JPS587423A - 硬化性組成物及びその硬化方法 - Google Patents
硬化性組成物及びその硬化方法Info
- Publication number
- JPS587423A JPS587423A JP57106628A JP10662882A JPS587423A JP S587423 A JPS587423 A JP S587423A JP 57106628 A JP57106628 A JP 57106628A JP 10662882 A JP10662882 A JP 10662882A JP S587423 A JPS587423 A JP S587423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- bis
- phenylene
- silamine
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 31
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 31
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 11
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 10
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 3
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 3
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 3
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 claims description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RTWNYYOXLSILQN-UHFFFAOYSA-N methanediamine Chemical compound NCN RTWNYYOXLSILQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical group CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 241000270666 Testudines Species 0.000 claims 1
- -1 orylamine Chemical compound 0.000 description 21
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000005051 trimethylchlorosilane Substances 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 5
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 4,4'-diaminodiphenylmethane Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1CC1=CC=C(N)C=C1 YBRVSVVVWCFQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 1,2-ethanedithiol Chemical compound SCCS VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGACJVBTDXJSDR-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(oxiran-2-ylmethyl)imidazolidine-2,4-dione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)CN1CC1CO1 CGACJVBTDXJSDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEWLEGDTCGBNGU-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloropropan-2-ol Chemical compound ClCC(O)CCl DEWLEGDTCGBNGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPQBWXZUHSNHGM-UHFFFAOYSA-N 1-n,3-n-bis(trimethylsilyl)benzene-1,3-diamine Chemical compound C[Si](C)(C)NC1=CC=CC(N[Si](C)(C)C)=C1 OPQBWXZUHSNHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYHLPQOWRMPEKH-UHFFFAOYSA-N 2-(6-methylheptoxymethyl)oxirane Chemical compound CC(C)CCCCCOCC1CO1 AYHLPQOWRMPEKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVHFXJOCUKBZFS-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)-2-methyloxirane Chemical compound ClCC1(C)CO1 VVHFXJOCUKBZFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OCC1OC1 CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMYZQUNLYGJIHI-SPONXPENSA-N 4alpha-methyl-5alpha-cholest-7-en-3beta-ol Chemical compound C[C@@H]1[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H](CC[C@@]3([C@@H]([C@H](C)CCCC(C)C)CC[C@H]33)C)C3=CC[C@H]21 LMYZQUNLYGJIHI-SPONXPENSA-N 0.000 description 1
- YIROYDNZEPTFOL-UHFFFAOYSA-N 5,5-Dimethylhydantoin Chemical compound CC1(C)NC(=O)NC1=O YIROYDNZEPTFOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQAPYXJOOYQXDV-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-3-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]-1-(oxiran-2-ylmethyl)imidazolidine-2,4-dione Chemical compound C1OC1COC(C)CN(C(C1(C)C)=O)C(=O)N1CC1CO1 OQAPYXJOOYQXDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- LMYZQUNLYGJIHI-UHFFFAOYSA-N Methostenol Natural products CC1C(O)CCC2(C)C(CCC3(C(C(C)CCCC(C)C)CCC33)C)C3=CCC21 LMYZQUNLYGJIHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMVBXBACMIOFDO-UHFFFAOYSA-N [N].[Si] Chemical compound [N].[Si] UMVBXBACMIOFDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XFUOBHWPTSIEOV-UHFFFAOYSA-N bis(oxiran-2-ylmethyl) cyclohexane-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1CCCC(C(=O)OCC2OC2)C1C(=O)OCC1CO1 XFUOBHWPTSIEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K calcium;sodium;phosphate Chemical compound [Na+].