[go: up one dir, main page]

JPS5891934A - デイスクブレ−キ用摩擦パツド組立体 - Google Patents

デイスクブレ−キ用摩擦パツド組立体

Info

Publication number
JPS5891934A
JPS5891934A JP57119140A JP11914082A JPS5891934A JP S5891934 A JPS5891934 A JP S5891934A JP 57119140 A JP57119140 A JP 57119140A JP 11914082 A JP11914082 A JP 11914082A JP S5891934 A JPS5891934 A JP S5891934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
friction pad
backing plate
caliper
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119140A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ユルゲン・ヴイ−ナンド
ホルスト・ヴイリ・クラ−セン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Girling Ltd
Original Assignee
Girling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10474716&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5891934(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Girling Ltd filed Critical Girling Ltd
Publication of JPS5891934A publication Critical patent/JPS5891934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0975Springs made from wire
    • F16D65/0976Springs made from wire acting on one pad only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディスクブレーキに用いる摩擦パット9ドは、
制動による力を該摩擦パット9から受けて車のフレーム
に伝達する案内部材によって支持されている。摩擦パラ
Pが制動時にディスクに対し進退するように摺動し得る
ようにし該摩擦パッドがひつかへることのないようにす
る為に、上記の案内部材と摩擦パッドとの間には或程度
の隙間を設けることが必要である。しかし、その為に摩
擦パッドが案内部材の中でガタつきを生ずる可能性があ
る。この問題を軽減する為に、弾性手段(普通はばね)
を組込み、摩擦パット″を案内部材の片方の面に押しつ
けるように偏倚することは公知である。このような弾性
手段、特にばねを用いた場合従来のばねでは以下のよう
な種々の問題がある。
(1)摩擦パッドの全寿命にわたり該摩擦パッドと案内
部材との間に実質的に同じ弾性力を加えることが出来な
い。
(2)ブレーキに組付け、取外すのが容易ではない。
(3)摩擦パッドをブレーキの中の望ましい位置から変
位させるような力や偶力を生じる。
(4)  ブレーキのピストンを保護する為に設けた可
撓性のゴムブーツを破損する。
(5)製造又は取付はコストが安くない。
(6)場所を取り、ブレーキの性能特にブレーキの剛性
に寄与する他のブレーキ構成部材が占め得る空間が減じ
られる。
本発明は上記の問題を全て容易に解決するガタつき防止
ばねな有する摩擦パッド組立体を提供する。
本発明の裏打板と該裏打板に固着した摩擦材料パッドと
から成るディスクブレーキ用摩擦パッド組立体は、コイ
ル部と該コイル部から互に略反対方向に延びる2つの腕
部とがら成るワイヤばねが上記裏打板に固定されたピン
に上記コイル部を嵌めることにより、該裏打板に取りつ
けられて℃・ることを特徴とするものである。
本発明の好ましい実施例では、裏打板は、摩擦材料が無
くブレーキに挿入した時摩擦パッド組立体の上側になる
部分の中央部に配置されたタブを有する。該タブには孔
が設けられ、該孔をピンが貫通している。更に、裏打板
の両側には横に突出する肩部な設け、該肩部はトルク部
材の案内面と係合する。
ばねはブレーキに組立てたときパッド裏打板に取りつけ
られているから、塵埃や湿気のピストンに入らないよう
にピストンを保護する為に通常ディスクブレーキに備え
られている可撓性ブーツを外したり破損したりする可能
性はな℃・。又、ばねをパッドの裏打板に取外し不可能
に取りつけるならば、パッドの取換え時に古いばねを再
使用することは出来ないので、パッド取換えと同時にば
ねも必ず取換えられるから性能を悪くすることが確実に
防止される。ばねの取付は方は、パッドの磨耗状態に関
係なくばねのパッド裏打板に対する姿勢が一定に保たれ
、従ってばねのカの不均衡によりノぐラドが変位するこ
とが防止されるようになされている。
本発明により構成した摩擦バット9組立体を偕動キャリ
パ一式ディスクブレーキ例えば摺動ピン型のものに用い
た時、ばねの外方へ延びる腕部はキャリパ一部材を押し
自由な形状から幾分撓む。従ってこの腕部はキャリパ一
