[go: up one dir, main page]

JPS5876754A - 電気泳動分析装置用デ−タ処理装置 - Google Patents

電気泳動分析装置用デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS5876754A
JPS5876754A JP56176115A JP17611581A JPS5876754A JP S5876754 A JPS5876754 A JP S5876754A JP 56176115 A JP56176115 A JP 56176115A JP 17611581 A JP17611581 A JP 17611581A JP S5876754 A JPS5876754 A JP S5876754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
boundary
ion component
time
representative signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56176115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260027B2 (ja
Inventor
Shunei Mizuno
水野 俊英
Omiya Kaneda
鐘田 臣也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP56176115A priority Critical patent/JPS5876754A/ja
Publication of JPS5876754A publication Critical patent/JPS5876754A/ja
Publication of JPS6260027B2 publication Critical patent/JPS6260027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発1事1は電気練りσノ分析装(百用データ処坤装
置に関し、さらに詳しくは、′−χ気泳動分析装置のデ
テクタからの信号より個々のイオンtj2.分ゾーンの
代表(Et号1面を正確に検知しうるデーク処坤装置に
関する。
′屯気汰納分析装置のデテクタには、導電率デテクタ、
熱デテクタ。電位勾ILデテククなど種々のタイプのも
のがあり、それらのいずれでもこの発す]を適用できる
が、電位勾配検出器かもつとも普及しているので、以下
己れを例にとって副、川する。
電位勾配デテクタの出力値りに糸いて試料の同定を行う
のに、P IJlm (Potential Unit
 Value)法を用いることが一般的であるが、これ
によれば各イオンlly、分ゾーンの′重付勾配植をi
li L、 <求めることが重要である。
ところが、軍使勾配デテクタの出力信号は不規I411
なノイズ欣1分を含み、まだ斐+iUIすることがある
ので、正位勾配値を1′シく求めるには伺らかの信号処
理欠IAtjす必要がある。
そこで従来のデータ処理装置で仁1、平滑化時間τを定
め、その所定時間τの間の信号の平均値pを聯出し、そ
の平均伯丁をその間の(S号伯とみなすことにより不漕
、 +411なノイス成分をキA′ンセルすることか行
われている。この所定時h1τの長さは、ini常、4
1号変化が急であれば算lく、ゆるやかであれば化軟的
に長く決められる8また、あるイオン成分ゾーンの前端
境界部が検出されてから後端境。
赤部が検出される捷での信号値を平均し、その平均1i
t!iをそのイオン成分ゾーンの代−に信号値とみなす
ことにより信号のf!1IIJを均すことか行われてい
る。
ところが、第1図に示すようなドリフトに起因する変I
[v)が生じると、従来装置ではその変動の影響により
代表信号端が変わる欠点があった。すなわら、同じイオ
ン成分ゾーンでも、ドリフト量によって、捷たそのゾー
ンiLが炒いとき(実線)と艮いとき(破4)によって
、1トj!−11直がP、  i>21)2のように変
ってくる欠点があった。
この発明はこのような状況に鑑みてなされたもので、従
来装↑行の具備する構成を利用した簡単な構j戊によっ
て上記欠点を解消したデータ処理装置を肪1供するもの
である。
以下、図に示す実施例に基いて、この発(月をl’t’
f脱する。
第2図に示すmは、電気法1υ)分析システムの一搗一
成例であり、等非電気体11σノ分析’A ii’j1
2i 1:、マイクロコンピュータのごときデータ処理
装置i’fi3)と、プリンタ・ブロック(4)とが川
口に1巾、没″7.> 71で/i−っている。
データ処理部113)の構成を機fjHブロックの形で
表わすと、平滑部(6)、境界検出部[iil 、 I
f!l’ iil’ 1fl(i7)および餌算処理部
(8)になる。
千階部(5)は、等非電気体りOJ分セ1装置i、’+
’t21のノー′テクタからの′【h;位勾配置、ゴ号
PをパI萌間△τ(/こJ−乏ば0.1秒)毎に読み込
み、nイl’i: +i’?み込−f、rイ1工にIt
/均値rを費用する。換1.すれir、半r1゛1化(
1ζ1.1’tIl r (−n×/\τ)当りの平均
イ1itiを”fI出する3、1111″11ダτの値
d:、(SrPの立上りが急と予測されるときにQ:[
小さく、ゆるやかと予測されるときには大きく決めらh
る。
j′M!、界検出都(61fct、上記半滑jXj(、
(5)からの−・11.’4hJ 1111. +p1
七Fの一次微分および二次畝分を勢出1.、甲・均i+
(i、−次微分値、二次微分値を各々けr定の基準値と
