JPS5882813A - 包装帯鋼用のプラスチツクバンドの引張り,溶着及び切断装置 - Google Patents
包装帯鋼用のプラスチツクバンドの引張り,溶着及び切断装置Info
- Publication number
- JPS5882813A JPS5882813A JP57078510A JP7851082A JPS5882813A JP S5882813 A JPS5882813 A JP S5882813A JP 57078510 A JP57078510 A JP 57078510A JP 7851082 A JP7851082 A JP 7851082A JP S5882813 A JPS5882813 A JP S5882813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- cutting
- spring
- pressure
- sealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B13/00—Bundling articles
- B65B13/18—Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
- B65B13/24—Securing ends of binding material
- B65B13/32—Securing ends of binding material by welding, soldering, or heat-sealing; by applying adhesive
- B65B13/322—Friction welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/06—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/344—Stretching or tensioning the joint area during joining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/432—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
- B29C66/4322—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/432—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
- B29C66/4324—Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/816—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8161—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/822—Transmission mechanisms
- B29C66/8221—Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/822—Transmission mechanisms
- B29C66/8226—Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/82—Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
- B29C66/822—Transmission mechanisms
- B29C66/8227—Transmission mechanisms using springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B13/00—Bundling articles
- B65B13/18—Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
- B65B13/22—Means for controlling tension of binding means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/727—Fastening elements
- B29L2031/7276—Straps or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、包装帯鋼用のプラスチックバンドの引張り、
密封および切断装置であって、回転駆動している引張り
ホイールと、前記駆動手段に永久的に接続している少く
とも1個の摩擦シューであって、摩擦熱によって一緒V
C溶接されることKなっている前記プラスチックのバン
ドの一端部に対する圧力エレメントによって押圧可能で
あり、かつ他端部に亘ってそれとともに往復運動するも
のに関する。
密封および切断装置であって、回転駆動している引張り
ホイールと、前記駆動手段に永久的に接続している少く
とも1個の摩擦シューであって、摩擦熱によって一緒V
C溶接されることKなっている前記プラスチックのバン
ドの一端部に対する圧力エレメントによって押圧可能で
あり、かつ他端部に亘ってそれとともに往復運動するも
のに関する。
公知の包装帯鋼用の引張りおよび密封装置においては、
所望のバンド張力が達するとすぐ摩擦シューに対する圧
力部材を別にスイッチオンする必要がある。また、バン
ドの端部がともに#*されると直ちに、特殊なレバーま
たはスイッチによって、切断動作を始めることも必要で
ある。この場合、帯鋼バンドが輸送の際に力を受ける時
、小包を囲んでいる帯鋼バンドの部分が損傷し、かつ裂
けた時にも亦切断することが必要である。
所望のバンド張力が達するとすぐ摩擦シューに対する圧
力部材を別にスイッチオンする必要がある。また、バン
ドの端部がともに#*されると直ちに、特殊なレバーま
たはスイッチによって、切断動作を始めることも必要で
ある。この場合、帯鋼バンドが輸送の際に力を受ける時
、小包を囲んでいる帯鋼バンドの部分が損傷し、かつ裂
けた時にも亦切断することが必要である。
本発明の主要な目的は、これ等の不利な点を堆り除くこ
と、およびプラスチックバンド用の引張り、密封および
切断を十分に自動的に行う装置であって、引張り動作、
密封動作および切断動作が、プラスチックのバンドが挿
入され、装置がスイッチオンされた後k、十分に自動的
に行われる装置を製造することである。
と、およびプラスチックバンド用の引張り、密封および
切断を十分に自動的に行う装置であって、引張り動作、
密封動作および切断動作が、プラスチックのバンドが挿
入され、装置がスイッチオンされた後k、十分に自動的
に行われる装置を製造することである。
この目的は、駆動手段および1114制御されたカップ
リングオよび当該カップリングによって伝達し得るトル
クの作用とし【作動される切換え部材のホイールとの間
の装置であって、最大のトルクに違した時、前記切換え
(スイッチ)部材は、圧力部材が可動な摩擦シューに影
響を与えるようにしているもの、である本発1jiKよ
って達成される。
リングオよび当該カップリングによって伝達し得るトル
クの作用とし【作動される切換え部材のホイールとの間
の装置であって、最大のトルクに違した時、前記切換え
(スイッチ)部材は、圧力部材が可動な摩擦シューに影
響を与えるようにしているもの、である本発1jiKよ
って達成される。
本発明によるこの卓越した装置は、所望の7(ンド彊力
に違した時に、引張りホイールは駆動手段から自動的に
離脱するようKなっており、他方、同時に、摩擦シュー
がその動作位fjlK転位され、かつバンドの両端部は
圧力および摩擦熱によって互いに結合される。
に違した時に、引張りホイールは駆動手段から自動的に
離脱するようKなっており、他方、同時に、摩擦シュー
がその動作位fjlK転位され、かつバンドの両端部は
圧力および摩擦熱によって互いに結合される。
これに関連して、所定の時間の後Km駆動手段スイッチ
オフするタイムスイッチが好都合に備えられており、そ
の間にバンドの両端部の局部的な軟化が摩111によっ
て行われ、その両端部は溶着によって密接に結合するこ
とができる。
オフするタイムスイッチが好都合に備えられており、そ
の間にバンドの両端部の局部的な軟化が摩111によっ
て行われ、その両端部は溶着によって密接に結合するこ
とができる。
カップリングは、ソレノイドカップリングでも水力学的
なカップリングまたは圧搾空気によるカップリングもし
くは機械的なカップリングでもよい。もし制御されたカ
ップリング(結合)がループばね結合であるならば、ベ
アリング部分および/または駆動トルクによって負荷さ
れる伝達部分の周りに翰にして巻かれている制御された
カップリングのループスプリングは、その一端部でスイ
ッチ部材に固定され、かつ圧力部材が緩められる時k、
動かされる部分に依って、七〇*端部で緩めることが出
来る。
なカップリングまたは圧搾空気によるカップリングもし
くは機械的なカップリングでもよい。もし制御されたカ
ップリング(結合)がループばね結合であるならば、ベ
アリング部分および/または駆動トルクによって負荷さ
れる伝達部分の周りに翰にして巻かれている制御された
カップリングのループスプリングは、その一端部でスイ
ッチ部材に固定され、かつ圧力部材が緩められる時k、
動かされる部分に依って、七〇*端部で緩めることが出
来る。
この進歩は、単純な従来からある市販部分によって容易
に達成することができ、かつ信頼し得る動作を確実にな