部材に弾性力を加え、ばねの裏打板取付は部に反力が牛
じ摩擦パッド組立体を押し下げトルク部材の案内面に押
しつける。
即ちばねは2重の目的を有し、摩擦バット9組立体をキ
ャリパ一部材に対し相対的に偏倚するとともに、キャリ
パ一部材をトルク部材に対し相対的に偏倚するものであ
る。従って、このばねは、摩擦パッドがトルク部材の案
内面の中でガタつくのを防ぐとともに、キャリパ一部材
とトルク部材との間にガタつきが生ずる可能性を減する
ものである。
この後者のガタつきの原因はキャリパ一部材がひっかか
るのを防止する為にキャリパ一部材の摺動を保証する隙
間を案内面に設けることが必要であるから、との摺動キ
ャリパ一式ディスクブレーキでも避けられないものであ
る。例えば、摺動ピン型の摺動キャリパ一式ディスクブ
レーキでは、キャリパ一部材の案内ピンは貫通するトル
ク部材の孔との間に隙間を有するが、本発明の摩擦パッ
ド組立体を用いれば、該ピンは孔の壁に押付けるように
偏倚される。
此の様に2重の機能を1つのばねで達成することは従来
既に知られているが、従来のものは裏打板に取りつけら
れていない板ばねによるものであって、上述の全ての問
題を有するものであった。
本発明の摩擦パッド組立体の一部を構成するばねは、外
側へ延びる2つの腕の間のコイル部を有し、該コイル部
は裏打板にばねを取付けるのに便利な部分として役立っ
ている。このばねの構造は最小量の金属材料を用いて高
い性能を発揮するようにしたもので、その結果後述の効
果が得られるのである。
本発明の摩擦パッド組立体は摺動キャリパ一式ディスク
ブレーキに用〜・た場合最大の効果が得られるが、他の
どの型式のディスクブレーキに用いても、前掲の諸問題
を解決する為に効果がある。
但し、他の型式のディスクブレーキに用いた場合はばね
の機能は単一であり2重の機能は得られない。即ちばね
はその場合摩擦パ′ッド組立体がブレーキの案内面との
間でガタつくのを防止するのである。
以下図面を参照しり一本発明の実施例を詳細に説明する
第1図乃至第3図は、本発明に従って構成した摩擦パッ
ド組立体の実施例を示すものである。摩擦パッド組立体
1は裏打板2と摩擦材料のパッド3とを有する。第1図
に示す裏打板2の上縁2aは、摩擦材料の無い上方へ突
出する部分即ちタブ4及びやはり摩擦材料の無い2つの
横へ突出する肩5を有する。タブ4は裏打板の上縁2a
の大体中央に配置され孔6が該タブを貫通している。ピ
ン7は孔6を貫通しワイヤばね8がピン7のまわりに枢
動可能に嵌められている。ピン7及びワイヤばね8は裏
打板に固定され、古い弱(なったばねが取換えた新しい
摩擦パッド及び裏打板に取付けられないよにされている
。しがし、別の構成として、ピン7を裏打板2から取外
し得るようにして、必要な時はワイヤばね8を取換え得
るようにすることも出来る。
第4A図、第4B図及び第4C図に示すようにワイヤば
ねは1対のコイル9aで形成した中央のコイル部9を有
する。必要ならば、単一のコイル又は2個以上のコイル
でコイル部9を形成してもよい。ばねの腕部10,11
はコイル部9の両端から互に反対方向に突出し、各々コ
イル部9の軸線に平行な軸線のまわりに1つの位置で曲
げられ更にその先でコイル部9の軸線に垂直な軸線のま
わりに曲げられている。ばね8のコイル部9はピン7の
まわりに嵌められて(・るから該コイル部の軸線はパラ
)乙の作用面3aに大体垂直である。
使用時、ばねの腕部10,11は場所により異る曲げモ
ーメン)Y受ける。即ち、荷重を受ける点16では零で
あり、そこから次第に増加してピン7に当接する点で最
大となる。鋼のばねを設計する場合、所要の荷重及び行
程を備える為に用いる金属の量は該金属の最大許容応力
によって決る。
板ばねでよ(起るように、単一の点で最大応力が生ずる
ような設計のばねでは、ばねの残りの部分の金属は最大
限に利用することが出来ない。これは材料と場所の浪費
である。従って、金属材料の成るべ(大きな割合の容積
にわたって最大応力を受けるようにするのが望ましい。
第4A図に示すばねでは、最大応力の位置はSの部分で
ある。この部分はもちろん最大曲げモーメントラ受ける
位置にある。コイル部9の他の部分の応力は最大応力よ
り少し小さく、金属の大部分がこのコイル部に集中して
いる。従って、ばねに対する力の作用線により規定され
る平面に垂直な軸線のまわりに円形コイルを設けること
によって、金属材料を最大応力の部分に集中してお、す
、材料を最大限に利用することが出来る。上述の本発明
実施例は、この効果を達成すると共にパッドがたつき防
止ばねの要件を満足するものである。
勿論、金属材料の利用度が高−・ということはばねの金
属材料が最小限の量で済むばかりでなく、他の構成部分
と接触することン避けることが不可欠な場所で占める空
間が小さくて済むということを意味する。
第5図乃至第7図には摺動ピン型の摺動キャリパ一式デ
ィスクブレーキに取付けた第1図の摩擦パッド組立体を
示す。このディスクプレーキレマキヤリパ一部材14と
トルク部材15とt有し、キャリパ一部材14にはトル
ク部材15の孔17の中を摺動するピン16(第7図に
1個のみ明瞭に示されている)が設けられている。第6
図に示す、ヨ・つに、キャリパ一部材14は液圧作動ピ
ストン18を有し、該ピストンはシリンダ19中の液圧
により軸方向に動き摩擦ノミラド組立体21に作用する
が、きヤリパ一部材14はトルク部材15に対し摺動す
るから!擦パッド組立体20及び21はディスク22の
両側を挾みつげる。摩擦ノξツビ組立体20及び21は
トルク部材15の凹部26の中に配置され(第7図)、
各々の裏打板の横に突出する肩部5は凹部23の両側の
