JPS5861152A - カチオン系メチン染料類の新規な製造方法 - Google Patents
カチオン系メチン染料類の新規な製造方法Info
- Publication number
- JPS5861152A JPS5861152A JP57159020A JP15902082A JPS5861152A JP S5861152 A JPS5861152 A JP S5861152A JP 57159020 A JP57159020 A JP 57159020A JP 15902082 A JP15902082 A JP 15902082A JP S5861152 A JPS5861152 A JP S5861152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- carbon atoms
- methyl
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000975 dye Substances 0.000 title claims description 106
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 title claims description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 title claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 title 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N oxalic acid group Chemical group C(C(=O)O)(=O)O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 59
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 22
- -1 benzyloxy, benzyl Chemical group 0.000 claims description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000000460 chlorine Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 9
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 7
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 7
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000003917 carbamoyl group Chemical class [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 claims description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FDVITFMRUUGIBF-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-1,3-dihydroindole Chemical compound C1=CC=C2NC(=C)CC2=C1 FDVITFMRUUGIBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005599 alkyl carboxylate group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- LHKKUYDIFGSCGS-UHFFFAOYSA-N benzyl sulfamate Chemical compound NS(=O)(=O)OCC1=CC=CC=C1 LHKKUYDIFGSCGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000001145 hydrido group Chemical group *[H] 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000005420 sulfonamido group Chemical group S(=O)(=O)(N*)* 0.000 claims description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000005392 carboxamide group Chemical group NC(=O)* 0.000 claims 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims 1
- 125000005113 hydroxyalkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 32
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 24
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 19
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 18
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)benzaldehyde Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229940095076 benzaldehyde Drugs 0.000 description 12
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 11
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 11
- MNFZZNNFORDXSV-UHFFFAOYSA-N 4-(diethylamino)benzaldehyde Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(C=O)C=C1 MNFZZNNFORDXSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 9
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- ZTUKGBOUHWYFGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-trimethyl-2-methylideneindole Chemical compound C1=CC=C2N(C)C(=C)C(C)(C)C2=C1 ZTUKGBOUHWYFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric Acid Chemical class [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 4
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 4
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 4
- DNRTTXXWWAKULZ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-formyl-n-methylanilino)propanenitrile Chemical compound N#CCCN(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 DNRTTXXWWAKULZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTXVKMVZEXXUIC-UHFFFAOYSA-N 3-(n-ethyl-4-formyl-3-methylanilino)propanenitrile Chemical compound N#CCCN(CC)C1=CC=C(C=O)C(C)=C1 VTXVKMVZEXXUIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KCZRCYBAYWJVGD-UHFFFAOYSA-N 4-(diethylamino)-2-methylbenzaldehyde Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(C=O)C(C)=C1 KCZRCYBAYWJVGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VPQJPICTQVMGOG-UHFFFAOYSA-N 4-[2-chloroethyl(ethyl)amino]-2-methylbenzaldehyde Chemical compound ClCCN(CC)C1=CC=C(C=O)C(C)=C1 VPQJPICTQVMGOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 3
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 3
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ZRLHYQGABBIOME-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-(diethylamino)benzaldehyde Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(C=O)C(Cl)=C1 ZRLHYQGABBIOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQFAWMDRFSIMY-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-(dimethylamino)benzaldehyde Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C=O)C(Cl)=C1 XSQFAWMDRFSIMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYZIVXOEJNAIBS-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-indole-3-carbaldehyde Chemical compound C1=CC=C2C(C=O)=C(C)NC2=C1 CYZIVXOEJNAIBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJBDMJZBYSCLLJ-UHFFFAOYSA-N 4-(diethylamino)-2-methoxybenzaldehyde Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(C=O)C(OC)=C1 FJBDMJZBYSCLLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGXWEEHVMWADRH-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1,3,3-trimethyl-2-methylideneindole Chemical compound COC1=CC=C2N(C)C(=C)C(C)(C)C2=C1 BGXWEEHVMWADRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 2