し得るものである。
に達成することができ、かつ信頼し得る動作を確実にな
し得るものである。
遊星歯車は、駆動手段および引張りホイールとの間に都
合よく配設されており、その太陽ホイールは駆動手段へ
動作的に接続されており、かつその遊星キャリアを引張
りホイールへ接続しており、他方、制御されたカップリ
ングは、リンガ−ギアとスイッチ部材との関に配設され
ている。
合よく配設されており、その太陽ホイールは駆動手段へ
動作的に接続されており、かつその遊星キャリアを引張
りホイールへ接続しており、他方、制御されたカップリ
ングは、リンガ−ギアとスイッチ部材との関に配設され
ている。
この様な進歩によって、夾質的に遅い走行の引張りホイ
ールのためk、高速駆動モータの必要な減速比を得るこ
とばかりでなく、遊星歯車のリングギアを介して摩擦シ
ューのための圧力部材をスイッチオンするスイッチ部材
を正確に制御することも可能である。
ールのためk、高速駆動モータの必要な減速比を得るこ
とばかりでなく、遊星歯車のリングギアを介して摩擦シ
ューのための圧力部材をスイッチオンするスイッチ部材
を正確に制御することも可能である。
ループスプリングは、遊星歯車のリングギアの−りKs
合よく囲まれており、かつその一端部によって、伝達し
得るトルクを決定しているスプリング部材の上に第1の
延びによって置かれている1転可能な制御リングと係合
しており、かつ圧力部材のロック状態を解除するための
機構を第2の延長によって作動して、圧力部材を動作さ
せている。
合よく囲まれており、かつその一端部によって、伝達し
得るトルクを決定しているスプリング部材の上に第1の
延びによって置かれている1転可能な制御リングと係合
しており、かつ圧力部材のロック状態を解除するための
機構を第2の延長によって作動して、圧力部材を動作さ
せている。
圧力部材は、圧力レバーでもよく、その一端部は、可動
な摩擦シュー上に設けられている圧力ローラに作用し、
その上端部は、圧力スプリングに接続されており、かつ
関節をもったレバーへ接合されている。該レバーは、そ
の延びた位tltにおいて圧力部材をその非動作位置に
保持しており、かつ制御リングのta2の延長によって
負荷されていて、レバーの関節が偏向した時、後者(ル
ープスプリング)を緩めるために、ループスプリングの
自由な他端部に影響を与えることができる。
な摩擦シュー上に設けられている圧力ローラに作用し、
その上端部は、圧力スプリングに接続されており、かつ
関節をもったレバーへ接合されている。該レバーは、そ
の延びた位tltにおいて圧力部材をその非動作位置に
保持しており、かつ制御リングのta2の延長によって
負荷されていて、レバーの関節が偏向した時、後者(ル
ープスプリング)を緩めるために、ループスプリングの
自由な他端部に影響を与えることができる。
この手段によって、摩擦シューは、その動作位置に運ば
れ、引張りホイールは同時に、駆動手段から遮断される
。その際、操作員は運動させることもスイッチを作動さ
せる必要がない。
れ、引張りホイールは同時に、駆動手段から遮断される
。その際、操作員は運動させることもスイッチを作動さ
せる必要がない。
駆動手段がスイッチオンされるとすぐ協働するtIT勅
な摩擦シューが、引張り動作中にバンドの端部に影響を
与えないようにするために1本発明によれば、圧力部材
は、ラグを備えており、該ラグは圧力部材の非動作位置
においては、摩擦シューをバンドの両端部から離してお
くために、可動な摩擦シュー上に配設されている突起の
下で係合す゛るようになっている。
な摩擦シューが、引張り動作中にバンドの端部に影響を
与えないようにするために1本発明によれば、圧力部材
は、ラグを備えており、該ラグは圧力部材の非動作位置
においては、摩擦シューをバンドの両端部から離してお
くために、可動な摩擦シュー上に配設されている突起の
下で係合す゛るようになっている。
供給装置から送られて来たバンドの端部な切断するため
に、切断部材が切断されるべきバンドの両端部に向うバ
ンドの面に対して横方向に動き得るように、かつバンド
の面に平行な方向に対して動き得ないように備えられて
いる。そしてその下に、バンドの端部の1つは、可動な
摩擦シュー Kよって、往復運動させられる。
に、切断部材が切断されるべきバンドの両端部に向うバ
ンドの面に対して横方向に動き得るように、かつバンド
の面に平行な方向に対して動き得ないように備えられて
いる。そしてその下に、バンドの端部の1つは、可動な
摩擦シュー Kよって、往復運動させられる。
この進歩は、小包を包み、かつ切断する間、バンドのI
E2の端部が損傷を受けるのを確l!に防くtその理由
は、カッターは、このバンドの第2の端S<関して静止
しているからである。それでも尚カッターの上に置かれ
るバンドの端部は、確実に切断される。このために、バ
ンドの端部はカッターに対して往復運動するようK、か
つ切断部材およびバンドの往復運動に関して往復運動し
、それは、円滑に切断されるために必要な要件である。
E2の端部が損傷を受けるのを確l!に防くtその理由
は、カッターは、このバンドの第2の端S<関して静止
しているからである。それでも尚カッターの上に置かれ
るバンドの端部は、確実に切断される。このために、バ
ンドの端部はカッターに対して往復運動するようK、か
つ切断部材およびバンドの往復運動に関して往復運動し
、それは、円滑に切断されるために必要な要件である。
この関係ケ妨害されないようKするため、カッターは、
バンドの端部の切り離された縁部の円弧に対応して僅か
に具合よく彎曲しており、かつ摩擦工場中に往復運動を
切り離された縁部が行うようKしている。
バンドの端部の切り離された縁部の円弧に対応して僅か
に具合よく彎曲しており、かつ摩擦工場中に往復運動を
切り離された縁部が行うようKしている。
切断部材が切断位置に動き、かつバンドの下端@に対す
るあらゆる損傷を確実に除くためk、切断部材は、もし
バンドの一端sk対してスプリング要素で押されるなら
ば、切断位置に動く。
るあらゆる損傷を確実に除くためk、切断部材は、もし
バンドの一端sk対してスプリング要素で押されるなら
ば、切断位置に動く。
自動的なサイクルを確実にするために、切断部材は、圧
力部材へ接続されている作動手段によって、スプリング
要素の作用に対抗するその非動作位置へ転位することが
できる。この場合、切断部材のための作動部材は、カッ
ター傾斜レバーであってもよく、その一端部は関節的に
カッターホ□ルダに接続されており、かつその他端部は
、圧力レバーと隣接している。
力部材へ接続されている作動手段によって、スプリング
要素の作用に対抗するその非動作位置へ転位することが
できる。この場合、切断部材のための作動部材は、カッ
ター傾斜レバーであってもよく、その一端部は関節的に
カッターホ□ルダに接続されており、かつその他端部は
、圧力レバーと隣接している。
バンドの上端部を、その下端部に関して枢動可能にする
ため、他方、バンドの両端部が装置の側路から滑るのを
防ぐためk、互いに結合されるベキハンド10両端に対
してバンドチャンネルが、ばね葡重されているローリン
グ(転り)−!P素によって、バンドの両端部の長手方
向に進むように限定している。これ郷のローリング要素
は、バンドのチャンネルの上方および下方を制限する面
の1つの上におかれているボールであり、かつそれぞれ
に対向面の中の孔へばねに抗して戻り得るものである。
ため、他方、バンドの両端部が装置の側路から滑るのを
防ぐためk、互いに結合されるベキハンド10両端に対
してバンドチャンネルが、ばね葡重されているローリン
グ(転り)−!P素によって、バンドの両端部の長手方
向に進むように限定している。これ郷のローリング要素
は、バンドのチャンネルの上方および下方を制限する面
の1つの上におかれているボールであり、かつそれぞれ
に対向面の中の孔へばねに抗して戻り得るものである。
正確な案内を行うためk、ローリング要素は。
バンドの両端の縦方向の両縁部の傍に一対に配設されて
おり、かつバンドのチャンネルの上部および下部を限定
している面の中に交互に配設されている。
おり、かつバンドのチャンネルの上部および下部を限定
している面の中に交互に配設されている。
本発明のさらに特徴および利点は、以下の説明および図
面から明らかにt【るであろう。以下の説明および図面
には、本発明の特別に好適な!I!糟例に関して十分に
詳細に説明しである。
面から明らかにt【るであろう。以下の説明および図面
には、本発明の特別に好適な!I!糟例に関して十分に
詳細に説明しである。
図面において、10は、小包の周りを囲んでいる帯鋼バ
ンドを引張り、密封しかつ切断するためのユニット11
が前面部に備えつけられている手動の包装帯鋼用プラス
チックのバンドヲ引%す、密封および切断するための装
置を指示しており、かつその後部12には、駆動モータ
13および電気的なスイッチングおよび制御IF素が配
設されている。
ンドを引張り、密封しかつ切断するためのユニット11
が前面部に備えつけられている手動の包装帯鋼用プラス
チックのバンドヲ引%す、密封および切断するための装
置を指示しており、かつその後部12には、駆動モータ
13および電気的なスイッチングおよび制御IF素が配
設されている。
すべての部分はハウジング14′によって囲まれており
、かつそれは手動レバー15によって装置の縦方向に張
り出している。手動レバー15によって、橋台プレート
16は引張りホイール17か、ら持ち上げられるので、
バンド案内チャンネル20の中の2つのバンドの端部1
8および19は、引張りホイール17および構台プレー
ト160間へ、側部から、即ち、第1図の前面部から挿
