JPS5864750A - 扁平電池 - Google Patents
扁平電池Info
- Publication number
- JPS5864750A JPS5864750A JP56161650A JP16165081A JPS5864750A JP S5864750 A JPS5864750 A JP S5864750A JP 56161650 A JP56161650 A JP 56161650A JP 16165081 A JP16165081 A JP 16165081A JP S5864750 A JPS5864750 A JP S5864750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin layer
- acid copolymer
- layer
- battery
- aluminum foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 4
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 208000032953 Device battery issue Diseases 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/124—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
- H01M50/126—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/117—Inorganic material
- H01M50/119—Metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/121—Organic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/131—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
- H01M50/133—Thickness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、扁平電池における外装フィルムの改良に関し
、通気性遮断のために多層フィルムの一層をなすアルミ
ニウム箔の電池内部への溶出を防いで、電池の保存性能
を向上させることを目的とするものである。
、通気性遮断のために多層フィルムの一層をなすアルミ
ニウム箔の電池内部への溶出を防いで、電池の保存性能
を向上させることを目的とするものである。
この種扁平電池の外装フィルムの従来の構成例を第1図
、第2図に示す。
、第2図に示す。
第1図はアルミニウム箔層1の内面にエチレン2、〜
一アクリル酸共重合樹脂層2をラミネートし、さらにア
ルミニウム箔層1の外面にエチレン−アクリル酸共重合
体樹脂の熱接着温度よりも高い融点を有する樹脂層3を
ラミネートした外装フィルムである。
ルミニウム箔層1の外面にエチレン−アクリル酸共重合
体樹脂の熱接着温度よりも高い融点を有する樹脂層3を
ラミネートした外装フィルムである。
アルミニウム箔層1は、通常厚さ7〜30μ程度の軟質
のアルミニウムからなり、エチレン−アクリル酸共重合
樹脂層2は1o〜1o○μ程度の厚さである。外側の樹
脂層3は、エチレン−アクリル酸共重合樹脂の熱接着温
度150〜170℃程度よりも10℃以上高い融点を有
するポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン等の厚さ
10〜100μ程度のものからなる。
のアルミニウムからなり、エチレン−アクリル酸共重合
樹脂層2は1o〜1o○μ程度の厚さである。外側の樹
脂層3は、エチレン−アクリル酸共重合樹脂の熱接着温
度150〜170℃程度よりも10℃以上高い融点を有
するポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン等の厚さ
10〜100μ程度のものからなる。
第2図は外装フィルムに印刷を施した場合の従来例を示
している。第2図中、1,2.3は第1図のそれと同様
である。4が印刷層で、6は接着剤層である。接着剤層
は、たとえばエステル系。
している。第2図中、1,2.3は第1図のそれと同様
である。4が印刷層で、6は接着剤層である。接着剤層
は、たとえばエステル系。
ウレタン系、イソシアネート系等の溶液型接着剤、ある
いは溶融ポリエチレン樹脂の様な接着剤である。
いは溶融ポリエチレン樹脂の様な接着剤である。
3L−
これら従来の外装フィルムの欠点は、扁平電池を構成し
た場合、外装フィルムのアルミニウムが溶出する危険が
あることである。この原因は電池構成時に金属集電体を
外装フィルムに熱融着する際、アルミニウム箔層が露出
することにある。第6図にその状態を示している。図中
6は金属集電体であり、エチレン−アクリル酸共重合体
2と、この金属集電体6との境界部分にアルミニウム箔
の露出部7が生じ易い。この露出部7から、電解液中に
アルミニウムが溶出し始めて、電池電圧の低下、さらに
は保存時に電解液が蒸発するなどの整置を招く。
た場合、外装フィルムのアルミニウムが溶出する危険が
あることである。この原因は電池構成時に金属集電体を
外装フィルムに熱融着する際、アルミニウム箔層が露出
することにある。第6図にその状態を示している。図中
6は金属集電体であり、エチレン−アクリル酸共重合体
