JPS5884326A - 自動販売機における停電処理方式 - Google Patents
自動販売機における停電処理方式Info
- Publication number
- JPS5884326A JPS5884326A JP56182446A JP18244681A JPS5884326A JP S5884326 A JPS5884326 A JP S5884326A JP 56182446 A JP56182446 A JP 56182446A JP 18244681 A JP18244681 A JP 18244681A JP S5884326 A JPS5884326 A JP S5884326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- microcomputer
- supply device
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/30—Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、マイクロコンピュータを備えた自動販売機
における停電処理方式に関する。
における停電処理方式に関する。
販売動作制御用のマイクロコンビュ・−タ(以下マイコ
ンという)を備えた自動販売機において、該マイコンは
、商用交流電源と接続された整流回路 を備えた電源装
置から直流電力が供給されるようになっている。そして
、従来、この種の自動販売機においては、リレー・やラ
ンプ等のある程度のパワーを消費する負荷が販売制御に
関するスイッチ等を介して、上記電源装置の出力端子に
接続されていた。したがって、上述のスイッチ等がオン
となっている状態において、商用電源が停電すると、電
源装置の出力電力は、パワー負荷に消費されて、該電源
装置の出力電圧は短時間でマイコンの動作電圧以下に低
下してしまう。
ンという)を備えた自動販売機において、該マイコンは
、商用交流電源と接続された整流回路 を備えた電源装
置から直流電力が供給されるようになっている。そして
、従来、この種の自動販売機においては、リレー・やラ
ンプ等のある程度のパワーを消費する負荷が販売制御に
関するスイッチ等を介して、上記電源装置の出力端子に
接続されていた。したがって、上述のスイッチ等がオン
となっている状態において、商用電源が停電すると、電
源装置の出力電力は、パワー負荷に消費されて、該電源
装置の出力電圧は短時間でマイコンの動作電圧以下に低
下してしまう。
一方、この種の自動販売機において、マイコンが停電を
検出するのに、10nH(ミリ秒)乃至20 ms 程
、および、当該マイコンのRAMに記憶されたデータの
保存等、所定の処理動作をおこなうのに、20m5乃至
50m5程の時間を要する。したがって、停電後、上記
電源装置から、少なくとも59m5程の時間、マイコン
に所定の電力を供給する必要がある。
検出するのに、10nH(ミリ秒)乃至20 ms 程
、および、当該マイコンのRAMに記憶されたデータの
保存等、所定の処理動作をおこなうのに、20m5乃至
50m5程の時間を要する。したがって、停電後、上記
電源装置から、少なくとも59m5程の時間、マイコン
に所定の電力を供給する必要がある。
しかるに、上述のように従来の自動販売機においては、
停電後、短時間で電源装置に残存している電力が、パワ
ー負荷によって消費されてしまい、よって、電源装置か
らマイコンに所定の電力が供給されず、停電時の所定の
処理動作をおこなうことができないため、当該自動販売
機が誤動作するという欠点があった。
停電後、短時間で電源装置に残存している電力が、パワ
ー負荷によって消費されてしまい、よって、電源装置か
らマイコンに所定の電力が供給されず、停電時の所定の
処理動作をおこなうことができないため、当該自動販売
機が誤動作するという欠点があった。
上記問題点に対して、大匙な容量の電解コンデンサを用
いて電源装置の電気容量を大きなものにすることも考え
られるが、この場合には、電・係装置が大型なものとな
り、かつ、その製作コストが高価となるという問題があ
る。
いて電源装置の電気容量を大きなものにすることも考え
られるが、この場合には、電・係装置が大型なものとな
り、かつ、その製作コストが高価となるという問題があ
る。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、マイコンを備えた自動販売機の電源装置に、スイッ
チ手段を介して、マイコン以外の当該自動販売機の種々
の負荷を接続し、停電時に、該スイッチ手段をオフさせ
て、上記負荷を電源装置から遮断し、該電源装置の残存
電力の消費を抑制して、マイコンに所定の処理動作をお
こなうに必要な電力を確実に供給できるようにして、電
