JPS5875662A - 貯湯式電気温水器 - Google Patents
貯湯式電気温水器Info
- Publication number
- JPS5875662A JPS5875662A JP56174247A JP17424781A JPS5875662A JP S5875662 A JPS5875662 A JP S5875662A JP 56174247 A JP56174247 A JP 56174247A JP 17424781 A JP17424781 A JP 17424781A JP S5875662 A JPS5875662 A JP S5875662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- power
- time
- supplying
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/1919—Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
- G05D23/1923—Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using thermal energy, the cost of which varies in function of time
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は深夜電力を利用する貯湯式電気温水器に関し、
給水水温を把握して、予め設定した使用湯量に対して通
電すべき所要時間を算出するとともに、深夜電力通電時
間終了と同時に前記所要時間を得られるよう深夜電力通
電時間帯の途中から通電を開始する機器の提供を目的と
している。
給水水温を把握して、予め設定した使用湯量に対して通
電すべき所要時間を算出するとともに、深夜電力通電時
間終了と同時に前記所要時間を得られるよう深夜電力通
電時間帯の途中から通電を開始する機器の提供を目的と
している。
従来の深夜電力を利用する貯湯式電気温水器の主要電源
回路を第1図に示す。図において。
回路を第1図に示す。図において。
1は電源、2は深夜電力用のタイムスイッチで、通電時
間帯は一般には25時から7時までである。3は発熱体
であり、深夜通電時間帯内に冬期の水温に相当するiυ
前後の水を85υに沸上げるように、その発熱体容量が
設定されている。4は自動温度調節器であり、常閉の接
点を有し、貯湯タンク内の湯温か85℃になると接点を
開成する。
間帯は一般には25時から7時までである。3は発熱体
であり、深夜通電時間帯内に冬期の水温に相当するiυ
前後の水を85υに沸上げるように、その発熱体容量が
設定されている。4は自動温度調節器であり、常閉の接
点を有し、貯湯タンク内の湯温か85℃になると接点を
開成する。
次に作用、動作を説明する。深夜電力通電開始時刻にな
るとタイムスイッチ2の接点が閉成して9発熱体3への
通電が開始される。貯湯タンク内の湯温が85υになる
と自動温度調節器4の接点が開成して発熱体3への通電
が停止される。タイムスイッチ2の通電時間枠一杯に通
電されること祉はとんど無い。このようにして毎朝貯湯
量全部が85υに沸上がっている。
るとタイムスイッチ2の接点が閉成して9発熱体3への
通電が開始される。貯湯タンク内の湯温が85υになる
と自動温度調節器4の接点が開成して発熱体3への通電
が停止される。タイムスイッチ2の通電時間枠一杯に通
電されること祉はとんど無い。このようにして毎朝貯湯
量全部が85υに沸上がっている。
しかし、湯の使用量は常に同じとは限らず。
日々、大きくは季節によって異なっている。特に入浴の
有無は湯の使用量を大きく左右する要素となっており、
入浴しない日は貯湯量の半分以上の湯を残すことにもな
る。又、季節的には給水水温の高低が採湯可能な適温湯
量に大きく影響しており、給水水温の高い夏期は冬期に
比し適温湯が多量に採湯できる。しかし湯の使用量は年
間一定か、むしろ夏期の方が低温湯で使用するため、実
質的な使用量が低下するのが一般的であり、夏期の残湯
が多くなる。
有無は湯の使用量を大きく左右する要素となっており、
入浴しない日は貯湯量の半分以上の湯を残すことにもな
る。又、季節的には給水水温の高低が採湯可能な適温湯
量に大きく影響しており、給水水温の高い夏期は冬期に
比し適温湯が多量に採湯できる。しかし湯の使用量は年
間一定か、むしろ夏期の方が低温湯で使用するため、実
質的な使用量が低下するのが一般的であり、夏期の残湯
が多くなる。
このように不必要に高い温度の湯を長時間使用に供さな
いで放置することは、貯湯タンクからの自然放熱及び配
管内に滞留した温水の放熱等による熱ロスが大きくなる
という欠点があった。
いで放置することは、貯湯タンクからの自然放熱及び配
管内に滞留した温水の放熱等による熱ロスが大きくなる
という欠点があった。
本発明はこれらの欠点を解消しようとするもので、予め
設定された翌日の使用湯量に対して、その設定値と給水
水温とから発熱体への所要通電時間を算出し、深夜電力
通電終了時刻に前記所要通電時間が得られるよう発熱体
への通電を深夜電力通電時間帯の途中から開始すること
により、必要以上の沸上げを排除しようとするものであ
る。
設定された翌日の使用湯量に対して、その設定値と給水
水温とから発熱体への所要通電時間を算出し、深夜電力
通電終了時刻に前記所要通電時間が得られるよう発熱体
への通電を深夜電力通電時間帯の途中から開始すること
により、必要以上の沸上げを排除しようとするものであ
る。
以下2本発明を第2図に示すブロック図に基づいて説明
する。第2図において、5は貯湯タンクに貯える翌日の
使用湯量を予め設定するための湯量設定手段、6は貯湯
タンクへの給水水温を検出するだめの給水水温センサー
