[go: up one dir, main page]

JPS587855B2 - 用紙折りたたみ装置のばね常数可変機構 - Google Patents

用紙折りたたみ装置のばね常数可変機構

Info

Publication number
JPS587855B2
JPS587855B2 JP50094604A JP9460475A JPS587855B2 JP S587855 B2 JPS587855 B2 JP S587855B2 JP 50094604 A JP50094604 A JP 50094604A JP 9460475 A JP9460475 A JP 9460475A JP S587855 B2 JPS587855 B2 JP S587855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
paper
folding device
guide pipe
spring constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50094604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5218561A (en
Inventor
札辻敏治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP50094604A priority Critical patent/JPS587855B2/ja
Publication of JPS5218561A publication Critical patent/JPS5218561A/ja
Publication of JPS587855B2 publication Critical patent/JPS587855B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙受台を用紙の積重ね量に応じた張力に平衡す
るつるまきばねにより吊り、該紙受台に用紙を折りたた
んで収容する用紙折りたたみ装置のばね常数町変機構に
関するものである。
従来この種の装置に使用され広い範囲に亘り可変張力に
平衡するつるまきばねの取付機構としては、階段的に複
数のばね定数を変化して用いることが望ましい。
しかし単一のつるまきばねでばね定数を可変とすること
はできなかった。
たとえば第1図a,bは従来の用紙折りたたみ装置にお
ける紙受台に用いるつるまきばねの構成を示すものであ
る。
同図aにおいて1はラインプリンタで折りたたんだ用紙
5を紙送り機構2l,22により活字ドラム3とハンマ
4の間に送りプリント後折りたたみ装置10に送り放出
路6を経て紙受台7上に積重ねられる。
この場合放出路6の端部から紙受台7の積重ね最上面ま
での距離を常にほぼ適当な一定距離に保持することは折
りたたみを整然と行なうために必要であり、従って用紙
の積重ね量だけ紙受台7が下降するように構成される。
すなわち、紙受台7は、ばね止め金具12,13間に設
けられたつるまきばね11にばね止め金具13を介し一
端を接続され滑車8を巻回するワイヤ9により吊られて
おり、用紙積重ね量が増加するにつれて矢印方向に移動
可能である。
このようにして積重ねた用紙の量だけばね11は伸長し
て紙受台11はそれだけ下降し、用紙を積重ねた最上面
は常に同一位置に保たれる。
用紙1種類だけならばつるまきばね11も1組でよいが
、用紙の寸法が各種ある場合には用紙交換時に用紙の重
さに見合ったばね定数にセットする必要がある。
これに対し従来の方法は同図bに同図aのA?A方向か
ら見た矢視図に示すように、ワイヤ9.,9で吊られた
ばね止め金具12.13間に複数のつるまきばね111
〜11nをセットしておき、必要に応じて左右対称にば
ねのかけ外しを行ない適当なばね定数を得るようにして
いた。
しかしこの構成ではばね111〜11nのかけ外しの操
作が面倒で指をつめたりし易く危険であり、またばねの
本数で調整範囲が階段的に決ってしまい細かな調整がで
きない。
さらに左右の平衡が悪くなり易いという欠点を有してい
る。
本発明は上述のような複数のつるまきばねの欠点を除去
したもので、その目的は単一のつるまきばねを用いて可
変のばね定数を得るようにしたば?定数可変機構を提供
することである。
以下本発明の実施例につき詳述する。
第2図aは本発明の実施例の構成を示す説明図である。
同図において、紙受台20は第1図の折りたたみ装置1
0の紙受台1と同様の構成であり、L形台板21上に折
りたたまれた用紙22が積重ねられる。
紙受台20の左右上端の吊金具231,232にワイヤ
251,252を留め、滑車241,24を介して共通
滑車26で一緒にして共通金具27によりつるまきばね
28の一端29に係止する。
つるまきばね28の固定側はほぼばねの調整ストローク
に等しい長さを有しばね外径にゆとりをもって嵌合する
案内パイプ30を設け、ばね28の端部38を案内パイ
プ30に直接または間i的に固定し、この案内パイプ3
0をばね取付部31に固定する。
前記案内パイプ30とばね端38との固定端においてば
ね内径にねじ棒のねじ部33を挿入するとともにねじ支
持部32で支持し、ねじ棒の棒部34に設けた調整つま
み36を回転することにより、ねじ部33がばね28の
内径側に螺合させて挿入されるとその挿入部のばねは伸
縮不能となるからばねの有効巻数はそれだけ減少する。
従ってばね定数Kが可変となる。
すなわちばねにかゝる荷重をPとすると こゝに δ:変位 d;線径 G;弾性係数 D;コイル径 n;巻数 で表わされるから、ねじ部33の挿入により巻数n,従
ってばね定数Kが可変となることは明らかである。
次にねじ棒の回転によるストロークの変位位置を示すた
め、同図bに示すように、表示板37にねじ棒に沿って
溝を設けねじ棒に固定した指針39を溝内を移動させる
ことによって表示することができる。
この場合表示板31を固定部35と案内パイプ30に固
定し、案内パイプ30の端部近傍の表示板に孔をあけば
ね28の端部38を係止する。
この場合にはばね端部38を表示板31を介して案内パ
イプ30に固定されているが直接案内パイプ30に固定
してもよいことは勿論である。
以上説明したように本発明によれば、ばね外径にゆとり
をもって嵌合した案内パイプの端部にばね端を固定しそ
の案内パイプをばね取付部に固定?、前記ばね端より該
ばね内径に適うねじ棒を挿入することにより、有効ばね
巻数を可変としその結果ばね定数Kを可変とすることが
できる。
このようにして従来のように複数のばねをかけ外しする
必要がなく単一のばね内にねじを挿入することにより段
階的でなく連続的にばね定数を可変としうるから簡単な
構成で有効な効果を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の折りたたみ装置に用いるばね定数可変機
構、第2図a,bは本発明の実施例の構成を示す説明図
であり、図中、20は紙受台、21はL形台板、22は
用紙、23、,232は吊金具、24, ,24,26
は滑車、251 ,25はワイヤ、27は共通金具、2
8はつるまきばね、30は案内パイプ、31はばね取付
部、32はねじ支持部、33はねじ部、34は棒部、3
5は同固定部、36は調整つまみ、31は表示板、38
はばね端、39は指針を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紙受台を用紙の積重ね量に応じた張力に平衡するつ
    るまきばねにより吊り、該紙受台に用紙を折りたたんで
    収容する用紙折りたたみ装置において、前記つるまきば
    ねの外径にゆとりをもって嵌合する案内パイプを設けて
    該案内パイプの端部に前記つるまきばねの端部を固定す
    るとともに、前記つるまきばねの端部から挿入され該つ
    るまきばねの内径側に螺合するねじ棒を設け、該ねじ棒
    を回転させることにより該つるまきばねの有効巻数を変
    化させるようにしたことを特徴とする用紙折りたたみ装
    置のばね常数可変機構。
JP50094604A 1975-08-01 1975-08-01 用紙折りたたみ装置のばね常数可変機構 Expired JPS587855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50094604A JPS587855B2 (ja) 1975-08-01 1975-08-01 用紙折りたたみ装置のばね常数可変機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50094604A JPS587855B2 (ja) 1975-08-01 1975-08-01 用紙折りたたみ装置のばね常数可変機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5218561A JPS5218561A (en) 1977-02-12
JPS587855B2 true JPS587855B2 (ja) 1983-02-12