- PFPYHYZFFJJQFD-UHFFFAOYSA-N oxalic anhydride Chemical compound O=C1OC1=O PFPYHYZFFJJQFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 125000000229 (C1-C4)alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- NFUUCYKMCJAMSA-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-trimethyl-2-methylidene-5-(4-methylphenoxy)indole Chemical compound C=1C=C2N(C)C(=C)C(C)(C)C2=CC=1OC1=CC=C(C)C=C1 NFUUCYKMCJAMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDBCIMDXLNDQPJ-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-trimethyl-2-methylidene-5-methylsulfonylindole Chemical compound CS(=O)(=O)C1=CC=C2N(C)C(=C)C(C)(C)C2=C1 LDBCIMDXLNDQPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFQNOOHJRHAXNZ-UHFFFAOYSA-N 1,5-dimethyl-2-phenylindole-3-carbaldehyde Chemical compound O=CC=1C2=CC(C)=CC=C2N(C)C=1C1=CC=CC=C1 QFQNOOHJRHAXNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCVCQQCFSJQTBN-UHFFFAOYSA-N 1-(n-ethyl-4-formylanilino)propan-2-yl acetate Chemical compound CC(=O)OC(C)CN(CC)C1=CC=C(C=O)C=C1 QCVCQQCFSJQTBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSLOQPPSHBNHTA-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2-phenylindole-3-carbaldehyde Chemical compound O=CC=1C2=CC=CC=C2N(CC)C=1C1=CC=CC=C1 XSLOQPPSHBNHTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVKHTCYIZXFUOE-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-(4-methylphenyl)indole-3-carbaldehyde Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=C(C=O)C2=CC=CC=C2N1C NVKHTCYIZXFUOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGMUQLGQZWDBBR-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-methylidene-3h-indole Chemical compound C1=CC=C2N(C)C(=C)CC2=C1 IGMUQLGQZWDBBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJOWMBICANYBLV-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-phenylindole-3-carbaldehyde Chemical compound O=CC=1C2=CC=CC=C2N(C)C=1C1=CC=CC=C1 YJOWMBICANYBLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKQWRUBUXVQAKK-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-1h-indole-3-carbaldehyde Chemical compound C1=CC(C)=C2C(C=O)=C(C)NC2=C1 XKQWRUBUXVQAKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZAZUQNNIBOTFY-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethyl-1h-indole-3-carbaldehyde Chemical compound C1=C(C)C=C2C(C=O)=C(C)NC2=C1 XZAZUQNNIBOTFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GITOSRWULCPPGO-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3,3-trimethyl-2-methylideneindol-5-yl)oxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=C2N(C)C(=C)C(C)(C)C2=C1 GITOSRWULCPPGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVQXVCRXQDUZOT-UHFFFAOYSA-N 2-(3,3-dimethyl-2-methylideneindol-1-yl)ethanol Chemical compound C1=CC=C2C(C)(C)C(=C)N(CCO)C2=C1 QVQXVCRXQDUZOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLYKIINJGSVHDH-UHFFFAOYSA-N 2-(3-formyl-2-phenyl-1h-indol-4-yl)propanenitrile Chemical compound O=CC=1C=2C(C(C#N)C)=CC=CC=2NC=1C1=CC=CC=C1 KLYKIINJGSVHDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASHWGLVAHOZUGP-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methoxyphenyl)-1-methylindole-3-carbaldehyde Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=C(C=O)C2=CC=CC=C2N1C ASHWGLVAHOZUGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGPBVJWCIDNDPN-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)benzaldehyde Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1C=O DGPBVJWCIDNDPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGTAWMQTFNSGLW-UHFFFAOYSA-N 3-(n-ethyl-4-formylanilino)propanenitrile Chemical compound N#CCCN(CC)C1=CC=C(C=O)C=C1 SGTAWMQTFNSGLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIOQFAGUCVGWPL-UHFFFAOYSA-N 4-(1-hydroxyethyl)-2-phenyl-1h-indole-3-carbaldehyde Chemical compound O=CC=1C=2C(C(O)C)=CC=CC=2NC=1C1=CC=CC=C1 SIOQFAGUCVGWPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEMIDUTZXZKVAS-UHFFFAOYSA-N 4-(dibenzylamino)benzaldehyde Chemical compound C1=CC(C=O)=CC=C1N(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 SEMIDUTZXZKVAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPSLOHMBERQXIX-UHFFFAOYSA-N 4-(diethylamino)-2-ethoxybenzaldehyde Chemical compound CCOC1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C=O XPSLOHMBERQXIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPFSASKZSWUOOF-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)-2-ethoxybenzaldehyde Chemical compound CCOC1=CC(N(C)C)=CC=C1C=O KPFSASKZSWUOOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGDRXADJVGVGBC-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)-2-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC(N(C)C)=CC=C1C=O HGDRXADJVGVGBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZWMCPUAUNHGPF-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)-2-methylbenzaldehyde Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C=O)C(C)=C1 XZWMCPUAUNHGPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDKRKWOVNXZJRF-UHFFFAOYSA-N 4-(n-methylanilino)benzaldehyde Chemical compound C=1C=C(C=O)C=CC=1N(C)C1=CC=CC=C1 GDKRKWOVNXZJRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYFULQJDHJGQKQ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-chloroethyl(methyl)amino]benzaldehyde Chemical compound ClCCN(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 IYFULQJDHJGQKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPQDJWZOKQGORL-UHFFFAOYSA-N 4-[2-ethoxyethyl(ethyl)amino]benzaldehyde Chemical compound CCOCCN(CC)C1=CC=C(C=O)C=C1 VPQDJWZOKQGORL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVBIDCBDRUUGEA-UHFFFAOYSA-N 4-[benzyl(ethyl)amino]benzaldehyde Chemical compound C=1C=C(C=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC=C1 YVBIDCBDRUUGEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIKGOYYFLICJFL-UHFFFAOYSA-N 4-[benzyl(methyl)amino]benzaldehyde Chemical compound C=1C=C(C=O)C=CC=1N(C)CC1=CC=CC=C1 GIKGOYYFLICJFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSJUTIWIDMYEBB-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-3,4-dihydro-2h-1,2-benzoxazine-7-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=C2C(C)CNOC2=C1 GSJUTIWIDMYEBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYHOOYYQXCVOKC-UHFFFAOYSA-N 