肩部24と係合し、該肩部24が摩擦、5シト1組立体
の案内として作用する。第7図に示すように(1個の摩
擦)々ラド組立体のみ明瞭であるが)、ワイヤばね8の
両端の点A(第4C図)はキャリパ一部材14に係合し
て摩擦パッド組立体21を押下げて肩部24に押しつけ
、それによりトルク部材内での/ξミツドがたつきを防
止又は減少させるとともに、キャリパ一部材14を上方
へ押してピン16と孔17との間の隙間を除去し、キャ
リ/モ一部材とトルク部材との間のがたつきを防止又は
減少させて(・る。
以上のように、本発明の摩擦・ぐラド組立体のワイヤば
ねを摺動キャリパ一式ディスクブレーキに用いれば、キ
ャリパ一部材をトルク部材から引離す方向に偏倚して製
造誤差による隙間を除去する為及び摩擦パッドのがたつ
き防止の為に従来用いた2個のばね、或いは弾性部材ケ
用いる必要がなく、1個のばねで済むのである。
従来キャリパ一部材をトルク部材から引離す方向に偏倚
する為にばねを用いた公知の摺動キャリパ−9式ディス
クブレーキでは、キャリパ一部材を取り外した時に、そ
のばねが直ちに解放されるので、実際に、キャリパ一部
材の液圧アクチュエーターの防塵シールを破損すること
が多い。これは勿論、望ましくないことで、本発明の摩
擦パッド組立体はこのような危険がなく、ばねのコイル
部が裏打板に固定されたピンに取りつけられているから
むやみに動くのが防止される。
更に、本発明により構成した摩擦・ξツド組立体を用い
れば、キャリパ−のブレーキのディスクにまたが゛つた
ブリッジ部は、ワイヤばねと抵触しないでディスクの外
周と車輪の内側との間の空間のの殆ど全部を占めること
ができる。従ってキャリパ一部材の構造は最大限の剛性
を有するようにすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成された摩擦パッド組立体の好
ましい実施例の正面図。 第2図は第1図の実施例の平面図。 第3図は第1図の実施例の一部断面端面図。 第4A図、第4B図及び第4C図は第1図乃至第6図に
示す摩擦バット9組立体に用し・られたワイヤばねの拡
大図。 第5図は第1図の摩擦パッド組立体が組込まれた摺動キ
ャリパ一式ディスクブレーキの平面図。 第6図は第5図の■−■視断面断面 図7図は第5図の■−■視一部断面背面図。 1・・・摩擦パッド組立体 6・・・摩擦材料パッド 2・・・裏打板4・・・タ 
ブ      5・・・横に突出する肩部6・・・孔 
     7・・・ピ ン8・・・ワイヤばね   9
・・・コイル部10、’11・・・腕 部   14・
・・キャリパ一部材15・・・トルク部材 特許出願人 ガーリング・リミテッド 纂2図 幕1tA7 秦48図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 裏打板と該裏打板に固着した摩擦材料パッドとから成る
    ディスクブレーキ用摩擦パッド組立体におし・て、コイ
    ル部と該コイル部から互に略反対方向に延びる2つの腕
    部とから成るワイヤばねが、上記裏打板に固定されたピ
    ンに上記コイル部を嵌めることにより、該裏打板に取り
    つけら゛れていることを特徴とする摩擦パッド組立体。
JP57119140A 1974-12-24 1982-07-08 デイスクブレ−キ用摩擦パツド組立体 Pending JPS5891934A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB55727/74 1974-12-24
GB55727/74A GB1533976A (en) 1974-12-24 1974-12-24 Friction pad assemblies for sliding caliper disc brakes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891934A true JPS5891934A (ja) 1983-06-01

Family

ID=10474716

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50153854A Expired JPS5858533B2 (ja) 1974-12-24 1975-12-23 デイスクブレ−キヨウマサツパツドクミタテタイ
JP57119140A Pending JPS5891934A (ja) 1974-12-24 1982-07-08 デイスクブレ−キ用摩擦パツド組立体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50153854A Expired JPS5858533B2 (ja) 1974-12-24 1975-12-23 デイスクブレ−キヨウマサツパツドクミタテタイ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4056174A (ja)
JP (2) JPS5858533B2 (ja)
AU (1) AU503263B2 (ja)
BR (1) BR7508593A (ja)
CS (1) CS203100B2 (ja)
DE (1) DE2558141C3 (ja)
ES (1) ES443780A1 (ja)
FR (1) FR2296127A1 (ja)
GB (1) GB1533976A (ja)
IT (1) IT1052613B (ja)
MY (1) MY8200234A (ja)
PL (1) PL111877B1 (ja)