Family

ID=14114842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50094604A Expired JPS587855B2 (ja) 1975-08-01 1975-08-01 用紙折りたたみ装置のばね常数可変機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS587855B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585455B2 (ja) * 1978-01-31 1983-01-31 富士通株式会社 磁気デイスク塗膜組成物
JPH0724100B2 (ja) * 1985-01-28 1995-03-15 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体
JP4593363B2 (ja) * 2005-05-23 2010-12-08 日本電信電話株式会社 コンプライアンス調整装置及びこれを備えたコンプライアンス調整機構
JP4833050B2 (ja) * 2006-12-14 2011-12-07 三菱電機株式会社 空調用ダクト継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864353A (ja) * 1971-12-10 1973-09-06
JPS4973561A (ja) * 1972-11-22 1974-07-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864353A (ja) * 1971-12-10 1973-09-06
JPS4973561A (ja) * 1972-11-22 1974-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5218561A (en) 1977-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5190514A (en) Gap control apparatus for fold roller
JPS587855B2 (ja) 用紙折りたたみ装置のばね常数可変機構
US4186897A (en) Wire control mechanism
US2514264A (en) Brake of the torsion spring and drum type
US2185883A (en) Strand winding machine
US4214748A (en) Spring-biased exercise apparatus
US2779450A (en) Device for controlling continuous prefolded forms for accounting and typewriting machines
US1890729A (en) Foldable stand for musical instruments
US1559366A (en) Copyholder
US2678788A (en) Safety device for counterbalanced members
US3317156A (en) Device for controlling the tension when winding material
US2063285A (en) Film handling apparatus
TW396069B (en) Capstan for thin metal belt
US3680802A (en) Damped resilient self-erecting means
US2229148A (en) Sash balance
US2477961A (en) Paper roll holder
US2219174A (en) Folder
US1184424A (en) Dispensing device.
SU569518A1 (ru) Устройство дл регулировани нат жени бумажного полотна
US2291707A (en) Bias cutting machine
US1052023A (en) Adjusting device for scales.
SU856957A1 (ru) Устройство дл намотки нитевидного материала
US1089790A (en) Tension device for winding-machines.
US1034939A (en) String-holder.
US1753242A (en) Arc lamp