入することができる。
、かつそれは手動レバー15によって装置の縦方向に張
り出している。手動レバー15によって、橋台プレート
16は引張りホイール17か、ら持ち上げられるので、
バンド案内チャンネル20の中の2つのバンドの端部1
8および19は、引張りホイール17および構台プレー
ト160間へ、側部から、即ち、第1図の前面部から挿
入することができる。
この場合、装置の横方向から縦方向&(141節するこ
との出来る横に配設されているバンド案内レバー21は
、これはまた異なる幅の帯鋼バンドの処理なも可能であ
る、は上方に枢動する。
との出来る横に配設されているバンド案内レバー21は
、これはまた異なる幅の帯鋼バンドの処理なも可能であ
る、は上方に枢動する。
枢動可能な圧力ロット22は、手動レバー15の内部に
配設され、かつ圧力部材24の上端部23に作用する。
配設され、かつ圧力部材24の上端部23に作用する。
圧力部材24は、以下にさらに十分に説明されている。
圧力部材24によって、可動な摩擦シューはそれ自体の
初期の位置に復帰することができる。同様にこれについ
ても以下に詳細に説明する。
初期の位置に復帰することができる。同様にこれについ
ても以下に詳細に説明する。
ハウジング14の上部側に置かれているのはスイッチ2
5であり、それによって、自動的な制御機構は、ここで
は詳細に示されていないが、駆動モータ13をスイッチ
オンすることができる。
5であり、それによって、自動的な制御機構は、ここで
は詳細に示されていないが、駆動モータ13をスイッチ
オンすることができる。
引張りホイール17は、上方のバンド層部18の土へし
つかり置かれており、バンド端部18は、橋台プレート
16によって、引張りホイールの方へ押圧されており、
かつ矢印の方向へ後者によって稜方に引かれ、他方、引
張りホイールは矢印27の方向へ回転する。
つかり置かれており、バンド端部18は、橋台プレート
16によって、引張りホイールの方へ押圧されており、
かつ矢印の方向へ後者によって稜方に引かれ、他方、引
張りホイールは矢印27の方向へ回転する。
引張りホイール17は、装[10の前面部11における
ハウジング14の中に回転可能K(agsm)設けられ
ており、かつウオーム駆動手段28によって作動される
。ウオーム駆動手段28のウオームホイール29は、引
張りホイールシャフト30の上に設けられていて、ハウ
ジングの縦方向(第4図)に延びているウオーム31に
よって駆動される。またウオーム駆動手段28のウオー
ムシャフト32は、その後端部33によって、遊里歯車
35の遊星キャリア34へ固く接続される。
ハウジング14の中に回転可能K(agsm)設けられ
ており、かつウオーム駆動手段28によって作動される
。ウオーム駆動手段28のウオームホイール29は、引
張りホイールシャフト30の上に設けられていて、ハウ
ジングの縦方向(第4図)に延びているウオーム31に
よって駆動される。またウオーム駆動手段28のウオー
ムシャフト32は、その後端部33によって、遊里歯車
35の遊星キャリア34へ固く接続される。
遊星キャリア34の中に設けられている遊星ギア36は
、一方ではリングギア37と噛合し、他方では駆動ギア
40の出力シャフト39上に設けられている太陽ホイー
ル38と噛合し1−・る、IK動ギア400人カシャフ
ト41はカップリング42によって駆動モータ13(第
5図)K接続される。
、一方ではリングギア37と噛合し、他方では駆動ギア
40の出力シャフト39上に設けられている太陽ホイー
ル38と噛合し1−・る、IK動ギア400人カシャフ
ト41はカップリング42によって駆動モータ13(第
5図)K接続される。
ハウジング14の中に設けられていて、出力シャフト3
9に平行であり、かつ出力シャフト39上に設けられて
いるギアとかみ合っているピニオン43を担持している
入カシャフ)41も、また、!!続aツド46を介して
、装置の前@m<バンド案内チャンネル20の上におか
れており、かっ喬直な軸48(第5図)の周りに矢印4
9の方向に往復するように枢動可能である。可動な摩擦
シュー47を駆動する偏心器45をその上に&g1転可
fi@に有している。
9に平行であり、かつ出力シャフト39上に設けられて
いるギアとかみ合っているピニオン43を担持している
入カシャフ)41も、また、!!続aツド46を介して
、装置の前@m<バンド案内チャンネル20の上におか
れており、かっ喬直な軸48(第5図)の周りに矢印4
9の方向に往復するように枢動可能である。可動な摩擦
シュー47を駆動する偏心器45をその上に&g1転可
fi@に有している。
第2図に示すように、可動な摩擦シュー47は、縦断面
が幾分H字状のものであり、かつその2つの前アーム5
0および51によって、ハウジング14の中のベアリン
グブロック52な重ね合わせる。それはまた、垂直軸4
8をも含んでおり、その禰りに摩擦シュー47は枢動可
能であるばかりでなく、その長さ方向のある限度範#I
Mまで上り運動および下降運動をも行うことが可能であ
る。
が幾分H字状のものであり、かつその2つの前アーム5
0および51によって、ハウジング14の中のベアリン
グブロック52な重ね合わせる。それはまた、垂直軸4
8をも含んでおり、その禰りに摩擦シュー47は枢動可
能であるばかりでなく、その長さ方向のある限度範#I
Mまで上り運動および下降運動をも行うことが可能であ
る。
この事を可能にするために、一方#Icおいてはベアリ
ングロック52および他方においては可動な1111シ
ユー47の前アーム50および51との間に十分な遊び
がある。
ングロック52および他方においては可動な1111シ
ユー47の前アーム50および51との間に十分な遊び
がある。
H字状の摩擦シュー47のウェブ55の面54が、第6
図にもつともよく示されている様に、ボール−ベアリン
グ−リングから成っている圧力ローラー58の中におい
て、2個の後アーム56および57の間k、回転可能忙
後端部上に設けられている。この圧力ローラー58は、
既に述べた圧力部材24によって負荷され、かつそれは
、ジャーtル(軸@)の喝りのハウジング14の中の下
層部59によって、枢動可能に権り付けられている。圧
力部材はまた、その下端部として、前方に突出していて
ラグ61′に備えており、それ、によって、後瑠面54
を越えて突出している上方後部アーム56の下に係合し
ていて、かつ可動な摩擦シュー47を、バンドガイドチ
ャンネル20と関係なくしている上方の非輪作位置に保
持し、かつバンドの端部18および19に例勢影響を与
えない。
図にもつともよく示されている様に、ボール−ベアリン
グ−リングから成っている圧力ローラー58の中におい
て、2個の後アーム56および57の間k、回転可能忙
後端部上に設けられている。この圧力ローラー58は、
既に述べた圧力部材24によって負荷され、かつそれは
、ジャーtル(軸@)の喝りのハウジング14の中の下
層部59によって、枢動可能に権り付けられている。圧
力部材はまた、その下端部として、前方に突出していて
ラグ61′に備えており、それ、によって、後瑠面54
を越えて突出している上方後部アーム56の下に係合し
ていて、かつ可動な摩擦シュー47を、バンドガイドチ
ャンネル20と関係なくしている上方の非輪作位置に保
持し、かつバンドの端部18および19に例勢影響を与
えない。
圧力1g#は、ジヨイントボルト62に依って、その上
端部61において、関節を有するレバー63の後部分6
31へ接続されており、レバー63の前部63には、ハ
ウジング14の中の水平な枢軸上に枢動可能に設けられ
ており、かつこの枢軸64をこえて前方にのびている。
端部61において、関節を有するレバー63の後部分6
31へ接続されており、レバー63の前部63には、ハ
ウジング14の中の水平な枢軸上に枢動可能に設けられ
ており、かつこの枢軸64をこえて前方にのびている。
関節をもつレバー63の前端s65は、ハウジング14
に堆り付げられている牽引スプリング66によって盛合
しており、かつ関節をもつレバー63の前端1165を
下方に引く傾向があり、それによって、その枢軸640
周りに遂時針方向に関節をもつレバー63を枢動させて
いる。関節をもつレバー63は、それKよって、皺レバ
ー63が停止手段68へ隣接するまで、その関節671
Cおいて僅かに上方に偏向され、そしてそれはその上l
1i1において関節67において強化される。
に堆り付げられている牽引スプリング66によって盛合
しており、かつ関節をもつレバー63の前端1165を
下方に引く傾向があり、それによって、その枢軸640
周りに遂時針方向に関節をもつレバー63を枢動させて
いる。関節をもつレバー63は、それKよって、皺レバ
ー63が停止手段68へ隣接するまで、その関節671
Cおいて僅かに上方に偏向され、そしてそれはその上l
1i1において関節67において強化される。
ジヨイントボルト62は、強力な牽引スプリング69に
よって係合されており、そしてそれはハウジングのチャ
ンネル70の中KMいてほぼ水平方向にのびており、か
つ後端部71によってノ・ウジング14(第7!%1り
の中に固定されている。
よって係合されており、そしてそれはハウジングのチャ
ンネル70の中KMいてほぼ水平方向にのびており、か
つ後端部71によってノ・ウジング14(第7!%1り
の中に固定されている。
牽引スプリング69は、圧力部材24を反時針方向に枢
動する傾向を有しているが、関節のあるレバー63が、
第2図に示されているその延びすぎた位置を占める時、
゛関節をもつレバー63によってこの動作が阻げられて
いる。その時、関節67は停止手段68に隣接している
。
