[go: up one dir, main page]

JPS586461A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS586461A
JPS586461A JP10477781A JP10477781A JPS586461A JP S586461 A JPS586461 A JP S586461A JP 10477781 A JP10477781 A JP 10477781A JP 10477781 A JP10477781 A JP 10477781A JP S586461 A JPS586461 A JP S586461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
acoustic
thickness
matching layer
piezoelectric vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10477781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117320B2 (ja
Inventor
Tadashi Kojima
正 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP10477781A priority Critical patent/JPS586461A/ja
Publication of JPS586461A publication Critical patent/JPS586461A/ja
Publication of JPH0117320B2 publication Critical patent/JPH0117320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、広い広帯域特性が得られる超音波探触子の改
良に関する。
超音波による音響媒質(物体)の測定技術は、金属探傷
や医療診断等の分野で盛んに利用されている。
このような超音波測定技術では、超音波探触子かも超音
波パルスを発射し、音響媒質からの反射パルスの受信に
よるパルスエコー法が広く用いられている。
パルスエコー法では、一般に1/4波長音響整合方弐に
よりて広帯域化を図るものである。
即ち、第1図の従来の超音波探触子断面図に示す様に、
ダンパー材1上に設けられる圧電振動子2と、超音波を
放射しようとする音響媒質4との間K、1/4波長の音
響整合層3を介在させるものである。音響整合層3は圧
電振動子2に取付けられ且つその厚みは前述の如く音響
兼合層中の超音波の波長の1/4に定められる。
しかし、この方法では、圧電振動子2の音響インピーダ
ンス(zo)と音響媒質4の音響インピーダンス(ZM
)の値によって、1./4波長音響整合層5の音響イン
ピーダンス(Zoo)の選択範囲が限られてしまい、こ
のため一層の整合層で得られる帯域幅に制限があり広帯
域が得られない。
このため、更に広帯域が必要な場合には、音響整合層を
2層、3層等と多層の整合層を必要とし、製造を難しく
するものであった。
更に、金属探傷の場合の様に、音響媒質4の音響インピ
ーダンス(ZM)が、圧電振動子2の音響インピーダン
ス(Zo )よシも大きい場合、即ちzM>zoの場合
、1/4波長音響整合理論に従えば、音響整合層3の音
響インピーダンス(Z ol)は次の関係を持つ。
即ち、圧電振動子2と音響整合層3との間のインピーダ
ンスの関係は、Z、、>Zoであり、又音響整合層3と
音響媒質4との間のインピーダンスの関係は、zM>z
o、とするものである。
このようなインピーダンス関係にあることから、圧電振
動子2側から見た2つの境界面における反射率r1+γ
2Lいずれも負になってしまう。
即ち、r+=(Zo−Zo、)/(Zo+Zo+)であ
るが、Zo<Zo+であるので、γ、〈0となる。
又、r2=(zo、−2m)/(zo、+zrrl)で
あるが2゜、〈zmであるので、r2〈0となる。
一般に、反射率が正である方が好ましく、反射率が負で
あると位相反転等が生じ悪影響をもたらす。
このため、金属探傷等の音響媒質4の音響インピーダン
スが圧電振動子2の音響インピーダンスよシ大きい場合
には、1/4波長整合理論を導入しても広帯域化が図れ
ないという問題があった。
本発明の目的は、容易に広帯域化が可能で、しかも簡単
な構成で達成しうる超音波探触子の提供にある。
本発明の他の目的は、金属探傷勢において広帯域化を可
能とする超音波探触子の提供にある。
本発明の別の目的は、広帯域特性の形状を簡単な構成で
種々変化しうる超音波探触子の提供にある。
以下、本発明を図面に従い詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例断面図を示し、第3図は本発
明による送受波利得対周波数特性図である。
図中、1はダンパー、2は圧電セラミックス、例えばP
ZT等、からなる圧電振動子でダンパー1上に接着等に
より取付けられる。4は測定されるべき音響媒質で、6
は音響整合層で、本発明では1/6波長以下の厚みdを
有する。5は充填層で、圧電振動子2及び音響整合層6
より音響インピーダンスが低く構成されており、広帯域
特性の変化のために設けられる。、7は水、油、グリセ
リン等の音響カップリング材である。
以下、本発明の作用効果について説明する。
例えば、音響媒質4が水、圧電振動子2がPzTの場合
には各々の音響インピーダンスはほぼ次の如く々る。
Z(1=3A5X10’に9層m’s ZM= ts x 1o’kp/m’sこの時、1/4
波長の音響整合層3を一層とし、音響インピーダンス2
01が4X10’ゆ/w?8乃至5×10 ’ kfi
/?8よりも大となると、探触子にかかる送信電圧Vi
と受信時探触子の開放出力電圧v0との間)送受波利得
、即ち20 tog (Vo/Vt ) (dB)、は
周波数に対し、第3図の記号aの如く双峰特性を呈する
。更に音響インピーダンスz01が大となると、双峰特
性の山と谷の差は更に大きくなる。
この山と谷の比を許容される一定の値に決めれば、帯域
が一意的に定まる。
即ち、従来の1/4波長整合理論では、広帯域化に限界
があることを示している。
一方、本発明の如く、音響整合層6の厚みdを1/4波
長よシも小さくしていくと、第3図の記号す、Cの如く
山と谷の差が小さくなるとともに、帯域も広がることが
わかった。
即ち、以下の様な構造の探触子で、音響整合層6の厚み
dを種々変化せしめて実験を行った。
圧電振動子2 : PZT (zo中sA5 x 10
’y、/m’s )音響整合層6:鋼(Z 01−4”
 45 X 10 ’ kg/m’ S )厚み20μ
m ダンパー1:音響インピーダンス関係 中10X106ゆ/dB 尚、充填層5は設けず、音響整合層6はエポキシ樹脂で
圧電振動子2に接着した。
係る構造探触子を音響媒質4としての鋼に対し約30μ
mのマシーン油の音響カップリング材7を介し接触させ
、超音波を放射した。この時音響整合層6の厚みdを■
1/4波長(従来の構成)、■1/6波長、■1/10
波長とした時の送受波利得を各々測定した。
その結果第3図に示すように、1/4波長の場合は曲@
 a s  1 / 6波長の場合には曲@b、1/1
0波長の場合には曲線Cが得られた。
即ち、1/6波長の場合(曲#b)は1/4波長の場合
(曲線(L)に比し、山谷の差が半分近く減少し、且つ
帯域は倍となっていることかわかる。
又、1/10波長の場合(曲線C)は山谷の差が殆んど
なく、シかも帯域も曲線aの2.5倍と広がっているこ
とがわかる。