源装置に要求される電気容量を低減化し、電源装置の小
型化かつその製作コストの低廉化を図ることができると
ともに、当該自動販売機の動作の信頼性を高いものにす
ることができる自動販売機における停電処理方式を提供
することを目的とする。
で、マイコンを備えた自動販売機の電源装置に、スイッ
チ手段を介して、マイコン以外の当該自動販売機の種々
の負荷を接続し、停電時に、該スイッチ手段をオフさせ
て、上記負荷を電源装置から遮断し、該電源装置の残存
電力の消費を抑制して、マイコンに所定の処理動作をお
こなうに必要な電力を確実に供給できるようにして、電
源装置に要求される電気容量を低減化し、電源装置の小
型化かつその製作コストの低廉化を図ることができると
ともに、当該自動販売機の動作の信頼性を高いものにす
ることができる自動販売機における停電処理方式を提供
することを目的とする。
以下に、この発明の停電処理方式の一実施例を、添付図
面とともに説明する。
面とともに説明する。
第1図において、1は自動販売機用の電源装置で、この
電源装置1は、図示しない商用交流電源と接続され、該
商用交流電源から給電された交流を、公知の方法で整流
して所定の直流電圧、たとえば゛、10vを出力端子1
−1に出力するようになっている。
電源装置1は、図示しない商用交流電源と接続され、該
商用交流電源から給電された交流を、公知の方法で整流
して所定の直流電圧、たとえば゛、10vを出力端子1
−1に出力するようになっている。
上記電源装置1の出力端子1−1は、たとえば、3端子
型電圧制御モジユール(テキサスインスイルメント社製
のUA7805C)等を用いた、定成圧制御素子2を介
して、マイクロコンピュータ(以下マイコンという)3
の電源端子3−1と接続している。この電源端子3−1
には、たとえば、5■の直流電圧が印加されるようにな
っている。
型電圧制御モジユール(テキサスインスイルメント社製
のUA7805C)等を用いた、定成圧制御素子2を介
して、マイクロコンピュータ(以下マイコンという)3
の電源端子3−1と接続している。この電源端子3−1
には、たとえば、5■の直流電圧が印加されるようにな
っている。
また、上記電源装置1の出力端子1−1には、停電時に
オフとされるスイッチング用の電力トランジスタ4を介
して、売切れ表示用のリレー(図示しない)の常閉接点
5−1.商品選択用の押ボタンスイッチ6、および、イ
ンバータ7にて成る直列回路が接続されるとともに、こ
のインノく一タフの出力端子は、上記マイコン3の入力
端子3−2に接続されている。さらに、上記トランジス
タ4のコレクタには、直列に、上記売切れ表示用の、リ
レーの常開接点5−2と、売切れ表示用のランプ8とが
接続され、該ランプ8の他方の端子が接地されている。
オフとされるスイッチング用の電力トランジスタ4を介
して、売切れ表示用のリレー(図示しない)の常閉接点
5−1.商品選択用の押ボタンスイッチ6、および、イ
ンバータ7にて成る直列回路が接続されるとともに、こ
のインノく一タフの出力端子は、上記マイコン3の入力
端子3−2に接続されている。さらに、上記トランジス
タ4のコレクタには、直列に、上記売切れ表示用の、リ
レーの常開接点5−2と、売切れ表示用のランプ8とが
接続され、該ランプ8の他方の端子が接地されている。
上記売切れ表示用のリレーと商品選択用の押ボタンスイ
ッチ6と表示ランプ8とは、当該自動販売機における各
商品コラムに対応して設けられているものである。たと
えば、゛商品コ?ム数が「5」であれば、5組の上記リ
レー、スイッチ6、ランプ8が設けられる。
ッチ6と表示ランプ8とは、当該自動販売機における各
商品コラムに対応して設けられているものである。たと
えば、゛商品コ?ム数が「5」であれば、5組の上記リ
レー、スイッチ6、ランプ8が設けられる。
さらに、上記トランジスタ4のコレクタには、たとえば
、販売可能であると自動作するノ(ワーリレー27の一
方の端子が接続されている。このリレー27は、マイコ
ンとは独立して動作するリレーの一例であり、そのリレ
ー27の他方の端子はインバータ26と接続され、該イ
ンバータ26は、゛たとえば、硬貨検出装置の接点20
に応動して作動するフォトカプラ24のフォトトランジ
スタ24aと接続されている。
、販売可能であると自動作するノ(ワーリレー27の一
方の端子が接続されている。このリレー27は、マイコ
ンとは独立して動作するリレーの一例であり、そのリレ
ー27の他方の端子はインバータ26と接続され、該イ
ンバータ26は、゛たとえば、硬貨検出装置の接点20
に応動して作動するフォトカプラ24のフォトトランジ
スタ24aと接続されている。
また、上記トランジスタ4のコレクタには、販売動作時
に作動するパワーリレー29の一方の端子が接続されて
いる。このパワーリレー29は、マイコン3の出力の一
