JPS5878169A - 光印写装置 - Google Patents
光印写装置Info
- Publication number
- JPS5878169A JPS5878169A JP56176722A JP17672281A JPS5878169A JP S5878169 A JPS5878169 A JP S5878169A JP 56176722 A JP56176722 A JP 56176722A JP 17672281 A JP17672281 A JP 17672281A JP S5878169 A JPS5878169 A JP S5878169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- copying
- signal
- optical
- shutter array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 title 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 37
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 2-phenylbenzonitrile Chemical group N#CC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 WLPATYNQCGVFFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/045—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
- G03G15/047—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複写機能の他、外部信号によりて印刷をも行う
機能を備えた複写機に関わる。
機能を備えた複写機に関わる。
従来、複写機で、A4 、Ba等種★のサイズの用紙に
複写を行う際、第1図に示す如く、今感光体の巾4が、
B4サイズとすれば、A−サイ゛ズ3の巾だけで儂露光
后、トナー現儂を行うと、A4サイズ分の面積1中の文
学部分2の他、5のような不用部分にベッタリトナーが
付着するため、クリーナの負荷が大変大きくなる他、用
紙に転写する際、少しずれると、用紙の端部にトナーが
転写され、第2図の如゛くなりてしまり九シした・本発
明はかかる欠点を除去し、光信号発生部を使用し、簡便
な解決法を見出すことを目的とするc本発明の構成は例
えば第5図に示す如く基本的に複写プロセスは従来の原
稿移動型のそれと全く同一で、感光体60周辺に、チャ
ーシア9、原稿照明用光源22、結像用光学系10、現
偉器11、転写器12がセットされ、さらに用紙をフィ
ードする紐輪送部14、定着部15から構成され、その
上に移動型原稿台15がのっている。
複写を行う際、第1図に示す如く、今感光体の巾4が、
B4サイズとすれば、A−サイ゛ズ3の巾だけで儂露光
后、トナー現儂を行うと、A4サイズ分の面積1中の文
学部分2の他、5のような不用部分にベッタリトナーが
付着するため、クリーナの負荷が大変大きくなる他、用
紙に転写する際、少しずれると、用紙の端部にトナーが
転写され、第2図の如゛くなりてしまり九シした・本発
明はかかる欠点を除去し、光信号発生部を使用し、簡便
な解決法を見出すことを目的とするc本発明の構成は例
えば第5図に示す如く基本的に複写プロセスは従来の原
稿移動型のそれと全く同一で、感光体60周辺に、チャ
ーシア9、原稿照明用光源22、結像用光学系10、現
偉器11、転写器12がセットされ、さらに用紙をフィ
ードする紐輪送部14、定着部15から構成され、その
上に移動型原稿台15がのっている。
光信号発生部18は、光変調素子として液晶マイクロシ
ャッターアレーを有しており、印刷機能を付加している
。
ャッターアレーを有しており、印刷機能を付加している
。
し九がりて、複写時に、第1図の例の場合、印刷光信号
を、5の部分にのみあてるようにすれば、第4図に示す
如く、潜儂が消去されるので、トナーは不用部分に全く
つかなくなるので、上述の欠点を容易に除去することが
出る。
を、5の部分にのみあてるようにすれば、第4図に示す
如く、潜儂が消去されるので、トナーは不用部分に全く
つかなくなるので、上述の欠点を容易に除去することが
出る。
本発明は、システムを小型、低価格に構成出来る液晶パ
ネルを使用した光信号発生方式に着目、実用上申し分な
い印刷速度をも得ているので以下説明する。
ネルを使用した光信号発生方式に着目、実用上申し分な
い印刷速度をも得ているので以下説明する。
第5図は、本発明に使用した比較的低周波で鱒電緩和を
生じるネマチック液晶の一般的な誘電異方性の周波数特
性を示した図である。交差周波数fcよシ低い周波数f
1で誘電異方性は正であり、高い周波数fhでは負であ
る。fj、fhに対する誘電異方性をそれぞれΔtL、
ΔtHとした。
生じるネマチック液晶の一般的な誘電異方性の周波数特
性を示した図である。交差周波数fcよシ低い周波数f
1で誘電異方性は正であり、高い周波数fhでは負であ
る。fj、fhに対する誘電異方性をそれぞれΔtL、
ΔtHとした。
Δ* L>Oであシ、ΔtH<Qである。このような特
性を持つネマチック液晶を〒N方式の素子に用いた時、
flの信号を印加した時、液晶分子の長軸は電界方向に
平行になり、fhの信号を印加し走時、電界方向に垂直
になる。ねじれネマチック配向をしている液晶層の両面
に偏光板を互に偏光面が直交するように配置するとfl
