[go: up one dir, main page]

JPS5866598A - 交流エレベ−タの駆動装置 - Google Patents

交流エレベ−タの駆動装置

Info

Publication number
JPS5866598A
JPS5866598A JP56162931A JP16293181A JPS5866598A JP S5866598 A JPS5866598 A JP S5866598A JP 56162931 A JP56162931 A JP 56162931A JP 16293181 A JP16293181 A JP 16293181A JP S5866598 A JPS5866598 A JP S5866598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
converter
inverter
motor
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56162931A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nomura
正実 野村
Hiroyuki Ikejima
宏行 池島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56162931A priority Critical patent/JPS5866598A/ja
Priority to GB08229126A priority patent/GB2107538A/en
Publication of JPS5866598A publication Critical patent/JPS5866598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an AC motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/06Controlling the motor in four quadrants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は交流′電動機によりエレベータを駆動する装
置の改良に関するものである。
エレベータのかごを駆動する電動機に誘導電動機を用い
、これにインバータにより変換された可変電圧可変周波
数の交流電力を供給して、電動機を駆動するものがある
。この場合、かごが重負荷下降中、軽負荷上昇中又は減
速時のような回生制動時には、回生電力が発生するので
、これを電源に回生ずる装置が必要である。これを第1
図に示す。
図中、(1)は三相交流電源、(2)は一定周波数の交
流電力を可変周波数の交流電力に変換する電圧形インバ
ータからなる変換装置、(3)は交流電源(1)に接続
されサイリスタ(3a)〜(3f)により構成された回
生用インバータ、(4)は交流電源(1)と回生用イン
バータ(3)の直流側に接続されサイリスタ(4a)〜
(4f)により構成されたコンバータ、(5)はコンバ
ータ(4)の直流端子間に接続された平滑用コンデンサ
、(6)は同じく抵抗からなる電圧検出装置、(7)は
コンバータ(4)の直流側に接続されトランジスタ(′
7A)〜(7F)とダイオード(′7a)〜(7f)に
より構成され一定直流電圧を任意の電圧及び任意の周波
数の交流に変換するパルス幅変調方式として周知のイン
バータ、(8)はインバータ(7)のメ流側に接続され
た三相誘導電動機、(9)は電動機(8)により駆動さ
れる巻上様の駆動綱車、(10は綱車(9)に巻き掛け
られだ主索、(11) 、 (12)は主索0りの両端
に結合されたかと及びつり合おもり、03)は電圧検出
装置(6)に接続された過電圧検出装置、(14)は過
電圧検出装置(+3)の出力により回生用インバータ(
3)のサイリスタ(主)〜(3f)を位相制御する点弧
回路(16)又はコンバータ(4)のサイリスタ(4a
)〜(4f)を位相制御する点弧回路(16)を動作さ
せる位相制御装置t、(17)はインバータ(7)のト
ランジスタ(7A)〜(7F)のオンオフ制御を行う分
配器である。
すなわち、電動機(8)のカ行運転時は過電圧検出装置
θ樽は出力を発しておらず、位相制御装置(14)は点
弧回路(+6)を動作させ、コンバータ(4)のサイリ
スタ(4a)〜(4f)は位相制御され整流器として作
用する。交流電源(1)の交流電力はコンバータ(4)
で整流され、インバータ(7)に与えられるので、′電
動機(8)には可変電圧及び可変周波数の交流電力が供
給される。これで、!動機(8)は駆動され、かご(l
すは走行する。
誘導電動機(8)は、制動時のように同期速度以上の回
転速度で回転すると、発電機として動作するが、この場
合インバータ(7)からの直流電流の方向がカ行時の逆
となり、平滑用コンデンサ(5)の端子電圧が上昇し、
半導体素子の破壊を招く危険性がある。そこで、平滑用
コンデンサ(5)の端子電圧が所定値以上に上昇すると
、過電圧検出装置(13)は出力を発し、点弧回路(1
5)が動作する。これで、回生用インバータ(3)のサ
イリスク(3a)〜(3f)は位相制御され、回生電力
は回生用インバータ(3)を介して電源(1)に返還さ
れる。これにより、平滑用コンデンサ(5)の端子電圧
の上昇は防止さね、る。
しかし、」二連のように回生電力の大きい大容量の電動
機(8)を駆動する場合には、回生用インバータ(3)
を設ける必要があり、変換装置(2)が高価なものとな
る。
捷だ、回生電力の小さい小容量の誘導電動機を使用する
場合には、回生電力を抵抗(図示しない)を通じて消費
するように構成される。この場合は回生用インバータ(
3)は不要であるが、回生電力を電源(1)に返還して
いないため、消費′電力が増加することは避けられない
この発明は上記不具合を改良するもので、コンバータと
回生用インバータを共用することにより、専用の回生用
インバータを設けることなく電源への電力回生ができる
ようにした交流エレベータの駆動装置を提供することを
目的とする。
以下、第2図によシこの発明の一実施例を説明する。