5-(benzenesulfonyl)-1,3,3-trimethyl-2-methylideneindole Chemical compound C=1C=C2N(C)C(=C)C(C)(C)C2=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 PYHOOYYQXCVOKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGXKPROCPNKXCH-UHFFFAOYSA-N 5-benzyl-1,3,3-trimethyl-2-methylideneindole Chemical compound C=1C=C2N(C)C(=C)C(C)(C)C2=CC=1CC1=CC=CC=C1 GGXKPROCPNKXCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDMXGJJMPKAYQP-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,3,3-trimethyl-2-methylideneindole Chemical compound ClC1=CC=C2N(C)C(=C)C(C)(C)C2=C1 VDMXGJJMPKAYQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXEXOIGXNYITQH-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1h-indole-3-carbaldehyde Chemical compound ClC1=CC=C2NC=C(C=O)C2=C1 YXEXOIGXNYITQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEUHAEUVMVPWSO-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1-methyl-2-phenylindole-3-carbaldehyde Chemical compound O=CC=1C2=CC(OC)=CC=C2N(C)C=1C1=CC=CC=C1 FEUHAEUVMVPWSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-UHFFFAOYSA-N Galactaric acid Natural products OC(=O)C(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- IBAHLNWTOIHLKE-UHFFFAOYSA-N cyano cyanate Chemical compound N#COC#N IBAHLNWTOIHLKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- NSHIYIMHYBAIEY-UHFFFAOYSA-N ethyl hypochlorite Chemical compound CCOCl NSHIYIMHYBAIEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- DSLZVSRJTYRBFB-DUHBMQHGSA-N galactaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(O)=O DSLZVSRJTYRBFB-DUHBMQHGSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBUJPTNKIBCYBY-UHFFFAOYSA-N tetrahydroquinoline Natural products C1=CC=C2CCCNC2=C1 LBUJPTNKIBCYBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/02—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
- C09B23/06—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups three >CH- groups, e.g. carbocyanines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/10—The polymethine chain containing an even number of >CH- groups
- C09B23/105—The polymethine chain containing an even number of >CH- groups two >CH- groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/14—Styryl dyes
- C09B23/145—Styryl dyes the ethylene chain carrying an heterocyclic residue, e.g. heterocycle-CH=CH-C6H5
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はカチオン系メチン染料類の新規な塩類並びにそ
れらの製造方酩びに天然及び合成物質を染色/着色する
ためのそれらの使用に関するものである。新規な染料塩
類は一般式 r式中、Rは任意にヒドロキシル、炭素数が1〜4のア
ルコキン、アシルオキシ、ノ)ロタン、シアノ、−カル
ボキシル、C1〜C6−カルバルコキシ、カルボキサミ
ドもしくハアセチルにより置換されていてもよい炭素数
が1〜4σアルキル基を表わし、 R1は水素、炭素数が1〜4のアルキル基、・・ロゲン
、炭素数が1〜4のアルコキシ、炭素数が2〜4のヒド
ロキンアルコキシ、任意に・・ロゲン、CI””’−C
4−アルキルも【5゜<はCt〜C4−アルコキシによ
り置換されていてもよいフェノキシ基、ベンジルオキシ
、ベンシル、カルボキシル、炭素数カ1〜4のアルキル
カルボキシレート、任意に1もしくは2個のC1〜C4
−アルキル基によす置換されていてもよいカルボキサミ
下基、任意に1もしくは2個のC,−C,−アルキル居
により置換されていてもよいスルホンアミド基1.炭素
数が1〜4のアルキルスルホニル、フェニルスルホニル
、又dシアノ、トリフルオロメチル、アセチルもしくは
ベンゾイル基を表わし、そして Aは式 (ここでRI及びR3は互いに独立して、任意にヒドロ
キシル、C1〜C4−アルコキシ、/10ゲン、シアノ
、フェニル、炭素数が1〜4のカルバルコキシ、カルボ
キサミド、アシルオキシ、ベンジルオキシ、スルホンア
ミドもしくはアシルアミノにより置換されていてもよい
炭素数が1〜4のアルキル基を表わし、 Rtはさらに任意に・・ロゲン、C1〜C2−アルキル
もしくは01〜C3−アルコキシにより1a換されてい
てもよいフェニルもしくはベンジル基を表わすか、又は
R2はベンゼン環の隣接C原子と一緒になって部分的に
ハロゲン化されたN−及び適宜〇−金含有5−もしくは
6−員環を形成でき、そし7て R4は水素、炭素数が1〜4のアルキル基、炭素数が1
〜4のアルコキシ基又はハロゲンを示す) の基、又は式 (ここでR5は炭素数が1〜4のアルキルv4、任意ニ
ハロゲン、C1−〜C3−アルキルも1、りはC1−〜
C6−アルコキシにより置換されていてもよいフェニル
基、又は炭素数が1〜4のカルバルコキシ基ヲ示シ、 R@H水素又は任意にヒドロキシル、ハロゲン、炭素数
が1〜4のアルコキシ、シアノもしくはアシルオキシに
より置換されていてもよい炭素数が1〜4のアルキル基
を示し、そして R’ a水L・・ロゲン、C1−〜C,−Cルール、C
1−〜C,−アルコギン、炭素数が1〜4のカルバルコ
キシ、C0−〜C4−アルキルスルホニル、フェニルス
ルホニル、アセチル又はベンゾイルを示す) の基、又は式 (ト仁でR8及び−R9は互いに独立してR及びR1と
同じ童味を有し、 R10は水素又はシアン基を示す)の基を表わし、 Bけ一重結合又はヒドロ基により置換されておりそして
任意に1個の別のカルボキシル基により置換されていて
もよい01−〜C6−アルキレン基を表わし、そして 指数m、n、o及びpは互いに独立して1〜4を示す〕 しく“相当する。
れらの製造方酩びに天然及び合成物質を染色/着色する
ためのそれらの使用に関するものである。新規な染料塩
類は一般式 r式中、Rは任意にヒドロキシル、炭素数が1〜4のア
ルコキン、アシルオキシ、ノ)ロタン、シアノ、−カル
ボキシル、C1〜C6−カルバルコキシ、カルボキサミ
ドもしくハアセチルにより置換されていてもよい炭素数
が1〜4σアルキル基を表わし、 R1は水素、炭素数が1〜4のアルキル基、・・ロゲン
、炭素数が1〜4のアルコキシ、炭素数が2〜4のヒド
ロキンアルコキシ、任意に・・ロゲン、CI””’−C
4−アルキルも【5゜<はCt〜C4−アルコキシによ
り置換されていてもよいフェノキシ基、ベンジルオキシ
、ベンシル、カルボキシル、炭素数カ1〜4のアルキル
カルボキシレート、任意に1もしくは2個のC1〜C4
−アルキル基によす置換されていてもよいカルボキサミ
下基、任意に1もしくは2個のC,−C,−アルキル居
により置換されていてもよいスルホンアミド基1.炭素
数が1〜4のアルキルスルホニル、フェニルスルホニル
、又dシアノ、トリフルオロメチル、アセチルもしくは
ベンゾイル基を表わし、そして Aは式 (ここでRI及びR3は互いに独立して、任意にヒドロ
キシル、C1〜C4−アルコキシ、/10ゲン、シアノ
、フェニル、炭素数が1〜4のカルバルコキシ、カルボ
キサミド、アシルオキシ、ベンジルオキシ、スルホンア
ミドもしくはアシルアミノにより置換されていてもよい
炭素数が1〜4のアルキル基を表わし、 Rtはさらに任意に・・ロゲン、C1〜C2−アルキル
もしくは01〜C3−アルコキシにより1a換されてい
てもよいフェニルもしくはベンジル基を表わすか、又は
R2はベンゼン環の隣接C原子と一緒になって部分的に
ハロゲン化されたN−及び適宜〇−金含有5−もしくは
6−員環を形成でき、そし7て R4は水素、炭素数が1〜4のアルキル基、炭素数が1
〜4のアルコキシ基又はハロゲンを示す) の基、又は式 (ここでR5は炭素数が1〜4のアルキルv4、任意ニ
ハロゲン、C1−〜C3−アルキルも1、りはC1−〜
C6−アルコキシにより置換されていてもよいフェニル
基、又は炭素数が1〜4のカルバルコキシ基ヲ示シ、 R@H水素又は任意にヒドロキシル、ハロゲン、炭素数
が1〜4のアルコキシ、シアノもしくはアシルオキシに
より置換されていてもよい炭素数が1〜4のアルキル基
を示し、そして R’ a水L・・ロゲン、C1−〜C,−Cルール、C
1−〜C,−アルコギン、炭素数が1〜4のカルバルコ
キシ、C0−〜C4−アルキルスルホニル、フェニルス
ルホニル、アセチル又はベンゾイルを示す) の基、又は式 (ト仁でR8及び−R9は互いに独立してR及びR1と
同じ童味を有し、 R10は水素又はシアン基を示す)の基を表わし、 Bけ一重結合又はヒドロ基により置換されておりそして
任意に1個の別のカルボキシル基により置換されていて
もよい01−〜C6−アルキレン基を表わし、そして 指数m、n、o及びpは互いに独立して1〜4を示す〕 しく“相当する。
新規染料の好適な群は一般式
〔式中、R1は水素、塩素、メチル、メトキシ、エトキ
シ又はカルボメトキシを表わし、Dは式 (とζでR”及びR”は互いに独立12て、任意にヒト
頴キシル、メトギン、エトキシ、塩素、シアノ、フェニ
ルもL<は7シルオキシによね置換されていてもよい炭
素数が1〜4のアルキルノ^を示し1、ぞしてR”はさ
らに塩素、メチル、メトギンも(7くはエトキシにより
置換されているフェニル基も示し、そして R”は水素、メチル、塩素、メトキシも1゜〈社エトキ
シを示す) の基、又は式 RIll (ここでR11はメチル又は任意に塩素、メチルも1.
〈はメトキシにより置換されていてもよいフェニルを示
し、 R′6は任意にヒドロキシル、塩素、シアノもしくはア
シルオキシにより置換されていてもよいC1−〜C6−
アルキル基を示すか、又はR16はHであり、そして R”は水素、メチル、メトキシもしく社エトキシを示す
) の基、又は式 (ここでR11は互いに独立してR”と同じ意味を有す
る)の基を表わし、 基Bは式■中と同じ意味を有し、そして指数q、rX
s及びtは1〜2を表わす〕に相当する。
シ又はカルボメトキシを表わし、Dは式 (とζでR”及びR”は互いに独立12て、任意にヒト
頴キシル、メトギン、エトキシ、塩素、シアノ、フェニ
ルもL<は7シルオキシによね置換されていてもよい炭
素数が1〜4のアルキルノ^を示し1、ぞしてR”はさ
らに塩素、メチル、メトギンも(7くはエトキシにより
置換されているフェニル基も示し、そして R”は水素、メチル、塩素、メトキシも1゜〈社エトキ
シを示す) の基、又は式 RIll (ここでR11はメチル又は任意に塩素、メチルも1.
