[go: up one dir, main page]

JPS5881164A - 印刷物の検査方法及びその装置 - Google Patents

印刷物の検査方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5881164A
JPS5881164A JP56178333A JP17833381A JPS5881164A JP S5881164 A JPS5881164 A JP S5881164A JP 56178333 A JP56178333 A JP 56178333A JP 17833381 A JP17833381 A JP 17833381A JP S5881164 A JPS5881164 A JP S5881164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
reading
code
starting
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56178333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257505B2 (ja
Inventor
Toshiki Deguchi
俊樹 出口
Yoshio Numa
沼 美穂
Yoshimitsu Mori
森 義光
Katsuo Ito
伊藤 克夫
Noriyoshi Maeda
前田 則義
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Haruyuki Nonaka
野中 治之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Hajime Industries Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Hajime Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd, Hajime Industries Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP56178333A priority Critical patent/JPS5881164A/ja
Publication of JPS5881164A publication Critical patent/JPS5881164A/ja
Publication of JPH0257505B2 publication Critical patent/JPH0257505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、宝くじ、有価証券、などの如く。
巻重紙上の長手方向に分布する多数の小区画ごとに番号
などの符号を印刷した印刷物の検査方法及びその装置に
関するものである。
この糧の印刷物の印刷においては、印刷装置の故障や調
整不良がある場合に印刷物に1番号などの符号違いある
いは半返り等の欠陥が生ずるので、印刷後における印刷
検査は不可欠である。
従来これ等の印刷物に対しては1人手に頼る目視検査が
行われてきたが、このような目視検査は、単に検査もれ
があるばかりでなく、その作業も甚だ非能率的であった
。このような欠点を解消するために、印刷物に印刷され
た符号を光電変換手段によって読み取り、それよりの対
応電気信号と標準印刷符号の電気信号とを比較し、上記
印刷物に番号違い郷の欠陥があるか否かを判定し、その
結果をディスプレーや、プリンター又はアラーム等によ
って表示又はプリントするようにした。自動的検査法が
提案されるようになってきた。
また、符号の印刷とその検査の能率を向上させるために
1巻取紙に複数の五ニットで図柄や符号を印刷し、これ
をシートに切断して、排紙するようにした輪転式印刷法
と、上記の自動的検査法とを組合せるようにすることも
提案されている。このような従来の方法において、印刷
物に必要な符号を印刷する直前に特定の符号で試刷りを
行い、予め符号の印刷効果を確認した上で、印刷装置を
停止させることなく必要な符号の本刷りに移行しようと
するためカム入れ動体な行い、その動作により発生する
信号に基づいて検査を開始すると、カム入れ動作の時期
のずれが広いためにタイミングに誤差を生じ試刷りの符
号を誤って本刷りの符号として読入取つたり或いは本刷
りの符号な釧路すことがあって誤った検査結果を表示す
ることがある。
本発明は、カム入れ動作信号に直接基づかずに巻取紙に
、小区画の位置を示す読み取りマークと、パルス起算用
の起算マークとを所定の位置に設け、読み取りセンサで
読み取りマークを感知して読み取りマークパルスを発信
し1本刷り開始後起算センナで起算マークを感知して読
み取りマークパルスのカウントを開始し、カウントパル
ス数が所定の値に達したときに符号の検査を開始するよ
うにしたことにより、従来の方法における上記の欠点を
除き、誤読のおそれなく、確実に本刷りにより印刷され
