JPS586745B2 - ネツアンテイカポリエステルソセイブツ - Google Patents
ネツアンテイカポリエステルソセイブツInfo
- Publication number
- JPS586745B2 JPS586745B2 JP2402374A JP2402374A JPS586745B2 JP S586745 B2 JPS586745 B2 JP S586745B2 JP 2402374 A JP2402374 A JP 2402374A JP 2402374 A JP2402374 A JP 2402374A JP S586745 B2 JPS586745 B2 JP S586745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- added
- compound
- terephthalate
- temperature
- antica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 7
- -1 aralyl Chemical group 0.000 claims description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical class OP(O)OP(O)O ZJIPHXXDPROMEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 claims description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical group OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical group OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 24
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 description 12
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 3,9-dioctadecoxy-2,4,8,10-tetraoxa-3,9-diphosphaspiro[5.5]undecane Chemical compound C1OP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCC21COP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OC2 PZRWFKGUFWPFID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- ZPFKRQXYKULZKP-UHFFFAOYSA-N butylidene Chemical group [CH2+]CC[CH-] ZPFKRQXYKULZKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は熱劣化防止ポリアルキレンテレフタレート組成
物に関するものであり、更に詳しくはポリエステルに多
価アルコールジホスファイト型化合物とモノアルキレン
ジアルキルフェノール系化合物を併用添加することを特
徴とする熱安定化ポリアルキレンテレフタレート組成物
に関する。
物に関するものであり、更に詳しくはポリエステルに多
価アルコールジホスファイト型化合物とモノアルキレン
ジアルキルフェノール系化合物を併用添加することを特
徴とする熱安定化ポリアルキレンテレフタレート組成物
に関する。
ポリアルキレンテレフタレートは繊維、フイルムおよび
成形樹脂材料として種々の末端用途に用いられている。
成形樹脂材料として種々の末端用途に用いられている。
ポリエチレンテレフタレートは、特に繊維、フイルム用
素材として極めて優れた性能を有し、繊維工業では主力
製品となっている。
素材として極めて優れた性能を有し、繊維工業では主力
製品となっている。
最近ではポリエチレンテレフタレートとガラス繊維を組
合せたものは、成形樹脂材料としてその極めて高い熱変
形温度、機械的性質のために、エンジニアリングプラス
チックスとして工業上ユニークな材料として用いられる
ようになっている。
合せたものは、成形樹脂材料としてその極めて高い熱変
形温度、機械的性質のために、エンジニアリングプラス
チックスとして工業上ユニークな材料として用いられる
ようになっている。
またポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレートなどのポリアルキレンテレフタレートの一般
的合成法および溶融温度、二次転移温度などの2・3の
性質については、すでにJ.G.Smithらによって
J.Polmer Sci.41851〜59(196
6)に報告されており、これらの重合体は、繊維として
よりもむしろ成形樹脂材料としてより興味あるものと思
われる。
フタレートなどのポリアルキレンテレフタレートの一般
的合成法および溶融温度、二次転移温度などの2・3の
性質については、すでにJ.G.Smithらによって
J.Polmer Sci.41851〜59(196
6)に報告されており、これらの重合体は、繊維として
よりもむしろ成形樹脂材料としてより興味あるものと思
われる。
すなわち、そのポリマー構造から推定されるようにナイ
ロン樹脂と比べ吸湿性の問題もなく、更にこのポリマー
の溶融温度、ならびに二次転移温度がポリエチレンテレ
フタレートに比べ前記文献に記載されているように溶融
温度で29℃前后、二次転移温度で47℃近く低くなっ
ていることから結晶化温度が低く従って射出成形に際し