〈はメトキシにより置換されていてもよいフェニルを示
し、 R′6は任意にヒドロキシル、塩素、シアノもしくはア
シルオキシにより置換されていてもよいC1−〜C6−
アルキル基を示すか、又はR16はHであり、そして R”は水素、メチル、メトキシもしく社エトキシを示す
) の基、又は式 (ここでR11は互いに独立してR”と同じ意味を有す
る)の基を表わし、 基Bは式■中と同じ意味を有し、そして指数q、rX
s及びtは1〜2を表わす〕に相当する。
アシルは好適にはアセチル、プロピオニル、ベンゾイル
及びカルバモイルを意味すると理解すべきである。
及びカルバモイルを意味すると理解すべきである。
これらの染料塩の中では、
Bが一重結合を表わし、従ってアニオンがしゆう酸の基
を表わすものが好適である。
を表わすものが好適である。
これらの染料塩類は、式
〔式中、R,R’及びmは式1中と同じ意味を有する〕
の化合物を、等モル蕾の式
%式%
〔式中、八は式I中と同じ意味を有する〕の化合物及び
1〜5モルの式 %式% ) 〔式中、Bは式■中と同じ意味を有する〕の化合物と、
■及びXの合計型部に関して0〜30%の有機溶媒及び
O〜15チの水の存在下で、lV応させることにより得
られる。
1〜5モルの式 %式% ) 〔式中、Bは式■中と同じ意味を有する〕の化合物と、
■及びXの合計型部に関して0〜30%の有機溶媒及び
O〜15チの水の存在下で、lV応させることにより得
られる。
この反応では、それぞれ1モルの化合物TlびX当り0
.9〜1.2モルの化合物X1のモル比が好ま[い。
.9〜1.2モルの化合物X1のモル比が好ま[い。
反応は好適には均一に混合し、粘光性の粉末に粉砕し、
その後染料溶融物を結晶化させることのできる反応装置
中で実施される。
その後染料溶融物を結晶化させることのできる反応装置
中で実施される。
反応スクリュー、混線装置、パドルドライヤー及び全相
反応器がこの反応用に特に適している。
反応器がこの反応用に特に適している。
新規方法の利点は、染料をその後塩析、沖別及び乾燥に
より単離しなければならないような水相中に通さずに直
接重版できる染料が得られる仁とである。従って、新規
な方法は流出液を生成せず、そして溶液から単離された
染料の労力及びエネルギーのかかる乾燥段階が省かれる
。
より単離しなければならないような水相中に通さずに直
接重版できる染料が得られる仁とである。従って、新規
な方法は流出液を生成せず、そして溶液から単離された
染料の労力及びエネルギーのかかる乾燥段階が省かれる
。
一般式■の適当な化合物類の例は、1,3.3− )
+1 メチル−2−メチレンインドリン、l、3゜3.
5−テトラメチル−2−メチレンインドリン、1.3.
3−)リフチル−5−クロロ−2−メチレンインドリン
、1,3.3−)リフチル−5−メトキシ−2−メチレ
ンイ/ドリン、1”’、3.3−トリメチルー5−エト
キシ−2−メチレンーインドリン、1,3.3−トリメ
チル−5−ヒドロキシエトキシ−2−メチレン−インド
リン、l。
+1 メチル−2−メチレンインドリン、l、3゜3.
5−テトラメチル−2−メチレンインドリン、1.3.
3−)リフチル−5−クロロ−2−メチレンインドリン
、1,3.3−)リフチル−5−メトキシ−2−メチレ
ンイ/ドリン、1”’、3.3−トリメチルー5−エト
キシ−2−メチレンーインドリン、1,3.3−トリメ
チル−5−ヒドロキシエトキシ−2−メチレン−インド
リン、l。
3.3−)ジメチル−5−カルボメトキシ−2−メチレ
ンインドリン、1,3.3−)リフチル−5−フェノキ
シ−2−メチレンインドリン、1゜3.3−トリメチル
−5−ベンジルオキシ−2−メチレンインドリン、1,
3.3−1リメチル−5−ベンジル−2−メチレンイン
ドリン、l、3゜3−)IJメチル−5−(p−クロロ
フェノキシ)−2−メチレンインドリン、1,3.3−
トリメチル−5−(p−メチルフェノキシ)−2−メチ
レンインドリン、1,3.3−)リメチルー7−クロロ
ー2−メチレンインドリン、l、3.:う−トリメチル
−5,7−ジクロロ−2−メチレンインドリン、l、3
,3−トリメチル−5−クロロ−7−メドキシー2−メ
チレンインドリン、1−エチル−2,2−ジメチル−5
−エトキシ−2−メチレンインドリン、l−エチル−3
,3−ジメチル−5−カルベトキシ−2−メチレンイン
ドリ’、’ # 3 a 3 ) ’) メチル−5
−メチルスルホニル−2−メチレンインドリン及び1,
3.3−トリメチル−5−フェニルスルホニル−2−メ
チレンインドリンである。
ンインドリン、1,3.3−)リフチル−5−フェノキ
シ−2−メチレンインドリン、1゜3.3−トリメチル
−5−ベンジルオキシ−2−メチレンインドリン、1,
3.3−1リメチル−5−ベンジル−2−メチレンイン
ドリン、l、3゜3−)IJメチル−5−(p−クロロ
フェノキシ)−2−メチレンインドリン、1,3.3−
トリメチル−5−(p−メチルフェノキシ)−2−メチ
レンインドリン、1,3.3−)リメチルー7−クロロ
ー2−メチレンインドリン、l、3.:う−トリメチル
−5,7−ジクロロ−2−メチレンインドリン、l、3
,3−トリメチル−5−クロロ−7−メドキシー2−メ
チレンインドリン、1−エチル−2,2−ジメチル−5
−エトキシ−2−メチレンインドリン、l−エチル−3
,3−ジメチル−5−カルベトキシ−2−メチレンイン
ドリ’、’ # 3 a 3 ) ’) メチル−5
−メチルスルホニル−2−メチレンインドリン及び1,
3.3−トリメチル−5−フェニルスルホニル−2−メ
チレンインドリンである。
一般式Xの適当な化合物類の例は、4−ジメチルアミノ
ベンズアルデヒド、4−ジエチルアミノ−ベンズアルデ
ヒド、4−(N−メチル−N−β−クロロメチルアミノ
)−ベンズアルデヒド、4−〔ビス−(β−クロロエチ
ル)−丁ミノ〕−ベンズアルデヒド、4−(N−エチル
−N−β〜ジクロロチルアミノ)−ベンズアルデヒド、
4〜(N−メチル−N−β−シアノエチルアミノ)−ベ
ンズアルデヒド、4−(N−エチル−N−β−シアノエ
チルアミノ)−ベンズアルデヒド、4−(N−エチル−
N−β−メトキンエチルアミノ)−ベンズアルデヒ)”
4−(N−エチル−N−β−エトキシエチルアミノ)−
ベンズアルデヒド、4−(N−、、lチル−N−アセト
キシエチルアミノ)−ベンズアルデヒド、4−(N−メ
チル−N−カルボキサミドエチルアミノ)−ベンズアル
デヒド、4−(N−エチル−N−カルボキサミド−エチ
ルアミノ)−ペンズアルデヒ)”、4−[ビス−(β−