始めた最初の符号から検査を行なうことができる印刷物
の検査方法及びその装置を提供することを目的とするも
のである。
本発明は1巻取紙の長手方向に、一定のシート長L6の
シートごとに同じピッチ分布で繰返して分布する多数の
小区画ととに印刷された符号の良否を検査する印刷物の
検査方法において。
前記巻取紙に、前記小区画の位置を示す読み堆すマーク
を、前記小区画に印刷された符号に対応して、かつ前記
各シートにおいて各々同じピッチ分布になるように付す
とともに前記各シートに一個づつのパルスカウント起算
用の起算マークを前記シート長Loに等しいピッチにて
付し、前記読み取りマークを符号検査手段からシート長
Laの整数倍離れた位置にある読み取りマーク検出手段
にて検出するたびに読入取りマークパルスを発信し、印
刷手段による符号の印刷の開始に当たり1本刷り工程が
開始された後前記起算マークを起算マーク検出手段によ
り検出して前記読み取りマークパルスのカラントラ開始
し、所定パルス数Nに達したると伊、前記符号検査手段
による符号検査を開始し1本刷りにより印刷された符号
から符号検査を開始するよう圧したことを特徴とする印
刷物の検査方法である。
本発明を実施例につき図面を用いて説明する。
第1図(a)において1は巻、敷紙で、矢印2の方向に
進行するものとする。この巻取紙1は、一定のシート長
Laのシート3A、3B、30ごとに長手方向に同じピ
ッチ分布で繰返して分布する多数の小区画4A、5A、
6A、4B、5B、6B、4C,5C,6C!、などに
区分され。
この小区画4人なとめ各々に記号、数字などの符号が印
刷される。各シートごとに、その中の各小区画のピッチ
分布が同一であるから、各シートの同様な位置にある小
区画はそれぞれシート長Loのピッチで配置される。例
えば4A。
4B 、40のそれぞれの間の距離、5A、5B5Cの
それぞれの間の距離はシート長LOに等しい。
7A、8A、9A#7B、8B、9B、7080.90
などは、各小区画の位置を示す読み取りマークである。
そして各シートごとに設けられた読み取りマークはそれ
ぞれ同一のピッチ分布で分布することになる。また、こ
の第一小区画は、各シートの中の小区画のうち最初に印
刷される小区画である。
10A、10B、100などは、各シートに一個づつ設
けられた起算マークであり、各シートの中で一定の位置
にあり、従って相互の距離はシ′−ト長L(+に等しく
なる。
このような巻取紙1を印刷及び検査する過程について#
I2図により説明する。
11は巻取紙1をロール12から巻きはぐして以下の各
工程に供給するフィーダ、13.14は図柄、起算マー
ク、読み取りマークなどを印刷する図柄印刷ユニット、
15は符号を印刷する符号印刷工エツトで、各シートの
第一、三、五小区画(例えば4A、6A、一つおいて次
)を印刷する第一印胴16と、第二、四、大小区画を印
刷する第二印胴17とを有する。18は圧胴であり、前
述のシート長L・は圧胴18の周長となる。19はスト
ロボ装置と連動するテレビカメラなどの符号検査手段、
20は、起算マークを感知する起算マークセンサ、21
は読み取りマークを感知する読み取りマークセンサであ
り、マークを読み取るごとに読み取りマークパルスを発
信する。22は検査ユニット、25は本刷り開始信号を
発するセンサ(例えば偏心カムの動作センサー)、24
はカッターユニット、25はスタッカーである。
しかしてこれらの符号検査手段及びマークセンサー等の
関係位置を第1図(a)で説明すれば。
シートの最初の小区画を印刷する第一印胴16から下流
側へLmだけ隔ったところに符号検査手段19(本図の
場合3台)が配置され、符号検査手段19から下流へL
!の距離に起算マークセンサ20.L4の距離に読み取
りマークセンサ21が設けられている。。しかして距離
L4は。
L4=kLa   (但し kは0を含む整数)なる如
く選ばれる。本図の例はに=1である。
またkは負の整数(読み取りマークセンサ21が検査手
段19から上流側にある)でもよい。
ここに、シート5に、5Bまでは試刷りであり、シート
30から本刷りが開始されるとする。
そして第11図(a)は印刷手段としての第一印胴16
により、シート5Cの第一小区画4Cの列に最初の本刷
りがなされた瞬間の状態を示す。
このとき、起算マーク検出手段としての起算マークセン
サに最も近い上流側の起算マークは10Aであり、第一
印胴16の位置にある小区画40に対する読み取りマー
ク9Aとの距離はLlである。
本刷りが開始されたとき、偏心カムの動作センサー或い
は他の手段により信号が発せられ。
読み取りマークセンサ21の下を読み取りマークが通過
するたびに読み取りマークパルスを発する。しかして巻
取紙1が進行して第1図(blの如く起算マーク10A
が起算マークセンサ20の位置に達して感知されると、
読み取りマークパルスのカウントが開始される。このと
きは最初に本刷りが行なわれた第−小区@ 4 aは符
号検査手段19には未だ達せず距離り、だけ手前にある
。このLXは図よ□り明らかなようK。
LX = L> −L富 である。
