[go: up one dir, main page]

JPS5889988A - 有害物含有排水の処理法 - Google Patents

有害物含有排水の処理法

Info

Publication number
JPS5889988A
JPS5889988A JP18785181A JP18785181A JPS5889988A JP S5889988 A JPS5889988 A JP S5889988A JP 18785181 A JP18785181 A JP 18785181A JP 18785181 A JP18785181 A JP 18785181A JP S5889988 A JPS5889988 A JP S5889988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
waste water
metals
wastewater
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18785181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Takei
竹井 尚弘
Yutaka Murai
豊 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP18785181A priority Critical patent/JPS5889988A/ja
Publication of JPS5889988A publication Critical patent/JPS5889988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有害物含有排水の処理法KIIL、41に排水
中Oアルカリ土類金属と有害金属類を同時に排水から沈
降分離して除去する方法に関する。
排水を処理する過程で、排水中の金属類を凝集沈殿処理
する場合に、従来より pH上昇剤としてアルカ、す剤
が使用されている。排水中のアルカリ土類金属類は排水
部層配管、機器類Oスケール付着原因物質となる丸め、
これを除去することが行&われているが、ζO場金のp
H上昇剤としては単一のアルカリ剤が使用されているこ
とが多かりえ。
又、本発明者らは先にアルカリ土類金属類を多量に會む
排水のアルカリ凝集沈殿処理において、脚酸ナトリウム
を使用して排水中のアルカリ土類金iuwを、その傭の
金属類と同時に除去する方法を提案したが(#願紹SO
〜1・5411号)辷れとても単一のアルカリ剤の使用
であ)、ζO方法では排水によっては凝集7mツタが微
細化すみことが起〉、維持管理0綿密畜が要求される繁
雑1があ〉、更に炭酸ナトリウムの電離度よ)排水Op
Hを10〜11@度に上昇させる必要があゐ場合には非
常に多量使用しなければならぬという欠点があつぇ。
そこで本発明者らは、有害物含有排水をアル鵞すによ)
処理して有害物を凝集沈殿処理して除去する上記提案方
法において、凝集7wツタO沈峰性0向上、炭酸ナトリ
ウムの使用量□減量化と溶解性の改善及び濤液保存温度
の低下を可能にする方法について鋭意研究の結果、炭酸
ナトリウムと強アルカリとを併用するととKよって上記
目的が達成しうろことを確認し、本発明を完成するに到
つ九。
す表わち本発明は、アルカリ土類金属類及び有害金属類
含有排水に1炭酸す)9ウムと強アルカリとを適地に混
合し*I液を添加し、前記排水のpHをt5〜110範
囲に保ってアルカリ土類金属類及び有害金属類を同時に
除去する有害物含有排水の処理法を要旨とするものであ
る。
まえ、本発明0tFfましい実施態様としては先ず排水
に塩化第二鉄、硫酸第二鉄などの無機凝集剤を添加し友
後、上記方法で排水のpHをt5〜11o@WRK保ち
、更にアニオン系ポリマーを添加して凝集フロックを形
成させることが推奨される。
本発明は、アルカリ土類金属類と重金属類を含む各種排
水、例えば都市ごみ焼却炉排水、都市ごみ童廃壊立処分
場排水、産廃焼却炉排水などの浄化プロセスに適用しう
る。
又、本発明は、スケール付着を起むすアルカリ土類金属
類を多量に含み、なおかつ鉄、亜鉛の他、各種重金属類
を含む排水の処11において、単一除去プ關七スでアル
カリ土類金属を除去し)以降の配管、機器類のスケール
トラブルを解消すると共に1人体の健康、生物にとって
有害な金属及び重金属を同時に除去する方法として特に
好ましい方法である。
以下、本発明を添付図に従って詳細に説明する。
処理を要する排水は、貯槽1に一時的に貯留される。貯
留され免液は、ポンプ21にどで液撹拌を行い、貯留液
の均質化および貯槽1鷹部に沈積する異物の沈積を防止
する。均質化され丸液は、ポンプSなどKより送液され
、処理効果陶土、及び以降の設備が経済性を考慮し、連
続一定流量に&るように定流量設備を経由して反応槽4
に移行する。
反応槽4では、凝集剤ポンプ5を経由して一定量の凝集
剤が添加され、排水と混合する。排水との混合は混合を
促進する目的で攪拌機番を稼動している。混合攪拌時間
は排水にもよるが5〜20分間が適当である。凝集剤添
加量は重金属類を除去する場合は含有重金属イオン量の
5〜10倍の凝集剤を注入する。この際、凝集剤として
は塩化第二鉄、硫酸第二鉄などの無機系凝集剤が使用さ
れる。
凝集剤が混合され免液は、pH調整槽7へ流入し、本発
明の特徴とするpH調整剤が添加され所定pHK調整さ
れる。
本発明の特徴とするPEII整剤は、pI(調整剤タン
ク8の中に炭酸ナトリウム°と水酸化ナトリウムの二薬
品を同時に溶解混和して得られる。
二薬品の混合割合は排水中のアルカリ土類金属量により
炭酸ナトリウムの添加量を決定し、小酸化ナトリウム量
は設定PR値になるように混合比率を決定する。
pH上昇剤の注入はpH調整剤ポンプ!によシ、排水が
所定pHを常時維持するように注入され、注入され九p
H調整剤1d pH調整槽7に設置され丸攪拌装置で混
合攪拌して混合する。
攪拌時間は5〜15分間が望ましい。
所定pHK調整され免液は、7Dツク形成槽10に入シ
、ポリマー注入装置11によ〉ポリ!−が注入され、設
置された攪拌装置で緩く攪拌−会し、アルカリ土類金属
の炭酸化合物と各種重金属類の水酸化物の凝集フロック
を形成する。フロック形成に要する時間は15〜50分
が適当であ夛、ポリマーは、アニオン系ポリマーが望ま
しい。アコフロック−AIIO(日本ナイアナにラド社
11)、クリスミツクPA312(栗田工業社製)−、
ダイヤ7冒ツク(ダイヤフロック社製)、サンポリ(三
共化成社M)などが使用される。
上記説明において、排水(lpH調整前に塩化第二鉄、
硫酸第二鉄などの#集剤を添加する理由は、pH1i〜
11の範囲でこれら凝集剤は水酸化鉄F・(OH)sと
な夛、これが核となって金属水酸化物を付着し共沈が促
進されるからである。またアニオン系ポリマーを添加す
る理由は、上記共沈するフロックはある電位をもってお
砂互に反発し合って容JKフ四ツクの成長が行えないO
で、その電位を中和させてフロックの成長を促進させる
ためである。
このような操作によって生成した排水処理液は、沈殿槽
12に流入し、生成し九凝集フロックは重力方向に沈殿
し、上部の清澄水はアルカリ土類金属類は数ppm以下
となシ以降の防液を取扱う配管、ボ/プ、その他の機器
にはスケール生成は生じない。一方、有害な各種金属、
重金属類も水質汚濁防止法、下水法及び各部、府県条例
で定められる規制値以下に処理される。
pH調整剤タンク8の液温は、炭酸ナトリウム溶液を使
用する場合に比べ混液の場合社、低温に保持しておくこ
とが可能である。
以下、本発明の具体的実施例をあげる。。
添付図070−に従って、以下の条件で処理し丸。
凝集剤: 塩化第二鉄<5at−Fecta/排水11
IIIIaNk COs / NaOH:  混合比 
2:1添加量:z4oor/排水・1.、.1pH調整
値;10 アルカリ剤貯槽温度 : 10 ℃ この結果、次表のような結果が得られ丸。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の一実施m様のフローを示す。 復代理人  内 1)  明 復代理人  恢 原 亮 − l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルカリ土類金属類及び有害金属類含有排水に、炭酸ナ
    トラフふと強アルカリとを適地K1合し丸溶液を、添加
    し、前記排水OpHを覧5〜11の範!8に保ってアル
    カリ土類金属類及び有害金属類を同時に除去することを
    特徴とする有害物含有排水の処理法。
JP18785181A 1981-11-25 1981-11-25 有害物含有排水の処理法 Pending JPS5889988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18785181A JPS5889988A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 有害物含有排水の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18785181A JPS5889988A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 有害物含有排水の処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889988A true JPS5889988A (ja) 1983-05-28