比軟することにより、異種のイオン成分ゾーン間の境界
部を検出する。
上記平滑部(5)と境界検出部(6)とは従東装自′も
具備しているものであるが、次の時計部(7)およびび
算処理部(8)は新規であり、この発明の要部を構成す
るものである。
時計部(7)は、上記平滑部(i)から乎滑化時聞τを
dトみ込み、予め設定された所′、メ定数C倍して、認
定時間Tを薄、出する。すなわ1つ、 ′I’ = CXτ        ・・・(1)を鉾
田する。前述したようにての値d−倍信号の立上りが速
いときには小さく、ゆるやかなさきにkl、大きいから
、6認定時間Tは暦号Pの立上りが急のときにはバjか
く、ゆるやかなときには員くなる。
さらに時計部(7+kl、前記境界侠出部lLi1かし
、の境界部検知信号(S)が入力されたのちIif+記
認定時間Tが経過した時に出力信号(IJ)を出力する
演算処理部18)N:、前ル4.境界部検知信号(S)
が入力されてから前記出力僅号(F)が入力される壕で
の間に入力される平均値pを刻々比較し、そのIIJ大
(114を選出する。これはたとえば第3図に示ずイ「
イMでは(E)になる。
さらに演嘗処即部+81id:、選出した114大七駒
値をそのとき快知されているイオン成分ゾーンの代表信
号値と、k、定し、これに基いてI〕II 11ri法
による同定を行い、プリンタ・ブロック(4)へ出力を
発する1、以上の説、I!」から理解されるように、こ
の望1月のデータ処理装置は、電気法・ful1分析装
置i・イのデテクタからの信号Pに対し、平滑化+b7
間τ当りの)IL均イ面Pを個用する平滑部と異イ用の
イオン成分ゾーン1?’+1のJWW都を検出する境界
検出部と4・具備すると〕kに、ある境界部が検出され
てから1111記半1f’、l化時聞τの所定定故f音
の認定1t’!iIl’d TがにJ(ji・IJ−る
までの間にデテクタから入力されるイ1イリ゛V(含丑
れる平均1′111の最大のものを選出する旅出部を只
fliii L、これにより選出された平均値を前記1
訃界+1ji、ケIIII端とするイオン成分ゾーンノ
代表イrr号#liと1/ −” 1u!、’+i4 
+l fl+<とじたものである。
そこで第3図を参照すれば1月らかなように、ドリフト
があっても、また試料量(すなわちイオン成分ゾーン長
)がf化しても、それらにほとんど帳響されない一定の
代表佑刃値がけられ、正しく精度の良い定性を行うこと
ができるようになる1、なお、認定時間Tを必腔以上に
焚くとるとスパイク状のノイズが混入して認定を謂る0
J能性か増加するから、認定時間′rはでさるだけ外、
1くするのがよい。一方、1d号Pの立上りが急な場合
にはイオン成分ゾーンの前端境、界都か検出されてから
すぐに借りの最大1′面が現われ、ゆるやかな場さには
しばらくしてから現われるのが普通である。そこで、曲
者の場合には認定時間Tを清くし、後者の場合に(rj
l>くすることが望ましい。ところで、この発IJJに
おいてにj:、前述したように認定時間Tは佃Sjpの
立」ニリが急のときには短かくなり、ゆるやかなときに
は挽くなるから、前記条件に頑合しており大変好ましい
【図面の簡単な説明】
第1図は従来≠1「イの動作を説11町するイソタコフ
ェログラム図、第2図日この発(ν1のデータ処理装置
の一実施例を含む1ゼ気泳dili O相システムの一
例の構成説(別図、第3図はこの発1力の装置lイの1
1の作をjJ/j’+川するイソタコフェログラム図で
ある。 (1)・・・電気泳動分析システム、 (2)・・・%運軍気沫仙分析装u′1”、(3)・・
・データ処理装置、(4)・・・プリンタ・ブロック、
(5)−・平滑部、    (6)・・境界検出81<
、(7)・・時計111)、    (8)・・・演神
処理部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電気泳動分析−!に置のデテクタからの信号Pに、
    5  対し、平滑化時向τ当りの平均値下を節用する平
    滑部と異種のイオン成分ゾーン同の境界部を検出する境
    界検出部とを具イ1…すると共に、ある境界部が検出さ
    れてから前記平均化時間τの所定定数倍の継電時間Tが
    終過する捷での間にデテクタから入力される信号に含捷
    れる平均値の簾大のものを選出する選出部を共篩し、こ
    れにより選出された平均値を前記珈4界部を前端とする
    イオン改分ゾーンの代表イ日号価として認定可能とした
    ことを特!貧とする電気泳IgIJty析装置a用デー
    タ処理装置14i、。
JP56176115A 1981-10-31 1981-10-31 電気泳動分析装置用デ−タ処理装置 Granted JPS5876754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176115A JPS5876754A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 電気泳動分析装置用デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176115A JPS5876754A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 電気泳動分析装置用デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876754A true JPS5876754A (ja) 1983-05-09
JPS6260027B2 JPS6260027B2 (ja) 1987-12-14