を印加した時光をさえぎり、fhを印加した時光が透過
する〇つまシ液晶ライトパルプの機能としてflの信号
によりオフ、fhの信号によジオンする・第6図に液晶
ライトバルブの液晶パネル構成の一例を示す・51は信
号電極を備えるガラス基板である。36.56−1及び
36−2は信号電極であり、36は、配化インジウムあ
るいは配化スズ等の透明電極、56−1.56−2はそ
れぞれクロム、金電極である。32は共通電極を備える
ガラス基板であシ、57.57−1及び57−2は共通
電極である。s7は、透明電極、37.71及び37−
2は金属などの不透明な電極である。
性を持つネマチック液晶を〒N方式の素子に用いた時、
flの信号を印加した時、液晶分子の長軸は電界方向に
平行になり、fhの信号を印加し走時、電界方向に垂直
になる。ねじれネマチック配向をしている液晶層の両面
に偏光板を互に偏光面が直交するように配置するとfl
を印加した時光をさえぎり、fhを印加した時光が透過
する〇つまシ液晶ライトパルプの機能としてflの信号
によりオフ、fhの信号によジオンする・第6図に液晶
ライトバルブの液晶パネル構成の一例を示す・51は信
号電極を備えるガラス基板である。36.56−1及び
36−2は信号電極であり、36は、配化インジウムあ
るいは配化スズ等の透明電極、56−1.56−2はそ
れぞれクロム、金電極である。32は共通電極を備える
ガラス基板であシ、57.57−1及び57−2は共通
電極である。s7は、透明電極、37.71及び37−
2は金属などの不透明な電極である。
38は透明な部分である。キ記2枚のガラス基板は55
のシール剤により固定され54に液晶組成物が封入され
ている。35は偏光板である。
のシール剤により固定され54に液晶組成物が封入され
ている。35は偏光板である。
次に液晶ライトバルブに要求される特性について述べる
。
。
(1)くり返し周波数が大きく、かつ履歴効果がないこ
と・ (?)開口時における光透過率が大きいこと。
と・ (?)開口時における光透過率が大きいこと。
以上2項目が重畳な特性である・〈シ返し周波数の逆数
が一辺の書き込み時間である。
が一辺の書き込み時間である。
履歴効果がないことは大変重要な要素である。
従来から液晶のダイナミックドライブは、液晶の履歴効
果である累積応答効果を用いており、これは通常のねじ
れネマチック素子、あるいは2、周波法ダイナミックド
ライブ方式に限らずこの効果を用いている。しかしなが
ら本発明のごとく高速の液晶ライトバルブにおいては上
記効果は有害であり、できる限り排除しなければなら表
い。この観点で、−回の書き込み時間中に必すfjの信
号を加えて液晶内部のポテンシャルレベルヲ常に一定レ
ベルにそろ゛えて後、次の書込み時間に入るように駆動
することによって上記効果、を低減することができる・
・ 第7図を用いて液晶ライトバルブの光透過応答1性につ
いて説明する。第9図(b)の信号を液晶ライトバルブ
に印加する時、 〒1の書き込み時間は、T2の開口時間と〒3の閉口時
間、あるいは!2゛ の非開口時間と!3の閉口時間で
構成される。〒2の間は、基本的にはfhの信号を印加
する。ただしfhの信号だけでなく液晶ライトバルブが
開口する信号(例えばfhKfJ声重畳されている形で
あってもfhの効果が大きく液晶ライトバルブが開けば
良い)であれば良い。〒3の間は基本的にはf、lの信
号を印加する。九だしflの信号だけでなく液晶ライト
バルブが閉口する一信号(例えばfJKfhが重畳され
ている形でありてもfjの効果が大きく液晶うイトバル
プカi閉じれば良い)であればよい。
果である累積応答効果を用いており、これは通常のねじ
れネマチック素子、あるいは2、周波法ダイナミックド
ライブ方式に限らずこの効果を用いている。しかしなが
ら本発明のごとく高速の液晶ライトバルブにおいては上
記効果は有害であり、できる限り排除しなければなら表
い。この観点で、−回の書き込み時間中に必すfjの信
号を加えて液晶内部のポテンシャルレベルヲ常に一定レ
ベルにそろ゛えて後、次の書込み時間に入るように駆動
することによって上記効果、を低減することができる・
・ 第7図を用いて液晶ライトバルブの光透過応答1性につ
いて説明する。第9図(b)の信号を液晶ライトバルブ
に印加する時、 〒1の書き込み時間は、T2の開口時間と〒3の閉口時
間、あるいは!2゛ の非開口時間と!3の閉口時間で
構成される。〒2の間は、基本的にはfhの信号を印加
する。ただしfhの信号だけでなく液晶ライトバルブが
開口する信号(例えばfhKfJ声重畳されている形で
あってもfhの効果が大きく液晶ライトバルブが開けば
良い)であれば良い。〒3の間は基本的にはf、lの信
号を印加する。九だしflの信号だけでなく液晶ライト
バルブが閉口する一信号(例えばfJKfhが重畳され
ている形でありてもfjの効果が大きく液晶うイトバル
プカi閉じれば良い)であればよい。
T2°の間は T21 において液晶ライトパルプが
開口しない信号を印加する。つtb−t−の信号は、液
晶ライトパルプを開口させる信号であっても、応答が遅
いため12′の関そは開口しない信号であればよい。
開口しない信号を印加する。つtb−t−の信号は、液
晶ライトパルプを開口させる信号であっても、応答が遅
いため12′の関そは開口しない信号であればよい。
次に、液晶材料としては、鉤電緩和を生じるネマチック
液晶に光学活性物質を添加し、籾電緩和を生じるコレス
テリック液晶となしたものを使用し、上述の如くシャッ
ターを連続して開く場合においても、一度閉じてから開
専直すことつまりfhの信号の印加時間は〒2で一定で
あることと、−回の書き込み時間T1のうちTSはfl
