[go: up one dir, main page]

JPS5876731A - 温度測定装置 - Google Patents

温度測定装置

Info

Publication number
JPS5876731A
JPS5876731A JP17552681A JP17552681A JPS5876731A JP S5876731 A JPS5876731 A JP S5876731A JP 17552681 A JP17552681 A JP 17552681A JP 17552681 A JP17552681 A JP 17552681A JP S5876731 A JPS5876731 A JP S5876731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
measured
time
output
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17552681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Honda
本多 勇三
Yoshio Fukaya
深谷 良男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP17552681A priority Critical patent/JPS5876731A/ja
Publication of JPS5876731A publication Critical patent/JPS5876731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、湿度検出Jr’jを測定1[3のみ被測定物
に接触もしくは没入して被測定物の湿度を1il11定
するようにした温度測定装置に関−・I−る。
一般の温度検出器はある程11の熱容111があり、か
つ測定前においてに温度検出ホ):と被測定物との間に
温度差が存在する/こめ、温度検出器を1に測定物に接
触もしくは没入してもある程度の時間が経過しないと温
度検出器の1111i If +:J i皮測−1!物
の温度と同しにならず、両者の411i度が回しになる
前にWlltll高度の出力を検出して4111度を1
li11定すると、両者の温度差に応した1ill+定
+jl;j差が生しることに々る。
したがって、従来装置に13いては、画どのn111度
が同しに々るまで待ってから洗1度検出t;9の出力を
検出して被t10定物のiIW度を測定するようにして
いたが、このように−4゛るど、7!11冒W検出器を
破iI!11定物に接触もしくは没入してからl’ll
l’1度7111I定が完了するまでに多大な時間を必
要とし、温度測定を短時間で行なえない問題があった。
本発明はこのような従来の間j、lr、i点に鑑みてな
されたもので、温度検出器出力の経時的な変化割合の大
きさは被測定物と温度検出器との間の温度差に比例する
ことに着目し、温度検出器出力の経時的な変化割合から
被測定物と温度検出器との間の湿度差を検出して、これ
と温度検出器の出力との両者から被測定物の温度を算出
するようにし、これによって被測定物と温度検出器との
間に温度差がある状態でも被測定物の温度を正確に測定
できるようにしたことを特徴とするものである。
先ず、本発明にかかる温度測定装置の測定原理を第1図
および第2図に基づいて説明すると、第1図および第2
図は、時刻Toにおいて温度検出器を被測定物に接触も
しくは没入した後における温度検出器の温度Orの変化
を表わ千グラフであり、第1図に示すように被測定物の
温度θWが比較的低い場合には、湿度検出器の温度or
の」二昇速度が遅く、第2図に示すように被測定物の温
度θWが高い場合には温度検出器温度θrの上昇速度が
早くなり、実験の結果、温度検出器の温度Orの上昇速
度は、被測定物と温度検出器との間の温度差の大きさに
ほぼ比例することがわかった。し/こがって、n11)
度検出器を被測定物に接触もしくは没入した後において
温度検出器温度Orの上昇速度を検出して、これから被
測定物と温度検出器との間の温度差θdを算出し、これ
と温度検出器の温度O1・とを加算すれば、被測定物と
温度検出器との間にI′!ll’を4差がある状態でも
被測定物の温度を正47rrIf(測定でき゛ることに
なる。
温度検出器温度orの−1−分速度を検出するには、温
度検出器を被測定物に接触もしくに没入した後において
、温度検出器の温度O1−・I゛なわち温度検出器の出
力が一定の単位11、r間Δしの間に11どれだけ変化
したかを測定オることで検出でき、これに所定の定数K
を乗することによって4111度差04全表ゎ一4″デ
ータを算出できる。
次に上記の測定原理をIliいて?IiA度i1+11
 >i2を行なうようにした実施例を図面に基づいて説
明−4−る。第3図において、]0はサーミスタ等の感
1t1i!素子を内蔵した温度検出器であり、破l′l
l!I宝物Wが固体である場合には温度検出器」Oを破
1111I Wi2物Wの夕1周而面接触させ、被41
す宝物Wが液体の場合は温度検出器10全被測定物Wに
没入する。
1.1.、 :L2は温度検出器1oから出力される信
号を所定のタイミングで読込んで保持するサンプルボー
ルド回路であり、サンプルホールド回路1]は、温度検
出器10を被測定物Wに接触もしくは没入させだ直後に
押圧される測定開始指令スイッチSWの押圧により付勢
ぎれ、一定時間to後にタイムアツプするタイマ]−3
のタイムアツプ信号に応答して動作し、サンプルホール
ド回路12は、タイマー3のタイムアツプに応答して付
勢され、一定の単位時間△を後にタイムアツプするタイ
マ]5のタイムアツプ信号に応答して動作オるようにな
っている。
