[go: up one dir, main page]

JPS5883038A - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5883038A
JPS5883038A JP18072881A JP18072881A JPS5883038A JP S5883038 A JPS5883038 A JP S5883038A JP 18072881 A JP18072881 A JP 18072881A JP 18072881 A JP18072881 A JP 18072881A JP S5883038 A JPS5883038 A JP S5883038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
acid
mold
polypropylene
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18072881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6318970B2 (ja
Inventor
Noriharu Arai
荒井 紀晴
Masaaki Uchida
正明 内田
Tsunemi Yoshioka
常己 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP18072881A priority Critical patent/JPS5883038A/ja
Priority to EP82110036A priority patent/EP0079506A1/en
Priority to BR8206488A priority patent/BR8206488A/pt
Publication of JPS5883038A publication Critical patent/JPS5883038A/ja
Publication of JPS6318970B2 publication Critical patent/JPS6318970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリプロピレン樹脂組成物に関するものである
。詳しくは薄肉成形品を高速成形する場合の成形性忙優
れたポリプロピレン樹脂組成物に関するものである。
ポリプロピレン樹脂は、軽量かつ、剛性及び耐熱性に優
れており、又、成形性にも富んでいることから、容器類
に広く用いられているが、特に最近、この特性を生かし
射出成形による軽量薄肉容器が食品包装用途を中心に多
用されている。
該用途に対しては、高生産性を得るために、通常、高流
動性グレードが使用されている。しかし、ポリプロピレ
ンは結晶性樹脂であり、薄肉成形品を高速成形すること
から、成形品末趨@にヒケを生じ平面度が得られないと
いう問題と、ゲート部での成形性が悪く、糸ひきを生じ
たり、クラックを発生し、仕上りが悪化するという難点
があった。包装容器として、蓋との嵌合性や、密閉シー
ルのために、平面部の仕上りは欠かせない要素であり、
又、ゲート部の仕上りも、外観上のみならず、使用中の
強度保持から実用上重要な意味をもっているものである
しかしながら、これ岬の製品仕上りの難点を避けるため
K、成形条件を変更することは、常に生産性を低下させ
ることになっていた0例えば、平面性向上のために射出
圧を上げると、容易(バリを生じたり、金型コア部への
付着が生じ離型が悪くなる−等の問題を生じる。又、ゲ
ー)1の糸ひき防止のために樹脂温度を下げると、容易
にマイクロクラックを生じる等の難点があった。このた
め、総合した成形特性の優れた樹脂の出現が望まれてい
た。
このうち、ヒケ輯の平面度の仕上りに対しては、一般に
、造核剤を配合することにより一定の教養を得ることが
できることは知られていたが、反面この結果、樹脂の全
型内流動性が低下し、成形に必要な射出圧力が増加し、
又、金製よりの離型が悪化するために、本質的な改善と
はなり得なかった。
本発明者等は1以上の諸点に留意して鋭意検討を続けた
結果、ポリプロピレン樹脂に特定の配合剤を併用添加す
ることにより、全型内流動性を低下させることなく、成
形品の末端部に到るまでの平面度及びゲート部の仕上り
に優れ、離型性の良好な組成物を得ることを見出した。
この組成物は、総汀した成形性に優れた特色を持つので
、造核剤の効果と併せ、成形品は透明性、剛性にも優れ
、軽量容器の材料として非常に好適なものである。
すなわち、本発明の要旨は、ポリプロピレンに: (a
)脂肪族カルボン酸のアミドと(b)芳香族カルボン酸
またはその誘導体とを配合してなるボリグロピレン樹脂
組成物に存する。
以下、本発明の詳細な説明するに、脂肪族カルボン酸の
アミドとしては、融点がbo−it。
℃の範囲の飽和または不飽和の脂肪酸アミドが用いられ
、例えば、オレイン酸アiド、ステアリン酸アミド、エ
ルシン酸アミド等を挙げることができる。融点がllo
C以上であると、ポリプロピレンとの相溶性が不要であ
り、ブリード性(劣る。40℃以下であるとブリードが
多すぎて成形時に金型に付着し汚染の原因になるので取
扱いに有利ではない、脂肪族カルボン酸のアミトリ配合
量は通常aoi〜1重量暢、好ましくはQOI−/25
重量係の範囲で用いられる。
芳香族カルボン酸としては、安息香酸、 p −トルイ
ル酸、・−トルイル酸、シーイソプロピル安息香酸、シ
ーt・rt−ブチル安息香酸、・−1・rt−ブチル安
息香酸、クロロ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ニトロ
安息香酸等の芳香核にカルホキフル基が直結した構造を
有するもの、ならびに、モノフェニル酢酸、ジフェニル
酢酸等分子内に芳香核を有するカルボン酸が挙げられる
更に、フタル酸、インフタル酸、テレフタル酸、トリメ
リット酸等の多塩基酸も使用可能である。
芳香族カルボン酸の誘導体としては、金属塩あるいは酸
無水物が挙げられる。かかる金属塩としては、リチウム
塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、バ
リウム塩、アルξニウム塩、チタン塩またはクロム塩が
挙げられる。また、酸無水物としては、無水フタル酸、
無水トリメリット酸等が挙けられる。
芳香族カルボン酸またはその誘導体の配合量/ は、通常aOt〜・・重量−1好ましくはa0j〜4j
重量憾の範囲で用いられる。
これらの配合剤は任意の適当な方法でポリプロピレンに