動する傾向を有しているが、関節のあるレバー63が、
第2図に示されているその延びすぎた位置を占める時、
゛関節をもつレバー63によってこの動作が阻げられて
いる。その時、関節67は停止手段68に隣接している
。
第2図から、傾斜レバー72へ関節的に接続されている
レバー71が、関節をもつレバー63の餉端部65へ関
節的に接続されている。傾斜レバー72は、ハウジング
の中に設けられている傾斜レバー軸73の國りKW動す
ることができ、かつループスプリングの一端部75の十
に、 その曲った後端1m74によって圧力を加えてい
る。ループスプリングは、ハウジングの仕切り壁77の
中ののびた開口アロを介して、レバーの連鎖結合の領域
へ突出しており、その作用は以下に十分に説明されてい
る。
レバー71が、関節をもつレバー63の餉端部65へ関
節的に接続されている。傾斜レバー72は、ハウジング
の中に設けられている傾斜レバー軸73の國りKW動す
ることができ、かつループスプリングの一端部75の十
に、 その曲った後端1m74によって圧力を加えてい
る。ループスプリングは、ハウジングの仕切り壁77の
中ののびた開口アロを介して、レバーの連鎖結合の領域
へ突出しており、その作用は以下に十分に説明されてい
る。
第2図から明らかであるように、装冒10の前部11の
後端部において、バンド案内チャンネル20の上方に、
カッター案内ブロック78があり、その中にカッター案
内スリーブ79が垂直に滑動するように設けられており
、かつその下端部においてカッターホルダー80を、切
断部材81、例えば、ナイフの刃が一組のねじ82によ
って取り付けられているもの、の前儒部へ運んでいる。
後端部において、バンド案内チャンネル20の上方に、
カッター案内ブロック78があり、その中にカッター案
内スリーブ79が垂直に滑動するように設けられており
、かつその下端部においてカッターホルダー80を、切
断部材81、例えば、ナイフの刃が一組のねじ82によ
って取り付けられているもの、の前儒部へ運んでいる。
カッター要素81のナイフの刃は、一部内筒状の構造で
あり、かつ円弧状に彎曲しており、その中心は、可動な
摩擦シューの軸48の中にある。
あり、かつ円弧状に彎曲しており、その中心は、可動な
摩擦シューの軸48の中にある。
カッター案内スリーブ79は、盲穴84を持っており、
頂部に向って開いており、その中に圧縮ばね85が配設
されている。圧縮ばね85は、盲穴84の底部に対して
支持されており、他方、カッター案内ブロック78の上
端部86に対しても支持されていて、かつカッターホル
ダーおよびその下方Ilc取り付けられている切断要素
81によって、カッター案内スリーブ79を押圧する傾
向を持っている。
頂部に向って開いており、その中に圧縮ばね85が配設
されている。圧縮ばね85は、盲穴84の底部に対して
支持されており、他方、カッター案内ブロック78の上
端部86に対しても支持されていて、かつカッターホル
ダーおよびその下方Ilc取り付けられている切断要素
81によって、カッター案内スリーブ79を押圧する傾
向を持っている。
圧縮ばね85は、カッター案内スリーブ79の下部に取
り付けられている牽引ロッド87を囲んでおり、カッタ
ー案内ブロック78の上端部86を貫通し、かつその自
由端Sによって、角度をもつレバー88へ結合されてい
る。角度も持つレバー88は、その他端部の斜角をつけ
た端部87によって支持されており、自由なアーム90
は、圧力部材24の後縁部に対抗している。
り付けられている牽引ロッド87を囲んでおり、カッタ
ー案内ブロック78の上端部86を貫通し、かつその自
由端Sによって、角度をもつレバー88へ結合されてい
る。角度も持つレバー88は、その他端部の斜角をつけ
た端部87によって支持されており、自由なアーム90
は、圧力部材24の後縁部に対抗している。
角度をもつレバー88が、第2図に示されているそれ自
体の位flIICおいて、カッター案内スリーブ79を
引き出し、かつそれKよって、カッターホルダおよび切
断要素81が、圧縮ばね85の作用に対抗し、かつ切断
部材をその非動作位置に保持する、ことが第2図から明
らかである。
体の位flIICおいて、カッター案内スリーブ79を
引き出し、かつそれKよって、カッターホルダおよび切
断要素81が、圧縮ばね85の作用に対抗し、かつ切断
部材をその非動作位置に保持する、ことが第2図から明
らかである。
今、93図および144図を参照すれば、リングギア3
7が、ウオームシャフト32の上に回転可能に設けられ
ている制御リング93の7ランジ部分92によって、離
隔して囲まれているリング7ランジ91によって、ウオ
ームシャフト32の上に同じ様klfi転可能に設置さ
れていることが分るであろう。
7が、ウオームシャフト32の上に回転可能に設けられ
ている制御リング93の7ランジ部分92によって、離
隔して囲まれているリング7ランジ91によって、ウオ
ームシャフト32の上に同じ様klfi転可能に設置さ
れていることが分るであろう。
リングギア37のリングフランジ91の上に1張力の下
にループスプリング94が巻かれており、該ループスプ
リング94の1つの前端1175は、仕切り壁77の延
びた開口アロを介して突出しており、これまで既に述べ
て来た様k、傾斜レバー72の曲った端部74に@接し
ている。ループスプリング94の他のiI端舊95は、
制御りング93(第41g)Kしつかり接続−されてい
る。
にループスプリング94が巻かれており、該ループスプ
リング94の1つの前端1175は、仕切り壁77の延
びた開口アロを介して突出しており、これまで既に述べ
て来た様k、傾斜レバー72の曲った端部74に@接し
ている。ループスプリング94の他のiI端舊95は、
制御りング93(第41g)Kしつかり接続−されてい
る。
113ai!は、制御リング93が放射状に外方にのび
ている第1の凰長1i196および第2の延長部97を
示している。第2の延長部97は第1の延長部96とは
直径方向に対向しており、同じ様に放射状に外方にのび
ている。制御リング93の諺lの延長部96はハウジン
グ14の凹s98と係合しており、かつスプリング要素
100の一端部99の上に置かれている。スプリング要
素100は、実施例においては、その他端部101に依
って、スプリング構台102に対して支、持されている
圧縮ばねである。スプリング橋台102は、ねじが刻設
されているその上端部104によって、ハウジング14
から覗けるll11節スピンドル103によって動かさ
れ、かつその上に貞節ナツ)105が、スプリング要素
100のばねの張力を関節するためkねじ止めされてい
る。
ている第1の凰長1i196および第2の延長部97を
示している。第2の延長部97は第1の延長部96とは
直径方向に対向しており、同じ様に放射状に外方にのび
ている。制御リング93の諺lの延長部96はハウジン
グ14の凹s98と係合しており、かつスプリング要素
100の一端部99の上に置かれている。スプリング要
素100は、実施例においては、その他端部101に依
って、スプリング構台102に対して支、持されている
圧縮ばねである。スプリング橋台102は、ねじが刻設
されているその上端部104によって、ハウジング14
から覗けるll11節スピンドル103によって動かさ
れ、かつその上に貞節ナツ)105が、スプリング要素
100のばねの張力を関節するためkねじ止めされてい
る。
制御リング93の第2の延長部97は、ハウジングの仕
切り壁77の中の開口106を介して、チャンネル70
の中へ突出して、かつ枢軸640111IKおかれてい
る関節をもつレバー63の下に係合する。
切り壁77の中の開口106を介して、チャンネル70
の中へ突出して、かつ枢軸640111IKおかれてい
る関節をもつレバー63の下に係合する。
バンドの端111gおよび19が容易にバンド案内チャ
ンネルへ押し得るように、かつその上方のバンド端11
1gが下方のバンド端部19#c関して横方向の#l励
這鋤を放置されることなく、確実にそれ等を固定し得る
ようKするために、転がり要素112、都合が良いこと
kは圧縮ばね111によって負荷されたボール群、が盲
穴109および110の中に配設されているもの、が装
置の基板107の中およびfillにおいてバンド案内
チャンネル20に覆われている中間プレート108の中
に配設されている0両方の場合ともバンドチャンネルの
縦方向側に配設されている。
ンネルへ押し得るように、かつその上方のバンド端11
1gが下方のバンド端部19#c関して横方向の#l励
這鋤を放置されることなく、確実にそれ等を固定し得る
ようKするために、転がり要素112、都合が良いこと
kは圧縮ばね111によって負荷されたボール群、が盲
穴109および110の中に配設されているもの、が装
置の基板107の中およびfillにおいてバンド案内
チャンネル20に覆われている中間プレート108の中
に配設されている0両方の場合ともバンドチャンネルの
縦方向側に配設されている。
それ尋の盲穴109および110から突出している転が
り要素112は、それぞれ対向面113および114に
@しており、これ等の対向面113および114は、バ
ンド案内チャンネル20を上部および下部を制限してい
る。即ち、基板107の中に配設されている転がり!!
嵩112mは、中間プレー)108の盲穴110中に転
がり要素112bは、基板107の上側14に対して、
それ等のスプリング111によって押圧される。
り要素112は、それぞれ対向面113および114に
@しており、これ等の対向面113および114は、バ
ンド案内チャンネル20を上部および下部を制限してい
る。即ち、基板107の中に配設されている転がり!!