図中、(19a) 、(19b)はコンバータ(4)と
インバータ(7)の接続線路に挿入された運転用電磁接
触器接点、(20a ) 、 (20b)はコンバータ
(4)とインバータ(7)を逆極性に接続する切換用電
磁接触器接点、しυは過電圧検出装置(劇に接続され上
記電磁接触器の動作を制御する切換装置である。他は第
1図と同様である。ただし、回生用インバータ(3)は
設けられていない。
次に、この実施例の動作を説明する。
電動機(8〕のカ行時は、運転用電磁接触器接点(1つ
a)。
(19b)は閉成し、切換用電磁接触器接点(zoa、
)、(20b)は開放している。点弧回路(+6flは
、コンバータ(4)が本来の整流作用を行うようにサイ
リスタ(4a)〜(4f)を位相制御する。これで、電
動機(8)には可変電圧可変周波数の交流電力が供給さ
れる。
電動機(8)の回生制動時、過電圧検出装置03)が出
力を発すると、切換装置12])は動作して、接点(2
0a) 。
(20b)は閉成し、接点(19a ) 、 (19b
)は開放する。
同時に、点弧回路α荀はコンバータ(4)がインバータ
動作を行うようにサイリスタ(4a)〜(4f)を位相
制御する。これで、電動機(8)に発生した回生電力は
、専用の回生用インバータを設けなくても、コンバータ
(4)を介して電源(1)に返還される。
なお、接点(19a) 、(19b)と接点(20a)
 、(20b)の切換時、コンバータ(4)を流れてい
る電流は小であるため、接点(19a)、(19b)、
(20a) 、(20b)は電流遮断容量の小さい、安
価なものが使用できる。
第3図はこの発明の他の実施例を示し、複数台のエレベ
ータを並列運転するものである。
図中、(′7x)〜(75)は互いに並列に接続されコ
ンバータ(4)の直流側に接続されたインバータ、(8
1)〜(85)、(91)〜(95) 、(101)〜
(105) 、(111)〜(115)。
(121)〜(125)はそれぞれ三相B導電動機、納
車。
主索、かご及びつり合おもりである。他は第2図と同様
である。
電圧形インバータで並列運転を行う場合には、エレベー
タの台数に応じたインバータ(71)〜(75)が必要
であるが、コンバータ(4)は1台で隣む。また、回生
電力で他のエレベータの消費電力の一部又は全部を供給
することができるため、全体としての消費電力は少なく
なる。更に、回生電力が生じたときは、接点(19a)
 、(19b) 、(20a)、(20b)の切換えに
よって、電力を電源(1)に返還することが可能であり
、消費電力はいっそう少なくなる。
以上説明したとおりこの発明では、エレベータの交流電
動機のカ行時、この電動機駆動用の電圧形インバータ装
置のコンバータとインバータを接続し、回生制動時はこ
れを逆極性に切り換えるようにしたので、コンバータを
回生用インバータとして作用させることができ、専用の
回生用インバータを設けることなく電源への電力回生が
でき、装置を安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の交流エレベータの駆動装置を示す構成図
、第2図はこの発明による交流エレベータの駆動装置の
一実施例を示す構成図、第3図はこの発明の他の実施例
を示す構成図である。 (1)・・・三相交流電源、(2)・・・変換装置、(
4)・・コンバータ、(7)・・インバータ、(8)・
・・三相誘導電動機、(11)・・かご、(19a)、
(19b)・・・運転用電磁接触器接点、(20a )
、 (20b)・・・切換用電磁接触器接点、(2])
・・切換装置 なお、図中同一部分又は相当部分は同一符号により示す
。 代理人 葛野信−(外1名) 第3図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭56−162931号事
件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁月2番3号
名 称(601,)   三菱電機株式会社代表者片山
仁八部 4、代理人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
5、補正の対象 明細書の一%群器昧赤巷揺千発明の詳細な説明の欄6、
補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。 (2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商用交流電源をコンバータによって直流に整流し、この
    直流をインバータで可変周波数の交流電力に変換し、こ
    の変換された交流電力によって交流電動機を駆動してか
    ごを運転するようにしたものにおいて、上記電動機のカ
    行時上記コンバータを上記インバータに接続し上記電動
    機の回生制動時上記コンバータと上記インバータの接続
    を逆極性に切り換える切換接点を備えたことを特徴とす
    る交流エレベータの駆動装置。
JP56162931A 1981-10-13 1981-10-13 交流エレベ−タの駆動装置 Pending JPS5866598A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162931A JPS5866598A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 交流エレベ−タの駆動装置
GB08229126A GB2107538A (en) 1981-10-13 1982-10-12 Device for driving an elevator using an a-c motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162931A JPS5866598A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 交流エレベ−タの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5866598A true JPS5866598A (ja) 1983-04-20