加えることができる。例えば、ポリプロピレン粉末また
はペレットに添加し、押出機、バンバリー、ニーダ−、
ロール等−t’m合することかできる。また、マスター
バッチとして、成形機へ樹脂と共に供給し、混合するこ
ともできるO 本発明におけるポリプロピレンとしては、アイソタクチ
ックインデックス(ソックスレー抽出器を用いて沸騰鳳
−へブタンで6時間抽出した抽出残Iをitsで示した
ものであり、)が、19%以上、好ましくは93チ以上
のホモポリプロピレン、lO0重量部での他のα−オレ
フィンを共重合したブロックポリプロピレン、ランダム
ボリグロピレンまたはこれ等の混合組成物が用いられる
また、該ポリプロピレンのメルト70−インデックスは
/!−400Φα囲内であることが望ましい。in以下
では流動性が低下して取板いがむずかしく、60以上で
は成形品の衝撃強度25f低下する欠点がある。特に、
ホモポリプロピレンにあっては、メルトフローインデッ
クスが1sS−+θのものが、ポリプロピレン共重合体
にあってはコQ〜60のものが好ましい。
本発明にいうポリプロピレン組成物には、さらに通常用
いられている添加剤、例えば、抗酸化剤、紫外線吸収剤
、帯電防止剤、Iv剤、顔料等を任意に配合しても差支
えない1゜ 本発明のボリグロビレンa+脂組成物は、流動性に優れ
成形が容易であり、かつ得られる成形品は外観が極めて
良好である。かくして高速薄肉射出成形用樹脂組成物と
して工業的に有用である。
ここに、本発明でいう薄肉成形品とは、成形品肉厚をt
tynとし、ゲートより流動末端に至るまでの距離を1
CF1にとした場合に、1 (01であり、l/ll&
) 、ig□、好I L (t”! 1/ll&〉30
0となるようなものである。
また、高速成形とは、上記範囲の軽量容器をλsoショ
ット/時間以上、好ましくは300ショット/時間以上
の連関で成形する条件をさすものである。
次に、本発明を実施例および比較例により更に具体的に
ml明するが、本発明はその要旨をこえない限り、以下
の実施例に限定されるものではな〜1゜ また、実施例および比較例における成形条件ならびに成
形品の評価方法は以下の1〜っである。
A 成形条件 0成形機:住友重機械工業鰯製 ネスタール330//コ0ム型 ・金型形状:直径4j閤、高さ4j■ 肉厚平均a4− カップ1ヶ取り O樹脂温W:コ71C ・成形サイクルHz o秒(4Isoショット/時間)
3 成形品の評価方法 (1)  re   ;最低充填圧力(金型に樹脂を充
填するのに必要な最備圧力)を 油圧値(ki/m)で表わした。
Pcは成形時の樹脂流動性を表 わし、流動性が良好なほどこの 値は低くなる。
(2)PA  :離型時に成形機の型締め機構に異常圧
を生じる限界射出圧力を 油圧値(kf/m)で表わした。
(3)離型性:P@とPAとの差圧で評価した。
この差圧が大きいほど嬉型性は 良好であることを示す。
(4)  ヒケ :成形品のフランジ部の平面度仕上り
を外観観察により評価した。
(5)  糸ひき:成形品のゲート部仕上りを外観観察
により評価した。
(6)  クラック:成形品のゲート部仕上りを外観観
察により評価した。
(7)バリ :成形品のフランジ部仕上りを外&Sil
観察により評価した。
ヒケ、糸ひき、クラックおよびパリの評価は優位より劣
位へ順に、○、○Δ、Δ、Δ×、×、××の6段階で示
した。
実s%/−亭および比較例/−j メルトフローインデックスがlデのホモポリプロピレン
粉末ioo重量部に、第1表に示した添加剤および抗酸
化剤としてイルカノックス1oio<チバガイギー社)
を0.7重量部をそ春 れぞれ添加配e1−た。該配合物をダ0φ琳軸押出ia
疋より、混練、造粒しポリプロピレン樹脂組成物をpI
製し、これを試料とした。この試料を用いて、プリンカ
ップの成形を行ない各々の成形性を評価し、その結果を
第−表Kまとめた。
実施例S メルトフローインデックスが亭Sのプロピレン−エチレ
ンブロック共重合体(エチレン含量!重置部)/DO重
量sVC第1表に示した添加剤を配合し、前記実施例/
−41の場合と同様に試料調製を行ない成形性の評価を
行なった。結果は第−表に示した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリプロピレンK (a)脂肪族カルボン酸
    のアミドと(1,)芳香族カルボン酸またはその誘導体
    とを配合してなるポリプロピレン樹脂組成物。
  2. (2)  ポリプロピレンのメルト70−インデックス
    が/!−40であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。
  3. (3)芳香族カルボン酸の誘導体が芳香族カルボン酸Q
    金属塩であることを特徴とする特許請求の範囲t41項
    記載の組成物。
  4. (4)  ポリプロピレンに脂肪族カルボン酸のアミド
    を(10/ −/重量暢および芳香族カルボン11Iま
    たはその誘導体をQO/−/重量−配合することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP18072881A 1981-11-11 1981-11-11 ポリプロピレン樹脂組成物 Granted JPS5883038A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18072881A JPS5883038A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 ポリプロピレン樹脂組成物
EP82110036A EP0079506A1 (en) 1981-11-11 1982-10-29 Polypropylene resin composition
BR8206488A BR8206488A (pt) 1981-11-11 1982-11-09 Composicao de resina de polipropileno

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18072881A JPS5883038A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883038A true JPS5883038A (ja) 1983-05-18