前記一定時間tnは、第1図に示オように、温度検出器
10を被測定物Wに接触もしくは没入してから両者の温
度か等しくなるσ)に要する時間t6のΣ〜係程度に設
定され、単位時間△tは一定時間tnよりも充分短い時
間、例えば0.コ秒程度に設定されでいる。
したがって、第1図もしくは第2図に示すように、温度
測定器10を被測定物WKJ’ij、触・bL<は没入
した直後の時刻T]−において測定開始指令がtjえら
れたものとすると、この時刻T]より一定lI& 1f
flt Oが経過した時刻T2における温1σ検出社1
号1Gの出ノJが時刻T2における温度検出器1oの温
度0]−として→ノンプルホールド回路]−1に読込1
5れ、ざらにこれより単位時間△tが経過した11に刻
’r3における温度検出器]−〇の出力が1侍刻T3に
おけるWut ra検出R7i 1− n l/)温度
02としてサンプルホールド回路12に読込J5れるこ
とになる。
一方、17は、ザンプルホールト゛回路11.1.2に
記憶された温度検出器]0の1111度(h、02の偏
差△θを演算し、これに定数Kを乗じて115刻T3に
ツ5りる被測定物Wと温度検出器]0との間の湿度差O
dを算量オる温度差演算回路であり、前記定数I(は、
単位時間△tの長さ、温度検出器]0の熱容f+t 4
.71:にょって決まる定数で、演算された温度1;!
’)データOdが113刻T3における実際の温度差に
等しくなる」:うに実験的に決められる。
ざらに、18は、サンプルボールド回路」2の出ヵθ2
と、温度差演算回路17から出力される温度差データθ
dとを加算して、時刻T3における被測定物Wの温度θ
Wを演算するものであり、この加算回路]8の出力値は
、タイマ15のタイムアツプ後一定時間後にタイムアツ
プするタイマ16のタイムアツプ信号KI6答してサン
プルホールド回路20に移送され、このサンプルホール
ド回路20の出力値がAD変換器21によってテジタル
量に変換され、これが被測定物Wの温度として表示器2
2に表示される。
なお、上記実施例においては、一定の単位時間△1.の
間における温度検出器10の出力変化△θに定数を川け
て温度差データ0d全演算していだが、温度検出器10
の出力が一定鼠変化するのに要する時間を検出し、この
検出された時間により一定の定数を除オることによって
温度差データOdを算出するようにしてもよい。
以上述べたように本発明においては、温度検出器出力の
経時的な変化割合から被測定物と温度検出器との間の温
度差を検出し、これと温度検出器の出力値とを合成して
被ii+o宝物の温度を算出するようにしているから、
被測定物と111□1度検、甲計:↑との間に温度差が
ある状態でも被測定物の温度を正確に測定することがで
き、被測定物のYI++’を度1i111定を極めて短
時間の内に正確に行斥える利点がある。
まだ、温度検出器に電流を〆J16シて1IIlli度
検出器を加温することによって被測定物と温度検出器と
の間の温度差を少なくして測定完了J5での時間を短か
<1゛るようにしたものでは、破測シj!物の′fIi
!度が温度検出器の温度」=りも低い場合にd測定11
3間を短縮できないが、本発明のものではこの」:うな
場合でも測定時間を短縮できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第]−図および第2図は本発明のrlll’1度測定原
理全測定原理だめの、温度検出器湿度の経時変化を表わ
すグラフで、第1図は被測定物の771111度が低い
場合を示し、第2図は被測定物の洗(度が高い場合を示
すものであり、第3図は本発明の実施例を示寸濡度測定
装置のブロック図である。 10・・・温度検出器、IJ 1.2・・・−リンプル
ホールド回路、17・・・湿度差演算回路、]8・・・
 7− 加算回路、22・・・表示器、W・・・被測定物。 特許出願人 豊田工機株式会社  8− f’l  圃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0)温度を測定子べき場合のみ被ii+!l定物に対し
    て温度検出器を接触もしくは没入して被測定物の温度を
    測定する温度測定装置において、前記温度検出器を前記
    被測定物に対して接触もしくは没入したことに応答して
    発せられる測定開始信号に応答し、この測定開始信号が
    送出されてから一定時間が経過した後にお(つる前記温
    度検出器の出力全検出する第1の検出手段と、前記一定
    時間後における前記温度検IPI器出力の経過時間に対
    干る変化割合を前記被測定物と前記温度検出器との間の
    温度差を表わす値として検出する第2の検出手段と、前
    記第1の検出手段によって検出した前記温度検出器の出
    力と前記第2の検出手段によって検出した湿度差を表わ
    す値とから前記被測定物の温度を演算する演算手段とを
    設けたことを特徴とする温度測定装@。
JP17552681A 1981-10-30 1981-10-30 温度測定装置 Pending JPS5876731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17552681A JPS5876731A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17552681A JPS5876731A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 温度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876731A true JPS5876731A (ja) 1983-05-09