ZA (1) ZA757788B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1533976A (en) * 1974-12-24 1978-11-29 Girling Ltd Friction pad assemblies for sliding caliper disc brakes
GB1602846A (en) * 1977-03-28 1981-11-18 Girling Ltd Sliding caliper disc brake
DE2804808C3 (de) * 1978-02-04 1988-09-29 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsbackenhalterung für eine Teilbelagscheibenbremse, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JPS54145788U (ja) * 1978-03-31 1979-10-09
ZA793300B (en) * 1978-07-28 1980-06-25 Lucas Industries Ltd Friction pad assemblies for disc brakes
US4290508A (en) * 1978-09-14 1981-09-22 Lucas Industries Limited Disc brake pad assemblies
DE2907517A1 (de) * 1979-02-26 1980-09-18 Teves Gmbh Alfred Schwimmsattel-teilbelagscheibenbremse
US4394891A (en) * 1980-01-19 1983-07-26 Tokico Ltd. Disc brake
AU6759981A (en) * 1980-03-01 1981-09-10 Lucas Industries Limited Disc brakes and friction pad assemblies therefor
JPS5712130A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Aisin Seiki Co Ltd Pin-slide type disc brake
CA1177001A (en) * 1980-12-01 1984-10-30 David D. Sheill Disc brake anti-rattle device
IN154071B (ja) * 1981-01-09 1984-09-15 Lucas Industries Ltd
US4410069A (en) * 1981-06-29 1983-10-18 The Bendix Corporation Disc brake
US4415068A (en) * 1981-07-16 1983-11-15 The Bendix Corporation Disc brake and antirattle spring therefor
IN158090B (ja) * 1981-08-12 1986-08-30 Automotive Products Plc
US4410068A (en) * 1981-08-13 1983-10-18 The Bendix Corporation Disc brake and anti-rattle spring therefor
DE3139942A1 (de) * 1981-10-08 1983-04-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsbackenanordnung
EP0089750B1 (en) * 1982-03-11 1986-12-10 Automotive Products Public Limited Company Friction pad assembly for disc brakes
DE3220632A1 (de) * 1982-06-02 1983-12-08 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsbackenanordnung
US4487296A (en) * 1982-11-29 1984-12-11 The Bendix Corporation Wire spring for a disc brake
JPS6067433U (ja) * 1983-10-18 1985-05-13 住友電気工業株式会社 デイスクブレ−キ
EP0153280B2 (en) * 1984-01-19 1993-06-23 METAL-FREN SOCIETA' ITALIANA LAVORAZIONE MATERIALE D'ATTRITO di Ing. Bruno e Antonio DONETTI S.n.c. Friction pad assembly for use in a disc brake for vehicles
DE3616695C2 (de) * 1986-05-16 1994-06-30 Teves Gmbh Alfred Teilbelag-Scheibenbremse
DE3621507C2 (de) * 1986-06-27 1994-10-20 Teves Gmbh Alfred Bremsbacke für eine Teilbelag-Scheibenbremse