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- FIRQYUPQXNPTKO-UHFFFAOYSA-N ctk0i2755 Chemical compound N[SiH2]N FIRQYUPQXNPTKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKONPUDBRVKQLM-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diol Chemical compound OC1CCC(O)CC1 VKONPUDBRVKQLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004662 dithiols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- JMEWTHPANUTEHG-UHFFFAOYSA-N fluoro(dimethyl)silicon Chemical compound C[Si](C)F JMEWTHPANUTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001469 hydantoins Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- ZMVMYBGDGJLCHV-UHFFFAOYSA-N n-methyl-4-[[4-(methylamino)phenyl]methyl]aniline Chemical compound C1=CC(NC)=CC=C1CC1=CC=C(NC)C=C1 ZMVMYBGDGJLCHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical group [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011289 tar acid Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N trichloroacetaldehyde Chemical compound ClC(Cl)(Cl)C=O HFFLGKNGCAIQMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl iodide Chemical compound C[Si](C)(C)I CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 125000006839 xylylene group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/4007—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
- C08G59/4085—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 silicon containing compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は硬化性エポキシ樹脂組成物、その硬化方法及び
該方法によって得られる硬化物に関する。
該方法によって得られる硬化物に関する。
エポキシ樹脂、例えば1分子当り平均1個より多いt2
−エポキシ基を含有する物質が各種の物質との反応によ
り架橋し、不溶不融の有益な技術的特性を有する製品を
生成し得ることは公知である。典型的な硬化剤の中には
ポリアミン類が含まれる。
−エポキシ基を含有する物質が各種の物質との反応によ
り架橋し、不溶不融の有益な技術的特性を有する製品を
生成し得ることは公知である。典型的な硬化剤の中には
ポリアミン類が含まれる。
これらは有用な硬化剤であり、また室温または高温でエ
ポキシ樹脂を硬化するのに用いられる。しかしながらこ
れらをエポキシ樹脂と混合すると直ちに硬化が始まると
いう欠点を負っているので“ワンシ冒ツ) y 組成物
、すなわちエポキシ樹脂と使用に必要となる迄の貯蔵中
に安定でいられるような硬化剤との混合物をつくること
ができない。
ポキシ樹脂を硬化するのに用いられる。しかしながらこ
れらをエポキシ樹脂と混合すると直ちに硬化が始まると
いう欠点を負っているので“ワンシ冒ツ) y 組成物
、すなわちエポキシ樹脂と使用に必要となる迄の貯蔵中
に安定でいられるような硬化剤との混合物をつくること
ができない。
英国特許第867,487号明細書には少くとも1個の
エポキシ基と、ハロシランとアンモニアまたは第一級ア
ミンとの反応によって得られるシリコン−窒素化合物(
“シラミン#)との反応によって製造される化合物につ
いて記載されている。反応に用いられる適切なハロシラ
ンは一般式: %式% (式中、Rは水素原子または有機基を表わし、pはt2
または3を表わす。)で表わされる。
エポキシ基と、ハロシランとアンモニアまたは第一級ア
ミンとの反応によって得られるシリコン−窒素化合物(
“シラミン#)との反応によって製造される化合物につ
いて記載されている。反応に用いられる適切なハロシラ
ンは一般式: %式% (式中、Rは水素原子または有機基を表わし、pはt2
または3を表わす。)で表わされる。
適切なアミンにはメチルアミン、エチルアミン、了りル
アミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、
アニリン、p−フェニレンジアミン及びベンジルアミン
が含まれる。シラミンが室温でエポキシ樹脂を硬化する
こと、第一級アミンからつくられたシラミンがアンモニ
アから導かれたシラミンよりもや\速くエポキシ樹脂と
反応する傾向のあることが述べられている。
アミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、
アニリン、p−フェニレンジアミン及びベンジルアミン
が含まれる。シラミンが室温でエポキシ樹脂を硬化する
こと、第一級アミンからつくられたシラミンがアンモニ
アから導かれたシラミンよりもや\速くエポキシ樹脂と
反応する傾向のあることが述べられている。
エポキシ樹脂とシラミンとの配合物の保存寿命は著しく
短かく、使用直前に成分を混ぜると述べられている。し
かしながらある種のシラミンは、エポキシ樹脂の硬化剤
として用いられ、そこでは硬化剤と樹脂との混合物が数
日又は数遍間の保存寿命を有するとも述べられている。
短かく、使用直前に成分を混ぜると述べられている。し
かしながらある種のシラミンは、エポキシ樹脂の硬化剤
として用いられ、そこでは硬化剤と樹脂との混合物が数
日又は数遍間の保存寿命を有するとも述べられている。
上述せるところから、これらのより活性の低いシラミン
がアンモニアから導かれたものであることを示唆してい
る。
がアンモニアから導かれたものであることを示唆してい
る。
一般的記述の中には含まれているが、上記の明細書はモ
ノハロシランから製造されるシラミン及びジアミンから
製造されるシラミンの例を示していない。更にこの明細
書はいかなるエポキシド樹脂とシラミンとの混合物も数
週間以上は安定でいられないことを指摘している。
ノハロシランから製造されるシラミン及びジアミンから
製造されるシラミンの例を示していない。更にこの明細
書はいかなるエポキシド樹脂とシラミンとの混合物も数
週間以上は安定でいられないことを指摘している。
さて本発明者等はモノハロシランと芳香族又は芳香脂肪
族ジアミンまたはポリアミンとから導かれたシラミンと
ニゲキシ樹脂との組成物が、無理の零囲気では室温なら
びに80C迄の高温で数ケ月間安定であることを発見し
た。このような組成物は水分にふれると常温または高温
で急速に硬化する。それ故、これらのJ!!成物は水中
での硬化が要求されるときに特殊な用途を有し、貯蔵に
耐えるが急速に硬化する“ワンシ冒ット9エポキシ樹脂
組成物を形成する。
族ジアミンまたはポリアミンとから導かれたシラミンと
ニゲキシ樹脂との組成物が、無理の零囲気では室温なら
びに80C迄の高温で数ケ月間安定であることを発見し
た。このような組成物は水分にふれると常温または高温
で急速に硬化する。それ故、これらのJ!!成物は水中
での硬化が要求されるときに特殊な用途を有し、貯蔵に
耐えるが急速に硬化する“ワンシ冒ット9エポキシ樹脂
組成物を形成する。
本発明の態様は、
(a) エポキシ樹脂と、
(式中、R1は2個の第一級アミ7基を除いたあとの芳
香族または芳香脂肪族第一級ジアミンの二価の残基を表
わし、 同一でも異なっていてもよいht、 Rm、 R4,a
lxびR6はアルキル基又はアリール基を表わし、nは
O又は1ないし1oの整数を表わす。)で表わされるシ
ラミンとを含む硬化性組成物であることを特徴としてい
る。
香族または芳香脂肪族第一級ジアミンの二価の残基を表
わし、 同一でも異なっていてもよいht、 Rm、 R4,a
lxびR6はアルキル基又はアリール基を表わし、nは
O又は1ないし1oの整数を表わす。)で表わされるシ
ラミンとを含む硬化性組成物であることを特徴としてい
る。