嵩112mは、中間プレー)108の盲穴110中に転
がり要素112bは、基板107の上側14に対して、
それ等のスプリング111によって押圧される。
第2図から分るように、さらに第8図および第9図から
よく分る様に、それぞれの場合において転がりl!嵩1
12は、対でバンド端[118および19の傍に配設さ
れており、かつ基板107の中に配設されている対の転
がり要素112mは、中間プレート108の中にある転
がり要素112bから、バンドの縦方向に間隔をもって
配設されている。
よく分る様に、それぞれの場合において転がりl!嵩1
12は、対でバンド端[118および19の傍に配設さ
れており、かつ基板107の中に配設されている対の転
がり要素112mは、中間プレート108の中にある転
がり要素112bから、バンドの縦方向に間隔をもって
配設されている。
本発明による装置の動作の原理は以下の通りである。
小包の縛りに帯鋼バンドが巻かれた後、ここでは詳細に
示されていないが、そしてバンドの端部18および19
が、i#部からバンド案内チャンネル20の中へ挿入さ
れ、他方、手動レバー15を備えている橋台プレー)1
6が引張りホイール17から持ち上げられている間、手
動レバーISは、橋台プレー)16が引張りホイール1
7に対してバンド端部18および19を押圧するように
緩められる・この後、駆動モータ18は、スイッチ25
によって、制御された機械装置を介してスイッチオンさ
れる。
示されていないが、そしてバンドの端部18および19
が、i#部からバンド案内チャンネル20の中へ挿入さ
れ、他方、手動レバー15を備えている橋台プレー)1
6が引張りホイール17から持ち上げられている間、手
動レバーISは、橋台プレー)16が引張りホイール1
7に対してバンド端部18および19を押圧するように
緩められる・この後、駆動モータ18は、スイッチ25
によって、制御された機械装置を介してスイッチオンさ
れる。
次に、Wc続ロッド46を介して回転している人力シャ
フト41は、第2図に示されているその持ち上げられた
位置において、可動摩擦シュー47を往復可能に枢着し
ている。その間、上部の後部アーム56は、圧力部材2
4のラグ61に対して支持されている。その結果可動な
摩擦シュー47は、その上に置かれているバンドの端部
18および19の上部を運搬しないが、バンドの端部の
上を自由に動く。
フト41は、第2図に示されているその持ち上げられた
位置において、可動摩擦シュー47を往復可能に枢着し
ている。その間、上部の後部アーム56は、圧力部材2
4のラグ61に対して支持されている。その結果可動な
摩擦シュー47は、その上に置かれているバンドの端部
18および19の上部を運搬しないが、バンドの端部の
上を自由に動く。
同時に、太陽ホイール38は、駆動伝動装置40を介し
て駆動され、かつ遊星ギア36を駆動すφ。遊星歯車の
リングギア37が、初めに動かない制御リング93によ
って、ループスプリングカップリング94によって運動
が抑制されるので。
て駆動され、かつ遊星ギア36を駆動すφ。遊星歯車の
リングギア37が、初めに動かない制御リング93によ
って、ループスプリングカップリング94によって運動
が抑制されるので。
遊星ギア36は、リングギア37の雌N!廁システムの
中で回転し、そしてそれによって、遊1キャリアに固く
接続されているウオームシャフト32を回転させる。ウ
オームシャフト32は、ウオームギア29を介して引張
りホイールシャフト30を駆動する。従って、このシャ
ツ)K一体的kd転接続している引張りホイール17は
回転し、かつ装置を介して矢印26の方向に帯鋼バンド
の上端部18を引き出し、それによって、下方のバンド
の端l!19が装置の中において、ここでは詳細に示さ
れていない状態で固く締めつけられていないので、帯鋼
を張力なしの状@KL、ている。
中で回転し、そしてそれによって、遊1キャリアに固く
接続されているウオームシャフト32を回転させる。ウ
オームシャフト32は、ウオームギア29を介して引張
りホイールシャフト30を駆動する。従って、このシャ
ツ)K一体的kd転接続している引張りホイール17は
回転し、かつ装置を介して矢印26の方向に帯鋼バンド
の上端部18を引き出し、それによって、下方のバンド
の端l!19が装置の中において、ここでは詳細に示さ
れていない状態で固く締めつけられていないので、帯鋼
を張力なしの状@KL、ている。
所望のバンド張力がスプリング要素100において関節
される値を超えると直ちK、ループスプリングカップリ
ング94を介してりングギア37かf制御リング93へ
伝達されるトルクは、スプリング要素100の弾力を圧
倒する。該スプリング要素100の十に制御リングの第
1の延長部96がおかれている。この事は、制御リング
93に第3図において矢印115に指示されている様k
、時針方向に回転し始めさせる。この1転は、制御リン
グ93の第2の延長部97が、牽引スプリング66の作
用に抗して、第2図に示されている関節をもつレバ−6
30前端部を持ち上げる、と云う効果をもっている。
される値を超えると直ちK、ループスプリングカップリ
ング94を介してりングギア37かf制御リング93へ
伝達されるトルクは、スプリング要素100の弾力を圧
倒する。該スプリング要素100の十に制御リングの第
1の延長部96がおかれている。この事は、制御リング
93に第3図において矢印115に指示されている様k
、時針方向に回転し始めさせる。この1転は、制御リン
グ93の第2の延長部97が、牽引スプリング66の作
用に抗して、第2図に示されている関節をもつレバ−6
30前端部を持ち上げる、と云う効果をもっている。
関節を備えているレバー63の関節67は、その時下方
に自がるので、圧カ郁材24はその上端lIにおいてそ
れ自体の支持部材を失い、また牽引スプリング69(第
7図)を活動的にすることができる。それは圧力11#
24を反時針方向に枢動させる。これは、ラグ61に可
動な摩擦シュー47を釈放させるし、圧力部材24の下
端部59は、可動な摩擦シュー47の後端部面54上に
設けられている圧力ローラ58に対して押圧される。
に自がるので、圧カ郁材24はその上端lIにおいてそ
れ自体の支持部材を失い、また牽引スプリング69(第
7図)を活動的にすることができる。それは圧力11#
24を反時針方向に枢動させる。これは、ラグ61に可
動な摩擦シュー47を釈放させるし、圧力部材24の下
端部59は、可動な摩擦シュー47の後端部面54上に
設けられている圧力ローラ58に対して押圧される。
これによって、駆動手段が動き続けている時、まだ往復
運動していない摩擦シュー47が下方に押されるよう#
c1かつ圧力部#24によって力が加えられるレバー圧
力の下で、flFIi軸48の聞りに後者を往復可能に
枢着して、上方のバンド端部18を運ぶようKしている
。
運動していない摩擦シュー47が下方に押されるよう#
c1かつ圧力部#24によって力が加えられるレバー圧
力の下で、flFIi軸48の聞りに後者を往復可能に
枢着して、上方のバンド端部18を運ぶようKしている
。
これkよって良く知られている現象のよ5に、摩擦熱が
発生し、それkよって互いに摩擦し合ったバンドの端部
の表面が軟化するので、溶融結合が、摩擦シュー47が
その結果圧力下で停止する時に行われる。
発生し、それkよって互いに摩擦し合ったバンドの端部
の表面が軟化するので、溶融結合が、摩擦シュー47が
その結果圧力下で停止する時に行われる。
圧力部材24がスプリング69の作用のもとで前方に枢
動する時、角度をもつレバー88でその後縁が勿論橋台
に隣接しているものは、それと−緒Kfg動する。従っ
て、それに接続されているカッfi−案内スリーブ79
およびカッタルボルダは、自由になり、かつねじ82の
ねじ1183が、可動な摩擦シュー47の後方の下部ア
ームの中の空所84′の上11i185’の上に留まる
まで、圧縮ばね85によって押圧されている。
動する時、角度をもつレバー88でその後縁が勿論橋台
に隣接しているものは、それと−緒Kfg動する。従っ
て、それに接続されているカッfi−案内スリーブ79
およびカッタルボルダは、自由になり、かつねじ82の
ねじ1183が、可動な摩擦シュー47の後方の下部ア
ームの中の空所84′の上11i185’の上に留まる
まで、圧縮ばね85によって押圧されている。
上方のバンド端部18が、切断部材81の下のバンドの
縦方向に対して横方向に往復可能に枢動しているので、
また切断部材81が今や押圧されているので、それは切
断部材81によって切断される。しかしながら、それは
低い方のバンド端部1%には全く触れないようKなって
いる。
縦方向に対して横方向に往復可能に枢動しているので、
また切断部材81が今や押圧されているので、それは切
断部材81によって切断される。しかしながら、それは
低い方のバンド端部1%には全く触れないようKなって
いる。
圧力部材24が反時針方向に枢動運動する時、スイッチ
116が作動する。それはこれまで押圧されており、か
つ圧力部材24の上端部23によって、非動作位置の中
に保持されていたものである。このスイッチ116は、
駆動モータ13を、圧力下で圧力部材24が摩擦的な溶
接工程に必要な熱を発生させ、かつ手動的に重ね合せら
れたバンドの端部が所望の方法で表面的に軟化され得る
よ’5に、駆動モータに依って、可動な摩擦シュー47
が往復可能に枢動される時間の間、作動させるタイムス
イッチ機構の歯止めを外すようKなっている。
116が作動する。それはこれまで押圧されており、か
つ圧力部材24の上端部23によって、非動作位置の中
に保持されていたものである。このスイッチ116は、
駆動モータ13を、圧力下で圧力部材24が摩擦的な溶
接工程に必要な熱を発生させ、かつ手動的に重ね合せら
れたバンドの端部が所望の方法で表面的に軟化され得る
よ’5に、駆動モータに依って、可動な摩擦シュー47
が往復可能に枢動される時間の間、作動させるタイムス
イッチ機構の歯止めを外すようKなっている。
同時に、関節を有しているレバー63の枢動によって、
a斜しバー72もまた。#レバー71によって時針方向
KIK動する。その間、そのクランク(曲り柄)端部7
4は、ループスプリングカップリング94の一端部フ5
上に圧力な加える。
a斜しバー72もまた。#レバー71によって時針方向
KIK動する。その間、そのクランク(曲り柄)端部7
4は、ループスプリングカップリング94の一端部フ5
上に圧力な加える。
ループスプリングカップリング94はそれによって離脱
させられるので、リングギアは、ウオームシャフト32
上で障害なしに回転し得る。それから遊星ギヤ35の太
陽ホイール38は、遊星ギア36を介して、リングギア
37を回転駆動し、かつ遊星キャリアおよびそれと接続
しているウオーム伝動装置28を静止状WjAKシてい
る。
させられるので、リングギアは、ウオームシャフト32
上で障害なしに回転し得る。それから遊星ギヤ35の太
陽ホイール38は、遊星ギア36を介して、リングギア
37を回転駆動し、かつ遊星キャリアおよびそれと接続
しているウオーム伝動装置28を静止状WjAKシてい
る。
タイムスイッチ機構の設定時間が終った時、それは、制
御回路を介して、詳細に示Aれていない様子で、駆動モ
ータ13をスイッチオフする。これによって、可動なl
a擦シュー47が停止装置へ到達し、他方、圧力部材2
4に依って摩擦シューに加えられている圧力は残ってい
る。互いに対して強く押圧されているバンドのjfi部
at、七ツタd)に、加熱された領斌において互いに溶
接し、従って高い引張り強さで接合される。
御回路を介して、詳細に示Aれていない様子で、駆動モ
ータ13をスイッチオフする。これによって、可動なl
a擦シュー47が停止装置へ到達し、他方、圧力部材2
4に依って摩擦シューに加えられている圧力は残ってい
る。互いに対して強く押圧されているバンドのjfi部
at、七ツタd)に、加熱された領斌において互いに溶
接し、従って高い引張り強さで接合される。
次に、手動レバー15を押すことに依って、橋台プレー
ト16は、引張りホイール17から上げることか可能で
あり、かつ装置lOは、形成された帯鋼を横方向に引き
出すことができる。その様にして、転がり要素112は