ては低い金型温度でも充分結晶化が進行し、成形加工面
でポリエチレンテレフタレートをはるかにしのぐことが
予測されるからである。
ロン樹脂と比べ吸湿性の問題もなく、更にこのポリマー
の溶融温度、ならびに二次転移温度がポリエチレンテレ
フタレートに比べ前記文献に記載されているように溶融
温度で29℃前后、二次転移温度で47℃近く低くなっ
ていることから結晶化温度が低く従って射出成形に際し
ては低い金型温度でも充分結晶化が進行し、成形加工面
でポリエチレンテレフタレートをはるかにしのぐことが
予測されるからである。
事実、ポリブチレンテレフタレート/ガラス繊維樹脂は
成形樹脂材料としてすでに工業化され、市販されており
今後の発展が期待されている。
成形樹脂材料としてすでに工業化され、市販されており
今後の発展が期待されている。
しかし一般にポリアルキレンテレフタレート共通の欠点
として、高温で溶融される時に水分の影響を受け、加水
分解が起り易く成形時におげるCη〕の低下が大きな問
題になっている。
として、高温で溶融される時に水分の影響を受け、加水
分解が起り易く成形時におげるCη〕の低下が大きな問
題になっている。
このことは特にポリエチレンテレフタレートに於て認め
られる。
られる。
ポリブチレンテレフタレートになると、溶融時における
〔η〕の低下は、PETに比べればはるかに少ない。
〔η〕の低下は、PETに比べればはるかに少ない。
従って成形物の〔η〕としては重合時の〔η〕からそれ
ほど大きな低下は起らないため、成形物の諸性質の低下
も無視できる。
ほど大きな低下は起らないため、成形物の諸性質の低下
も無視できる。
しかしポリプロピレンテレフタレートやポリブチレンテ
レフタレートはガラス繊維等の強化剤を添加することに
よって極めて高い熱変形温度を有したエンジニアリング
プラスチックスとしての応用がほとんどであるため、用
途としても当然室温以上100〜200℃の高温で利用
されることが期待されている。
レフタレートはガラス繊維等の強化剤を添加することに
よって極めて高い熱変形温度を有したエンジニアリング
プラスチックスとしての応用がほとんどであるため、用
途としても当然室温以上100〜200℃の高温で利用
されることが期待されている。
発明者らが検討した結果によるとガラス強化ポリプチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートを成形
し、成形物を例えば180℃で放置しておくと2〜5日
間で劣化が起り変色し強度は元の値の1/2以下に低下
することが認められた。
ンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートを成形
し、成形物を例えば180℃で放置しておくと2〜5日
間で劣化が起り変色し強度は元の値の1/2以下に低下
することが認められた。
使用温度をこれより低下させると幾分長時間にわたりそ
の強度を保持するが、本質的には強度はかなり低下する
ことが認められた。
の強度を保持するが、本質的には強度はかなり低下する
ことが認められた。
ポリマー製造時の重合条件の変更、あるいは重合度の向
上をはかつても、特に効果はなかった。
上をはかつても、特に効果はなかった。
このように、ポリアルキレンテレフタレートの劣化は、
溶融成形時に起るものと成形物を融点以下の高温で長時
間放置した場合に徐々に劣化してくるものの2通りが考
えられる。
溶融成形時に起るものと成形物を融点以下の高温で長時
間放置した場合に徐々に劣化してくるものの2通りが考
えられる。
本発明は、特に後者に関するものであるが、前者につい
ても大きな効果がある。
ても大きな効果がある。
線状ポリエステルに一般式
(但し、Xはソルビトール、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトールから選択される4価アルコール残
基を示し、R1、R2はそれぞれ炭素数1〜32のアル
キル、アルケニル、アリル、アルアリル、シクロアルキ
ル基から選択される有機基を示す。
ペンタエリスリトールから選択される4価アルコール残
基を示し、R1、R2はそれぞれ炭素数1〜32のアル
キル、アルケニル、アリル、アルアリル、シクロアルキ
ル基から選択される有機基を示す。
)で示される多価アルコールジホスファイト型化合物と
、 一般式 (但し、R,R’、R1、R2、R3およびR4はそれ
ぞれ水素原子又は直鎖状、分枝鎖の脂肪族、芳香族残基
な示す。
、 一般式 (但し、R,R’、R1、R2、R3およびR4はそれ
ぞれ水素原子又は直鎖状、分枝鎖の脂肪族、芳香族残基
な示す。
)で示されるモノアルキレンジアルキルフェノールを夫
々ポリエステルに対し0.01〜1重量%添加すること
により、長時間、空気下高温中にさらされても極めて安
定に、その性能を保持することの可能な組成物を提供す
る。
々ポリエステルに対し0.01〜1重量%添加すること
により、長時間、空気下高温中にさらされても極めて安
定に、その性能を保持することの可能な組成物を提供す
る。
(■)において、R1、R2はアルキル、アルケニル、
アリル、アルアリル、シクロアルキル基から選ばれる1
〜32個の炭素原子を有する有機基を示す。
アリル、アルアリル、シクロアルキル基から選ばれる1
〜32個の炭素原子を有する有機基を示す。
Xはソルビトール、ペンタエリスリトール、ジペンタエ
リスリトールから選択される4価アルコール残基な示す
。
リスリトールから選択される4価アルコール残基な示す
。
(n)に於て、R,R’、R1〜R4は水素又は直鎖状
、分枝鎖を有する脂肪族又は芳香族残基を示す。
、分枝鎖を有する脂肪族又は芳香族残基を示す。
(I)、(I)の化合物をポリアルキレンテレフタレー
トに対し、夫kO.Ol〜10wt%%に0.1〜0.