2と、この金属集電体6との境界部分にアルミニウム箔
の露出部7が生じ易い。この露出部7から、電解液中に
アルミニウムが溶出し始めて、電池電圧の低下、さらに
は保存時に電解液が蒸発するなどの整置を招く。
本発明はこのような従来の問題点を解決した外装フィル
ムを提供するものであり、第3図にその一実施例を示し
ている。アルミニウム箔層1の外面と内面との両面にエ
チレン−アクリル酸共重合樹脂層2の熱接着温度よりも
高い融点を有する樹脂層3,3′を設け、さらに内面に
エチレン−アクそれよりも高い融点の樹脂層3′との間
に2と3′の接着力をより一層強くする樹脂層8を設け
たものである。
ムを提供するものであり、第3図にその一実施例を示し
ている。アルミニウム箔層1の外面と内面との両面にエ
チレン−アクリル酸共重合樹脂層2の熱接着温度よりも
高い融点を有する樹脂層3,3′を設け、さらに内面に
エチレン−アクそれよりも高い融点の樹脂層3′との間
に2と3′の接着力をより一層強くする樹脂層8を設け
たものである。
第6図は、さらにアルミニウム箔層1の外面に印刷層4
のための接着剤層6を設けた本発明の他の実施例である
。
のための接着剤層6を設けた本発明の他の実施例である
。
これら3つの実施例のアルミニウム箔層1の厚みは7〜
30μ程度、エチレン−アクリル酸共重合樹脂層2は1
0〜50μ程度、樹脂層3,3′はエチレン−アクリル
酸共重合樹脂の熱接着温度150’l:程度よりも10
’C以上高い融点を有するポリエステル、ポリプロピレ
ン、ナイロン等の厚さ10〜50μ程度の層である。
30μ程度、エチレン−アクリル酸共重合樹脂層2は1
0〜50μ程度、樹脂層3,3′はエチレン−アクリル
酸共重合樹脂の熱接着温度150’l:程度よりも10
’C以上高い融点を有するポリエステル、ポリプロピレ
ン、ナイロン等の厚さ10〜50μ程度の層である。
このような本発明の外装フィルム9は、第7図の如く用
いられる。
いられる。
すなわち、王権金属集電体1oと外装フィルム9、負極
金属集体14と外装フィルム9とはそれぞれ熱融着され
ている。
金属集体14と外装フィルム9とはそれぞれ熱融着され
ている。
それぞれの金属集電体には正極11と負極13が電気的
に接触しており、正極11と負極13との間Vc電解液
を含むセパレータ12が存在して扁平電池を構成してい
る。電池外周15は外装フィルム相互を熱融着して気密
状態となっている。
に接触しており、正極11と負極13との間Vc電解液
を含むセパレータ12が存在して扁平電池を構成してい
る。電池外周15は外装フィルム相互を熱融着して気密
状態となっている。
この本発明の外装フィルムを使用することにより、第8
図に示すように樹脂層3′があるため金属集電体6と接
触しているエチレン−アクリル酸共重合樹脂層2が集電
体6の鋭角的な端部6−1により破られても樹脂層3′
がアルミニウム箔層1と集電体6およびその端部6−1
の間に介在し、アルミニウム箔層1は第6図勿jで示す
ようなアルミニウム箔1の露出部7を樹脂層3′により
完全に阻止することができ、その結果アルミニウムが電
解液中に溶出し電池電圧を減少させる不良が皆無になっ
た。ちなみに従来の層2の破損によるアルミニウム露出
に起因した不良は8チ程度あった。
図に示すように樹脂層3′があるため金属集電体6と接
触しているエチレン−アクリル酸共重合樹脂層2が集電
体6の鋭角的な端部6−1により破られても樹脂層3′
がアルミニウム箔層1と集電体6およびその端部6−1
の間に介在し、アルミニウム箔層1は第6図勿jで示す
ようなアルミニウム箔1の露出部7を樹脂層3′により
完全に阻止することができ、その結果アルミニウムが電
解液中に溶出し電池電圧を減少させる不良が皆無になっ
た。ちなみに従来の層2の破損によるアルミニウム露出
に起因した不良は8チ程度あった。
さらに本発明の外装フィルムでは保存中fエチレンーア
クリル酸共重合樹脂層の破損ないしは薄くなった箇所か
らのアルミニウムの溶出も認められなく、保存性能を向
上させることができた。
クリル酸共重合樹脂層の破損ないしは薄くなった箇所か
らのアルミニウムの溶出も認められなく、保存性能を向
上させることができた。
第1図および第2図は従来の扁平電池の外装フィルムを
示す断面図、第3図は本発明の実施例における扁平電池
の外装フィルムを示す断面図、第4図、第6図は本発明
の別の実施例における外装フィルムを示す断面図、第6
図は従来の扁平電池において電池不良を起こす原因を示
す断面図、第7図は本発明の扁平N池の構成の一例を示
す断面図、第8図は本発明の外装フィルムと金属集電体
との熱接着例を示す断面図である。 1・・・・・・アルミニウム箔層、2・川・・エチレン
−アクリル酸共重合樹脂層、3,3′川・・・2の熱接
着温度よりも高い融点を有する樹脂層、9・・・・・・
外装フィルム、11・・・・・・正極、12・・・用セ
パレータ、13・・・・・・負極、10.14・・・・
・・金属集電体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 @5図 第6図
示す断面図、第3図は本発明の実施例における扁平電池
の外装フィルムを示す断面図、第4図、第6図は本発明
の別の実施例における外装フィルムを示す断面図、第6
図は従来の扁平電池において電池不良を起こす原因を示
す断面図、第7図は本発明の扁平N池の構成の一例を示
す断面図、第8図は本発明の外装フィルムと金属集電体
との熱接着例を示す断面図である。 1・・・・・・アルミニウム箔層、2・川・・エチレン