の信号が印加される駆動するのが最大の特徴である1、
実際の例を次に述べる。
液晶に光学活性物質を添加し、籾電緩和を生じるコレス
テリック液晶となしたものを使用し、上述の如くシャッ
ターを連続して開く場合においても、一度閉じてから開
専直すことつまりfhの信号の印加時間は〒2で一定で
あることと、−回の書き込み時間T1のうちTSはfl
の信号が印加される駆動するのが最大の特徴である1、
実際の例を次に述べる。
第8図は、本発明による液晶ライトパルプの光透過応答
特性である。夛定条件は、液晶層厚5−1温度35℃、
f j H2K Hz * f h: 1 !I O”
”2、〒1;2111秒、?2i1−秒、V1;30
Vである。液晶材料は、メルク社製ネマチック液晶(1
085)に、光学活性物質4−(2−メチルブチル)−
4″ −シアノビフヱニルを5重量%添加した長周期コ
レステリック液晶である0上記レスポンスは、1o d
ot/asの分解能で、−ライン(ラインピッチ100
μ−) 2 s secで書き込めることを示しており
、A4巾を6秒で印刷出来る能力を有することを、意味
し、従来の液晶パネルによる光信号発生装置に比較して
格段(数10倍)高速になっており、実用上充分な速度
を寮現している。
特性である。夛定条件は、液晶層厚5−1温度35℃、
f j H2K Hz * f h: 1 !I O”
”2、〒1;2111秒、?2i1−秒、V1;30
Vである。液晶材料は、メルク社製ネマチック液晶(1
085)に、光学活性物質4−(2−メチルブチル)−
4″ −シアノビフヱニルを5重量%添加した長周期コ
レステリック液晶である0上記レスポンスは、1o d
ot/asの分解能で、−ライン(ラインピッチ100
μ−) 2 s secで書き込めることを示しており
、A4巾を6秒で印刷出来る能力を有することを、意味
し、従来の液晶パネルによる光信号発生装置に比較して
格段(数10倍)高速になっており、実用上充分な速度
を寮現している。
以上、鎮々述べて来たように、本発明によれば、小型、
安価で、速度は充分であり、従来の複写機をはとんどそ
のまま共通に使用することが出来る複写機能と、印刷機
能を有し、かつ、複写時の、不用部分へのトナー付着〜
対策も簡便に実施出来る光印写装置を提供出来る。
安価で、速度は充分であり、従来の複写機をはとんどそ
のまま共通に使用することが出来る複写機能と、印刷機
能を有し、かつ、複写時の、不用部分へのトナー付着〜
対策も簡便に実施出来る光印写装置を提供出来る。
第1図は従来の方式によるトナー現偉后のトナー分巾
第2図状、従来の方式によってトナー現儂后、転写した
もの 第3図は、本発明の構成 第4図は、本発明によりて、処理層トナー現像したもの 第5図は、液晶組成物の誘電異方性の周波特性を示す。 第6図は、液晶マイクロシャッターアレーの断面図。 第7図は、駆動方式、第8図は実際の光応答を示す。 18は、光信号発生部、4は最大複写可能中を示す。 以上 出願人 株式会社−訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 り ;1s 1 図 第2図 l り:S 4 L、。 第5 F、・i F 第6図
もの 第3図は、本発明の構成 第4図は、本発明によりて、処理層トナー現像したもの 第5図は、液晶組成物の誘電異方性の周波特性を示す。 第6図は、液晶マイクロシャッターアレーの断面図。 第7図は、駆動方式、第8図は実際の光応答を示す。 18は、光信号発生部、4は最大複写可能中を示す。 以上 出願人 株式会社−訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務 り ;1s 1 図 第2図 l り:S 4 L、。 第5 F、・i F 第6図
Claims (2)
- (1)液晶マイクロシャッターアレーを有する光信号発
生部を備えた複写装置であって、該液晶マイクロシャッ
ターアレーの印刷可能中と最大複写可能中は#1!は同
じであり、最大複写可能中より狭い用紙に複写を行う場
合は、感光体上の不豐部分の帯電を、該液晶マイクルシ
ャッターアレーによる光信号発生部出力によつ讐消去す
ることを%像とする光印写装置 - (2)液晶マイクロシャッターアレーは、透明電極を有
する2枚のガラス基板を対向させ、その間に誘電異方性
がゼ四になる交差周波数(以下f” jと略す)が常温
で10011z’以下であるネマチック液晶に光学活性
物質を添加してなる液晶組成物を封入してなる液晶パネ
ルの両側に2枚の偏光板を備え、さらに該透明電極間に
、feよシ高い周波数c以下tbと略す)の信号と、f
cよシ低い周波数(以下′f4と略す)の信号を切り換
え七印加する液晶駆動回路を有することを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の光印写装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56176722A JPS5878169A (ja) | 1981-11-04 | 1981-11-04 | 光印写装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56176722A JPS5878169A (ja) | 1981-11-04 | 1981-11-04 | 光印写装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5878169A true JPS5878169A (ja) | 1983-05-11 |
Family