Family

ID=16213322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18785181A Pending JPS5889988A (ja) 1981-11-25 1981-11-25 有害物含有排水の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518633A (en) * 1994-10-21 1996-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for treating aqueous media containing metal ions
WO1998056464A1 (fr) * 1997-06-11 1998-12-17 B Et C Services, S.A.R.L. Procede pour traiter les residus d'epuration des fumees d'incineration d'ordures menageres et/ou de dechets industriels
JP2000202461A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Kurita Water Ind Ltd 重金属錯体含有排液の処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518633A (en) * 1994-10-21 1996-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for treating aqueous media containing metal ions
WO1998056464A1 (fr) * 1997-06-11 1998-12-17 B Et C Services, S.A.R.L. Procede pour traiter les residus d'epuration des fumees d'incineration d'ordures menageres et/ou de dechets industriels
FR2764531A1 (fr) * 1997-06-11 1998-12-18 B & C Services Sarl Procede pour traiter les residus d'epuration des fumees d'incineration d'ordures menageres et/ou de dechets industriels
US6403045B1 (en) 1997-06-11 2002-06-11 Fibac Method for treating residues resulting from the purification of garbage and/or industrial waste incineration fumes
JP2000202461A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Kurita Water Ind Ltd 重金属錯体含有排液の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3846293A (en) Liquid waste treatment
CN204824453U (zh) 一种脱硫废水预处理装置
US2204703A (en) Treatment of wastes
US4882069A (en) Method for the treatment of sewage and other impure water
WO2012146324A1 (en) Method for treatment of sludge from water and wastewater treatment plants with chemical treatment
CN109879512A (zh) 基于陶瓷膜的垃圾渗滤液处理方法
EP0062543A1 (en) Improved physical-chemical waste treatment method and apparatus
JPS5889988A (ja) 有害物含有排水の処理法
KR20030053498A (ko) 고농도 유기물을 함유한 폐수의 폐수처리장치 및 방법
JP3456022B2 (ja) 汚水処理設備
JPH0810785A (ja) 活性汚泥装置
CA1334543C (en) Method for the treatment of sewage and other impure water
CN109761446A (zh) 一种危废处置中心综合废水的处理系统及方法
JPH05185093A (ja) 膜を用いた浄水方法
JPH0741243B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
US7335309B1 (en) Method for removing metal compounds from waste water
JPS5888097A (ja) し尿系汚水の処理方法
JP2002079004A (ja) 凝集方法
JPH10499A (ja) 浚渫固液分離土質改良方法
JP3939970B2 (ja) 貯炭場排水の処理方法
CN112828025A (zh) 一种污染土壤淋洗与污水处理集成化系统
JPH0553521B2 (ja)
JP2000140510A (ja) 凝集分離装置
JPH07227599A (ja) クロム含有皮革なめし排水の処理方法
Morrissey et al. Chemically Enhanced Wastewater Treatment