、7は前記湯葉設定手段5で設定された設定値と給水水
温センサーで検出した給水水温とから発熱体への所要通
電時間を算出すり演算器であり、8は深夜電力通電終了
時刻に前記所定通電時間が得られるよう深夜電力通電時
間帯の途中から発熱体9への通電を開始させるだめのタ
イマー装置である。発熱体9は第1図における発熱体3
と同定格の発熱体である。
する。第2図において、5は貯湯タンクに貯える翌日の
使用湯量を予め設定するための湯量設定手段、6は貯湯
タンクへの給水水温を検出するだめの給水水温センサー
、7は前記湯葉設定手段5で設定された設定値と給水水
温センサーで検出した給水水温とから発熱体への所要通
電時間を算出すり演算器であり、8は深夜電力通電終了
時刻に前記所定通電時間が得られるよう深夜電力通電時
間帯の途中から発熱体9への通電を開始させるだめのタ
イマー装置である。発熱体9は第1図における発熱体3
と同定格の発熱体である。
次に、その動作例を記号と算式を混じえて説明すると、
湯量設定手段5で設定された翌日の使用湯量のインプッ
ト値をVリットル(湯温Tυ)とし9通電開始直後の給
水水温センサー6の検出値をt℃とすると演算器7は (T −t) xV÷s6o÷W の演算を行なうもので、所要通電時間を算出するもので
ある。(I EII= 860&j)。ここでWは発熱
体9の消費電力(kW)を表わす。タイマー装置8は深
夜電力通電終了時刻に前記演算器7で求めた所要通電時
間が得られるよう発熱体9への通電を開始させる。
湯量設定手段5で設定された翌日の使用湯量のインプッ
ト値をVリットル(湯温Tυ)とし9通電開始直後の給
水水温センサー6の検出値をt℃とすると演算器7は (T −t) xV÷s6o÷W の演算を行なうもので、所要通電時間を算出するもので
ある。(I EII= 860&j)。ここでWは発熱
体9の消費電力(kW)を表わす。タイマー装置8は深
夜電力通電終了時刻に前記演算器7で求めた所要通電時
間が得られるよう発熱体9への通電を開始させる。
以上のように本発明によるものは使用湯葉設定手段を備
えてユーザーの必要熱量のみ印加するので残湯量が減少
するとともに、沸上り湯温以下の低温で貯湯されること
が増えるの、で各種の放熱ロスが減少して維持費が安く
なるという効果を有している。又9本発明によるものは
深夜電力通電時間帯の後半部分に通電されるので通電時
間帯前半の電力負荷のピニクを緩和することとなり、送
電効率を向上できるという効果も有している。
えてユーザーの必要熱量のみ印加するので残湯量が減少
するとともに、沸上り湯温以下の低温で貯湯されること
が増えるの、で各種の放熱ロスが減少して維持費が安く
なるという効果を有している。又9本発明によるものは
深夜電力通電時間帯の後半部分に通電されるので通電時
間帯前半の電力負荷のピニクを緩和することとなり、送
電効率を向上できるという効果も有している。
第1図は従来の貯湯式温水器の主要電源回路図、第2図
は本発明による通電制御ブロック図である。 ( 5は湯量設定手段、6は給水水温センサー。 7は演算器、8はタイマー装置である。 代理人 葛 野 信 −(外1名)
は本発明による通電制御ブロック図である。 ( 5は湯量設定手段、6は給水水温センサー。 7は演算器、8はタイマー装置である。 代理人 葛 野 信 −(外1名)
Claims (1)
- 貯湯タンクに貯える使用湯量を予め設定するだめの湯量
設定手段と、貯湯タンクへの給水水温を検出する給水水
温センサーと、前記湯量設定手段で設定された設定値と
給水水温センサーで検出した給水水温とから発熱体への
所要通電時間を算出する演算器と、深夜電力通電終了時
刻に前記演算器で求めた所要通電時間が得られるよう前
記発熱体への通電を開始するだめのタイマー装置とを備
えた貯湯式電気温水器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56174247A JPS5875662A (ja) | 1981-10-30 | 1981-10-30 | 貯湯式電気温水器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56174247A JPS5875662A (ja) | 1981-10-30 | 1981-10-30 | 貯湯式電気温水器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5875662A true JPS5875662A (ja) | 1983-05-07 |
JPS6125058B2 JPS6125058B2 (ja) | 1986-06-13 |
Family
ID=15975285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56174247A Granted JPS5875662A (ja) | 1981-10-30 | 1981-10-30 | 貯湯式電気温水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5875662A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5153645A (en) * | 1974-11-06 | 1976-05-12 | Osaka Transformer Co Ltd | Denkionsuikino tsudenseigyohoshiki |
JPS525942A (en) * | 1975-07-04 | 1977-01-18 | Hitachi Ltd | Heat storing device by utilizing midnight electric power |
JPS5233149A (en) * | 1975-09-09 | 1977-03-14 | Becker Kk | Water heater used for midnight power |