Family

ID=16007939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176115A Granted JPS5876754A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 電気泳動分析装置用デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0198403A2 (en) * 1985-04-09 1986-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Signal processing method for determining base sequence of nucleic acid
EP0199327A2 (en) * 1985-04-19 1986-10-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Signal processing method for determining base sequence of nucleic acids
EP0242629A2 (en) * 1986-03-26 1987-10-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Signal processing method for determining base sequence of nucleic acid

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453684A (ja) * 1990-06-15 1992-02-21 Atlas:Kk ウエハ支持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0198403A2 (en) * 1985-04-09 1986-10-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Signal processing method for determining base sequence of nucleic acid
EP0199327A2 (en) * 1985-04-19 1986-10-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Signal processing method for determining base sequence of nucleic acids
EP0242629A2 (en) * 1986-03-26 1987-10-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Signal processing method for determining base sequence of nucleic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260027B2 (ja) 1987-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3766048A (en) Analysis of polymer mixtures in solution utilizing electrophoretic light scattering apparatus
Aballe et al. Use of wavelets to study electrochemical noise transients
EP0161672B1 (en) Data processing system for chromatography
ES2014862A6 (es) Un aparato y un metodo para medir la actividad de muestras radiactivasque contienen un multiplo de isotopos radiactivos, sin determinacion separada del nivel de extincion.
JPS5876754A (ja) 電気泳動分析装置用デ−タ処理装置
US3949198A (en) Methods and apparatuses for correcting coincidence count inaccuracies in a coulter type of particle analyzer
CN102150051A (zh) 确定成分模型判定装置、确定成分模型判定方法、程序、存储介质、测试系统、及电子设备
JPS6348300B2 (ja)
CN102150052A (zh) 确定成分模型识别装置、确定成分模型识别方法、程序、存储介质、测试系统及电子设备
EP0010526A1 (en) Method and apparatus for investigating haemocoagulation or aggregation of platelets
Catsimpoolas et al. Transient state isoelectric focusing: Computational procedures for digital data processing with a desk-top programmable calculator
JP2821200B2 (ja) 粒子測定方法および装置
JPH10123115A (ja) クロマトグラフデータ処理方法
SU1003096A1 (ru) Статистический анализатор
SU1133699A1 (ru) Устройство дл измерени эффективной энергии рентгеновского излучени или высокого напр жени на рентгеновской трубке
JP2019002920A (ja) 糖−塩混合試料の測定装置及び方法
JPS6260022B2 (ja)
JPH10267722A (ja) 流量測定装置
RU2006019C1 (ru) Устройство для оценки работоспособности подшипника качения
Smith A kinetic experiment using potentiometric determination of reactant concentration
JPH023940B2 (ja)
JPS6260024B2 (ja)
Cooper et al. Comparing particle counters: Cost vs. reproducibility
JPH0810226B2 (ja) 血小板凝集能判定方法及び装置並びに凝集能判定具
Johnsen BIMODAL ANALYSIS OF QELS DATA