[go: up one dir, main page]

JPS586247Y2 - 農用トラクタの作業機連結装置 - Google Patents

農用トラクタの作業機連結装置

Info

Publication number
JPS586247Y2
JPS586247Y2 JP1977150269U JP15026977U JPS586247Y2 JP S586247 Y2 JPS586247 Y2 JP S586247Y2 JP 1977150269 U JP1977150269 U JP 1977150269U JP 15026977 U JP15026977 U JP 15026977U JP S586247 Y2 JPS586247 Y2 JP S586247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
bracket
work equipment
lift
coupling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977150269U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476208U (ja
Inventor
忠 宮入
Original Assignee
石川島芝浦機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島芝浦機械株式会社 filed Critical 石川島芝浦機械株式会社
Priority to JP1977150269U priority Critical patent/JPS586247Y2/ja
Publication of JPS5476208U publication Critical patent/JPS5476208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586247Y2 publication Critical patent/JPS586247Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、農用トラクタの作業+!1.a結装置に関
するものである。
トラクターロータリ等の作業機を連結して耕耘、代掻き
、畝立て等のトラクタ作業を行うが、平地でのトラクタ
作業にはとくに問題はないが、圃場等においては地表に
凹凸や傾斜が多く、これにしたがいトラクタも傾むく。
したがって、従来のトラクタと作業機との連結構造では
トラクタにならって作業機も傾むき、耕耘深さが左右に
よって異なり、その後の農作業に支障をきたすとともに
作物の発育に重大な悪影響をおよぼす火気を有している
この考案は上述のような欠点を解決しうる農用トラクタ
の作業機連結装置をうることを目的とするものである。
この考案は、トラクタの機体の後端に、その後端より突
出するPTO軸の軸心を中心として左右回動自在に取付
けられたブラケットを設け、前記PTO軸にユニバーサ
ルジヨイントを介して連結される作業機を前記ブラケッ
トに起伏自在に連結し、少なくとも一方がシリンダを有
して伸縮する左右一対のリフトリンクを設け、これらの
リフトリンクの両端を前記トラクタの機体の両側に設け
たリフトアームと前記作業機の両端とに自在継手により
揺動自在に連結したものである。
すなわち、不整地においてトラクタが傾いた場合、リフ
トリンクのシリンダを伸縮することにより、作業機とこ
れに連結したブラケットとをトラクタが傾いた方向と逆
方向に回動させ、これにより、左右均等に耕耘すること
ができるように構成したものである。
この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
1はトラクタで、その機体2の後端3には上面から見れ
ば後方に開口するコの字形のブラケット4が回動自在に
取付けられている。
すなわち、前記機体2の後端3にはPTO軸5が突出し
、そのPTO軸5を中心とする円周上に複数のねじ6が
立設されている。
そして、前記ブラケット4の前記機体2の後端3との対
向面1には、前記PTO軸5を突出させるための開口8
と前記ねじ6と対応する弧状長孔9とが形成されている
しかして、前記ねじ6にスペーサ10と前記弧状長孔9
とスペーサ10とを順次挿入してナツト11とそのナツ
ト11を廻り止めするナツト12とを螺合することによ
り、前記ブラケット4は前記PTO軸5を中心として回
動自在に取付けられている。
また、前記ブラケット4の側板13の後端には半円状の
切欠14が形成されるとともにこの切欠14の上下で対
向する保持片15が固定的に設けられている。
そして、先端に連結棒16が横設された作業機であるロ
ータリ17が設けられている。
このロータリ17は連結棒16を前記切欠14に挿入し
、その連結棒16を前記保持片15に差し込んだピン1
8で抜は止めすることにより連結されている。
このロータリ11はユニバーサルジヨイント19を介し
て前記PTO軸5に連結された耕耘部20ど耕耘深さ調
節部21とを備えている。
そして、前記機体2の後部両側にはリフトアーム22が
設けられ、これらのリフトアーム22の後端には自在継
手であるボールジヨイント23を介してリフトリンク2
4の一端が連結されている。
これらのリフトリンク24の他端は自在継手であるボー
ルジヨイント23を介して前記ロータリ17の両側に連
結されている。
そして、前記リフトリンク24の一方(本実施例におい
ては右側)のリフトリンク24はその中間部にシリンダ
25を設けることにより伸縮自在である。
このような構成において、耕耘部20を駆動しつつトラ
クタ1を走行することにより耕耘作業を行うが、地表の
凹凸や傾斜によりトラクタ1がたとえば左側に傾むいた
場合には、右側のリフ) IJンク24をそのシリンダ
25を作動させて引き伸ばし、これにより、ロータリ1
1とブラケット4とをトラクタ1に対して相対的に右方
へ回動させる。
すなわち、トラクタ1に傾いてもロータリ17はその右
側が伸びるリフトリンク24に突き戻されて水平に維持
され、したがって、常に左右の耕耘深さを均等Iこする
ことができる。
逆にトラクタ1が右側に傾いた場合には右側のリフトリ
ンク24を短縮すればロータリ11はその右側がリフト
リンク24に引張られて水平に維持される。
このように、左右の耕耘深さを均一にすることにより、
後の農作業に支障を生ずることもなく、作物の発育も良
好である。
なお、ブラケット4を左右回動自在に保持する手段とし
ては、前記実施例に限られるものではなく、たとえば、
トラクタ1の機体2の後端に円筒状や環状のボスを立設
し、このボスにブラケット4の対向面7に形成した筒部
や円孔を回転自在に嵌合したりしてもよい。
この場合、ブラケット4の抜は止め手段としてはブラケ
ット4の対向面Tの層頂tlからボスにナツトを螺合し
たりピンを挿入したりすればよい。
この考案は上述のように構成したので、不整地を走行す
ることによりトラクタが左右に傾むいたとしても、リフ
トリンクを伸縮して作業機を水平に維持することができ
、このとき機体に対して作業機はブラケットとともに回
動するので、PTO軸との連結状態、機体との連結状態
にはなんらの変化もなく、また、リフトリンクの端部は
自在継手を介した連結なので、作業機が傾いても各連結
部分に全く無理がかかることがなく、これにより、左右
の耕耘深さを均等にすることができ、これにともない次
の農作業もらくに行われ作物の発育も良好である等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は側面
図、第2図はブラケットの一側を断面にして一部を拡大
した側面図、第3図はブラケットの一部を切欠いて拡大
した斜視図である。 1・・・・・・トラクタ、2・・・・・・機体、3・・
・・・・後端、4・・・・・・ブラケット、17・・・
・・・ロータリ(作業機)、22・・・・・・リフトア
ーム、23・・・・・・ボールジヨイント(自在継手)
、24・・・・・・リフトリンク、25・・・・・・シ
リンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタの機体の後端に、その後端より突出するPTO
    軸の軸心を中心として左右回動自在に取付けられたブラ
    ケットを設け、前記PTO軸にユニバーサルジヨイント
    を介し連結される作業機を前記ブラケットに起伏自在に
    連結し、少なくとも一方がシリンダを有して伸縮する左
    右一対のリフトリンクを設け、これらのリフトリンクの
    両端を前記トラクタの機体の両側に設けたリフトアーム
    と前記作業機の両側とに自在継手により揺動自在に連結
    したことを特徴とする農用トラクタの作業機連結装置。
JP1977150269U 1977-11-09 1977-11-09 農用トラクタの作業機連結装置 Expired JPS586247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977150269U JPS586247Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 農用トラクタの作業機連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977150269U JPS586247Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 農用トラクタの作業機連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476208U JPS5476208U (ja) 1979-05-30
JPS586247Y2 true JPS586247Y2 (ja) 1983-02-03