残基Wは6ないし20個の炭素原子を有するものが好ま
しく、キシリレン例えばm−キシリレン、ビス(フェニ
レン)メタン例えハヒス(p−フェニレン)メタン、ビ
ス(フェニレン)スルホン例えばビス(p−7エニレン
)スルホン、2.2−ビス(フェニレンpブ費パン例え
ばλ2−ビス(p−yエニレン)プロパン及びフェニレ
ン例えばt3−7エニレンカIk if ラh ル。
しく、キシリレン例えばm−キシリレン、ビス(フェニ
レン)メタン例えハヒス(p−フェニレン)メタン、ビ
ス(フェニレン)スルホン例えばビス(p−7エニレン
)スルホン、2.2−ビス(フェニレンpブ費パン例え
ばλ2−ビス(p−yエニレン)プロパン及びフェニレ
ン例えばt3−7エニレンカIk if ラh ル。
適切な基W、R″、 R’、 R1及び86としては炭
素原子数1ないし8のアルキル基、例えばメチル、エチ
ル及びn−プロピル基及び炭素原子数6ないし1oのア
リール基、例えば所望ならばそれぞれが炭素原子数1な
いし4の1個または1個以上のアルキル基又は1個又は
1個以上のへロゲン原子で置換されたフェニル基が挙げ
られる。
素原子数1ないし8のアルキル基、例えばメチル、エチ
ル及びn−プロピル基及び炭素原子数6ないし1oのア
リール基、例えば所望ならばそれぞれが炭素原子数1な
いし4の1個または1個以上のアルキル基又は1個又は
1個以上のへロゲン原子で置換されたフェニル基が挙げ
られる。
式1で表わされる化合物の中で好ましいものにおいては
nが0または1を表わし、WないしWがそれぞれメチル
基を表わす。
nが0または1を表わし、WないしWがそれぞれメチル
基を表わす。
更に本発明の態様はエポキシ樹脂と式夏で表わされるシ
ラミンとの混合物を形成し該混合物を室温又は高温で水
と接触せしめることを特徴とするエポキシ樹脂の硬化法
及び該硬化法によって製造された硬化物の提供である。
ラミンとの混合物を形成し該混合物を室温又は高温で水
と接触せしめることを特徴とするエポキシ樹脂の硬化法
及び該硬化法によって製造された硬化物の提供である。
式1で表わされるシラ之ンは次式;
H1NR’ NH,H
(式中、Wは先に定義したと同じ意味を表わす−で表わ
される第一級ジアミンを、次式:(式中、R’、R’及
びR4は先に定義したと同じ意味を表わし、Xはへロゲ
ン原子好ましくは塩素原子を表わす。)で表わされるモ
ノハロシランと、 そして所望ならば次式: (式中、R’及びR@は先に定−したと同じ意味を表わ
し、Xは弐■で定義したと同じ意味を表ゎす。)で褒わ
されるジへロシランとも反応させることによって製造さ
れる。
される第一級ジアミンを、次式:(式中、R’、R’及
びR4は先に定義したと同じ意味を表わし、Xはへロゲ
ン原子好ましくは塩素原子を表わす。)で表わされるモ
ノハロシランと、 そして所望ならば次式: (式中、R’及びR@は先に定−したと同じ意味を表わ
し、Xは弐■で定義したと同じ意味を表ゎす。)で褒わ
されるジへロシランとも反応させることによって製造さ
れる。
この製造法においてはアミン(2)、モノハロシラン(
ト)及びジへロジン(ロ)がn−1−1:2:n(nは
先に定義したと同じ意味を表わす。)の比率で使用され
る。この反応は無水の状態で、反応物を通常50ないし
150℃で30分ないし5時間、特に1ないし2時間、
芳香族炭化水素、エーテル、ハロゲン化炭化水素又はケ
トンのような不活性溶媒中で、第三級アミン、特にピリ
ジン又ハトリエチルアミンのような酸受容体o存在下で
加熱することによって効果的に進行する。
ト)及びジへロジン(ロ)がn−1−1:2:n(nは
先に定義したと同じ意味を表わす。)の比率で使用され
る。この反応は無水の状態で、反応物を通常50ないし
150℃で30分ないし5時間、特に1ないし2時間、
芳香族炭化水素、エーテル、ハロゲン化炭化水素又はケ
トンのような不活性溶媒中で、第三級アミン、特にピリ
ジン又ハトリエチルアミンのような酸受容体o存在下で
加熱することによって効果的に進行する。
式■で表わされるシラミンを製造するのに用いられ、弐
■で表わされる第一級ジアミンとして適切なものはIn
−フェニレンジアミン、ビス(p−アミノフェニル)
メタン、ビス(p−アミノフェニル)スルホン、2.2
−ビス(p−アミノフェニル)プリパン及びm−キシリ
レンジアミンである。弐■で表わされる七ツノ)ロシラ
ンで好ましいものはトリメチルクロロシラン、トリーロ
ープロピルクロロシラン、トリ7エ二ルクロロシラン、
トリメチルクロモシラン及びトリメチルヨードシランで
ある。特にトリメチルクロロシランが好ましい。式■で
表わされるジハロシランで好ましいものはジメチルフル
ロシランである。
■で表わされる第一級ジアミンとして適切なものはIn
−フェニレンジアミン、ビス(p−アミノフェニル)
メタン、ビス(p−アミノフェニル)スルホン、2.2
−ビス(p−アミノフェニル)プリパン及びm−キシリ
レンジアミンである。弐■で表わされる七ツノ)ロシラ
ンで好ましいものはトリメチルクロロシラン、トリーロ
ープロピルクロロシラン、トリ7エ二ルクロロシラン、
トリメチルクロモシラン及びトリメチルヨードシランで
ある。特にトリメチルクロロシランが好ましい。式■で
表わされるジハロシランで好ましいものはジメチルフル
ロシランである。
組成物中、成分(a)として使用することのできるエポ
キシ樹脂で好ましいものは次式=(式中、W及びWはそ
れぞれ水素原子を表わして、そのときR1は水素原子又
はメチル基を表わし、或いは「及びWが一緒になって−
CH,CH。
キシ樹脂で好ましいものは次式=(式中、W及びWはそ
れぞれ水素原子を表わして、そのときR1は水素原子又
はメチル基を表わし、或いは「及びWが一緒になって−
CH,CH。
−を表わして、そのときWは水素原子を麦わす。)で表
わされ、直接に醗素、窒素または硫黄原子に結合してい
る基を含有するものである。
わされ、直接に醗素、窒素または硫黄原子に結合してい
る基を含有するものである。
このような5tiiの例としては1分子当り2個又は2
個以上のカルボン酸基を有する化合物をエピクロルヒド
リン、グリセロールジクロロヒドリンまたはベーターメ
チルエピクロルヒドリンとアルカリ存在下で反応させる
ことにより得られるポリグリシジル及びポリ(ベーター
メチルグリシジル)エステルが挙げられる。このような
ポリグリシジルエステルは脂肪族ポリカルボン酸、例え
ば蓚酸、コハク酸、ゲルタール酸、アジピン酸、ピメリ
ン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸またはリ
ルイン酸の二量化若しくは玉量化物から;脂環状ポリカ
ルボン酸、例えばテトラヒドロ7タール酸、4−メチル
テトラヒドロ7タール酸、ヘキサヒト四7タールil及
び4−メチルへキサヒドロ7タール酸から;及び芳香族
ポリカルボン酸、例えば7タール酸、イソフタール酸及
びテレフタール酸から導びくことができる。
個以上のカルボン酸基を有する化合物をエピクロルヒド
リン、グリセロールジクロロヒドリンまたはベーターメ
チルエピクロルヒドリンとアルカリ存在下で反応させる
ことにより得られるポリグリシジル及びポリ(ベーター
メチルグリシジル)エステルが挙げられる。このような
ポリグリシジルエステルは脂肪族ポリカルボン酸、例え
ば蓚酸、コハク酸、ゲルタール酸、アジピン酸、ピメリ
ン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸またはリ
ルイン酸の二量化若しくは玉量化物から;脂環状ポリカ
ルボン酸、例えばテトラヒドロ7タール酸、4−メチル
テトラヒドロ7タール酸、ヘキサヒト四7タールil及
び4−メチルへキサヒドロ7タール酸から;及び芳香族
ポリカルボン酸、例えば7タール酸、イソフタール酸及
びテレフタール酸から導びくことができる。
更に1分子当り少くとも2個の遊離のアルコール性水酸
基及びまたはフェノール性水酸基を含有する化合物を適
切なエピクロルヒドリンとアルカリ条件下で反応させる
かまたはその代りに酸性触媒存在下で反応させ次にアル
カリ処理することによって得られるポリグリシジル及び
ポリ (ベーターメチルグリシジA/)エーテルが例と
して挙げられる。これらのエーテルは非環状のアルコー
ル例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール及
び高級ポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン−
12−ジオール及び〆す(オキシプロピレン)グリフー
ル、プロパン−13−ジオール、ブタン−先4−ジオー
ル、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタ
ン−15−ジオール、ヘキサン−16−ジオール、ヘキ
サン−2,46−)ジオール、グリセロール、1.i、
1−)リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
ソルビトール及びポリ(エピクロルドリン)から:環状
脂肪族アルコール例えばレゾルシノール、キニトール、
ビス(4−ヒトpキシシクνヘキシル)−メタン、2.
