[go: up one dir, main page]

JPS5872546A - 3−アニリノ−4−フルオロベンズアルデヒド誘導体およびその製造方法 - Google Patents

3−アニリノ−4−フルオロベンズアルデヒド誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5872546A
JPS5872546A JP56171560A JP17156081A JPS5872546A JP S5872546 A JPS5872546 A JP S5872546A JP 56171560 A JP56171560 A JP 56171560A JP 17156081 A JP17156081 A JP 17156081A JP S5872546 A JPS5872546 A JP S5872546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
general formula
acetal
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56171560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647067B2 (ja
Inventor
Sumio Nishida
西田 寿美雄
Noritada Matsuo
憲忠 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP56171560A priority Critical patent/JPS5872546A/ja
Publication of JPS5872546A publication Critical patent/JPS5872546A/ja
Publication of JPS647067B2 publication Critical patent/JPS647067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) (式中%R工は水素原子または塩素原子を表わす、) を示されるJ−アニリノーダーフルオロペンズアルデヒ
ド誘導体およびその製造方法に関する。
本発明化合物であゐ一般式(1)で示される3(式中、
R2は上記と同じ意味を表わし、穐はたは臭素原子を表
わす、)で示される基を表わす、) で示される新規な低魚毒性殺虫剤の原料の7つであ勤、
極めて重要攻中間体である。
本発明は、前記式(1)で示されるアルデヒドと、その
製法として一般式(1) (式中、R露およびR3Fi、ともに低級アルキルで示
される1セタールと一般式(1) (式中、R工前記と同じ意味を表わし、−は、水素原子
またはアセチル基を表わす、)で示されるアニリン誘導
体を、塩基と銅あるいは銅化合物の存在下に反応させた
後、保護基をはずすことによる前記一般式(1)で示さ
れるアルダkSPe)Il造法を提供するものである。
次に本発明化合物の製造方法について詳しく説明する。
一般式(1)で示されるアセタールにおいて置換基R3
およびR,としては、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、エチレン残基などが挙げられるが、もちろんこれ
らに限定されるものでは衾い。
また、本発明において用いる銅化合物としては、塩化第
一銅、塩化第二鋼、臭化菖−鋼、酸化第一#などが挙げ
られ、塩基としては水酸化アルカリ、炭酸アルカリなど
がよく用いられ、好★しくは炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウムである。
また、本反応において、必4!に応じ溶媒を細見て行な
うこともで!1.溶媒としてはピリジン、−ジメチル*
ルムアip、ジメチルアセドアIP、ジメチルスルホキ
シド、−、ダ、6−ドリメチルビリジンキノリンなどが
挙げられる。
反応温度は、通常700℃〜−Jθ°Cの範WM、好壕
しくは/θρ’c−itθ℃の範囲、また溶媒を用いた
時はノ0o℃から使用した溶媒の沸点の範■である。
また、原料の使用量は一般式(置)で示されるアセクー
ル7モルに対し一般式(層)で示されるアニリンI導体
がO0Sモルモル上ル、好ましくは1モルへ八Jモルの
範囲であり、また塩基は、アニリン誘導体よりやや少な
めに用いることが好都合であり、アニリン鱈導体に対し
、o、g倍モル〜0.9j倍モルの範囲が好ましい。
用いる銅または銅化合物はアセタール1モルに対し0.
007モル〜0.3モルの範囲であり、好ましくはO1
θ0S〜θ、1モルの範囲である。
反応時間は1反応条件eζよっても異なるが、通常J−
ダρ時間であり、好壕しくは5〜30時間である。
なお、本反応においてアニリン誘導体の酸化を防ぐ喪め
に反応を音素雰囲気中で行なうと、より好都合である。
また、前記一般式(IM)で示されるアニリン誘導体に
おいて、R4がアセチル基である場合、即ちアミノ基を
アセチル基で保験して用いる場合には、生成物としてN
−アセチルのアセタールが得られるが、これは水酸化ア
ルカリのアルコール溶液の存在下に数時間加熱すること
により容具に脱アセチル化す為ことができる。
さらに、以上のようにして得られる生成物を塩酸、硫酸
などの鉱酸で処理することKよ〉、保験基であるアセタ
ールが容易にはずれ、一般式(,1)で示される目的の
3−7ニリノーダーフルオロペンスアルデヒド類が得ら
れる。
次に実施例で本発明をさらに詳細に鋭門する。
実施例/ ダークロロアニリンU、19fi、!l−ブコモーダー
フルオロベンズアルデヒド−ジエチルアセタールIJ/
 N 、炭酸力Uウムダ、ssp、塩化第−銅/、、2
1およびジメチルホルムアミrJjydを反応容aK入
れ、窒素気流下に内温/ダθ〜iso”cで76時間攪
拌した0反応液を放冷後、冷却した/θチ壇酸水/jO
dに注ぎ込み30分間攪拌した徒、ジエチルエーテルで
41回抽出した。
エーテル層を併せ、*塩水で洗浄した後、硫酸1ダネシ
ウムで乾燥した0次いでエーテルを留去した後、!II
渣をシリカゲルを充てんし九カラムクロマトグラフィー
によって分離精製したところ、′j−(Q−りQQアニ
リノ)−ダーフルオロペンズアルデヒドー、bit得た
。(収率3ダ、7チ) 融点 /コー〜/−q℃ 実施例− アセトアニリドt1.tbl、3−プロモーq−フルオ
ロベンズ1ルデヒドージエチルアセタール1.!/ji
、炭酸カリウムダJjji、鋼粉θ、qlおよびジメチ
ルホルムアミI/1jW11を反応容器に入れ、窒素気
流下に内温/10〜/bo”cで10時間攪拌した0反
応液を放冷後、水酸化カリウムの/θチエタノール溶液
6θdを加えて内温10〜90℃で3時間攪拌した0反
応液を放冷後、冷却した/3fk塩酸水塩酸水110注
l込み、30分間攪拌した後ジエチルエーテルでダ回抽
出した。
エーテル層を併せ食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥した0次いでエーテルを留去した後、残渣をシリカ
ゲルを充てんしたカラムクQv)グラ′フィーで分離精
製したところ%3−7ニリノーダーフルオロベンズフル
デヒyw、*gを得た。(収車U、−優)融点  デ八
j0C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  一般式・ (式中、R工は水素原子または塩素原子を表わす、) で示される3−7=リノーダ−フルオロベンズアルデヒ
    ド誘導体。
  2. (2) 一般式 (式中s ”lおよび−はともに低級アルキル基または
    、R1とR3とが末端で結合しているアルキレン残基を
    表わす、) で示されるアセタ・−ルと一般式 (式中、Rユは水素原子管fF、け塩素原子を表わし、
    R4は水素原子またけアセチへ基を表わす、) で示されるアニリン銹導体を、塩基と銅あるいは銅化合
    物の存在下に反応させた後、保睡基をはずすことを特做
    とする−・般式 (式中、R工は前記と同じ意味を有する。)で示される
    3−7ニリノー4−フルオロベンズアルデヒド誘導体の
    製造方法。
JP56171560A 1981-10-26 1981-10-26 3−アニリノ−4−フルオロベンズアルデヒド誘導体およびその製造方法 Granted JPS5872546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171560A JPS5872546A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 3−アニリノ−4−フルオロベンズアルデヒド誘導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171560A JPS5872546A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 3−アニリノ−4−フルオロベンズアルデヒド誘導体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872546A true JPS5872546A (ja) 1983-04-30
JPS647067B2 JPS647067B2 (ja) 1989-02-07