センサ21との距離L4はLoに等しくとられているか
ら、読み取りマークセンサ21から読み取りマーク8A
までの距離Llは Ls ” Lz となり、このLsの範囲の小区画、読み取りマーク、起
算マークの位置関係は符号検査手段19から小区画9A
の間のLxの範囲における状態と全く同一となる。従っ
て、読み取りマーク8Aが読み取りマークセン?21に
達すると同時に、最初の本刷りがなされた小区画4oが
符号検査手段19の直下に達する。それ故に、起算マー
クを起算マークセンサ20が感知した後。
読み取りマークセンサが、 Lsの範囲に含まれる読み
取りマークの数、即ち読み取りマーク9Aから下流へL
z (= Lt −Lz )の範囲に含まれる読み取り
マ、ニクの数Nx (本図においては6個)をカウント
した時に符号検査手段19を作動せしめて符号検査を開
始すれば0本刷りにより最初に印刷された印刷面から確
実に検査を開始することができる。
起算マークセンサ20は符号検査手段19よりも上流に
あってもよい。その場合は距@L雪は負の値となる。
即ちこの場合は LX=LI + l Lx 1 となり、読み取りマーク9Aから下流側へ、このLxの
範囲に含まれる読み取りマークの数がNxとなる。
なお、上記のLxの間に含まれる読み取りマークの数N
Xは、実際の品物に於て第1図(blの状態でり、の範
囲に入る読み取りマークの数を数えて求めても良い。
以上の如き動作を行なう電気回路の一例を第3図に、そ
の出力の状態を第4図に示す。
第一印胴16の活字輪を歩進させるための偏心カムの動
作を感知するセンサー23から得られる電気信号aは、
起算マークを感知する起算マークセンサ20よりの電気
信号すと共にアンドゲート26へ入力され、その出力信
号はフリップフロップ回路27に入力される。その出力
信号dは読み取りマークセンサ21よりの電気信号Cと
共にアンドゲート28へ入力され、その出力信号eはカ
ウンター29に人力され、その出力信号はフリップフロ
ップ回路50に入力され、その出力信号fは読み取りマ
ークセンサ21よりの信号Cと共にアンドゲート31へ
入力されその出力信号gはストロボ装置に供給されこれ
を発光させ1巻取紙1の印刷面を照射し。
検査が行なわれる。66はコントローラである。
本刷りの開始に当たっては、第一印胴16におけるカム
動作によりセンサー23から信号aが時点t1でHレベ
ルへ立ち上がり、さらに起算マークセンサ20は時点t
3でパルス信号を発生する。即ち時点t2ではフリップ
フロップ回路27の出力信号dがHレベルに立ち上がる
その後読み取りマークセンサ21よりの出力)くルスO
がアンドゲート28を介してパルスeとしてカウンター
29に供給され、そこで計数される。そしてそのパルス
が所定数Nだけ計数されるとカウンター29は出力信号
を発生しフリップフロップ回路30へ供給する。フリッ
プフロップ回路30の出力信号fはこの時点tsでHレ
ベルに立も上がり、読み取りマークセンサ21の出力パ
ルスCがアンドゲート31を介して出力信号gとしてス
トロボ装置32に供給されパルスg(従ってパルスO)
K同期してストロボ装置が発光する。
このストロボ装置の発光に同期して符号検査手段19が
印刷面の符号な読み取る。符号の映像信号はコンピュー
タの如き検査ユニット22に入力され、対応する標準符
号の電気信号と比較され、その検査結果はディスプレイ
やプリンター又はアラーム等によって表示又はプリント
される。検査が終了すると、コントローラ53よりの制
御信号によりフリップフロップ回路27.50及びカウ
ンター29がそれぞれリセットされる。
本発明により、カム入れ動作信号に直接基づかずに検査
開始を行なうことによって、従来の如く試刷りの符号を
誤って読み取ったり、或いは検査すべき本刷りの符号を
読み落したりすることがないので検査のミスを防ぐこと
ができ。
既設の輪転式印刷機にも容易に適用でき、高速度で印刷
される符号1例えば連続番号を正確に個別番号として検
査でき、信頼性の高い検査を行なうことができる印刷物
の検査方法及びその装置を提供することができ、実用上
極めて犬なる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に関するもので、第1図(al及
び(b)は、印刷手段、符号検査手段、起算マークセン
サ、読み取りマークセンサと巻取紙の印刷面、起算マー
ク、読み取りマークとの相対位置を示す説明図、第2図
は装置全体のフロー図、第3図は電気回路図、第4図は
その出力の状態を示す線図である。 1・・・巻取紙、2・・□―゛矢印、3A、3B、30
・・・シート、4A、4B、4C・・・小区画、5A、
5B、50・・・小区画 6A、6B、60・・・小区
画、−7A、7B 、70・・・読み取りマーク、8A
、8B 、80・・・読み取りマーク、9A、9B、9
0・・・読み取りマーク、10A、10B、100・・
・起算マーク、11・・・フィーダ、12・・・ロール
。 13.14・・・図柄印刷ユニット、15・・・番号印
刷ユニット、16・・・第一印胴、17・・・第二印胴
。 18・・・圧胴、19・・・符号検査手段、20・・・
