JPS588905Y2 - デイ−ゼル機関の吸気装置 - Google Patents
デイ−ゼル機関の吸気装置Info
- Publication number
- JPS588905Y2 JPS588905Y2 JP1977081766U JP8176677U JPS588905Y2 JP S588905 Y2 JPS588905 Y2 JP S588905Y2 JP 1977081766 U JP1977081766 U JP 1977081766U JP 8176677 U JP8176677 U JP 8176677U JP S588905 Y2 JPS588905 Y2 JP S588905Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- intake
- diesel engine
- control mechanism
- swirling vortex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はディーゼル機関の吸気装置に関するものである
。
。
従来の一般的な吸気ポートではスワールは吸入空気速度
つまりエンジン回転速度に比例する。
つまりエンジン回転速度に比例する。
このためある機゛関回転速度でスワールが最適であると
そこから機関回転速度が変化するとスワールの発生が必
然的に変化し良好な燃焼を得ることができなかった。
そこから機関回転速度が変化するとスワールの発生が必
然的に変化し良好な燃焼を得ることができなかった。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところはスワールを機関回転速度に関係なく
最適の強さに制御できるし、また同時に強い乱流が発生
し燃焼を改善することが可能なディーゼル機関の吸気装
置を提供することにある。
目的とするところはスワールを機関回転速度に関係なく
最適の強さに制御できるし、また同時に強い乱流が発生
し燃焼を改善することが可能なディーゼル機関の吸気装
置を提供することにある。
以下、本考案を図面を参照して説明する。
図面中1はシリンダヘッド2に形成された吸気ポートで
あり、8は吸気弁である。
あり、8は吸気弁である。
吸気ポート1の吸気通路11内には旋回渦流制御機構4
が設けである。
が設けである。
この旋回渦流制御機構4は吸気通路1/に嵌着され且つ
二次空気導入路5に連通したノズルヘッド6を備えてお
り、このノズルヘッド6の内周部には一定間隔をおいて
噴射ノズル7が複数個設けである。
二次空気導入路5に連通したノズルヘッド6を備えてお
り、このノズルヘッド6の内周部には一定間隔をおいて
噴射ノズル7が複数個設けである。
各噴射ノズル7の二次空気の噴射方向は一方向に傾斜し
ており、そしてこの傾斜角θは同一であり、また、噴射
ノズル7の噴射方向は吸入空気の流れ方向に角度αをも
って傾斜している。
ており、そしてこの傾斜角θは同一であり、また、噴射
ノズル7の噴射方向は吸入空気の流れ方向に角度αをも
って傾斜している。
しかして、吸気行程において、二次空気を噴射ノズル6
より噴射して吸入空気にスワールSおよび乱流を発生さ
せる。
より噴射して吸入空気にスワールSおよび乱流を発生さ
せる。
二次空気の圧力を調整することによりスワールSおよび
乱流の程度を制御する。
乱流の程度を制御する。
本考案は以上詳述したように吸気通路11内に旋回渦流
制御機構4を設け、この旋回渦流制御機構4を、吸気通
路11に嵌着され且つ二次空気導入路5に連通した環状
のノズルヘッド6の内周部に周方向に一定間隔をおいて
複数個の噴射ノズル7を設は各噴射ノズル7の噴射方向
を一方向に傾斜角θで傾斜させると共に噴射ノズル7の
噴射方向を吸入空気の流れ方向に角度αで傾斜させて構
成したことを特徴とするディーゼル機関の吸気装置であ
る。
制御機構4を設け、この旋回渦流制御機構4を、吸気通
路11に嵌着され且つ二次空気導入路5に連通した環状
のノズルヘッド6の内周部に周方向に一定間隔をおいて
複数個の噴射ノズル7を設は各噴射ノズル7の噴射方向
を一方向に傾斜角θで傾斜させると共に噴射ノズル7の
噴射方向を吸入空気の流れ方向に角度αで傾斜させて構
成したことを特徴とするディーゼル機関の吸気装置であ
る。
したがって、旋回渦流制御機構4はノズルヘッド6とこ
れに設けた噴射ノズル7で構成してあり、シリンダヘッ
ドに簡単に組込むことが可能であって実用性の高いもの
である。
れに設けた噴射ノズル7で構成してあり、シリンダヘッ
ドに簡単に組込むことが可能であって実用性の高いもの
である。
また、噴射ノズル7が複数個あるために二次空気同志が
ぶつかりここで強い乱流を生じる。
ぶつかりここで強い乱流を生じる。
これを同じく発生する旋回流(スワール)にのせてシリ
ンダ内へ吸入できるため乱流が旋回流により保存され良
好な燃焼を実現できる。
ンダ内へ吸入できるため乱流が旋回流により保存され良
好な燃焼を実現できる。
また噴射ノズル7は吸入空気を加速する成分をもつため
、吸入空気量を増加させることができる。
、吸入空気量を増加させることができる。
これらのことによりスパイラル式ポートだけでなく、本
来強い旋回流が発生できないがダイレクショナルポート
にも適用でき、ダイレクショナルポートのもつ高い流量
係数と高いスワール比を両立させることができる。
来強い旋回流が発生できないがダイレクショナルポート
にも適用でき、ダイレクショナルポートのもつ高い流量
係数と高いスワール比を両立させることができる。
また、この旋回渦流制御機構4により圧力制御された二
次空気を吸気通路1′内に噴射することによりスワール
Sを機関回転速度に関係なく最適の強さに制御できるし
、また同時に強い乱流が発生し燃焼を改善することがで