、それ勢の盲穴109および110の中へ押される・・
ので、帯鋼バンドは、バンド案内チャンネル20から前
方に滑動することができる。
ト16は、引張りホイール17から上げることか可能で
あり、かつ装置lOは、形成された帯鋼を横方向に引き
出すことができる。その様にして、転がり要素112は
、それ勢の盲穴109および110の中へ押される・・
ので、帯鋼バンドは、バンド案内チャンネル20から前
方に滑動することができる。
手動レバー15が押圧される時、当皺手動レバー15の
中に配設されている枢動可能な圧力aラド22は、圧力
部材24の上端@23と係合し、かつ圧力部材24を、
第2図に示されているその初期の位置へ戻そうとする牽
引スプリング690作用に抗して押圧している。他方、
角度をもつレバー88は同時に枢動し、かつ切断装置7
8から83はそれKよって引込められる。上端部23も
また同じ様に、再びスイッチ116を押圧し、そしてそ
れを初期の位置に戻らせる。
中に配設されている枢動可能な圧力aラド22は、圧力
部材24の上端@23と係合し、かつ圧力部材24を、
第2図に示されているその初期の位置へ戻そうとする牽
引スプリング690作用に抗して押圧している。他方、
角度をもつレバー88は同時に枢動し、かつ切断装置7
8から83はそれKよって引込められる。上端部23も
また同じ様に、再びスイッチ116を押圧し、そしてそ
れを初期の位置に戻らせる。
本発明は、例にあげた実施例Kjii定されるものでは
なく1本発明の精神および見地から離脱することなく多
数の変形および展開が可能である。既に述べた様に、図
示しかつ説明したループスプリングカップリングの代り
に、湿気カップリング、ラチエットまたは圧縮空気カッ
プリングもしくは水力学的なカップリングなどを、駆動
装置から引張りホイールを離脱させるためk、および圧
力部材の同時に作動させるために使用することが可能で
ある。さらK、他の引張り装置を使用すること例えば、
ベルト引張り装置、または可動摩擦シューな押圧するた
めに、圧力レバーの代りに水力学的な圧力部材を使用す
ることも可能である。
なく1本発明の精神および見地から離脱することなく多
数の変形および展開が可能である。既に述べた様に、図
示しかつ説明したループスプリングカップリングの代り
に、湿気カップリング、ラチエットまたは圧縮空気カッ
プリングもしくは水力学的なカップリングなどを、駆動
装置から引張りホイールを離脱させるためk、および圧
力部材の同時に作動させるために使用することが可能で
ある。さらK、他の引張り装置を使用すること例えば、
ベルト引張り装置、または可動摩擦シューな押圧するた
めに、圧力レバーの代りに水力学的な圧力部材を使用す
ることも可能である。
第1図は、手動の包装帯鋼用プラスチックのバンドの引
張り、密封および切断装置の側面図;第2図は、より明
瞭にするために、@にの部品を省略した第1図の対象物
の鋸直部分縦断図:第3図は、鎖2図の■−■鱒に沿っ
ている第1図による本発明の装置の―画部分横断面図;
第4図は、第3図のIV−N−11C沿)背後図で、駆
動伝動手段を示している第1図の垂直部分縦断面図; 第5図は、第4図のV−v−に沿う第4に示された対象
の水平断面図; 第6図は、vi−via*<沿’s第2図の部分断W7
71図;第7図は、第1図に示されている装置の部分平
面図で、引張りおよび作動レバーが省略されていて、第
2図の矢印■の方向から見た図;第8図は、f82図を
拡大スケールで詳細に示した図であり; 第9図は、wI2図の部分正面図であり、大きいスケー
ルでバンド案内装置の端部を説明している図である。 特許出願人 シクロツブ インターナショナル エミール ホフマン ケージイー l′−゛−4t −113− FIG、6
張り、密封および切断装置の側面図;第2図は、より明
瞭にするために、@にの部品を省略した第1図の対象物
の鋸直部分縦断図:第3図は、鎖2図の■−■鱒に沿っ
ている第1図による本発明の装置の―画部分横断面図;
第4図は、第3図のIV−N−11C沿)背後図で、駆
動伝動手段を示している第1図の垂直部分縦断面図; 第5図は、第4図のV−v−に沿う第4に示された対象
の水平断面図; 第6図は、vi−via*<沿’s第2図の部分断W7
71図;第7図は、第1図に示されている装置の部分平
面図で、引張りおよび作動レバーが省略されていて、第
2図の矢印■の方向から見た図;第8図は、f82図を
拡大スケールで詳細に示した図であり; 第9図は、wI2図の部分正面図であり、大きいスケー
ルでバンド案内装置の端部を説明している図である。 特許出願人 シクロツブ インターナショナル エミール ホフマン ケージイー l′−゛−4t −113− FIG、6
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11包装帯鋼用のプラスチックバンドの引張り。 一対および切断装置であって、−転駆動している引優り
ホイールと、 前記駆動手段に永久的に接続している少くとも1個の摩
擦シエーで、摩擦熱によって一11Kill接されるこ
と虻なっている前記プラスチツタのバンドの一端11に
対する圧カエレメン)Kよって押圧可能であり、かつ他
端に1ってそれとと4に往復這−させられるもの、とを
備えているものkおいて。 前記駆動手段(13)、(28)、(35)の岡の構造
および制御されているカップリング(94)の前記引張
りホイール(17)お−よび最大のトルクに達した時、
前記圧力エレメント(24)が前記可動な摩擦シエー(
47)k影響を与える前記カップリング(94)kよっ
て、トルクを伝達し得る機能として作動するスイッチ部
材(93)、とから成ることを特徴とする包装帯鋼用の
プラスチックバンドの引張り、密封および切断装置。 (2)前記制御されたカップリング(94)は、ループ
スプリングカップリング(継手)であり、そのループス
プリング(94)は、ベアリング部分および/または伝
達された駆動トルクによって負荷された伝動II(37
)の崗りに輪にされており、かつそれは、それ自体の端
部(95)によって、前記スイッチ11#(93)へ固
定され、かつ圧力部材(24)が緩められる時に、動か
される部分(74)Kよって、その他端部(75)にお
いて緩められ得ることを特徴とする特許請求のIis第
1項に記載の包装帯鋼用のプラスチックバンドの引張り
、密封および切断装置。 一ル(38)は前記駆動手段(13)K作動的に接続さ
れており、かつその遊星キャリア(plam@tcar
ri@r ) (34)を引張りホイール(17)へ作
動的Kll!Illさせており、かつ前記制御されてい
るカップリング(94)は、前記リングギア(37)(
伝動部)と前記スイッチ部材(93)との間に配設され
ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
2項に記載の包装帯鋼用のプラスチックバンドの引張り
、密封および切断装置。 (4) 1i1Eループスプリング(94)は、前記
遊星歯車(35)のりングギア(37)の屑りに包まレ
テイテ、七f)jlllli (95) K ヨッテi
!mfrjiT能に設けられているスイッチリング(9
3)と係合しており、m記スイッチリング(93)は、
伝達可能なトルクを決定しているスプリング要素(10
0)の上k 菖1の延長1によって留まり、かつJI2
の延長m(97)Kよって、圧力部材(24)をロツタ
状−から釈放し、かつ後者を活動的にすることを特徴と
する特許請求の範S第1項乃至第3項のいずれかに記載
の包装帯鋼用のプラスチックバンドの引張り、密封およ
び切断装置。 (5)圧力部材(24)は圧力レバーであり、その−j
illl(5G )は、可動な摩擦シー−(47)のJ
ck設けられている圧力ローラ(58)の上に作用して
おり、他端(23)は、圧力スプリング(69)へ接続
され、かつ関節のあるレバー(63)へ接合され、該レ
バー(63)は、その延長された位置で圧力部#(24
)をその非作動位置で保持し、かつスイッチリング(9
3)の第2の延長部(97)によって負荷され、さらに
、@記しバーの関節が偏向した時、後者を緩めるために
前記ループスプリング(94)の他の端1i(75)I
IC影響を与えることが出来ることを特徴とする特許請
求のtlltX 1項乃至第4項のいずれかに記載の包
装帯鋼用のプラスチックバンドの引張り、密封および切
断装置。 (6)前記圧力部材(24)は、当該圧力部材(24)
4M1511に作位置において、パントノMjlll(
18)および(19)から前記摩擦シュー(47)を離
隔して保っておくために当該可動な摩擦シュー(47)
の1虻配設されている央起(56)と係合しているラグ
(61)を備えていることを特徴とする特許請求の範囲
第1項乃至第5項のいずれかに記載の包装帯鋼用のプラ
スチックバント°の引張り、密封および切断鋏fl−6 (7)前記バンドの平面に対して横方向に切離すべきバ
ンドの端II(18)の方へ動くことができ、かつ当該
バンドの画に平行には動くことのできない切断III(
81)をさらに含み、当該切断部材(81)の下11C
,@記バンドの両端(18)および(19)の1つが、
前記可動な摩擦シュー(47)によって往復運動してい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至槙6項の
いずれかに記載の包装帯鋼用のプラスチックバント°の
引張り、密封および切断装置。 (8)前記切断部#(81)は、円弧状に彎曲しており
、その中心は前記可動な摩擦シューの軸(48)の中に
あり、かつスプリング要素(85)Kよって前記1つの
バンド端部(18)K対して押圧されていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項乃至1a7項のいずれかに
記載の装置。 (9)前記切断部材(81)は、前記圧力部材(24)
へ接続されている作動手段(88)によって前記スプリ
ング要素(85)の動作に抗する非動作位置に転移l、
得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第8須
のいずれかに記載の装置。 OI 前記切断部材(81)用の前記作動部材(88
)は、アングルレバ−(曲りレバー)であり、その一端
部は、カッターホルダ(80)へ関節があるよ’5k、
即ち自在に曲げ得るように接続されており、他端部(9
0)は、前記圧力部材(24)に接していることを特徴
とする特許請求の範囲第1項乃至第9項のいずれかに記
載の装置。 OD 互いに結す1イれるべきバンドの両端部(18
)および(19)のためのバンド案内チャンネル(20
)は、ばねで負荷されている転り要素(112)Kよっ
て、後者(両端部)の縦方向に限定されていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項乃至第10項のいずれか
に記載の装置。 03 前記転り4J素(112)は、前記バンド案内
チャンネル(20)の上部および下部を限定している表
面(113)および(114)の1つの上に置かれてい
るボールであり、かつそれぞれの対向面(114)およ
び(113)&Cおいて穿孔(109)および(110
)の中にスプリング(111)k反発して入り込み得る
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第11項の
いずれかに記載の装置。 6s 転り要素(112)は、前記バンド端部(18
)、(19)の縦方向の両縁部の傍に対に配設されてお
り、かつ前記対の転り要素(112m)、および(11
2b)は、前記バンド案内チャンネル(20)の上部お
よび下部を制限している表面(13)および(14)k
交互に配設されていることを特徴とする特許請求の範囲
第4項乃至第12項のいずれかに記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19813118710 DE3118710A1 (de) | 1981-05-12 | 1981-05-12 | Vorrichtung zum spannen, verschliessen und abschneiden von kunststoffbaendern fuer packstueckumreifungen |