起算マークセンサ、21・・・読み取りマークセンサ。 22・・・検査ユニット、23・・・センサー、24・
・・カッターユニット、25・・・スタッカー、26・
・・アンドゲート、27・・・フリップフロップ回路。 28・・・アンドゲート、29・・・カウンター、30
・・・フリップフロップ回路、31・・・アンドゲート
。 32・・・ストロボ装置、33・・・コントローラ。 特許出願人  共同印刷株式会社 同    肇産業株式会社 代理人弁理士  端  山  五  −同      
   千   1)    稔3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 巻取紙の長手方向に、一定のシート長L・のシー
    トととに同じピッチ分布で繰返して分布する多数の小区
    画ととに印刷された符号の良否を検査する印刷物の検査
    方法にお(・て。 前記巻取紙に、前記小区画の位置を示す読み取りマーク
    を、前記小区画に印刷された符号に対応して、かつ前記
    各シートにお−・て各々同じピッチ分布になるように付
    すとともに。 前記各シートに一個づつの)(ルスカウント起算用の起
    算マークを前記シート長Leに等しいピッチにて付し、
    前記読み取りマークを符号検査手段からシート長Leの
    整数倍能れた位置にある読み取りマーク検出手段にて検
    出するたびに読み取りマークツ(ルスを発信し。 印刷手段による符号の印刷の開始に当たり。 本刷り工程が開始された後前記起算マークを起算マーク
    検出手段により検出して前記読み敗りマークパルスのカ
    ウントを開始し、所定パルス数Nに達したるとき、前記
    符号検査手段による符号検査を開始し1本刷りにより印
    刷された符号から符号検査を開始するようにしたことを
    特徴とする印刷物の検査方法。 2、前記符号の本刷りの開始時点において、前記起算マ
    ーク検出手段に最も近い上流側の起算マークと本刷り開
    始後における第1番目の前記小区画の読み取りマークと
    の距離をLlとし、前記符号検査手段から前記起算マー
    ク検出手段までの距離なL2(該起算マーク検出手段が
    前記符号検査手段よりも下流側にあるときLm ) 0
     、上流側にあるときLz(o)とするとき、前記第1
    小区画の読み取りマークから Lx= L、 −’L2 なる距離までの間に入る前記読み取りパルスの数をNx
    とすれば、前記所定パルス数NがN = Nx である特許請求の範囲第1項記載の方法。 50巻取紙の長手方向に、一定のシート長り。 のシートごとに同じピッチ分布で繰返して分布する多数
    の小区画ごとに印刷された符号の良否を検査する印刷物
    の検査装置において。 前記巻取紙には、前記小区画の位置を示す読み取りマー
    クが小区画に印刷された符号に対応し、かつ前記各シー
    トにおいて各々同じピッチ分布になるように付すととも
    に、前記各シートに一個づつのパルスカウント起算用の
    起算マークを、前記シート長Lo K等しいピッチにて
    付し、前記巻取紙を移送する移送手段と、前記各小区画
    に符号を印刷する印刷手段と、印刷された符号の良否を
    検査する符号検査手段と、前記読み取りマークを感知し
    て読み取りパルスを発信する読み取りセンナと。 前記起算マークを感知して前記読み取りパル:・′:″ スのカウントを開始騒しめる起算センサと。 読み取りパルス数をカウントし、所定パルス数Nに達し
    たとき、前記検査手段の検査を開始する信号を発する計
    数手段とを備え、前記読み取りセンサは前記符号検査手
    段からシート長Loの整数倍の距離に位置していること
    を特徴とする印刷物の検査装置。
JP56178333A 1981-11-09 1981-11-09 印刷物の検査方法及びその装置 Granted JPS5881164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178333A JPS5881164A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 印刷物の検査方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178333A JPS5881164A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 印刷物の検査方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881164A true JPS5881164A (ja) 1983-05-16