例であり、そのリレー29の他方の端子は、インバータ
28を介してマイコン3の出力ポート3−5と接続され
ている。
に作動するパワーリレー29の一方の端子が接続されて
いる。このパワーリレー29は、マイコン3の出力の一
例であり、そのリレー29の他方の端子は、インバータ
28を介してマイコン3の出力ポート3−5と接続され
ている。
上記したランプ8、リレー27.29は、−例であって
、その他種々のパワーリレー、ランプ等(図示しない)
が、上記トランジスタ4のコレクタに接続されている。
、その他種々のパワーリレー、ランプ等(図示しない)
が、上記トランジスタ4のコレクタに接続されている。
11は、上記商用交流電源から電源装置への給電が停止
したかどうかを検出する停電検出回路である。この停電
検出回路11は、上記・電源装置1の出力端子1−1に
、直列に抵抗12とツェナーダイオード13と抵抗14
とを接続して、該抵抗14の一方の端子を接地するとと
も書こ、該出力端子1−1に、抵抗15を介して、エミ
ッタ接地したトランジスタ16のコレクタを接続し、か
つ、上記ツェナーダイオード13と抵抗14との接続点
17を上記トランジスタ16のペースに接続して構成し
たものである。そして、この停電検出回路11における
トランジスタ16のコレクタは、抵抗18を介して、上
記トランジスタ40ベースと接続するととも番こ、増幅
器19を介して、上記マイコン3の入力端子3−3と接
続している。
したかどうかを検出する停電検出回路である。この停電
検出回路11は、上記・電源装置1の出力端子1−1に
、直列に抵抗12とツェナーダイオード13と抵抗14
とを接続して、該抵抗14の一方の端子を接地するとと
も書こ、該出力端子1−1に、抵抗15を介して、エミ
ッタ接地したトランジスタ16のコレクタを接続し、か
つ、上記ツェナーダイオード13と抵抗14との接続点
17を上記トランジスタ16のペースに接続して構成し
たものである。そして、この停電検出回路11における
トランジスタ16のコレクタは、抵抗18を介して、上
記トランジスタ40ベースと接続するととも番こ、増幅
器19を介して、上記マイコン3の入力端子3−3と接
続している。
上記停電検出回路11において、ツェナーダイオード1
3のツェナー電圧は、電源装置1の出力電圧10■に対
して、たとえば、8vに設定され、該電源装置1に接続
された商用交流電源が停電した際、該電源装置1の出力
電圧が8v以下に低下すると、ツェナーダイオード13
から抵抗14への通電が遮断されて、トランジスタ16
のベース電位が零とされ、綾トランジスタ16はオフと
なり、トランジスタ4がオフとされるようになっている
。
3のツェナー電圧は、電源装置1の出力電圧10■に対
して、たとえば、8vに設定され、該電源装置1に接続
された商用交流電源が停電した際、該電源装置1の出力
電圧が8v以下に低下すると、ツェナーダイオード13
から抵抗14への通電が遮断されて、トランジスタ16
のベース電位が零とされ、綾トランジスタ16はオフと
なり、トランジスタ4がオフとされるようになっている
。
上記のように構成した装置において、商用交流電源から
電源装置1に正常に給電されていると、該電源装置1の
出力端子1−1からは所定の直流電圧10Vが出力され
、ツェナーダイオード13が導通状態とされて、トラン
ジスタ16がオンとされ、したがって、トランジスタ4
もオンとされ、各リレー27.29、接点5−1.5−
2に給電する状態とされる。
電源装置1に正常に給電されていると、該電源装置1の
出力端子1−1からは所定の直流電圧10Vが出力され
、ツェナーダイオード13が導通状態とされて、トラン
ジスタ16がオンとされ、したがって、トランジスタ4
もオンとされ、各リレー27.29、接点5−1.5−
2に給電する状態とされる。
一方、電源装置1の出力電圧は、定電圧制御素子2に印
加され、該定電圧制御素子2からは、5■の直流電圧が
出力される。
加され、該定電圧制御素子2からは、5■の直流電圧が
出力される。
いま、上記スイッチ20が閉とされ、即ち、当該自動販
売機に所定の硬貨の投入されたことが検知されると、発
光ダイオード22はオンとされて発光し、フォトトラン
ジスタ24は、該発光ダイオード22からの光を受けて
オンとされ、該フォトトランジスタ24のコレクタはロ
ーレベルとさt’L、6゜このローレベル信号は、マイ
コン3の入力端子3−4に印加されて、所定の硬貨投入
があったことをマイコン3に知らせる。一方、上記ロー
レベル信号は、インバータ26を介して反転されてリレ
ー27のインバータ側の端子をハイレベルとし、該リレ
ー27は、上記電源装置1からトランジスタ4を介して
給電されてオンとされ、したがって、電源装置1から該
トランジスタ4、該り゛シー2フの図示しない各接点を