5wt%を添加することが好ましい。
トに対し、夫kO.Ol〜10wt%%に0.1〜0.
5wt%を添加することが好ましい。
この場合添加量が1%を越えると熱安定性そのものはよ
くなるが、ポリアルキレンテレフタレート成形物そのも
のの強度などが低下して好ましくなく、また0.01%
未満では本発明の目的とする効果はもはや得られない。
くなるが、ポリアルキレンテレフタレート成形物そのも
のの強度などが低下して好ましくなく、また0.01%
未満では本発明の目的とする効果はもはや得られない。
また(I)だけを単独で添加した場合耐熱老化性に関し
ては添加量を増やすと効果は出てくるが、効果が明確に
でるまで添加するとこの組成物の物性の低下が起り、好
ましくない。
ては添加量を増やすと効果は出てくるが、効果が明確に
でるまで添加するとこの組成物の物性の低下が起り、好
ましくない。
また、(n)の化合物を単独で添加し、量を増やしても
効果は少なく、高温で放置すると時間と共に着色が起り
、好ましくない。
効果は少なく、高温で放置すると時間と共に着色が起り
、好ましくない。
(I)、(n)を併用した時にはじめて本発明の目的が
達成される。
達成される。
これらの化合物を添加する方法は、特に限定されないが
、ポリアルキレンテレフタレートの縮合反応終了後に添
加することもできるしポリアルキレンテレフタレートチ
ツプとこれら化合物をV型ブレンダーなどで混合し、押
出機ホツパーに投入押出する方法、チップと化合物を別
の定量フィーダーから押出機ホツパーに連続添加する方
法などが可能である。
、ポリアルキレンテレフタレートの縮合反応終了後に添
加することもできるしポリアルキレンテレフタレートチ
ツプとこれら化合物をV型ブレンダーなどで混合し、押
出機ホツパーに投入押出する方法、チップと化合物を別
の定量フィーダーから押出機ホツパーに連続添加する方
法などが可能である。
また本発明の化合物は、上述したポリアルキレンテレフ
タレート単独に添加することはもちろんその他難燃剤、
着色剤、それにタルク、ガラス繊維、ガラスビーズ、カ
ーボン繊維等の強化剤や充填剤を共に用いることが出来
る。
タレート単独に添加することはもちろんその他難燃剤、
着色剤、それにタルク、ガラス繊維、ガラスビーズ、カ
ーボン繊維等の強化剤や充填剤を共に用いることが出来
る。
以下実施例により具体的に説明する。
実施例 1
テトラクロルエタンとフェノールの等量混合溶媒中25
℃での〔η〕が、0.93の十分乾燥したポリブチレン
テレフタレートペレット7kgと長さ3mm径13μの
市販チョップドストランド型ガラス繊維3kgに、下記
の化合物、ジステアリルペンタエリスリトールジホスフ
ァイト(化合物(A);以下(A)と略す)、4−4′
プチリデンビス(t−ブチル3メチル)フェノール(化
合物(a);以下(a)と略す)をポリブチレンテレフ
タレートに対して、それぞれ0.15Wt%添加し、V
型ブレンダーで5分間混合し、この混合物を40mmψ
ベント型押出機ホツパーに投入し、シリンダ一温度23
0〜255℃で押出して、ペレットに賦型した。
℃での〔η〕が、0.93の十分乾燥したポリブチレン
テレフタレートペレット7kgと長さ3mm径13μの
市販チョップドストランド型ガラス繊維3kgに、下記
の化合物、ジステアリルペンタエリスリトールジホスフ
ァイト(化合物(A);以下(A)と略す)、4−4′
プチリデンビス(t−ブチル3メチル)フェノール(化
合物(a);以下(a)と略す)をポリブチレンテレフ
タレートに対して、それぞれ0.15Wt%添加し、V
型ブレンダーで5分間混合し、この混合物を40mmψ
ベント型押出機ホツパーに投入し、シリンダ一温度23
0〜255℃で押出して、ペレットに賦型した。
得られたペレットは、乾燥した後、5オンスの36mi
ψインラインスクリュータイプ射出成形機を用い、シリ
ンダ一温度250℃、金型温度60℃、射出圧力600
kg/cm2、成形サイクル60秒で3.2mm厚のJ
ISI号ダンベルと3.2および6.4mm厚さの熱変
形温度テストピース3ヶ取り、金型を用いて射出成形品
を成形して、引張強度、曲げ強度、HDTなどを測定し
た。
ψインラインスクリュータイプ射出成形機を用い、シリ
ンダ一温度250℃、金型温度60℃、射出圧力600
kg/cm2、成形サイクル60秒で3.2mm厚のJ
ISI号ダンベルと3.2および6.4mm厚さの熱変
形温度テストピース3ヶ取り、金型を用いて射出成形品
を成形して、引張強度、曲げ強度、HDTなどを測定し
た。
結果をTablel〜2に示した。
Table2における耐熱酸化劣化性は、200℃の加
速された条件で行ったものである。
速された条件で行ったものである。
なお、比較例1は実施例1と全く同一のポリブチレンテ
レフタレート7kg及び、ガラス繊維3kgからなるも
のであり、化合物(A)及び(a)を含まないこと以外
は、実施例1と全く同様の組成であり、また、実施例1
と全く同様に、成形、かつ評価されたものである。
レフタレート7kg及び、ガラス繊維3kgからなるも
のであり、化合物(A)及び(a)を含まないこと以外
は、実施例1と全く同様の組成であり、また、実施例1
と全く同様に、成形、かつ評価されたものである。
以上の結果、本実施例の安定剤の効果は明らかである。
また実施例1、比較例1の組成物をシリンダ一温度27
0,290,310℃で射出成形して、その曲げ強度を
測定した。
0,290,310℃で射出成形して、その曲げ強度を
測定した。
結果をTable3に示した。
また、シリンダ一温度310℃で成形した時の成形物の
ポリマー粘度〔η〕を測定した結果もTable3に併
せて示した。