シアノエチル)−アミノコ−ベンズアルデヒド、4−(
N−メチル−N−フェニルアミノ)−ベンズアルデヒド
、4−N−メチル−N−(4−エトキシフェニルアミノ
)−ベンズアルデヒド、4−(N−エチル−N−フェニ
ルアミノ)−ベンズアルデヒ)”、4−(N−メチル−
N−ベンジルアミノ)−ペンズアルデヒ)’、4−(N
−エチル−N−ベンジルアミノ)−ペンズアルデヒ)”
、4−rビス−(ベンジル)−アミノコ−ベンズアルデ
ヒド、2−メチル−4−ジメチルアミノベンズアルデヒ
ド、2−メチル−4−ジエチルアミノベンズアルデヒド
、2−メチル−4−(N−エチル−N−β−クロロエチ
ルアミノ)−ベンズアルデヒド、2−メチル−4−(N
−エチル−N−β−シアノエチルアミノ)−ベンズアル
デヒド、2−メチル−4−(N−メチル−N−ベンジル
アミノ)−ぺ一ンズアルデヒド、2−クロロ−4−ジメ
チルアミノベンズアルデヒド、2−クロロ−4−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−メトキシ−4−ジメチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−メトキノ−4−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−エトキシ−4−ジメチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−エトキシ−4−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−エチル−6−ポルミル
−1、2、3、4−テトラヒドロ−キノリン、1−エチ
ル−2,2゜4−トリメチル−6−ホルミル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン、■−エチル−2−メチ
ルー5−ホルミル−2,:3−’;ヒドローインドール
、1.2,3.4−テトラメチル−5−ホルミル−2、
3−ジヒドロインドール、4−メチル−7−ホルミル−
2,3−ジヒドロベンゾキサジン、2−メチルインドー
ル−3−アルデヒ)”、I 、 2−ジメチルインドー
ル−3−アルデヒド、l−エテル−2−メチルインドー
ル−3−アルデヒド、■−ヒドロキシエチルー2−メチ
ルインドール−3−アルデヒド、1−β−ノンアノエチ
ル−2−メチルインドール3−アルデヒド、2−ノブル
ー5−クロロインドール−3−アルデヒド、2.5−ジ
メチルインドール−3−アルデヒド、2−ノーノール−
5−エトギシインドール−3−アルデヒド、1.2.5
−)ジメチルインドール−3−アルデヒド、l、2−ジ
メチル−5−り[+ロインドールー:(−アルデヒド、
1,2−ジメチル−5−メトエージイントール−3−ア
ルデヒド、1−メチル−2−フェニルインドール−3−
アルデヒ)”、1−エチル−2−フェニルインドール−
3−アルデヒド、1−ヒドロキシエチル−2−フェニル
インドール−3−アルデヒド、1−シアノエチル−2−
フェニルインドール−3−アルデヒド、l−メチル−2
−フェニル−5−クロロインドール−3−アルデヒド、
1,5−ジメチル−2−フェニルインドール−3−アル
デヒド、1−メチル−2−フェニル−5−メトキシイン
ドール−3−アルデヒド、1−メチル−2−(4−メト
キシフェニル)−インドール−3−アルデヒド、1−メ
チル−2−(4−クロロフェニル)−インドール−3−
γルデヒ)’、1−メチル−2−(4−メチルフェニル
)−インドール−3−アルデヒド、1.;う、3−トリ
メチル−2−メチレ/−インドリン−ω−アルデヒド、
1,3.:3,5−テトラメチル−2−メチレンインド
リン−ω−アルデヒド、1,3゜3−トリメチル−5−
クロロ−2−メチレン−インドリン−ω−アルデヒド、
l、’3.3−トリメチルー5−メトキシ−2−メチレ
ンインドリン−ω−アルデヒド、1,3.3−トリメチ
ル−5−カルベトキン−2−メチレンインドリン−ω−
ア!レデヒド、1,3.3−トリメチル−5−メチルス
ルホニル−2−メチレンインドリン−ω−アルデヒド、
l 、3.3−トリチル−5−ベンジル−2−メチレン
インドリン−ω−アルデヒド、1゜3.3−1リメチル
−5−ベンジルオキシ−2−メチレンインドリン−ω−
アルデヒド、l、3゜:3−ト1メチル−5−(4−ク
ロロフェノキン)−2−メチレンインドリン−ω−アル
デヒド、1.3.3−)ジメチル−5−(2−クロロフ
ェノX・シ)−2−メチレンインドリン−ω−アルデヒ
ド、1,3.3−)ジメチル−7−メトキン−2−メチ
レンイ/ドリンーω−アルデヒド、1 。
ベンズアルデヒド、4−ジエチルアミノ−ベンズアルデ
ヒド、4−(N−メチル−N−β−クロロメチルアミノ
)−ベンズアルデヒド、4−〔ビス−(β−クロロエチ
ル)−丁ミノ〕−ベンズアルデヒド、4−(N−エチル
−N−β〜ジクロロチルアミノ)−ベンズアルデヒド、
4〜(N−メチル−N−β−シアノエチルアミノ)−ベ
ンズアルデヒド、4−(N−エチル−N−β−シアノエ
チルアミノ)−ベンズアルデヒド、4−(N−エチル−
N−β−メトキンエチルアミノ)−ベンズアルデヒ)”
4−(N−エチル−N−β−エトキシエチルアミノ)−
ベンズアルデヒド、4−(N−、、lチル−N−アセト
キシエチルアミノ)−ベンズアルデヒド、4−(N−メ
チル−N−カルボキサミドエチルアミノ)−ベンズアル
デヒド、4−(N−エチル−N−カルボキサミド−エチ
ルアミノ)−ペンズアルデヒ)”、4−[ビス−(β−
シアノエチル)−アミノコ−ベンズアルデヒド、4−(
N−メチル−N−フェニルアミノ)−ベンズアルデヒド
、4−N−メチル−N−(4−エトキシフェニルアミノ
)−ベンズアルデヒド、4−(N−エチル−N−フェニ
ルアミノ)−ベンズアルデヒ)”、4−(N−メチル−
N−ベンジルアミノ)−ペンズアルデヒ)’、4−(N
−エチル−N−ベンジルアミノ)−ペンズアルデヒ)”
、4−rビス−(ベンジル)−アミノコ−ベンズアルデ
ヒド、2−メチル−4−ジメチルアミノベンズアルデヒ
ド、2−メチル−4−ジエチルアミノベンズアルデヒド
、2−メチル−4−(N−エチル−N−β−クロロエチ
ルアミノ)−ベンズアルデヒド、2−メチル−4−(N
−エチル−N−β−シアノエチルアミノ)−ベンズアル
デヒド、2−メチル−4−(N−メチル−N−ベンジル
アミノ)−ぺ一ンズアルデヒド、2−クロロ−4−ジメ