介して、各販売可能状態表示用のランプ(図示しない)
を点灯し、商品の販売可能状態であることを表示するよ
うになっている。
売機に所定の硬貨の投入されたことが検知されると、発
光ダイオード22はオンとされて発光し、フォトトラン
ジスタ24は、該発光ダイオード22からの光を受けて
オンとされ、該フォトトランジスタ24のコレクタはロ
ーレベルとさt’L、6゜このローレベル信号は、マイ
コン3の入力端子3−4に印加されて、所定の硬貨投入
があったことをマイコン3に知らせる。一方、上記ロー
レベル信号は、インバータ26を介して反転されてリレ
ー27のインバータ側の端子をハイレベルとし、該リレ
ー27は、上記電源装置1からトランジスタ4を介して
給電されてオンとされ、したがって、電源装置1から該
トランジスタ4、該り゛シー2フの図示しない各接点を
介して、各販売可能状態表示用のランプ(図示しない)
を点灯し、商品の販売可能状態であることを表示するよ
うになっている。
その後、当該自動販売機のパネル(図示しない)に設け
られた商品選択用の押ボタンスイッチ(図示しない)が
押圧されて、マイコン3の出力端子3−5から、商品放
出指令を示すハイレベル信号が出力されると、このハイ
レベル信号は、インバータ28を介して反転されて、販
売リレー29に印加され、該販売リレー29の他力の端
子29−2はローレベルとされる。よって、この販売リ
レー29は、電源装置1からトランジスタ4を介して給
電されてオンとされ、この販売リレー29の接点(図示
しない)を閉じて、該接点に接続された商品放出用のン
レノイドは、上記電源装置から給電されてオンとされ、
上述した商品選択用の押ボタンスイッチに対応した商品
が放出されるようになっている。
られた商品選択用の押ボタンスイッチ(図示しない)が
押圧されて、マイコン3の出力端子3−5から、商品放
出指令を示すハイレベル信号が出力されると、このハイ
レベル信号は、インバータ28を介して反転されて、販
売リレー29に印加され、該販売リレー29の他力の端
子29−2はローレベルとされる。よって、この販売リ
レー29は、電源装置1からトランジスタ4を介して給
電されてオンとされ、この販売リレー29の接点(図示
しない)を閉じて、該接点に接続された商品放出用のン
レノイドは、上記電源装置から給電されてオンとされ、
上述した商品選択用の押ボタンスイッチに対応した商品
が放出されるようになっている。
いま、当該自動販売機用の商用交流電源が停電したとす
る。この時点を、第2図中、ts で示す。
る。この時点を、第2図中、ts で示す。
停電したことに応じて、電源装置1の出力電圧が所定の
IOVより低下して、ツェナーダイオード13のツェナ
ー電圧、たとえば、8vより低くなると、該ツェナーダ
イオード13はカットオフされ、トランジスタ16のペ
ース電位も零とされ、該トランジスタ16がオフとされ
る。よって、トランジスタ4がオフとされるとともに、
トランジスタ16のコレクタ電圧は、増幅器19を介し
てマイコン3の入力端子3−3に印加され、このマイコ
ン3に、停電状態となったことを知らせる。
IOVより低下して、ツェナーダイオード13のツェナ
ー電圧、たとえば、8vより低くなると、該ツェナーダ
イオード13はカットオフされ、トランジスタ16のペ
ース電位も零とされ、該トランジスタ16がオフとされ
る。よって、トランジスタ4がオフとされるとともに、
トランジスタ16のコレクタ電圧は、増幅器19を介し
てマイコン3の入力端子3−3に印加され、このマイコ
ン3に、停電状態となったことを知らせる。
この時点を、第2図中、【dで示す。
上記トランジスタ4がオフとされると同時に、該トラン
ジスタ4のコレクタに接続された比較的消費電力の大き
い負荷、即ち、販売可能状態表示用の上述したパワーリ
レー27、該リレー27の図示しない接点に接続された
表示ランプ(図示しない)、販売動作用のパワーリレー
28、売切れ表示用のランプ8、売切れ表示用のリレー
(接点5−1.5−2の゛みを図示する)等への給電が
阻止される。
ジスタ4のコレクタに接続された比較的消費電力の大き
い負荷、即ち、販売可能状態表示用の上述したパワーリ
レー27、該リレー27の図示しない接点に接続された
表示ランプ(図示しない)、販売動作用のパワーリレー
28、売切れ表示用のランプ8、売切れ表示用のリレー
(接点5−1.5−2の゛みを図示する)等への給電が
阻止される。
この結果、時点td において、たとえ、上述の種々の
負荷のうち、いずれかが作動状態であったとしても、上
記電源装置1からこれ等の負荷への給電が阻止される。
負荷のうち、いずれかが作動状態であったとしても、上
記電源装置1からこれ等の負荷への給電が阻止される。
よって、該電源装置1の出力電圧の低下は、第2図(1
)に示すように、非常に緩やかなものとなる。したがっ