AU618968B2 (en) * 1987-11-06 1992-01-16 John Nemanic Anti-rattle spring
GB8828231D0 (en) * 1988-01-07 1989-01-05 Teves Gmbh Alfred Spot-type disc brake
DE3908741A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-20 Teves Gmbh Alfred Federnde fuehrung fuer das bremsgehaeuse einer schwimmsattel-teilbelagscheibenbremse
DE3910154C2 (de) * 1989-03-29 1998-07-02 Perrot Bremse Gmbh Deutsche Blattfederanordnung zum Niederhalten der Bremsbelagträger in einer Scheibenbremse
DE4006692A1 (de) * 1990-03-03 1991-09-05 Teves Gmbh Alfred Bremsbacke mit loesbarer feder, insbesondere niederhaltefeder
DE9010012U1 (de) * 1990-07-02 1991-10-31 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Bremsbacke für Teilbelag-Scheibenbremsen
DE9013699U1 (de) * 1990-10-01 1992-02-13 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Scheibenbremse und Bremsbackenpaar für eine solche
US5323882A (en) * 1993-02-16 1994-06-28 Waterman George H Disc brake friction pad assembly
DE4318744C1 (de) * 1993-06-05 1994-09-01 Teves Gmbh Alfred Schwimmsattel-Scheibenbremse für Kraftfahrzeuge
GB9618885D0 (en) 1996-09-10 1996-10-23 Ferodo Bremsbeloge Technic Zen Friction pad assembly
GB9926022D0 (en) 1999-11-04 2000-01-12 Federal Mogul Brake Syst Ltd Method and apparatus for mounting disc brake friction elements
DE10351477B4 (de) * 2003-11-04 2016-11-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbackenanordnung für eine Scheibenbremse insbesondere eine Scheibenbremse mit Schwimmsattel
FR2876427B1 (fr) * 2004-10-08 2008-03-14 Bosch Gmbh Robert Element de friction muni d'un moyen de rappel et frein a disque comportant un tel element de friction
DE102005046804A1 (de) 2005-01-18 2006-08-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Teilbelag-Scheibenbremse
JP5454352B2 (ja) * 2010-05-20 2014-03-26 株式会社アドヴィックス ディスクブレーキ装置
ITMI20120233A1 (it) * 2012-02-16 2013-08-17 Freni Brembo Spa Assieme di pinza di stazionamento

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189971A (ja) * 1974-12-24 1976-08-06

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1347011A (fr) * 1962-08-02 1963-12-27 Dba Sa Frein à disque
US3189129A (en) * 1962-10-04 1965-06-15 Bendix Corp Brake shoe retainer
FR1374909A (fr) * 1962-11-22 1964-10-09 Automotive Prod Co Ltd Frein à disque pour véhicules automobiles
DE1475372B2 (de) * 1965-11-16 1973-02-22 Jurid Werke GmbH, 2056 Ghnde Rueckstell- und niederhaltefedern fuer teilbelagscheibenbremsen
FR1592881A (ja) * 1967-11-25 1970-05-19