−アクリル酸共重合樹脂層、3,3′川・・・2の熱接
着温度よりも高い融点を有する樹脂層、9・・・・・・
外装フィルム、11・・・・・・正極、12・・・用セ
パレータ、13・・・・・・負極、10.14・・・・
・・金属集電体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 @5図 第6図
Claims (1)
- アルミニウム箔層の内外両面にエチレン−アクリル酸共
重合樹脂層の熱接着温度よりも高い融点を有する樹脂層
を設け、さらに扁平な発電要素と接する前記内面側樹脂
層にエチレン−アクリル酸共重合樹脂層をラミネートし
た外装フィルムにより、発電要素を外装したことを特徴
とする扁平電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161650A JPS5864750A (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 扁平電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161650A JPS5864750A (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 扁平電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5864750A true JPS5864750A (ja) | 1983-04-18 |
Family
ID=15739215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56161650A Pending JPS5864750A (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 扁平電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5864750A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100879466B1 (ko) * | 2002-09-11 | 2009-01-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전극조립체 수납용 파우치형 용기 |
JP2019139844A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | ラミネート型電池 |
-
1981
- 1981-10-09 JP JP56161650A patent/JPS5864750A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100879466B1 (ko) * | 2002-09-11 | 2009-01-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전극조립체 수납용 파우치형 용기 |
JP2019139844A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | ラミネート型電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5227264A (en) | Device for packaging a lithium battery | |
JP5174841B2 (ja) | 二次電池 | |
JPH09288996A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP4237286B2 (ja) | ラミネートシートを外装ケースとする電池 | |
JPH1055792A (ja) | 薄形電池 | |
JP2004515879A (ja) | シールドされたリードを備えたリチウムイオン電池及び/又はリチウムイオンポリマー電池 | |
CN105514470A (zh) | 阴极极片及采用该极片的锂离子电芯 | |
JPH0458146B2 (ja) | ||
JP2000268789A (ja) | 薄型電池用封止材 | |
JPH1167190A (ja) | 温度ヒューズ及びそれを備えたリチウム二次電池 | |
JP2001093576A (ja) | 非水電解質電池とその製造方法 | |
JPS5864750A (ja) | 扁平電池 | |
JPH0547360A (ja) | 薄形電池 | |
JPH047564Y2 (ja) | ||
JP2000353498A (ja) | 薄型電池の製造方法 | |
JP2001351692A (ja) | 電 池 | |
JPS59180962A (ja) | 扁平薄型有機電解液電池 | |
JP2000353500A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2001222982A (ja) | 薄型電池用袋体 | |
JPH046070B2 (ja) | ||
JPH0339883Y2 (ja) | ||
JPH0539582Y2 (ja) | ||
JP2001102034A (ja) | 電池用リード線、そのリード線を用いた薄型電池および電池用リード線の使用方法 | |
JPH03108278A (ja) | 薄形電池 | |
JP2000235851A (ja) | 積層形ポリマー電解質電池 |