2−ビス(4−ヒトUキシシクロヘキシル)プロパン及
びtl−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキセン−3
から;そして芳香族核を有するアルコール例えばN、N
−ビス(2−ヒドタキシエチル)アニリン及びP、P’
−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニルメタ
ンから製造することができる。或いはこれらは単票フェ
ノール例えばレゾルシノール及びへイドロキノンから、
そして多環フェノール例えばビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、へ4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、L12.2−テ
トラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2.2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビ
ス(\5−ジブロモー4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン並びにホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラ
ール及びフル7ラールアルデヒドの如きアルデヒドと7
エノール例えばフェノール自体及び環中の水素原子が塩
素原子又はそれぞれ9個迄の炭素原子を有するアルキル
基により置換されたフェノール例えば4−10ロフエノ
ール、2−メチルフェノール及U 4−ター シャリブ
チルフェノールとから生成するノボラックから製造する
ことができる。
基及びまたはフェノール性水酸基を含有する化合物を適
切なエピクロルヒドリンとアルカリ条件下で反応させる
かまたはその代りに酸性触媒存在下で反応させ次にアル
カリ処理することによって得られるポリグリシジル及び
ポリ (ベーターメチルグリシジA/)エーテルが例と
して挙げられる。これらのエーテルは非環状のアルコー
ル例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール及
び高級ポリ(オキシエチレン)グリコール、プロパン−
12−ジオール及び〆す(オキシプロピレン)グリフー
ル、プロパン−13−ジオール、ブタン−先4−ジオー
ル、ポリ(オキシテトラメチレン)グリコール、ペンタ
ン−15−ジオール、ヘキサン−16−ジオール、ヘキ
サン−2,46−)ジオール、グリセロール、1.i、
1−)リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
ソルビトール及びポリ(エピクロルドリン)から:環状
脂肪族アルコール例えばレゾルシノール、キニトール、
ビス(4−ヒトpキシシクνヘキシル)−メタン、2.
2−ビス(4−ヒトUキシシクロヘキシル)プロパン及
びtl−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキセン−3
から;そして芳香族核を有するアルコール例えばN、N
−ビス(2−ヒドタキシエチル)アニリン及びP、P’
−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ジフェニルメタ
ンから製造することができる。或いはこれらは単票フェ
ノール例えばレゾルシノール及びへイドロキノンから、
そして多環フェノール例えばビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)メタン、へ4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、L12.2−テ
トラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2.2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビ
ス(\5−ジブロモー4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン並びにホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラ
ール及びフル7ラールアルデヒドの如きアルデヒドと7
エノール例えばフェノール自体及び環中の水素原子が塩
素原子又はそれぞれ9個迄の炭素原子を有するアルキル
基により置換されたフェノール例えば4−10ロフエノ
ール、2−メチルフェノール及U 4−ター シャリブ
チルフェノールとから生成するノボラックから製造する
ことができる。
ポリ(N−グリシジル)化合物には例えばエピクロルヒ
ドリンと少くとも2個の了ミノー水素原子を有するアミ
ン、例えばアニリン、n−ブチルアミン、ビス(4−ア
ミノフェニル)メタン及びビス(4−メチルアミノフェ
ニル)メタンとの反応生成物の脱塩化水素により得られ
るものニトリグリシジルインシアヌレート:及び環状ア
ルキレン尿素例えばエチレン尿素及びt5−ブ田ピレン
尿素並びに5.5−ジメチルヒダントインのようなヒダ
ントインのN、N’−ジグリシジル誘導体が含まれる。
ドリンと少くとも2個の了ミノー水素原子を有するアミ
ン、例えばアニリン、n−ブチルアミン、ビス(4−ア
ミノフェニル)メタン及びビス(4−メチルアミノフェ
ニル)メタンとの反応生成物の脱塩化水素により得られ
るものニトリグリシジルインシアヌレート:及び環状ア
ルキレン尿素例えばエチレン尿素及びt5−ブ田ピレン
尿素並びに5.5−ジメチルヒダントインのようなヒダ
ントインのN、N’−ジグリシジル誘導体が含まれる。
ポリ(S−グリシジル)化合物の例はエタン−1,2−
ジチオール及びビス(4−メルカプトメチルフェニル)
エーテルのようなジチオールのジー8−グリシジル誘導
体である。
ジチオール及びビス(4−メルカプトメチルフェニル)
エーテルのようなジチオールのジー8−グリシジル誘導
体である。
式■(式中、R?及びR1は結合して−CH,CH。
−基を表わす。)で表わされる−を有するエポキシ樹脂
の例はビス(2,3−エポキシシクロベンチル)エーテ
ル、2.3−二ボキシシクロペンチルグリシジルエーテ
ル及びt2−ビス(2,3−エポキシシクロペンチルオ
キシ)エタンである。
の例はビス(2,3−エポキシシクロベンチル)エーテ
ル、2.3−二ボキシシクロペンチルグリシジルエーテ
ル及びt2−ビス(2,3−エポキシシクロペンチルオ
キシ)エタンである。
異なった種類の非炭素原子に結合したi、2−エポキシ
基を有するエポキシ樹脂例えば4−アミ/フェノールの
N、N、O−)リグリシジル誘導体、サリチル酸のグリ
シジルエ亡テ〜ケグリシジルエステル、N−グリシジル
−N′−(2−グリシジルオキシプルピル) −5,5
−ジメチルヒダントイン及び2−グリシジルオキシ−1
3−ビス(へ5−ジメチル−1−グリシジルヒダントイ
ン−3−イル)プロパンが使用できる。
基を有するエポキシ樹脂例えば4−アミ/フェノールの
N、N、O−)リグリシジル誘導体、サリチル酸のグリ