Family

ID=15997599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17552681A Pending JPS5876731A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876731A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044830A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Toyota Motor Corp 内燃機関吸入空気量の温度補正方法
JPH01502775A (ja) * 1986-05-20 1989-09-21 スルクースク,ヤーク 被測定体の絶体温度を決定する方法および装置
EP0826951A1 (de) * 1996-08-26 1998-03-04 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Sensorsystem mit PT1-Messelement
JP2007248154A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Tokiko Techno Kk 流量計測装置
DE102010019113A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Wilo Se Verfahren zur näherungsweisen Berechnung der operativen Temperatur eines Raumes

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044830A (ja) * 1983-08-22 1985-03-11 Toyota Motor Corp 内燃機関吸入空気量の温度補正方法
JPH01502775A (ja) * 1986-05-20 1989-09-21 スルクースク,ヤーク 被測定体の絶体温度を決定する方法および装置
EP0826951A1 (de) * 1996-08-26 1998-03-04 Daimler-Benz Aktiengesellschaft Sensorsystem mit PT1-Messelement
US5920617A (en) * 1996-08-26 1999-07-06 Daimler Benz Ag Sensor system with PT1 measuring device
DE19634368C2 (de) * 1996-08-26 2000-11-23 Daimler Chrysler Ag Sensorsystem mit PT1-Meßelement
JP2007248154A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Tokiko Techno Kk 流量計測装置
DE102010019113A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Wilo Se Verfahren zur näherungsweisen Berechnung der operativen Temperatur eines Raumes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000822B1 (ko) 전자온도계
US4691713A (en) Electronic clinical thermometer
US5066141A (en) Electronic clinical thermometer
US4537518A (en) Electronic clinical thermometer
JPS62165132A (ja) 電子体温計
WO2007007605A1 (ja) 電子体温計、電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
US7778791B2 (en) Electronic clinical thermometer, method of controlling the same, and control program
JPS5876731A (ja) 温度測定装置
JPH0638062B2 (ja) 予測型温度測定機器の自動検査装置
JPS61729A (ja) 電子温度計
GB2036339A (en) Measuring dew point
JPH04160327A (ja) 電子体温計
JPS6110732A (ja) 電子体温計
JPS61169752A (ja) センサ
JPS639829A (ja) 短時間で計測できる電子体温計
JPS612029A (ja) 電子体温計
JPS6113114A (ja) 電子体温計
JPH047457B2 (ja)
JPS62156530A (ja) 電子体温計
JPS60147621A (ja) 電子体温計
JPS5646440A (en) Electronic clinical thermometer
JPS6039519A (ja) 電子体温計
JPS6036926A (ja) 電子体温計
JP2886766B2 (ja) 酸素センサの駆動装置
JPS60200135A (ja) 電子体温計