チルアミノベンズアルデヒド、2−クロロ−4−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−メトキシ−4−ジメチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−メトキノ−4−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−エトキシ−4−ジメチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−エトキシ−4−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド、2−エチル−6−ポルミル
−1、2、3、4−テトラヒドロ−キノリン、1−エチ
ル−2,2゜4−トリメチル−6−ホルミル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン、■−エチル−2−メチ
ルー5−ホルミル−2,:3−’;ヒドローインドール
、1.2,3.4−テトラメチル−5−ホルミル−2、
3−ジヒドロインドール、4−メチル−7−ホルミル−
2,3−ジヒドロベンゾキサジン、2−メチルインドー
ル−3−アルデヒ)”、I 、 2−ジメチルインドー
ル−3−アルデヒド、l−エテル−2−メチルインドー
ル−3−アルデヒド、■−ヒドロキシエチルー2−メチ
ルインドール−3−アルデヒド、1−β−ノンアノエチ
ル−2−メチルインドール3−アルデヒド、2−ノブル
ー5−クロロインドール−3−アルデヒド、2.5−ジ
メチルインドール−3−アルデヒド、2−ノーノール−
5−エトギシインドール−3−アルデヒド、1.2.5
−)ジメチルインドール−3−アルデヒド、l、2−ジ
メチル−5−り[+ロインドールー:(−アルデヒド、
1,2−ジメチル−5−メトエージイントール−3−ア
ルデヒド、1−メチル−2−フェニルインドール−3−
アルデヒ)”、1−エチル−2−フェニルインドール−
3−アルデヒド、1−ヒドロキシエチル−2−フェニル
インドール−3−アルデヒド、1−シアノエチル−2−
フェニルインドール−3−アルデヒド、l−メチル−2
−フェニル−5−クロロインドール−3−アルデヒド、
1,5−ジメチル−2−フェニルインドール−3−アル
デヒド、1−メチル−2−フェニル−5−メトキシイン
ドール−3−アルデヒド、1−メチル−2−(4−メト
キシフェニル)−インドール−3−アルデヒド、1−メ
チル−2−(4−クロロフェニル)−インドール−3−
γルデヒ)’、1−メチル−2−(4−メチルフェニル
)−インドール−3−アルデヒド、1.;う、3−トリ
メチル−2−メチレ/−インドリン−ω−アルデヒド、
1,3.:3,5−テトラメチル−2−メチレンインド
リン−ω−アルデヒド、1,3゜3−トリメチル−5−
クロロ−2−メチレン−インドリン−ω−アルデヒド、
l、’3.3−トリメチルー5−メトキシ−2−メチレ
ンインドリン−ω−アルデヒド、1,3.3−トリメチ
ル−5−カルベトキン−2−メチレンインドリン−ω−
ア!レデヒド、1,3.3−トリメチル−5−メチルス
ルホニル−2−メチレンインドリン−ω−アルデヒド、
l 、3.3−トリチル−5−ベンジル−2−メチレン
インドリン−ω−アルデヒド、1゜3.3−1リメチル
−5−ベンジルオキシ−2−メチレンインドリン−ω−
アルデヒド、l、3゜:3−ト1メチル−5−(4−ク
ロロフェノキン)−2−メチレンインドリン−ω−アル
デヒド、1.3.3−)ジメチル−5−(2−クロロフ
ェノX・シ)−2−メチレンインドリン−ω−アルデヒ
ド、1,3.3−)ジメチル−7−メトキン−2−メチ
レンイ/ドリンーω−アルデヒド、1 。
3.3−トリメチル−5−クロロ−7−メドキシー2−
メチレンインドリンーω−アルデヒド、1.3.3−)
ジメチル−5,7−シメトキシー2−メチレンインドリ
ン−ω−アルデヒド、1゜3.3−ト+)lチル−2−
シアノ−メチレンインドリン−ω−アルデヒド、1,3
.3−)ジメチル−5−メトキシ−2−シアノメチレン
インドリン−ω−アルデヒド、1,3.3−7)ジメチ
ル−5−クロロ−2−ンアノメチレンインドリンーω−
アルデヒド及びl、3,3.s−ブトラメチル−2−フ
アノメチレンインドリンーω−アルデヒドである。
メチレンインドリンーω−アルデヒド、1.3.3−)
ジメチル−5,7−シメトキシー2−メチレンインドリ
ン−ω−アルデヒド、1゜3.3−ト+)lチル−2−
シアノ−メチレンインドリン−ω−アルデヒド、1,3
.3−)ジメチル−5−メトキシ−2−シアノメチレン
インドリン−ω−アルデヒド、1,3.3−7)ジメチ
ル−5−クロロ−2−ンアノメチレンインドリンーω−
アルデヒド及びl、3,3.s−ブトラメチル−2−フ
アノメチレンインドリンーω−アルデヒドである。
該方法用に適している式IY及びXの中間生成物は多く
の特許明細書中にみられ、それらには下Hピのものが含
まれる: ドイツ特許明細書614.325.615.130.7
11、F165.72LO20,73(’1,336、
742.039.744,019.891,120゜1
.070.316及び1.o99,67o%ドイツ公告
明細* 1.044.022.1,049,994.1
.158.646.1.569.734.2゜31、2
02.2.040.872及び2.2 :(4,468
、 ドイツ公開明細書1,929,417.2,040,6
52.2、040.653.2,064,881、−〇
64゜882.2,101,223.2,130,79
0゜2、135.834.2,200,027、?、
2 Q 2:う0O12,243,627及び2.72
6.437米国特許明細13’ 2.815.338.
3.394. + 30.3、865.837及び3.
s8s、sso。
の特許明細書中にみられ、それらには下Hピのものが含
まれる: ドイツ特許明細書614.325.615.130.7
11、F165.72LO20,73(’1,336、
742.039.744,019.891,120゜1
.070.316及び1.o99,67o%ドイツ公告
明細* 1.044.022.1,049,994.1
.158.646.1.569.734.2゜31、2
02.2.040.872及び2.2 :(4,468
、 ドイツ公開明細書1,929,417.2,040,6
52.2、040.653.2,064,881、−〇
64゜882.2,101,223.2,130,79
0゜2、135.834.2,200,027、?、
2 Q 2:う0O12,243,627及び2.72
6.437米国特許明細13’ 2.815.338.