シジルエ亡テ〜ケグリシジルエステル、N−グリシジル
−N′−(2−グリシジルオキシプルピル) −5,5
−ジメチルヒダントイン及び2−グリシジルオキシ−1
3−ビス(へ5−ジメチル−1−グリシジルヒダントイ
ン−3−イル)プロパンが使用できる。
もし望むならばエポキシ樹脂混合物を使用できる。
エポキシ樹脂で好ましいものはポリグリシジルエーテル
、ポリグリシジルエステル及びN、N’−ジグリシジル
ヒダントインである。特に好ましい樹脂は2.2−ビス
(4−ヒドロキシ7エ二ル)プロパン、ビス(4−とド
四キシフェニル)メタンまたはホルムアルデヒドとフェ
ノール若しくは環中の水素原子が塩素原子1儒または1
ないし9個の炭素原子を含有し1−当りα5当量以上の
t2−エポキシ基を含有するアルキル炭化水素基1個に
より置換された7エ/−ルから生成したノボラックのポ
リグリシジルエーテルである。
、ポリグリシジルエステル及びN、N’−ジグリシジル
ヒダントインである。特に好ましい樹脂は2.2−ビス
(4−ヒドロキシ7エ二ル)プロパン、ビス(4−とド
四キシフェニル)メタンまたはホルムアルデヒドとフェ
ノール若しくは環中の水素原子が塩素原子1儒または1
ないし9個の炭素原子を含有し1−当りα5当量以上の
t2−エポキシ基を含有するアルキル炭化水素基1個に
より置換された7エ/−ルから生成したノボラックのポ
リグリシジルエーテルである。
シラミンの有効(すなわち硬化)量を使用しなければな
らない。エポキシ樹脂の12−エポキシ当量当り通常、
約α7ないし約14理論アミノ−水素当量の式Iで表わ
されるシ漣ヲミンが使用される。本明細書及びクレーム
において用いられる如き、′理論アミノー水素当量Mな
る用語は、加水分解によって実質的にすべてのシリル基
を除いたあとに存在する了ミノー水素当量を意味し、各
々のシラミン分子は4(1−1−n)当量を与えること
ができる。
らない。エポキシ樹脂の12−エポキシ当量当り通常、
約α7ないし約14理論アミノ−水素当量の式Iで表わ
されるシ漣ヲミンが使用される。本明細書及びクレーム
において用いられる如き、′理論アミノー水素当量Mな
る用語は、加水分解によって実質的にすべてのシリル基
を除いたあとに存在する了ミノー水素当量を意味し、各
々のシラミン分子は4(1−1−n)当量を与えること
ができる。
所望の硬化速度の如何により、室I!(例えば18ない
し25℃)又は約100℃迄の高温で硬化を実施するこ
とができる。
し25℃)又は約100℃迄の高温で硬化を実施するこ
とができる。
硬化屓応を始めるに要する水は種々の方法で得ることが
できる。樹脂−シラミン混合物を直接又は手透膜を通し
て水と接して配置するのが好ましい。さもなければ、組
成物を水を含有する物質、例えば木材またはコンクリー
トもしくは煉瓦のような多孔性物質と接触させることが
できる。
できる。樹脂−シラミン混合物を直接又は手透膜を通し
て水と接して配置するのが好ましい。さもなければ、組
成物を水を含有する物質、例えば木材またはコンクリー
トもしくは煉瓦のような多孔性物質と接触させることが
できる。
新規なhi成物は更に適切な可塑剤例えばジブチル7タ
レート及びジオクチ、A/7タレート、非活性稀釈剤例
えばタール及びビチ為−メン及び所■反応性稀釈剤、特
にモノエポキサイド例えばn−ブチルグリシジルエーテ
ル、イソ−オクチルグリシジルエーテル、フェニルグリ
シジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、混合タ
ーシャリ脂肪族モノカルボン酸混合物のグリシジルエス
テル、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリ
レートを含有できる。それらはまた充填剤、強化物質、
着色剤、流動調整側割燃剤及び成形溝2骨剤のような添
加剤をも含有することができる。
レート及びジオクチ、A/7タレート、非活性稀釈剤例
えばタール及びビチ為−メン及び所■反応性稀釈剤、特
にモノエポキサイド例えばn−ブチルグリシジルエーテ
ル、イソ−オクチルグリシジルエーテル、フェニルグリ
シジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、混合タ
ーシャリ脂肪族モノカルボン酸混合物のグリシジルエス
テル、グリシジルアクリレート及びグリシジルメタクリ
レートを含有できる。それらはまた充填剤、強化物質、
着色剤、流動調整側割燃剤及び成形溝2骨剤のような添
加剤をも含有することができる。
適切な増量剤、充填剤及び強化物質としては例えばガラ
ス繊維、炭素繊維、ガラス球、雲母、石英粉末、炭酸カ
ルシウム、繊維素、カオリン、珪灰石、大きな比表面積
を有するフロイダルシリカ、粉末ポリ塩化ビニール、ポ
リエチレン及びポリプロピレンの如き粉末ポリオレフィ
ン炭化水素が挙げられる。
ス繊維、炭素繊維、ガラス球、雲母、石英粉末、炭酸カ
ルシウム、繊維素、カオリン、珪灰石、大きな比表面積
を有するフロイダルシリカ、粉末ポリ塩化ビニール、ポ
リエチレン及びポリプロピレンの如き粉末ポリオレフィ
ン炭化水素が挙げられる。
本発明の硬化性組成物は積層用樹脂、塗料及びラッカー
、含浸及び5til用wP、成型用組成物、パテ及び封
止剤、電気工業のための注封及び絶縁材、及び接着剤や
このような製品の製造にも使用することができる。
、含浸及び5til用wP、成型用組成物、パテ及び封
止剤、電気工業のための注封及び絶縁材、及び接着剤や
このような製品の製造にも使用することができる。
下記の実施例により本発明を説明する。
実施例に使用するシラミンは下記の通りに調製する。
シラミン1
ビス(4−アミノフェニル)メタン20f(α1モル)
I)リエチルアミン2α2t(12モル)と乾燥トルエ
ン100−中で混合する。トリメチルクロロシラン2t
7t(12モル)を攪拌中の混合物に1時間かけて滴加
し室温で更に5時間攪拌をつ!ける。次に混合物を1時
間、加熱還流する。混合物を冷却、濾過してトリエチル
アミンハイド田クロライドを除き80℃の水浴で真空蒸
製によりトルエンを溜夫する。蒸製残渣、ビス(4−(
)リメチルシリルアミノ)フェニル)メタンの重量は3
2.5fで以後′シラミンI〃と呼ぶ。このちの−理論
アミノ−水素等量は85.5、すなわちその理論アミノ
−水素含量は1t69eq/14 である。
I)リエチルアミン2α2t(12モル)と乾燥トルエ
ン100−中で混合する。トリメチルクロロシラン2t
7t(12モル)を攪拌中の混合物に1時間かけて滴加
し室温で更に5時間攪拌をつ!ける。次に混合物を1時
間、加熱還流する。混合物を冷却、濾過してトリエチル
アミンハイド田クロライドを除き80℃の水浴で真空蒸
製によりトルエンを溜夫する。蒸製残渣、ビス(4−(
)リメチルシリルアミノ)フェニル)メタンの重量は3
2.5fで以後′シラミンI〃と呼ぶ。このちの−理論
アミノ−水素等量は85.5、すなわちその理論アミノ
−水素含量は1t69eq/14 である。
シラミン1
m −フェニレンジアミン1α8t(11モル)とトリ
エチルアミン2α2f(CL2モル)とtlE燥トルエ
ン100d中で攪拌し、トリメチルクロロシラン2L7
t (α2モル)を1時間かけて滴加、処理した。更に