きる。
次空気を吸気通路1′内に噴射することによりスワール
Sを機関回転速度に関係なく最適の強さに制御できるし
、また同時に強い乱流が発生し燃焼を改善することがで
きる。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はその縦断面図
、第2図は旋回渦流制御機構の正面図、第3図は同縦断
面図である。 1〆は通路、4は旋回渦流制御機構、7は噴射ノズル。
、第2図は旋回渦流制御機構の正面図、第3図は同縦断
面図である。 1〆は通路、4は旋回渦流制御機構、7は噴射ノズル。
Claims (1)
- 吸気通路1′内に旋回渦流制御機構4を設け、この旋回
渦流制御機構4を、吸気通路11に嵌着され且つ二次空
気導入路5に連通した環状のノズルヘッド6の内周部に
周方向に一定間隔をおいて複数個の噴射ノズル7を設は
各噴射ノズル7の噴射方向を一方向に傾斜角θで傾斜さ
せると共に噴射ノズルIの噴射方向を吸入空気の流れ方
向に角度αで傾斜させて構成したことを特徴とするディ
ーゼル機関の吸気装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977081766U JPS588905Y2 (ja) | 1977-06-23 | 1977-06-23 | デイ−ゼル機関の吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977081766U JPS588905Y2 (ja) | 1977-06-23 | 1977-06-23 | デイ−ゼル機関の吸気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5410112U JPS5410112U (ja) | 1979-01-23 |
JPS588905Y2 true JPS588905Y2 (ja) | 1983-02-17 |
Family
ID=29001958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977081766U Expired JPS588905Y2 (ja) | 1977-06-23 | 1977-06-23 | デイ−ゼル機関の吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS588905Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4844681A (ja) * | 1971-09-13 | 1973-06-27 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5823937Y2 (ja) * | 1975-03-04 | 1983-05-23 | いすゞ自動車株式会社 | スワ−ルセイギヨソウチ |
-
1977
- 1977-06-23 JP JP1977081766U patent/JPS588905Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4844681A (ja) * | 1971-09-13 | 1973-06-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5410112U (ja) | 1979-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS588905Y2 (ja) | デイ−ゼル機関の吸気装置 | |
JP2532390Y2 (ja) | 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室 | |
JP3047057B2 (ja) | ディーゼルエンジンのうず室式燃焼室 | |
JPS6319551Y2 (ja) | ||
JPS60190618A (ja) | デイ−ゼル機関の燃焼装置 | |
US3590797A (en) | Compression-ignition internal combustion engines | |
JPS60224920A (ja) | ピストン頂面の燃焼室構造 | |
JPS6118190Y2 (ja) | ||
JPS5823937Y2 (ja) | スワ−ルセイギヨソウチ | |
JP2946128B2 (ja) | 内燃機関の燃焼室 | |
JPH0134657Y2 (ja) | ||
JPH0540271Y2 (ja) | ||
JPS5924851Y2 (ja) | 内燃機関用給気路 | |
JPS606602Y2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS5926777B2 (ja) | 内燃機関の吸気通路 | |
JPS62623A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6012923Y2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0627798Y2 (ja) | 内燃機関の給気ポ−ト | |
JPS588896Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6335165Y2 (ja) | ||
JPS5823936Y2 (ja) | スワ−ルコントロ−ルソウチ | |
JPH0320525Y2 (ja) | ||
JPS602493B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0415942Y2 (ja) | ||
JPH0415941Y2 (ja) |