3.394. + 30.3、865.837及び3.
s8s、sso。
8本特許明細書69 / 3.217.66/13,7
48.65 / l 9.951.49/14,525
.49/72,477.49/74,217.5010
5、683.73 / l 2.460.7:t/13
,752.74 、/ 04.531及び76/35,
405、フランス特許明細書1.261.976及びベ
ルギー特許明細書734.765゜ 一般式■の適当なジカルボン酸類は、しゆう酸酒石酸、
りんご酸及びくえん酸である1、反応は溶媒の存在下で
も実施でき、溶媒は反応中又は転化の完了後に反応装置
から蒸留除去される。溶媒の添加量は■及びXの合計重
量の多くとも30俤である。
48.65 / l 9.951.49/14,525
.49/72,477.49/74,217.5010
5、683.73 / l 2.460.7:t/13
,752.74 、/ 04.531及び76/35,
405、フランス特許明細書1.261.976及びベ
ルギー特許明細書734.765゜ 一般式■の適当なジカルボン酸類は、しゆう酸酒石酸、
りんご酸及びくえん酸である1、反応は溶媒の存在下で
も実施でき、溶媒は反応中又は転化の完了後に反応装置
から蒸留除去される。溶媒の添加量は■及びXの合計重
量の多くとも30俤である。
使用できる溶媒類は、トルエン、キシレン、クロロベン
ゼン、ジクロロベンゼン、アセトン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン及びジメチルグリコールである。
ゼン、ジクロロベンゼン、アセトン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン及びジメチルグリコールである。
反応は、■及びXの合計重量の多くとも15%を構成し
ておりそして例えば酸の結晶水と1.で加えられている
水の存在下でも実施できる。
ておりそして例えば酸の結晶水と1.で加えられている
水の存在下でも実施できる。
しかしながら、新規方法の利点は明らかに、はとんどの
場合溶媒の使用が省けるということである。
場合溶媒の使用が省けるということである。
パドルドライヤーを反応容器として使用するなら、一般
的に加えられる標定剤(standardi−sing
agents)、例えば硫酸ナトリウム、塩化ナトリ
ウム又はデキストリン、を反応の前、最中又は後に、加
えることにより、市販できる染料組」lk物が直接得ら
れる。無機塩類、特に硫酸す) IJウム、を反応の開
始時に加えることが有利であり、eの理由はそれにより
反応器壁土の汚れの生成が防がれるからである。反応は
40−120℃の間の温度で行なわれ、好適な温度範囲
は60〜100℃である。
的に加えられる標定剤(standardi−sing
agents)、例えば硫酸ナトリウム、塩化ナトリ
ウム又はデキストリン、を反応の前、最中又は後に、加
えることにより、市販できる染料組」lk物が直接得ら
れる。無機塩類、特に硫酸す) IJウム、を反応の開
始時に加えることが有利であり、eの理由はそれにより
反応器壁土の汚れの生成が防がれるからである。反応は
40−120℃の間の温度で行なわれ、好適な温度範囲
は60〜100℃である。
本発明に従い製造される染料は、天然及び合成物質の染
色/着色用に適している4、それらはタノニ/で媒染さ
れた木綿並びに酸改質されたポリアミド及びポリエステ
ル繊維の染色用にi 1.、ている。
色/着色用に適している4、それらはタノニ/で媒染さ
れた木綿並びに酸改質されたポリアミド及びポリエステ
ル繊維の染色用にi 1.、ている。
それらはまた、木材含有紙及び皮革の染色用並びにボー
ルペンペースト、インキ及ヒスタンプインキの製造用に
も適している。
ルペンペースト、インキ及ヒスタンプインキの製造用に
も適している。
実施例1
950?の4−(N−メチル−N−シアノエチルアミノ
)−ベンズアルデヒド及び865fの1゜3.3−)リ
フチル−2−メチレンインドリンを75℃において、約
3を容の研究室用パドルドライヤー中で均質溶融物が生
成するまで撹拌した。
)−ベンズアルデヒド及び865fの1゜3.3−)リ
フチル−2−メチレンインドリンを75℃において、約
3を容の研究室用パドルドライヤー中で均質溶融物が生
成するまで撹拌した。
次に加熱を停止した。4501の無水しゆう酸を加えた
。ブロンズ溶融物が8分以内に生成し、そしてさらに3
分後に染料が結晶化した。次にパドルドライヤーの加熱
浴を100℃に再び加熱12、そして100℃で2時間
保°つだ2.縮合中に生成した水を次に水流ジェットポ
ンプ真空中で100℃において3時間にわたって蒸留除
去した。バッチを次に攪拌しながら自然に冷却[2、そ
して粉末状D染料を反応装置から除去した。2.11
orの式の染料が得られ、それはポリアクリロニトリル
、を明るい赤色の色調に染色した。(カラーインデック
ス色指示表A49)、、 1.3.3−)ジメチル−2−メチル−2−メチレンイ
ンドリ/の代りに等量の1 、3 、 :(、5−テト
ラメチル−2−メチレンインドリン、1゜3.3−1リ
メチル−5−クロロ−2−メチレンインドリン、1,3
.3−トリメチル−5−メトキシ−2−メチレンインド
リ/、1 、3 、3−トリメチル−5,7−ジクロロ
−2−メチレンインドリン又は1,3.3−)ジメチル
−5−りa口=7−メドギシー2−メチレンインドリン
を使用し、そしてその他は同じ工程を用いるなら、対応
する染料がそれらのしゆう酸塩の形で得られ、それらは
ポリアクリロニトリル物質を明るい赤色の色調に染色し
た。
。ブロンズ溶融物が8分以内に生成し、そしてさらに3
分後に染料が結晶化した。次にパドルドライヤーの加熱
浴を100℃に再び加熱12、そして100℃で2時間
保°つだ2.縮合中に生成した水を次に水流ジェットポ
ンプ真空中で100℃において3時間にわたって蒸留除
去した。バッチを次に攪拌しながら自然に冷却[2、そ
して粉末状D染料を反応装置から除去した。2.11
orの式の染料が得られ、それはポリアクリロニトリル
、を明るい赤色の色調に染色した。(カラーインデック
ス色指示表A49)、、 1.3.3−)ジメチル−2−メチル−2−メチレンイ
ンドリ/の代りに等量の1 、3 、 :(、5−テト
ラメチル−2−メチレンインドリン、1゜3.3−1リ
メチル−5−クロロ−2−メチレンインドリン、1,3
.3−トリメチル−5−メトキシ−2−メチレンインド
リ/、1 、3 、3−トリメチル−5,7−ジクロロ
−2−メチレンインドリン又は1,3.3−)ジメチル
−5−りa口=7−メドギシー2−メチレンインドリン
を使用し、そしてその他は同じ工程を用いるなら、対応
する染料がそれらのしゆう酸塩の形で得られ、それらは
ポリアクリロニトリル物質を明るい赤色の色調に染色し
た。
デー・例2
撹拌棒を備えた約3を容研究室用パドルドライヤー中で
、865tの1.3.3−トリメチル−2−メチレンイ
ンドリン及び745fの4−ジメチルアミノベンズアル
デヒドを50Cで攪拌して均質な溶融物を与え、そして
450fの無水しゆう酸を加えた。4分後にブロンズ溶