Family

ID=15763950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162931A Pending JPS5866598A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 交流エレベ−タの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5866598A (ja)
GB (1) GB2107538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034788U (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 株式会社安川電機 電力変換装置
JPS6062874A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 電圧形インバ−タ装置
JPH0311902A (ja) * 1989-06-06 1991-01-21 Toshiba Corp 電力変換装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI823519L (fi) * 1982-10-15 1984-04-16 Elevator Gmbh Fyrkvadrantisk nyttobromsande elmotorstyrning
DE3507298A1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur regelung der zwischenkreisspannung bei einem spannungszwischenkreisumrichter und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
IT1250893B (it) * 1991-12-24 1995-04-21 Varian Spa Dispositivo elettronico di frenaggio per motori asincroni.
SE516604C2 (sv) * 1996-05-10 2002-02-05 Nord Ct I Kalmar Ab Sätt och anordning för att elektriskt bromsa en allströmsmotor
DE19833551A1 (de) * 1998-07-24 2000-01-27 Siemens Ag Stromversorgungseinrichtung für eine Last
FI121205B (fi) * 2007-08-02 2010-08-13 Kone Corp Sähkömoottorin ohjausjärjestely

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034788U (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 株式会社安川電機 電力変換装置
JPH0329998Y2 (ja) * 1983-08-18 1991-06-25
JPS6062874A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 電圧形インバ−タ装置
JPH0311902A (ja) * 1989-06-06 1991-01-21 Toshiba Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2107538A (en) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58154380A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
US4454930A (en) Apparatus for controlling an AC power elevator
US5449993A (en) Regenerative ac to dc converter
JPS5866598A (ja) 交流エレベ−タの駆動装置
KR850002102Y1 (ko) 교류엘리베이터의 제어장치
JPH11313490A (ja) 電力変換装置および該装置の回生用付加装置
JP2888362B2 (ja) エレベーターの停電時運転装置
JPS597679A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JP2567356B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPS62126089A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JPH0311195B2 (ja)
JPS631377A (ja) 三相誘導電動機制御装置
JP2561276B2 (ja) 交流電気車の電源装置
JPS59149286A (ja) エレベ−タの制御装置
JPH0417595A (ja) エレベータの制御装置
KR850002699Y1 (ko) 교류 에레베이터의 속도 제어장치
JPH0550240B2 (ja)
KR830001532B1 (ko) 교류 모우터의 운전 제어장치
JPH0368637B2 (ja)
SU573385A1 (ru) Устройство дл электрического торможени электроподвижного состава переменного тока
KR900004037Y1 (ko) 권동식(券胴式) 엘리베이터의 운전장치
JPH01315293A (ja) 交流エレベータの制御装置
JPS60180485A (ja) エレベ−タの制御装置
RU2277747C1 (ru) Электропривод
JPH02147581A (ja) エレベータの制御装置