1時間攪拌を続け、次に混合物を1時間加熱還流した。
エチルアミン2α2f(CL2モル)とtlE燥トルエ
ン100d中で攪拌し、トリメチルクロロシラン2L7
t (α2モル)を1時間かけて滴加、処理した。更に
1時間攪拌を続け、次に混合物を1時間加熱還流した。
生成物を冷却、濾過し溶剤を蒸発してm−ビス(トリメ
チルシリルアミノ)ベンゼン24.2tを得た。以後“
シラミン■〃と呼ぶ。この生成物の理論アミノ−水素当
量は65すなわちその理論アミ/−水素含量は15.8
7 eq/に41である。
チルシリルアミノ)ベンゼン24.2tを得た。以後“
シラミン■〃と呼ぶ。この生成物の理論アミノ−水素当
量は65すなわちその理論アミ/−水素含量は15.8
7 eq/に41である。
シラミン!
ビス(4−7ミノフエニル)メタン40f(α2モル)
とトリエチルアミン4r:1.4f(cL4モル)を乾
燥トルエン20〇−中で攪拌しトリメチルクロロシラン
21.7F(12モル)とジメチルジクpロシラン12
t(11モル)との混合物を1時間かけて滴加、処理し
た。更に1時間攪拌を続け、次に2時間加熱還流し、−
過して溶剤を溜失し“シラミン璽8541を得た。この
ものは式■(式中、R′は次式: テ表ワサレ、R’、 R”、 R’、 R’l ヒR’
4tス’< テメチル基を表わし口は1を表わす。)で
表わされる平均的構造を有するもの一混合物である。平
均的構造、ジメチルビス(p−(p’−)リメチルーシ
リルアミノ)ベンジル)フェニルアミノンシランのこの
生成物の理論アミノ−水素当量は74すなわちそつ理を
論つ、ア゛ミ′ノ水素含量は1五5eq/Kfである。
とトリエチルアミン4r:1.4f(cL4モル)を乾
燥トルエン20〇−中で攪拌しトリメチルクロロシラン
21.7F(12モル)とジメチルジクpロシラン12
t(11モル)との混合物を1時間かけて滴加、処理し
た。更に1時間攪拌を続け、次に2時間加熱還流し、−
過して溶剤を溜失し“シラミン璽8541を得た。この
ものは式■(式中、R′は次式: テ表ワサレ、R’、 R”、 R’、 R’l ヒR’
4tス’< テメチル基を表わし口は1を表わす。)で
表わされる平均的構造を有するもの一混合物である。平
均的構造、ジメチルビス(p−(p’−)リメチルーシ
リルアミノ)ベンジル)フェニルアミノンシランのこの
生成物の理論アミノ−水素当量は74すなわちそつ理を
論つ、ア゛ミ′ノ水素含量は1五5eq/Kfである。
シラミン■
m−千シリレンジアミン12.6F((L1モル)とト
リエチルアミン2Q、2t(112モル)とtlE燥ト
ルエン10〇−中で攪拌し、トリメチルクロロシラン2
17f (12モル)により1時間処llした。更に1
0時間混合物を攪拌lN1時間加熱還流し、冷却、−過
した。P筐を蒸発し“シラミンNu 25.2fを得た
。この生成物、t3−ビス(トリメチルシリルアミノメ
チA/)ベンゼンの理論アミノー水素当量は70.すな
わちその理論アミン水素含量は143 eq7〜である
。
リエチルアミン2Q、2t(112モル)とtlE燥ト
ルエン10〇−中で攪拌し、トリメチルクロロシラン2
17f (12モル)により1時間処llした。更に1
0時間混合物を攪拌lN1時間加熱還流し、冷却、−過
した。P筐を蒸発し“シラミンNu 25.2fを得た
。この生成物、t3−ビス(トリメチルシリルアミノメ
チA/)ベンゼンの理論アミノー水素当量は70.すな
わちその理論アミン水素含量は143 eq7〜である
。
〃エポキシ樹脂11 はt2−エポキシ含量5、2 e
q/111で粘度245Pa s、 (21℃)のλ2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのポリグリ
シジルエーテルを表わす。
q/111で粘度245Pa s、 (21℃)のλ2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのポリグリ
シジルエーテルを表わす。
Iエポキシ樹脂I9 はt2−エポキシ含量9、 Oe
q/に4のブタン−14−ジオールジクリシジルエーテ
ルを表わす。
q/に4のブタン−14−ジオールジクリシジルエーテ
ルを表わす。
〃エポキシ樹脂19 は1.2−エポキシ含量” eQ
/hのジグリシジルへキサヒドロフタレートを表わす。
/hのジグリシジルへキサヒドロフタレートを表わす。
実施例1
2個のガラス容器の各々にシラミンI、45t(α05
2理論アミ/−水素当量)とエポキシ樹脂i 10f
(エポキシ当量αo52)の混合物を仕込んだ。一方の
容器をポリエチレンの栓でシールし5ケ月間室温で放置
した。混合物には硬化の兆しがなくこの期間中、流動性
の透明な液のま−であった。他方の容器中の混合物を同
容積の水で処理したところ、水が分離してシラミンー樹
脂混合物の上に上層を形成した。この混合物は室温で4
ないし5日の中に固化した。
2理論アミ/−水素当量)とエポキシ樹脂i 10f
(エポキシ当量αo52)の混合物を仕込んだ。一方の
容器をポリエチレンの栓でシールし5ケ月間室温で放置
した。混合物には硬化の兆しがなくこの期間中、流動性
の透明な液のま−であった。他方の容器中の混合物を同
容積の水で処理したところ、水が分離してシラミンー樹
脂混合物の上に上層を形成した。この混合物は室温で4
ないし5日の中に固化した。
実施例2
他の樹脂とシラミンの混合物により実施例1を繰返した
。使用した混合物と得られた結果を下表に示す。混合物
中のエポキシ含量と理論アミノ−水素含量は最初の3件
ではそれぞれα052エポキシ当量とα052アミノ水
素当量:4番目はα0396エボキシ当量とα052ア
ミ/水素当量;そして5番目は(L142エポキシ当量
とα140アミノ水素当量である。
。使用した混合物と得られた結果を下表に示す。混合物
中のエポキシ含量と理論アミノ−水素含量は最初の3件
ではそれぞれα052エポキシ当量とα052アミノ水
素当量:4番目はα0396エボキシ当量とα052ア
ミ/水素当量;そして5番目は(L142エポキシ当量
とα140アミノ水素当量である。
実施例3
2個の容器を密封し80℃のオーブンに置いたこと以外
は実施例1を繰返した。50時間後硬化の起った兆しは
なかった。一方の容器に水を加え再びオーブン中に置い
た。80℃で1時間以内に樹脂−シラミンの下層に硬化
が起った。
は実施例1を繰返した。50時間後硬化の起った兆しは
なかった。一方の容器に水を加え再びオーブン中に置い
た。80℃で1時間以内に樹脂−シラミンの下層に硬化
が起った。
水を加えなかった他方の容器を150℃のオーブンに置
いたところこの温度では8時間後にやっとゲル化が起っ
た。
いたところこの温度では8時間後にやっとゲル化が起っ
た。
実施例4
−r−t: キシIt−脂I 、10 fとシラミン1
4f(cL0+54理論アミノ−水素当量)とを混合し
、混合物の1部を容器に収めて密封し80℃のオープン
中に置いた。残りの混合物をガラス板に塗り、厚さ約2
0μmの層を得た。塗装板を水に浸漬し80℃に維持し
た。塗膜は5時間以内に硬化したが密封容器中の組成物
では80℃、20時間後に硬化の兆しがみえなかった。
4f(cL0+54理論アミノ−水素当量)とを混合し