GB1267199A (ja) * 1968-05-31 1972-03-15
AT286120B (de) * 1968-06-21 1970-11-25 Heinkel Ag Ernst Teilbelagscheibenbremse
FR2038663A6 (ja) * 1968-10-03 1971-01-08 Dba
FR2046600A5 (ja) * 1970-05-05 1971-03-05 Dba
US3677372A (en) * 1970-09-29 1972-07-18 Bendix Corp Disc brake mounting means
FR2129559A5 (ja) * 1971-03-09 1972-10-27 Girling Ltd
FR2138457B1 (ja) * 1971-05-26 1973-05-25 Dba
JPS5214863Y2 (ja) * 1971-11-25 1977-04-04
IT1005453B (it) * 1973-02-21 1976-08-20 Ferodo Sa Freno a disco particolarmente per veicolo automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189971A (ja) * 1974-12-24 1976-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
FR2296127B1 (ja) 1981-08-28
GB1533976A (en) 1978-11-29
AU8773675A (en) 1977-06-23
AU503263B2 (en) 1979-08-30
US4056174A (en) 1977-11-01
JPS5858533B2 (ja) 1983-12-26
DE2558141C3 (de) 1987-04-16
PL111877B1 (en) 1980-09-30
MY8200234A (en) 1982-12-31
BR7508593A (pt) 1976-08-24
ES443780A1 (es) 1977-09-16
DE2558141A1 (de) 1976-07-01
JPS5189971A (ja) 1976-08-06
CS203100B2 (en) 1981-02-27
ZA757788B (en) 1976-11-24
FR2296127A1 (fr) 1976-07-23
IT1052613B (it) 1981-07-20
DE2558141B2 (de) 1980-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5891934A (ja) デイスクブレ−キ用摩擦パツド組立体
US4049087A (en) Friction pad assemblies for sliding caliper disc brakes
US4276965A (en) Floating caliper spot type disc brake
US6378665B1 (en) Pad retraction spring for disc brake assembly
US7086506B2 (en) Pad retraction spring for a brake shoe assembly and a disc brake assembly
US4034857A (en) Vehicle disc brake
US5251727A (en) Wear compensating return spring for floating caliper disc brake shoes
US4467897A (en) Disc brake with first and second springs for preventing the vibration of friction pad
US4905796A (en) Shoe mounted disc brake caliper assembly
GB2267941A (en) Disc brake
US6719105B1 (en) Pad retraction spring for disc brake assembly
US4191278A (en) Slidable support structure for a disc brake caliper
US6189659B1 (en) Disk brake
EP0560146A2 (en) Disc brake assembly
JPH10110756A (ja) ディスクブレーキ
EP0513310B1 (en) Pad support for disc brake assembly
CN110730876A (zh) 盘式制动器
JP4718422B2 (ja) ディスクブレーキ
US4310076A (en) Sliding caliper disc brake
JPH0989018A (ja) ディスクブレーキのパッド戻しバネ
EP0072192A1 (en) Friction pad assembly for a sliding caliper disc brake
JP4004126B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6330824Y2 (ja)
JP2588952Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPS628654B2 (ja)