DE3118710.2 | 1981-05-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5882813A true JPS5882813A (ja) | 1983-05-18 |
JPH0210006B2 JPH0210006B2 (ja) | 1990-03-06 |
Family
ID=6132042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57078510A Granted JPS5882813A (ja) | 1981-05-12 | 1982-05-12 | 包装帯鋼用のプラスチツクバンドの引張り,溶着及び切断装置 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4450032A (ja) |
JP (1) | JPS5882813A (ja) |
BE (1) | BE893128A (ja) |
BR (1) | BR8202700A (ja) |
CH (1) | CH658029A5 (ja) |
CS (1) | CS238623B2 (ja) |
DD (1) | DD202269A5 (ja) |
DE (1) | DE3118710A1 (ja) |
ES (1) | ES265140Y (ja) |
FI (1) | FI71529C (ja) |
FR (1) | FR2505776B1 (ja) |
GB (1) | GB2098163B (ja) |
HU (1) | HU183917B (ja) |
IT (1) | IT1159263B (ja) |
NL (1) | NL8201416A (ja) |
SE (1) | SE456079B (ja) |
SU (1) | SU1134117A3 (ja) |
YU (1) | YU44345B (ja) |
ZA (1) | ZA823219B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102295080A (zh) * | 2011-08-09 | 2011-12-28 | 四川欧曼机械有限公司 | 一种棘轮式捆绑带安全拉紧器 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4502911A (en) * | 1983-07-27 | 1985-03-05 | Cyklop International Emil Hoffman, Kg | Strapping machine |
US5339601A (en) * | 1991-05-03 | 1994-08-23 | Highland Supply Corporation | Decorative cover with band |
US5426914A (en) * | 1989-02-24 | 1995-06-27 | Highland Supply Corporation | Band applicator for applying a band about a sheet of material and a pot |
US5105599A (en) * | 1989-02-24 | 1992-04-21 | Highland Supply Corporation | Means for securing a decorative cover about a flower pot |
US4707390A (en) * | 1986-06-06 | 1987-11-17 | Signode Corporation | Thermoplastic strap weld with encapsulated cavities |
US4776905A (en) * | 1986-06-06 | 1988-10-11 | Signode Corporation | Method and apparatus for producing a welded joint in thermoplastic strap |
US4892768A (en) * | 1986-06-06 | 1990-01-09 | Signode Corporation | Thermoplastic strap with multiple material structure and weld produced therewith |
US5410856A (en) * | 1988-09-26 | 1995-05-02 | Highland Supply Corporation | Decorative assembly for a floral grouping |
US5617702A (en) * | 1989-02-24 | 1997-04-08 | Southpac Trust International, Inc. | Method for securing a decorative cover about a flower pot |
US6668521B1 (en) * | 1989-02-24 | 2003-12-30 | Southpac Trust International, Inc. | Method for applying a band about a sheet of material and a floral grouping |
DE69301171T3 (de) * | 1992-03-10 | 1999-06-17 | Signode Corp., Glenview, Ill. | Handumreifungsvorrichtung |
DE9316072U1 (de) * | 1993-10-21 | 1994-01-05 | Cyklop GmbH, 50996 Köln | Vorrichtung zum Spannen und Verschließen von Umreifungsbändern |
US5632851A (en) * | 1995-04-05 | 1997-05-27 | Pantech International, Inc. | Portable article strapping apparatus |
CA2176636A1 (en) * | 1995-05-26 | 1996-11-27 | Nikolaus Stamm | Tensioning and sealing apparatus for strapping an object with a band |
DE19831665A1 (de) | 1998-07-15 | 2000-01-20 | Cyklop Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Verschweißen von Bändern aus thermoplastischem Kunststoff |
US6533013B1 (en) * | 2000-06-02 | 2003-03-18 | Illinois Tool Works Inc. | Electric strapping tool and method therefor |
DE10323171B4 (de) * | 2003-05-22 | 2006-07-27 | Helmut Schmetzer | Schweißkopf für eine Bandumreifungsmaschine |
TWI322783B (en) * | 2004-11-04 | 2010-04-01 | Orgapack Gmbh | A friction welding equipment for a packaging machine |
ITMO20050026A1 (it) * | 2005-02-04 | 2006-08-05 | Zeta Gomma Forniture Ind S P A | Dispositivo a eccentrico con ritorno autonomo alla posizione angolare di riposo. |
US7073431B1 (en) * | 2005-05-18 | 2006-07-11 | Yu-Fu Chen | Structure portable strapping machine |
US8146212B2 (en) * | 2005-06-07 | 2012-04-03 | Band-It-Idex, Inc. | Free end band |
AU2008318369A1 (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Band-It-Idex, Inc. | Dual locking band clamp and method of forming the same |
US8356641B2 (en) * | 2007-11-02 | 2013-01-22 | Band-It-Idex, Inc. | Stationary band clamping apparatus |
ES2539151T3 (es) | 2008-04-23 | 2015-06-26 | Premark Packaging Llc | Dispositivo de flejado con un dispositivo tensor |
JP2011518085A (ja) | 2008-04-23 | 2011-06-23 | オルガパック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 歯車システムを備えた携帯型バンド掛け装置 |
CN201411059Y (zh) | 2008-04-23 | 2010-02-24 | 奥格派克有限公司 | 带有储能器的捆扎设备 |
CN201411060Y (zh) | 2008-04-23 | 2010-02-24 | 奥格派克有限公司 | 移动式捆扎设备 |
JP2011518089A (ja) | 2008-04-23 | 2011-06-23 | オルガパック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | テンショナを有するバンド掛け装置 |
US10518914B2 (en) | 2008-04-23 | 2019-12-31 | Signode Industrial Group Llc | Strapping device |
US11999516B2 (en) | 2008-04-23 | 2024-06-04 | Signode Industrial Group Llc | Strapping device |
CH705743A2 (de) | 2011-11-14 | 2013-05-15 | Illinois Tool Works | Umreifungsvorrichtung. |
DE102011122157A1 (de) | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Fromm Holding Ag | Umreifungsgerät |
US9938029B2 (en) | 2012-09-24 | 2018-04-10 | Signode Industrial Group Llc | Strapping device having a pivotable rocker |
CH708294A2 (de) | 2013-05-05 | 2014-12-15 | Orgapack Gmbh | Umreifungsvorrichtung. |
TR201905484T4 (tr) | 2014-02-10 | 2019-05-21 | Signode Int Ip Holdings Llc | Çemberleme tertibatı. |
CH712984A2 (de) | 2016-09-18 | 2018-03-29 | Signode Ind Group Llc | Umreifungsvorrichtung zur Umreifung von Packgut mit einem Umreifungsband. |