て、定電圧制御素子2の出力電圧は、第2図Φ)に示す
ように、時点【d以降、Txの時間、所定の5vに維持
され、このTx待時間電圧5■がマイコン3の電源端子
3−1に印加される゛。よって、マイコシ3は、上記ト
ランジスタ16のコレクタからの停電検知信号にもとづ
き、該マイコン以外のRAMとかシフトレジスタ等の電
子式メモリ(図示しない)に記憶されたデータの保存化
等、停電時の所定の処理動作を確実におこなうことがで
きる。
)に示すように、非常に緩やかなものとなる。したがっ
て、定電圧制御素子2の出力電圧は、第2図Φ)に示す
ように、時点【d以降、Txの時間、所定の5vに維持
され、このTx待時間電圧5■がマイコン3の電源端子
3−1に印加される゛。よって、マイコシ3は、上記ト
ランジスタ16のコレクタからの停電検知信号にもとづ
き、該マイコン以外のRAMとかシフトレジスタ等の電
子式メモリ(図示しない)に記憶されたデータの保存化
等、停電時の所定の処理動作を確実におこなうことがで
きる。
上記商用交流電源の停電が回復して、電源装置1の出力
端子1−1の電圧が、10■程に回復すると、ツェナー
ダイオード13から抵抗14に再び通電され、接続点1
7はハイレベルとなり、したがってトランジスタ16は
再びオンとされる。
端子1−1の電圧が、10■程に回復すると、ツェナー
ダイオード13から抵抗14に再び通電され、接続点1
7はハイレベルとなり、したがってトランジスタ16は
再びオンとされる。
よって、該トランジスタ16のコレクタは、ローレベル
とされて、このローレベル信号は、トランジスタ4のベ
ースに印加され、該トランジスタ4はオンとされて、上
述の負荷への給電可能状態に復帰する。また、上記ロー
レベル信号は、増幅器19を介して、マイコン3の入力
端子3−3に印加され、゛〜停電状態が解除されたこと
を知らせ、以降、該マイコン3は、所定の自動販売制御
動作をおこなう。
とされて、このローレベル信号は、トランジスタ4のベ
ースに印加され、該トランジスタ4はオンとされて、上
述の負荷への給電可能状態に復帰する。また、上記ロー
レベル信号は、増幅器19を介して、マイコン3の入力
端子3−3に印加され、゛〜停電状態が解除されたこと
を知らせ、以降、該マイコン3は、所定の自動販売制御
動作をおこなう。
なお、上記実施例においては、停電検出回路11は、電
源装置1と定電圧制御素子2との間に介装′したもので
あるが、これに代えて、定電圧制御素子2とマイコン3
との間に介装し、かつ、その回路11のツェナーダイオ
ード13のツェナー電圧を、定電圧制御素子2の出力電
圧5■に応して、適宜に、たとえば、3■程に設定する
ことによ、す、電源装置lが停電状態となったことを検
出するようにしてもよい。
源装置1と定電圧制御素子2との間に介装′したもので
あるが、これに代えて、定電圧制御素子2とマイコン3
との間に介装し、かつ、その回路11のツェナーダイオ
ード13のツェナー電圧を、定電圧制御素子2の出力電
圧5■に応して、適宜に、たとえば、3■程に設定する
ことによ、す、電源装置lが停電状態となったことを検
出するようにしてもよい。
以上に詳述したように、この発明によれば、マイコンを
備えた自動販売機の電源装置の停電を検出する停電検出
手段を設けるとともに、該電源装置とマイコン以外の比
較的消費電力の大きいリレーとかランプ等の負荷との間
に、スイッチ手段を介装し、停電時に、上記スイッチ手
段をオフにして;マイコン以外の負荷を電源装置から自
動的に遮断するようにしたから、停電した時から以後、
電源装置の出力が上述のパワー負荷で消費されるのを阻
止して、該電源装置からマイコンに所定の電力を確実に
供給し、該マイコンにより停電時の処理動作を確実にお
こなうことができ、当該自動販売機の誤動作を防止して
信頼性の高いものとすることができる。
備えた自動販売機の電源装置の停電を検出する停電検出
手段を設けるとともに、該電源装置とマイコン以外の比
較的消費電力の大きいリレーとかランプ等の負荷との間
に、スイッチ手段を介装し、停電時に、上記スイッチ手
段をオフにして;マイコン以外の負荷を電源装置から自
動的に遮断するようにしたから、停電した時から以後、
電源装置の出力が上述のパワー負荷で消費されるのを阻
止して、該電源装置からマイコンに所定の電力を確実に
供給し、該マイコンにより停電時の処理動作を確実にお
こなうことができ、当該自動販売機の誤動作を防止して
信頼性の高いものとすることができる。
また、停電した時以後、電源装置に残存の電力が、上記
スイッチ手段の遮断作用により、上記負荷で消費される
のを阻止することができ、したがって、該電源装置に要
求される電気容量の低減化を図ることができ、それだけ
、該電源装置の小型化およびその製作コストの低廉化を
図ることができる優れた利点がある。