、混合物の1部を容器に収めて密封し80℃のオープン
中に置いた。残りの混合物をガラス板に塗り、厚さ約2
0μmの層を得た。塗装板を水に浸漬し80℃に維持し
た。塗膜は5時間以内に硬化したが密封容器中の組成物
では80℃、20時間後に硬化の兆しがみえなかった。
実施例5
エポキシ樹脂I、102とシラミンfS五7t(α05
7理論アミノ−水素当量)とを混合し混合物を2個の容
器に分けた。一方の容器に同容積の水を加え、次に両方
の容器を密封して80℃のオーブン中に置いた。水を含
んだ容器中の混合物は20分後にゲル化したのに、他方
の容器の内容物は3時間後にようやくゲル化した。
7理論アミノ−水素当量)とを混合し混合物を2個の容
器に分けた。一方の容器に同容積の水を加え、次に両方
の容器を密封して80℃のオーブン中に置いた。水を含
んだ容器中の混合物は20分後にゲル化したのに、他方
の容器の内容物は3時間後にようやくゲル化した。
実施例6
エボキシ樹脂1,10f(α065エポキシ当量)とシ
ラミン■、5f((LO58理論アミノ−水素当量)と
の混合物を室温で貯蔵し、1ケ月後に硬化の兆しをあら
れさなかった。新しく調整した類似の混合物は水中、8
0℃で1時間以内に硬化した。
ラミン■、5f((LO58理論アミノ−水素当量)と
の混合物を室温で貯蔵し、1ケ月後に硬化の兆しをあら
れさなかった。新しく調整した類似の混合物は水中、8
0℃で1時間以内に硬化した。
特許出願人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) (a)エポキシ樹脂と (b)次式■: (式中、Wは2個の第一級アミノ基を除しまたあとの芳
香族または芳香脂肪族の第一級ジアミンの6ないし20
個の炭素原子を有する二価の残基を表わし、 R”、R″、 R4,R’及びWは同一でも異なっても
よい炭素原子数1ないし8のアルキル基又番よ炭素原子
数6ないし10のアリール基を表わし、 nは0又は1ないし10の整数を表わす。)で表わされ
るシラミンとを含有する硬化性組成物。 (2) R’がキシレン基、ビス(フェニレン)メタ
ン基、ビス(フェニレン)スルホン基、2.2−ビス(
フェニレン)プロパン基又は7エ二レン基を表わす特許
請求の範囲第1項記載の組成物。 (3) R”、if、TI′、R’及びWがそれぞれ
メチル基、エチル基、n−プロピル基、フェニル基また
は炭素原子数1ないし4のアルキル基1個又は1個以上
により、若しくは1個または1個以上のハロゲン原子に
より置換されたフェニル基を表わす特許請求の範囲第1
項または第2項の何れかに記載の組成物。 (4) エポキシ樹脂の12−エポキシ当量当り、加
水分解により実質的にすべてのシリル基を除いたあとで
IIL7ないしt4アミノ−水素当量を与えるに十分な
シラ之ンを含有する特許請求の範H1IN1項乃至第3
項の何れかに記載の組成物。 (5)(亀)エポキシ樹脂と (ロ)次式I: (式中、B1は2個の第一級アミノ基を除いたあとの芳
香族または芳香脂肪族の第一級ジアミンの6ないし20
個の炭素原子を有する二価の残基を表わし、 w、 W、 w、 W及びWは同一でも興なっていても
よい炭素原子数1ないし8のアルキル基又は炭素原子数
6ないし100アリール基を表わし、 nは0又は1ないし10の整数を表わす。)で表わされ
るシラミンとを含有する硬化性組成物を室温又は高めた
温度で水と接触させることを特徴とするエポキシ樹脂の
硬化方法。 (6) R’がキシレン基、ビス(フェニレン)メタ
ン基、ビス(フェニレン)スルホン12.2−ビス(フ
ェニレン)プロパン基又はフェニレン基を表わす特許請
求の範囲第5項記載の方法。 <7> Bt、 R”、 R4及びR6がそれぞれメ
チル基、エチル基、n−プロピル基、フェニル基または
炭素原子数1ないし4のアルキル基1個又は1個以上に
より、若しくは1個または1個以上のハロゲン原子によ
り置換されたフェニル基を表わす特許請求の範囲第5項
記載の方法。 (8) エポキシ樹脂の12エポキシ当量当り、加水
分解により実質的にすべてのシリル基を除いたあとで1
7ないしt4アミノ−水素当量を与えるに十分なシラミ
ンを含有する組成物を硬化させる特許請求の範囲第5項
乃至第7項の何れかに記載の方法。 (9) 100℃迄の温度で実施する特許請求の範囲
第5項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8120155 | 1981-06-30 | ||
GB8120155 | 1981-06-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS587423A true JPS587423A (ja) | 1983-01-17 |
JPH028615B2 JPH028615B2 (ja) | 1990-02-26 |
Family
ID=10522905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57106628A Granted JPS587423A (ja) | 1981-06-30 | 1982-06-21 | 硬化性組成物及びその硬化方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4394492A (ja) |
JP (1) | JPS587423A (ja) |
CA (1) | CA1179447A (ja) |
DE (1) | DE3224289A1 (ja) |
FR (1) | FR2508469B1 (ja) |
GB (1) | GB2103219B (ja) |
NO (1) | NO156089C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63156643A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-29 | Nikken Kosakusho:Kk | インデツクステ−ブル等の回転割出装置における制御装置 |
US6592934B2 (en) | 1996-12-27 | 2003-07-15 | Japan Storage Battery Co., Ltd. | Gas diffusion electrode, solid polymer electrolyte membrane, process for the production thereof and solid polymer electrolyte fuel cell |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB882058A (en) * | 1956-10-12 | 1961-11-08 | Union Carbide Corp | Process for producing composite articles and organosilicon materials used in the production thereof |
GB867487A (en) | 1957-07-09 | 1961-05-10 | Richardson Co | Reaction of silicon-nitrogen containing compounds |