ポリマー粘度〔η〕を測定した結果もTable3に併
せて示した。
この例でも明らかなように、本発明の化合物はポリエス
テルの高温溶融時における重合度低下防止にも、効果が
あることがわかる。
テルの高温溶融時における重合度低下防止にも、効果が
あることがわかる。
実施例2〜5、比較例2〜7
〔η〕が0.93のポリブチレンテレフタレート7kg
、ガラス繊維3kgに化合物(A)及び化合物(a)を
Table−4に示した組成で添加したものであり、こ
れらの化合物の添加量が異なる以外は、実施例1と全く
同様にして、押出、成形を行ない、かつ評価したもので
ある。
、ガラス繊維3kgに化合物(A)及び化合物(a)を
Table−4に示した組成で添加したものであり、こ
れらの化合物の添加量が異なる以外は、実施例1と全く
同様にして、押出、成形を行ない、かつ評価したもので
ある。
また比較例2〜7は、本発明の構成成分である化合物(
A)及び化合物(a)を単独で用いたものである。
A)及び化合物(a)を単独で用いたものである。
なおTable−4における耐熱性は200℃の加速さ
れた条件で行ったものであり、曲げ強度が初期値の50
%になるまでの日数を示したものである。
れた条件で行ったものであり、曲げ強度が初期値の50
%になるまでの日数を示したものである。
以下の実施例、比較例における耐熱性も同様である。
この表から明らかなように、化合物(A)単独を添加し
た場合、耐熱性には効果があるが初期物性が低下する。
た場合、耐熱性には効果があるが初期物性が低下する。
一方化合物(a)単独添加の場合物性は化合物(a)1
%添加しても低下しないが耐熱性は幾分向上する。
%添加しても低下しないが耐熱性は幾分向上する。
しかし0.5%以上加えてもその効果は飽和状態であり
、1〜2日後には茶色に変色し好ましくない。
、1〜2日後には茶色に変色し好ましくない。
併用系の効果が明らかである。
実施例 6
実施例1において用いた2種の化合物の代わりにさらに
次の化合物を用いて同様に検討し、その結果を示した。
次の化合物を用いて同様に検討し、その結果を示した。
添加量はPBTに対しいずれも0.15%である。
多価アルコールジホスファイト
モノアルキレンジアルキルフェノール
比較例 8
多価アルコールジホスファイトの代わりに下記の安定剤
を添加して実施例1と同様な方法で検討した結果をTa
ble6に示した。
を添加して実施例1と同様な方法で検討した結果をTa
ble6に示した。
耐熱性には殆んど効果がないことがわかった。
実施例 7
実施例1においてポリブチレンテレフタレートの代わり
にポリエチレンテレフタレートを用い、シリンダ一温度
270℃、金型温度140℃で成形を行い、耐熱性の評
価を行った。
にポリエチレンテレフタレートを用い、シリンダ一温度
270℃、金型温度140℃で成形を行い、耐熱性の評
価を行った。
その結果をTable7に示す。
また、比較例9は、本発明の化合物を添加しない場合の
ものである。
ものである。
この結果は、本発明の組成物が極めて耐熱性に優れてい
ることを示している。
ることを示している。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (但し、Xは、ソルビトール、ペンタエリスリトール、
ジペンタエリスリトールから選択される4価アルコール
残基を示し、R1、R2はそれぞれ炭素数1〜32のア
ルキル、アルケニル、アリル、アルアリル、シクロアル
キル基から選択される有機基を示す。 )で示される多価アルコールジホスファイト型化合物と
、 一般式 (但し、R,R’,R1、R2、R3およびR4はそれ
ぞれ水素原子又は直鎖状、分枝鎖の脂肪族、芳香族残基
な示す。 )で示されるモノアルキレンジアルキルフェノールを夫
々ポリエステルに対し0.01〜1重量%添加すること
を特徴とする熱安定化ポリエステル組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2402374A JPS586745B2 (ja) | 1974-02-28 | 1974-02-28 | ネツアンテイカポリエステルソセイブツ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2402374A JPS586745B2 (ja) | 1974-02-28 | 1974-02-28 | ネツアンテイカポリエステルソセイブツ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13018682A Division JPS5930744B2 (ja) | 1982-07-26 | 1982-07-26 | 熱安定化ポリエステル組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS50116540A JPS50116540A (ja) | 1975-09-11 |
JPS586745B2 true JPS586745B2 (ja) | 1983-02-05 |
Family
ID=12126924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2402374A Expired JPS586745B2 (ja) | 1974-02-28 | 1974-02-28 | ネツアンテイカポリエステルソセイブツ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS586745B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5812909B2 (ja) * | 1976-04-05 | 1983-03-10 | 三井化学株式会社 | 耐熱性ポリエステル組成物 |