JPS6318970B2 JPS6318970B2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=16088260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18072881A Granted JPS5883038A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0079506A1 (ja)
JP (1) JPS5883038A (ja)
BR (1) BR8206488A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173947A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムパトロ−ネ用プラスチツク容器本体
JPS61182543U (ja) * 1985-05-02 1986-11-14
JPS62145242A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムパトロ−ネ容器本体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8704187D0 (en) * 1987-02-23 1987-04-01 Don Bros Buist Plc Treating extruded polymers
KR100227663B1 (ko) * 1991-04-02 1999-11-01 가지와라 야스시 폴리프로필렌-계 수지조성물
US6235823B1 (en) 1992-01-24 2001-05-22 New Japan Chemical Co., Ltd. Crystalline polypropylene resin composition and amide compounds
US5491188A (en) * 1993-05-20 1996-02-13 New Japan Chemical Co., Ltd. Porous stretched article of polypropylene-based resin and process for its preparation
FR2909457B1 (fr) 2006-12-01 2009-01-23 Thales Sa Procede d'elimination de sources fantomes pour un sonar passif comportant plusieurs antennes lineaires.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Polyolefin resin composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551778B2 (ja) * 1973-09-27 1980-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451A (en) * 1977-06-03 1979-01-05 Hitachi Ltd Polyolefin resin composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173947A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムパトロ−ネ用プラスチツク容器本体
JPS61182543U (ja) * 1985-05-02 1986-11-14
JPH0447710Y2 (ja) * 1985-05-02 1992-11-11
JPS62145242A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムパトロ−ネ容器本体

Also Published As

Publication number Publication date
BR8206488A (pt) 1983-09-27
JPS6318970B2 (ja) 1988-04-20
EP0079506A1 (en) 1983-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608681B2 (ja) 医療用製品およびその製造方法
EP1924642B1 (en) Polymer compositions comprising nucleating or clarifying agents
JP5623513B2 (ja) ポリマー組成物、ポリマー組成物から製造された物品及びポリマー組成物の成形方法
JP2549683B2 (ja) ポリアミド組成物
JPH0116264B2 (ja)
JPH04288338A (ja) ポリアミド吹込成形品
JPS5883038A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
US20250002716A1 (en) Polycarbonate alloy material, preparation method therefor and use thereof
JPS5831104B2 (ja) 射出成形用ポリプロピレン組成物
US4812282A (en) Process for forming polymer container having inorganic filter and coupling agent
CN113896977B (zh) 一种瓶盖用聚乙烯组合物及其制备方法
JP2018087280A (ja) ポリプロピレン系樹脂製中空成形体及びコルゲートチューブ
JPH0241549B2 (ja)
JP2020514445A (ja) 高い寸法安定性を有する物品のためのポリ(ブチレンテレフタレート)組成物
JP3683321B2 (ja) 樹脂組成物
CN116144100B (zh) 一种耐低温的薄壁高长径比聚丙烯扎带
WO2021196331A1 (zh) 一种聚烯烃用成核剂
KR102762918B1 (ko) 프로필렌계 수지의 마스터배치
JPH09286788A (ja) ジベンジリデンソルビトール組成物及びそれを含むポリオレフィン系樹脂組成物
JPS647611B2 (ja)
JPS6351178B2 (ja)
JPH0381365A (ja) ポリアミド樹脂組成物
CN107686598A (zh) 一种低收缩率低比重改性聚丙烯材料及其制备方法
JPS62135563A (ja) 改良された流動特性を有する重合体組成物
JP2022175074A (ja) プロピレン系樹脂組成物