JPH0257505B2 JPH0257505B2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=16046652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178333A Granted JPS5881164A (ja) 1981-11-09 1981-11-09 印刷物の検査方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881164A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072730A (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 Kyodo Printing Co Ltd 印刷物の検査方法及びその装置
JPS6076347A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Kyodo Printing Co Ltd 印刷物の検査方法及びその装置
JPS6177243U (ja) * 1984-10-25 1986-05-23
JPS63296977A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Kazuo Maruta 印刷される連続番号のチェックシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6072730A (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 Kyodo Printing Co Ltd 印刷物の検査方法及びその装置
JPS6076347A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Kyodo Printing Co Ltd 印刷物の検査方法及びその装置
JPS6177243U (ja) * 1984-10-25 1986-05-23
JPH0418847Y2 (ja) * 1984-10-25 1992-04-27
JPS63296977A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Kazuo Maruta 印刷される連続番号のチェックシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257505B2 (ja) 1990-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974400B2 (ja) シート状成形体の検査結果記録方法及び検査結果記録システム及びロール状成形体
JP4514059B2 (ja) シート状成形体の検査結果記録方法及び検査結果記録システム
JPS5881164A (ja) 印刷物の検査方法及びその装置
US7209600B2 (en) Synchronization of components for printing
JP4189777B2 (ja) 赤外線反射吸収インキを用いた印刷物の検査装置
JPS61500110A (ja) 印字品質制御の装置
US3446978A (en) Detection of anomalous conditions in the handling of sheet material comprising sequentially printing and counting a predetermined number of lines on each sheet
JP2931785B2 (ja) 印刷システムおよび印刷結果管理装置
JP3654951B2 (ja) 不良指示マーク印刷装置および不良指示マーク検知装置
EP0186750A2 (en) Obstructed-field-indicia-sensing device
JPS6072730A (ja) 印刷物の検査方法及びその装置
JP2010121941A (ja) 印刷位置ずれ検査装置および方法
JP2001195585A (ja) 包装フィルムの文字検査装置
JPS63296977A (ja) 印刷される連続番号のチェックシステム
JPH02152857A (ja) シート体のピッチ計測方法及びその装置
JP2749037B2 (ja) シート状被検材の色境界判別方法とその装置
WO2000013149A1 (en) Improvements in and relating to sheet material and inspection apparatus and methods
JPS6076347A (ja) 印刷物の検査方法及びその装置
JPH0557909B2 (ja)
JPS6251454A (ja) 天地逆・裏白検査装置
JPH01139266A (ja) バーコード印刷装置
GB2340943A (en) Sheet material inspection apparatus and methods
JPS6211649A (ja) 連続印刷物の同期搬送方法
JPS59126915A (ja) 紙類の員数及び脱刷検知装置
JPH03220556A (ja) パターン原版の検査修正方法および装置