US3297608A (en) * | 1963-05-31 | 1967-01-10 | Exxon Research Engineering Co | Method for curing epoxy resins under water |
US3847860A (en) * | 1969-10-29 | 1974-11-12 | Dynamit Nobel Ag | Adhesive agents comprising phenolic resins and a mixture of silanes |
US3979362A (en) * | 1970-09-11 | 1976-09-07 | Blount David H | Process for the production of silico-amino compounds and their condensation products |
GB1520161A (en) * | 1975-02-28 | 1978-08-02 | Ciba Geigy Ag | Epoxide resin mixtures |
-
1982
- 1982-06-21 JP JP57106628A patent/JPS587423A/ja active Granted
- 1982-06-21 US US06/390,466 patent/US4394492A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-06-25 GB GB08218471A patent/GB2103219B/en not_active Expired
- 1982-06-28 DE DE19823224289 patent/DE3224289A1/de not_active Ceased
- 1982-06-28 CA CA000406115A patent/CA1179447A/en not_active Expired
- 1982-06-29 NO NO822238A patent/NO156089C/no unknown
- 1982-06-29 FR FR8211367A patent/FR2508469B1/fr not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63156643A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-29 | Nikken Kosakusho:Kk | インデツクステ−ブル等の回転割出装置における制御装置 |
US6592934B2 (en) | 1996-12-27 | 2003-07-15 | Japan Storage Battery Co., Ltd. | Gas diffusion electrode, solid polymer electrolyte membrane, process for the production thereof and solid polymer electrolyte fuel cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO156089B (no) | 1987-04-13 |
GB2103219B (en) | 1984-08-15 |
NO822238L (no) | 1983-01-03 |
GB2103219A (en) | 1983-02-16 |
FR2508469B1 (fr) | 1986-03-28 |
DE3224289A1 (de) | 1983-01-13 |
JPH028615B2 (ja) | 1990-02-26 |
CA1179447A (en) | 1984-12-11 |
NO156089C (no) | 1987-07-22 |
US4394492A (en) | 1983-07-19 |
FR2508469A1 (fr) | 1982-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1107441A (en) | Compositions for curing epoxide resins | |
US4713432A (en) | Solid solution of amine and polymerized phenol | |
JPH0570625B2 (ja) | ||
HUT70873A (en) | Amine modified epoxide-resin | |
KR20100044171A (ko) | 에폭사이드 경화용 촉매 | |
KR101438866B1 (ko) | 에폭사이드 경화용 촉매 | |
JPH0635503B2 (ja) | ジエチルトルエンジアミン硬化剤系 | |
US3784647A (en) | Curing epoxide resin with boron trichloride-amine complex | |
CA1055645A (en) | Curable epoxide resin compositions | |
CA1209297A (en) | Heat-curable epoxide resin compositions | |
JP3932404B2 (ja) | グリシジル化合物,アミン系硬化剤及び複素環式硬化促進剤からなる硬化性混合物 | |
JPH08283540A (ja) | ウォラストナイト含有硬化性エポキシ樹脂混合物 | |
US4393180A (en) | Curing agents for epoxide resins and compositions containing them | |
US4130511A (en) | Curable epoxide resin compositions | |
JP3106211B2 (ja) | 新規なエポキシ樹脂組成物 | |
JPS587423A (ja) | 硬化性組成物及びその硬化方法 | |
CN103923320A (zh) | 支化有机硅环氧树脂固化剂及环氧固化体系 | |
JP2021528528A (ja) | ポリマー触媒又は硬化剤としての一級又は二級アミンを含む複素環式アミンの使用 | |
US4431756A (en) | Method of increasing the viscosity of epoxide resin compositions | |
US3554968A (en) | Storage-stable hot-curable compositions of polyepoxides and acyl substituted urea derivatives | |
JPH0570550A (ja) | エポキシド樹脂と硬化剤 | |
GB2102431A (en) | Silamine compositions for curing epoxide resins | |
JPH0345730B2 (ja) | ||
JPH0586422B2 (ja) | ||
JPH0235773B2 (ja) |