JPS54124044A (en) * | 1978-03-22 | 1979-09-26 | Toray Ind Inc | Flame-retardant resin composition |
JPS5930184B2 (ja) * | 1978-03-22 | 1984-07-25 | 東レ株式会社 | 難燃性ポリエステル組成物 |
JPS54162748A (en) * | 1978-06-15 | 1979-12-24 | Toray Ind Inc | Polyester composition having improved color |
JPS55102646A (en) * | 1979-02-01 | 1980-08-06 | Toray Ind Inc | Flame-retardant polyester composition |
JP2503534B2 (ja) * | 1987-10-16 | 1996-06-05 | 大日本インキ化学工業株式会社 | コネクタ―用樹脂組成物 |
JP2552238Y2 (ja) * | 1990-12-21 | 1997-10-29 | 藤森工業株式会社 | 自立補助用枠体付包装袋 |
-
1974
- 1974-02-28 JP JP2402374A patent/JPS586745B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS50116540A (ja) | 1975-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4530953A (en) | Polyester resin composition having an improved mold release property | |
KR970008598B1 (ko) | 향상된 결정화 특성을 갖는 폴리(1.4-사이클로 헥실렌 디메틸렌 테레프탈레이트)에 기초하는 강화된 성형 조성물 | |
JP7280146B2 (ja) | ポリアミド組成物及びその製造方法、並びに、成形品 | |
JPS5818390B2 (ja) | アンテイカポリアルキレンジユシソセイブツ | |
US4161498A (en) | Blends of low molecular weight polyalkylene terephthalate resins and organopolysiloxane-polycarbonate block copolymers | |
JPS595141B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS586745B2 (ja) | ネツアンテイカポリエステルソセイブツ | |
US4351751A (en) | Glass fiber reinforced polyethylene terephthalate resin composition | |
CN109306154B (zh) | 聚酯树脂组合物及由其制造的制品 | |
US4104242A (en) | Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved high voltage breakdown resistance | |
JPS5910387B2 (ja) | リユウドウセイカイリヨウジユシソセイブツ | |
JP3761598B2 (ja) | ポリブチレンテレフタレート樹脂製成形品 | |
JPS5812909B2 (ja) | 耐熱性ポリエステル組成物 | |
JPS5930744B2 (ja) | 熱安定化ポリエステル組成物 | |
JPS59155455A (ja) | 難燃化ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂組成物 | |
JP2025088745A (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂複合組成物およびそれにより製造された成形品 | |
JPH0395265A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0384059A (ja) | ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物 | |
US4960812A (en) | Polyester resin compound | |
JP3291808B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0413380B2 (ja) | ||
KR0132377B1 (ko) | 유리섬유 강화 폴리에틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물 | |
KR20230072797A (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 성형품 | |
JPH01294769A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0366745A (ja) | 成形用熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 |