スイッチ手段の遮断作用により、上記負荷で消費される
のを阻止することができ、したがって、該電源装置に要
求される電気容量の低減化を図ることができ、それだけ
、該電源装置の小型化およびその製作コストの低廉化を
図ることができる優れた利点がある。
第1図は、この発明に係る停電処理方式を適用できる自
動販売機の一例の電気回路図、第2図は、第1図の自動
販売機の構成部分の出力電圧特性を示す図である。 1・・・電源装置、2・・・電圧制御素子、3・・・マ
イクロコ/ビュー゛夕(マイコン)、4・・・スイッチ
ング用の電力トランジスタ、8・・・売切れ表示用のラ
ンプ、11・・・停電検出回路、13・・・ツェナーダ
イオード、27・・・販売可能状態表示用のパワーリレ
ー、29・・・販売動作用のパワーリレー、ts ・
・・停電時点、【d・・・停電検知時点、Tx・・・電
源装置の出力維持期間。
動販売機の一例の電気回路図、第2図は、第1図の自動
販売機の構成部分の出力電圧特性を示す図である。 1・・・電源装置、2・・・電圧制御素子、3・・・マ
イクロコ/ビュー゛夕(マイコン)、4・・・スイッチ
ング用の電力トランジスタ、8・・・売切れ表示用のラ
ンプ、11・・・停電検出回路、13・・・ツェナーダ
イオード、27・・・販売可能状態表示用のパワーリレ
ー、29・・・販売動作用のパワーリレー、ts ・
・・停電時点、【d・・・停電検知時点、Tx・・・電
源装置の出力維持期間。
Claims (1)
- (1)商用交流電源に接続され、販売動作制御用のマイ
クロコンピュータに給電する電源装置を有する自動販売
機において、停電検出手段を設けるとともに、該停電検
出手段の出力にもとづきオフとなるスイッチ手段を、当
該自動販売機のマイクロコンピュータ以外の種々のラン
プおよびリレー等の負荷と、上記電源装置との間に介装
し、商用交流電源が停電したと蛭、上記スイッチ手段を
オフさせることによって上記種々の負荷を電源装置から
遮断する一方、該電源装置の電力を、マイクロコンピュ
ータに供給するよう・こしたことを特徴とする自動販売
機における停電処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56182446A JPS5884326A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 自動販売機における停電処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56182446A JPS5884326A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 自動販売機における停電処理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5884326A true JPS5884326A (ja) | 1983-05-20 |
Family
ID=16118400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56182446A Pending JPS5884326A (ja) | 1981-11-13 | 1981-11-13 | 自動販売機における停電処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5884326A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6192124A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-10 | 松下電器産業株式会社 | リセツト回路 |
FR2586311A1 (fr) * | 1985-08-17 | 1987-02-20 | Bosch Gmbh Robert | Dispositif de circuit comprenant un microcalculateur et une memoire a semi-conducteurs en echange de donnees avec ce microcalculateur, notamment pour vehicules automobiles |
JPH01106928U (ja) * | 1988-01-05 | 1989-07-19 | ||
JPH02121193A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性メモリー書込み制御装置 |
JPH0277734U (ja) * | 1988-12-01 | 1990-06-14 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562289U (ja) * | 1979-06-20 | 1981-01-10 |