Family

ID=29134387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977150269U Expired JPS586247Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 農用トラクタの作業機連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586247Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886003A (ja) * 1981-11-13 1983-05-23 株式会社クボタ 耕耘機
JPS59145103U (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 ヤンマー農機株式会社 農作業機の角度制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050707U (ja) * 1973-09-13 1975-05-17
JPS50142602U (ja) * 1974-05-16 1975-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476208U (ja) 1979-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746921B2 (ja) 土壌曝気装置
US4564073A (en) Plow or harrow
US4287955A (en) Rotary tiller device
US3658135A (en) Rotary tiller with backup plate furrowing means
US4043281A (en) Dual packer wheel unit for tillage apparatus
GB1584376A (en) Soil cultivating implements
US4936390A (en) Tool apparatus with tool attached to end of outrigger arm
JPS586247Y2 (ja) 農用トラクタの作業機連結装置
GB2122467A (en) Soil cutting implements
US4658910A (en) Garden tiller plow tine assembly
US4171021A (en) Soil cultivating implements
GB2137462A (en) Soil cultivating implement
JP2886910B2 (ja) 農用トラクタの整地装置
JPS6138401Y2 (ja)
JPH0622603A (ja) 作業の進行方向に対して斜めに延びたロータを有する土地を耕す農業機械
JPS6314561Y2 (ja)
KR200176250Y1 (ko) 경운기를 이용한 마늘 수확장치
US4167976A (en) Soil cultivating implements
JPH0416961Y2 (ja)
US4325435A (en) Drive transmissions for use in agricultural implements
US2591851A (en) Agricultural implement
JPS60722Y2 (ja) 深耕ロータリ装置
JPH0810247Y2 (ja) 水田作業車におけるカルチ装置
JPS6239607Y2 (ja)
JPH084809Y2 (ja) 深耕用農耕機