これは、音響媒質4を水、人体等に変えても同様の特性
を示すことを確認した。
このことから、少なくとも青畳整合層6の淳みdを1/
6波長以下とすると山谷差の少ない広帯域特性が得られ
ることが理解されよう。
更に、前述の実験例の如く、音響媒質4が金属の如く、
圧電振動子2の音響インピーダンスより大きくても、充
分前書整合が保たれることもわかった。
又、第2図の如く圧電振動子2と音響整合層6との間に
充填層5を設ける。充填層5の音響インピーダンスを圧
電振動子2と音響整合層6のそれよりも小さくする。
この充填層5によって前述の広帯域特性の形状を変化せ
しめることが可能で、要求に合わせて所望の特性を与え
ることが可能である。
以上説明した様に、本発明によれば、音響整合層6の厚
みを1/6波長以下にすることにより、山谷の差が少な
く且つ帯域の広い特性が容易に得られ、探触子の広帯域
化が図れるとともに、係る探触子を容易に製造出来ると
いう工業上極めて有用な効果を奏する。
しかも、低音響インピーダンスの充填層を圧電振動子と
音響整合層間に設けることにより、特性を種々に変更し
うるため探触子の設計が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波探触子断面図、第2図は本発明の
一実施例断面図、第5図は本発明による特性説明図であ
る1、 図中の記号は以下を示す。 1・・・ダンパー材    2・・・圧電振動子3.6
・・・音響整合層   4・・・音響媒質5・・・充填
層       7・・・音響カップリング材特許出願
人  日本電波工業株式会社 代理人  弁理士 辻    實 外2名 第1ゾ      第2図 $3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダンパー上に設けられる圧電振動子と、該圧電振
    動子の音響媒質側に投砂られる1/6波長以下の厚みの
    音響整合板とを備えることを特徴とする超音波探触子。
  2. (2)ダンパー上に設けられる圧電振動子と、誼圧電振
    動子の音響媒質側に設けられる1/6波長以下の厚みの
    音響整合板と、該圧電振動子と該整合板間に設けられる
    該振動子及び整合板よりも音響インピーダンスの小さい
    層とを備えることを特徴とする超音波探触子。
JP10477781A 1981-07-04 1981-07-04 超音波探触子 Granted JPS586461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477781A JPS586461A (ja) 1981-07-04 1981-07-04 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477781A JPS586461A (ja) 1981-07-04 1981-07-04 超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586461A true JPS586461A (ja) 1983-01-14
JPH0117320B2 JPH0117320B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=14389902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10477781A Granted JPS586461A (ja) 1981-07-04 1981-07-04 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030298A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Yokogawa Hokushin Electric Corp 超音波送受波器
JPS61194999A (ja) * 1985-02-23 1986-08-29 Terumo Corp 超音波探触子
JP2009276095A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Jfe Civil Engineering & Construction Corp 非破壊探傷方法とその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030298A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Yokogawa Hokushin Electric Corp 超音波送受波器
JPH0418520B2 (ja) * 1983-07-29 1992-03-27 Yokogawa Electric Corp
JPS61194999A (ja) * 1985-02-23 1986-08-29 Terumo Corp 超音波探触子
JPH0335878B2 (ja) * 1985-02-23 1991-05-29 Terumo Corp
JP2009276095A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Jfe Civil Engineering & Construction Corp 非破壊探傷方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117320B2 (ja) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366406A (en) Ultrasonic transducer for single frequency applications
US4044273A (en) Ultrasonic transducer
US4870972A (en) Multiple-frequency acoustic transducer, especially for medical imaging
US10134973B2 (en) Ultrasonic transducer and manufacture method thereof
CA2184273C (en) A low profile transducer for intravascular ultrasound imaging and method for mounting
JPS586461A (ja) 超音波探触子
JP3327497B2 (ja) 超音波探触子
JPS59158699A (ja) 超音波探触子
JP3003489B2 (ja) 超音波探触子
JPH0237175B2 (ja)
JP2814903B2 (ja) 超音波探触子
JPH0448039B2 (ja)
US20060006765A1 (en) Apparatus and method to transmit and receive acoustic wave energy
JP3009423B2 (ja) 超音波探触子及び超音波装置
JPH0418520B2 (ja)
JPH0221253B2 (ja)
JPH0546217B2 (ja)
JP2712065B2 (ja) 超音波探触子
JPH0453160B2 (ja)
JPH03268600A (ja) 超音波プローブ
JPS61296899A (ja) 超音波振動子
JPS62232299A (ja) 圧電振動子
JPH0221850A (ja) 超音波探触子
JPS6261500A (ja) 超音波探触子
JPS63103992A (ja) 超音波探触子