Family

ID=15925394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171560A Granted JPS5872546A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 3−アニリノ−4−フルオロベンズアルデヒド誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148895A (en) * 1988-02-17 1992-09-22 Atsugi Motor Parts Company, Limited Rotary actuator for variable damping force shock absorber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148895A (en) * 1988-02-17 1992-09-22 Atsugi Motor Parts Company, Limited Rotary actuator for variable damping force shock absorber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647067B2 (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222625B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−n−オキシルおよび4−位で置換されたそれの誘導体の製造方法
US4757149A (en) Synthesis of bis(N-substituted phthalimide)ethers
JPS5872546A (ja) 3−アニリノ−4−フルオロベンズアルデヒド誘導体およびその製造方法
GB2027028A (en) Preparing o-(2,6-dichloroanilino)phenylacetic acid
JPS597700B2 (ja) インドリン類の製造方法
JPH07206816A (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
JPH07107028B2 (ja) 2,6−ジエチル−4−フェノキシアリニン誘導体及びその製造法
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JPH0761979A (ja) ビスフェノール誘導体及びその製造方法
US3541158A (en) 1-(di(lower alkoxy)-4-alkylphenyl)-2-nitropropenes
JPS6317850A (ja) 3−フエノキシカテコ−ル類の製造方法
CA1133493A (en) Air oxidation of oxindoles to isatins
JPH06199806A (ja) ジフルオロメトキシピラゾール誘導体及びその製造方法
JP3515257B2 (ja) 2,3,6,7,10,11−ヘキサアセトキシトリフェニレンの製造方法
CN118812335A (zh) 一种醇氧化制备醛或酮的方法
JPH04224525A (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
KR0129007B1 (ko) 4-클로로-2-플루오로-5-(펜틸옥시카르보닐메틸옥시)니트로벤젠 및 이의 제조방법
JPS6117524A (ja) ベンジルプロピルエ−テル誘導体の製造方法
JP3961049B2 (ja) 3−アミノ−4−(1−ヒドロキシアルキル)ピラゾリン化合物、その製造方法およびそれを使用した製造方法
McBRIDE et al. Preparation and Oxidation of 1, 2-Diamino-1, 2-dimethylguanidine
JPH03215472A (ja) 新規な4―置換―3,5―ジメチルピコリン酸化合物およびその製造方法
JPH0466548A (ja) アルデヒド誘導体の製造方法
JPS6178749A (ja) 5′−フルオロ−2′−ヒドロキシフエノン誘導体及びその製造法
JPS607616B2 (ja) α,α―ジ置換酢酸エステルおよびその製造法
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法