-
1981
- 1981-11-13 JP JP56182446A patent/JPS5884326A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562289U (ja) * | 1979-06-20 | 1981-01-10 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6192124A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-10 | 松下電器産業株式会社 | リセツト回路 |
FR2586311A1 (fr) * | 1985-08-17 | 1987-02-20 | Bosch Gmbh Robert | Dispositif de circuit comprenant un microcalculateur et une memoire a semi-conducteurs en echange de donnees avec ce microcalculateur, notamment pour vehicules automobiles |
JPH01106928U (ja) * | 1988-01-05 | 1989-07-19 | ||
JPH02121193A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性メモリー書込み制御装置 |
JPH0277734U (ja) * | 1988-12-01 | 1990-06-14 | ||
JP2536046Y2 (ja) * | 1988-12-01 | 1997-05-21 | 株式会社キーエンス | プログラマブルコントローラの電源回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4618857A (en) | Low D.C. and loss of A.C. sensor and alarm with service inhibitor | |
KR20060097566A (ko) | 전압 부족 경보 방법, 전압 부족 경보 회로 및 스위칭 전원 | |
US4628431A (en) | Power supply on/off switching with inrush limiting | |
US4510549A (en) | Power supply voltage monitor and control system | |
US5644211A (en) | Malfunction prevention circuit for a battery charger | |
JPS5884326A (ja) | 自動販売機における停電処理方式 | |
CA2013296C (en) | Memory drive device and method | |
US4441066A (en) | Battery charger failure alarm circuit | |
US6535405B2 (en) | Power supply device having two AC power inputs | |
US4381459A (en) | Power-up circuit for microprocessor based appliance control | |
JPS61156693A (ja) | 非常灯モニタ回路 | |
JPH02301812A (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JPS6230442B2 (ja) | ||
JP4165529B2 (ja) | 制御装置およびそれを用いる制御システム、照明制御システム、医院用制御システム | |
JPH04303594A (ja) | インバータ制御システム | |
JP3611071B2 (ja) | 車両搭載用自動販売機の販売制御装置 | |
JP2002165437A (ja) | 電源監視制御回路 | |
JPS61141059A (ja) | 端末装置 | |
JPH0114647B2 (ja) | ||
JPH0312032Y2 (ja) | ||
JP2886320B2 (ja) | 照明装置 | |
JPH0218655Y2 (ja) | ||
JP3855380B2 (ja) | タイマ装置 | |
JPS62126837A (ja) | 停電復旧表示装置を備えた電灯線搬送制御システム | |
JP2536046Y2 (ja) | プログラマブルコントローラの電源回路 |