USD864688S1 (en) | 2017-03-28 | 2019-10-29 | Signode Industrial Group Llc | Strapping device |
US11174051B2 (en) | 2019-02-15 | 2021-11-16 | Samuel, Son & Co. (Usa) Inc. | Hand held strapping tool |
CN111688974A (zh) * | 2020-07-10 | 2020-09-22 | 东莞市精端包装科技有限公司 | 一种手动摇打包机 |
CN112937964A (zh) * | 2021-03-11 | 2021-06-11 | 宁波经济技术开发区恒阳机械有限公司 | 一种扎带机 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1113897B (de) * | 1954-02-02 | 1961-09-14 | Johan Olov Larsson | Spannvorrichtung an Umschnuerungsmaschinen |
GB862471A (en) * | 1956-11-13 | 1961-03-08 | Signode Steel Strapping Co | Power strapping machine |
US3442733A (en) * | 1965-08-13 | 1969-05-06 | Signode Corp | Combination strap tensioning and sealing tool |
US3442203A (en) * | 1967-04-10 | 1969-05-06 | Signode Corp | Automatic strapping machine employing friction-fused joints |
FR2092573A5 (ja) * | 1970-04-01 | 1972-01-21 | Signode Corp | |
US3799835A (en) * | 1972-07-24 | 1974-03-26 | Fmc Corp | Anti-crease friction weld strapping tool |
US4050372A (en) * | 1976-01-21 | 1977-09-27 | Signode Corporation | Automatic strapping machine |
CH608741A5 (ja) * | 1976-03-08 | 1979-01-31 | Strapex Ag | |
DE2641889C3 (de) * | 1976-09-17 | 1982-04-29 | Ley, Klaus, 5608 Radevormwald | Bindewerkzeug |
CH637587A5 (de) * | 1979-05-11 | 1983-08-15 | Borbe Wanner Ag | Vorrichtung zum umreifen von gegenstaenden mit einem kunststoffband. |
US4313779A (en) * | 1979-07-30 | 1982-02-02 | Signode Corporation | All electric friction fusion strapping tool |
-
1981
- 1981-05-12 DE DE19813118710 patent/DE3118710A1/de active Granted
-
1982
- 1982-02-26 FI FI820684A patent/FI71529C/fi not_active IP Right Cessation
- 1982-03-22 CH CH1757/82A patent/CH658029A5/de not_active IP Right Cessation
- 1982-04-02 NL NL8201416A patent/NL8201416A/nl unknown
- 1982-04-27 IT IT1251682A patent/IT1159263B/it active
- 1982-05-05 YU YU95782A patent/YU44345B/xx unknown
- 1982-05-06 SU SU823434793A patent/SU1134117A3/ru active
- 1982-05-07 DD DD82239680A patent/DD202269A5/de not_active IP Right Cessation
- 1982-05-07 GB GB8213337A patent/GB2098163B/en not_active Expired
- 1982-05-10 FR FR8208055A patent/FR2505776B1/fr not_active Expired
- 1982-05-10 BE BE0/208048A patent/BE893128A/fr not_active IP Right Cessation
- 1982-05-10 SE SE8202912A patent/SE456079B/sv not_active IP Right Cessation
- 1982-05-10 US US06/376,578 patent/US4450032A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-05-11 BR BR8202700A patent/BR8202700A/pt unknown
- 1982-05-11 ZA ZA823219A patent/ZA823219B/xx unknown
- 1982-05-11 HU HU821473A patent/HU183917B/hu not_active IP Right Cessation
- 1982-05-12 JP JP57078510A patent/JPS5882813A/ja active Granted
- 1982-05-12 CS CS823454A patent/CS238623B2/cs unknown
- 1982-05-12 ES ES1982265140U patent/ES265140Y/es not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102295080A (zh) * | 2011-08-09 | 2011-12-28 | 四川欧曼机械有限公司 | 一种棘轮式捆绑带安全拉紧器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL8201416A (nl) | 1982-12-01 |
YU44345B (en) | 1990-06-30 |
ES265140U (es) | 1982-12-01 |
JPH0210006B2 (ja) | 1990-03-06 |
GB2098163A (en) | 1982-11-17 |
FR2505776B1 (fr) | 1987-03-20 |
CH658029A5 (de) | 1986-10-15 |
IT1159263B (it) | 1987-02-25 |
FR2505776A1 (fr) | 1982-11-19 |
SU1134117A3 (ru) | 1985-01-07 |
FI71529B (fi) | 1986-10-10 |
IT8212516A0 (it) | 1982-04-27 |
ZA823219B (en) | 1983-04-27 |
BR8202700A (pt) | 1983-04-19 |
YU95782A (en) | 1985-03-20 |
FI71529C (fi) | 1987-01-19 |
DD202269A5 (de) | 1983-09-07 |
CS238623B2 (en) | 1985-12-16 |
FI820684L (fi) | 1982-11-13 |
BE893128A (fr) | 1982-08-30 |
SE456079B (sv) | 1988-09-05 |
HU183917B (en) | 1984-06-28 |
ES265140Y (es) | 1983-06-01 |
US4450032A (en) | 1984-05-22 |
SE8202912L (sv) | 1982-11-13 |
GB2098163B (en) | 1985-09-04 |
DE3118710C2 (ja) | 1990-07-12 |
DE3118710A1 (de) | 1982-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5882813A (ja) | 包装帯鋼用のプラスチツクバンドの引張り,溶着及び切断装置 | |
SU697048A3 (ru) | Устройство дл обв зки штучных изделий термопластичной лентой | |
US4313779A (en) | All electric friction fusion strapping tool | |
US3442733A (en) | Combination strap tensioning and sealing tool | |
US5632851A (en) | Portable article strapping apparatus | |
US3566778A (en) | Strap feeding and tensioning system | |
CA1069815A (en) | Strap tensioner with automatic cut-off | |
JPS6149174B2 (ja) | ||
US3057289A (en) | Strapping apparatus | |
US5778643A (en) | Device to control the feeding of the strap in a strapping machine | |
JPH0116723B2 (ja) | ||
US3396760A (en) | Strapping tool | |
CN216834409U (zh) | 一种用于打包机的机头装置 | |
EP0293025B1 (en) | Knife assembly for net dispensing apparatus | |
CN113511358A (zh) | 一种熔接装置 | |
GB1136846A (en) | Improvements relating to strap sealing | |
EP0291092B1 (en) | Tubular web sealing apparatus | |
JP3054566U (ja) | 携帯式電動バンド掛機 | |
US3851576A (en) | Apparatus for holding tip of band in strapping machine | |
US3384131A (en) | Power-operated strapping tool | |
US4080886A (en) | Automatic clutch lock out mechanism for package tying machine | |
US3862593A (en) | Compactor drive system | |
EP0795475A1 (en) | Device to control the feeding of the strap in a strapping maschine | |
EP3398866A1 (en) | Feeding and tensioning unit for use in a strapping machine or wire binding machine | |
US20190322398A1 (en) | Strapping apparatus |