JPS5233150A (en) * | 1975-09-08 | 1977-03-14 | Mitsubishi Electric Corp | Water heater used for midnight power |
JPS5345511Y2 (ja) * | 1972-01-28 | 1978-10-31 | ||
JPS5421985A (en) * | 1977-07-19 | 1979-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | Current flow type active carbon continuos reproducing system |
JPS5465854A (en) * | 1977-11-02 | 1979-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | Storage type water heater |
JPS55131643A (en) * | 1979-03-30 | 1980-10-13 | Hitachi Ltd | Method of controlling midnight electricity utilizing apparatus |
-
1981
- 1981-10-30 JP JP56174247A patent/JPS5875662A/ja active Granted
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5345511Y2 (ja) * | 1972-01-28 | 1978-10-31 | ||
JPS5153645A (en) * | 1974-11-06 | 1976-05-12 | Osaka Transformer Co Ltd | Denkionsuikino tsudenseigyohoshiki |
JPS525942A (en) * | 1975-07-04 | 1977-01-18 | Hitachi Ltd | Heat storing device by utilizing midnight electric power |
JPS5233150A (en) * | 1975-09-08 | 1977-03-14 | Mitsubishi Electric Corp | Water heater used for midnight power |
JPS5233149A (en) * | 1975-09-09 | 1977-03-14 | Becker Kk | Water heater used for midnight power |
JPS5421985A (en) * | 1977-07-19 | 1979-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | Current flow type active carbon continuos reproducing system |
JPS5465854A (en) * | 1977-11-02 | 1979-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | Storage type water heater |
JPS55131643A (en) * | 1979-03-30 | 1980-10-13 | Hitachi Ltd | Method of controlling midnight electricity utilizing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6125058B2 (ja) | 1986-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6318104B2 (ja) | ||
JPS5875662A (ja) | 貯湯式電気温水器 | |
JPS618553A (ja) | 温水器 | |
JPH0377422B2 (ja) | ||
JPS5875661A (ja) | 貯湯式電気温水器 | |
JPH0213222B2 (ja) | ||
JPS6365864B2 (ja) | ||
JPS58130943A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS6316666B2 (ja) | ||
JPS647293B2 (ja) | ||
JPS6030929A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPH0316585B2 (ja) | ||
JPS6125054B2 (ja) | ||
JPS647292B2 (ja) | ||
JPS58117950A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS6316662B2 (ja) | ||
JPS6313110B2 (ja) | ||
JPH0355734B2 (ja) | ||
JPS6313108B2 (ja) | ||
JPS6030934A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS6030935A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS59183241A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS58124148A (ja) | 貯湯式電気温水器の制御装置 | |
JPS6125055B2 (ja) | ||
JPS6125060B2 (ja) |