ID=16018628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56176722A Pending JPS5878169A (ja) | 1981-11-04 | 1981-11-04 | 光印写装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5878169A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6088978A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-18 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 静電複写装置 |
US4529294A (en) * | 1984-03-16 | 1985-07-16 | Xerox Corporation | Document scanning drum and flash exposure copier |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52119943A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-07 | Canon Inc | Electrophotographic process and apparatus |
JPS5492261A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Destaticizing device in electrophotographic copier |
-
1981
- 1981-11-04 JP JP56176722A patent/JPS5878169A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52119943A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-07 | Canon Inc | Electrophotographic process and apparatus |
JPS5492261A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-21 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Destaticizing device in electrophotographic copier |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6088978A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-05-18 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 静電複写装置 |
US4529294A (en) * | 1984-03-16 | 1985-07-16 | Xerox Corporation | Document scanning drum and flash exposure copier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3890628A (en) | Liquid crystal light control device and circuit | |
EP0131873B1 (en) | Driving method of a liquid crystal switch for a printer, and printer therefor | |
US5177475A (en) | Control of liquid crystal devices | |
US4929057A (en) | Liquid crystal optical device | |
KR950019866A (ko) | 액정 디바이스 및 이의 구동 방법 | |
US4609256A (en) | Liquid crystal optical device | |
GB2144869A (en) | Image forming apparatus | |
JPS5878169A (ja) | 光印写装置 | |
JPS58176620A (ja) | 光印写装置 | |
US4893904A (en) | Liquid crystal light shutter | |
JPH0414770B2 (ja) | ||
JPS6157934A (ja) | 液晶素子 | |
JPH0439650B2 (ja) | ||
JPS6040612B2 (ja) | 液晶ライトバルブ | |
JPS6041330B2 (ja) | 液晶ライトバルブ | |
JP2621130B2 (ja) | 液晶素子 | |
JPS6044648B2 (ja) | 印写装置 | |
JPS5878173A (ja) | 光印写装置 | |
JPS5991421A (ja) | 液晶ライトバルブ | |
JPS6040609B2 (ja) | 液晶ライトバルブ | |
JPS6040610B2 (ja) | 液晶ライトバルブ | |
JPS5993424A (ja) | 液晶ライトバルブ | |
JP2628156B2 (ja) | 強誘電性液晶電気光学装置 | |
JPS61160724A (ja) | 液晶光学装置 | |
JPH03200117A (ja) | 光学画像記憶装置の駆動方法 |