融物が生成し、そしてさらに2分後に染料が結晶化した
7、パドルドライーヤ−の加熱浴を100℃に加熱し、
そ【2てこの温度で攪拌を3時間続けた。縮合反応中に
遊離した水を次に100℃において水流ジェットポンプ
の真空午で2時間にわたって蒸留除去し、そしてパドル
ドライヤーをそれが冷却するまで、攪拌E7続けた。染
料粉末を次に反応装置から除去した。
、865tの1.3.3−トリメチル−2−メチレンイ
ンドリン及び745fの4−ジメチルアミノベンズアル
デヒドを50Cで攪拌して均質な溶融物を与え、そして
450fの無水しゆう酸を加えた。4分後にブロンズ溶
融物が生成し、そしてさらに2分後に染料が結晶化した
7、パドルドライーヤ−の加熱浴を100℃に加熱し、
そ【2てこの温度で攪拌を3時間続けた。縮合反応中に
遊離した水を次に100℃において水流ジェットポンプ
の真空午で2時間にわたって蒸留除去し、そしてパドル
ドライヤーをそれが冷却するまで、攪拌E7続けた。染
料粉末を次に反応装置から除去した。
1.956fの式
の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを明るい
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表ム9)。
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表ム9)。
とこで使用された4−ジエチルアミノベンズアルデヒド
の代りに等モル甘の2−メチル−4−ジメチル−アミノ
ベンズアルデヒド、2−クロロ−4−ジメチルアミノベ
ンズアルデヒド、2−メトヤシ−4−ジメチルアミノベ
ンズアルデヒド、4−(N−メチル−N−ベンジルアミ
ノ)−べ/ズアrレデヒド、4−(N−エチル−N−ベ
ンジルアミノ)−ベンズアルデヒド、4−ジベンジルア
ミノベンズアルデヒド又は4−(N−メチル−N−フェ
ニルアミノ)−ベンズアルデヒドを使用し、そしてその
他は同じ工程を用いるなら、対応する染料がそれらのし
ゆう酸塩の形で得られ、それらはポリアクリロニトリル
物質を明るい青色がかった赤色の色調に染色した。
の代りに等モル甘の2−メチル−4−ジメチル−アミノ
ベンズアルデヒド、2−クロロ−4−ジメチルアミノベ
ンズアルデヒド、2−メトヤシ−4−ジメチルアミノベ
ンズアルデヒド、4−(N−メチル−N−ベンジルアミ
ノ)−べ/ズアrレデヒド、4−(N−エチル−N−ベ
ンジルアミノ)−ベンズアルデヒド、4−ジベンジルア
ミノベンズアルデヒド又は4−(N−メチル−N−フェ
ニルアミノ)−ベンズアルデヒドを使用し、そしてその
他は同じ工程を用いるなら、対応する染料がそれらのし
ゆう酸塩の形で得られ、それらはポリアクリロニトリル
物質を明るい青色がかった赤色の色調に染色した。
実施例3
撹拌棒を備えた約31容研究室用・2ドルドライヤー中
で、5314の4−ジエチルアミノベンズアルデヒド及
び519fの1.3.3−1−ジメチル−2−メチレン
インドリンを45℃に加熱した。
で、5314の4−ジエチルアミノベンズアルデヒド及
び519fの1.3.3−1−ジメチル−2−メチレン
インドリンを45℃に加熱した。
270fのしゆう酸を均質な溶融物に加え、そして温げ
を14分間にわたって88℃に高めた。染料が結晶化し
、そして温度は98℃に上昇しだ4゜バッチを次にさら
に2時間100℃に加熱し、次に水流ジェットポンプの
^空下でさらに30分間ぞ゛して油ポンプの真空下で3
0分間加熱し、縮合反応中に遊離した水を降下コンデン
サ中で蒸留除去した。1,251Fの式 の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを深い青
色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデックス
色指示表510)。
を14分間にわたって88℃に高めた。染料が結晶化し
、そして温度は98℃に上昇しだ4゜バッチを次にさら
に2時間100℃に加熱し、次に水流ジェットポンプの
^空下でさらに30分間ぞ゛して油ポンプの真空下で3
0分間加熱し、縮合反応中に遊離した水を降下コンデン
サ中で蒸留除去した。1,251Fの式 の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを深い青
色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデックス
色指示表510)。
4−ジエチルアミノベンズアルデヒドの代りに等モル量
の2−メチル−4−ジエチルアミノベンズアルデヒド、
2−クロロ−4−ジエチルアミノベンズアルデヒド、2
−メトキシ−4−ジエチルアミノベンズアルデヒド、2
−メチル−4−(N −エチル−N−β−シアノエチル
アミノ)−ベンズアルデヒド、2−メチル−4−〔ビス
−(β−シアノエチル)−アミノコ−ベンズ−アルデヒ
ド又ハ4−(N−エチル−N−カルボキサミドエチルア
ミノ)−ベンズアルデヒドを使用し、そしてその他は同
じ工程を用いるなら、対応する染料がそれらのしゆう酸
塩の形で得られ、それらはポリアクリロニトリル物質を
明るい青色がかった赤色の色調に染色した。
の2−メチル−4−ジエチルアミノベンズアルデヒド、
2−クロロ−4−ジエチルアミノベンズアルデヒド、2
−メトキシ−4−ジエチルアミノベンズアルデヒド、2
−メチル−4−(N −エチル−N−β−シアノエチル
アミノ)−ベンズアルデヒド、2−メチル−4−〔ビス
−(β−シアノエチル)−アミノコ−ベンズ−アルデヒ
ド又ハ4−(N−エチル−N−カルボキサミドエチルア
ミノ)−ベンズアルデヒドを使用し、そしてその他は同
じ工程を用いるなら、対応する染料がそれらのしゆう酸
塩の形で得られ、それらはポリアクリロニトリル物質を
明るい青色がかった赤色の色調に染色した。
実施例4
研究室用反応反応器中で、225fの2−メチル−4−
(N−エチル−N−β−クロロエチルアミノ)−ベンズ
アルデヒド及び1739の1.3゜3−トリメチル−2
−メチレン−インドリンを45℃で溶解させた。90t
のしゆう酸を80℃で加え、そして温度は100℃に上
昇した。100℃で1.5時間攪拌した後に、染料が結
晶化1.だ。
(N−エチル−N−β−クロロエチルアミノ)−ベンズ
アルデヒド及び1739の1.3゜3−トリメチル−2
−メチレン−インドリンを45℃で溶解させた。90t
のしゆう酸を80℃で加え、そして温度は100℃に上
昇した。100℃で1.5時間攪拌した後に、染料が結
晶化1.だ。
100℃で攪拌を合計3時伺続け、そして反応水を最初
は水ジェット?ンプの真空下で30分間そして次に5I
IllRHf下でさらに30分間蒸留除去1−。
は水ジェット?ンプの真空下で30分間そして次に5I
IllRHf下でさらに30分間蒸留除去1−。
た。428vの式
の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを青色が
かった赤色の色調に染色した(カラーインデックス色指
示表層10)。
かった赤色の色調に染色した(カラーインデックス色指
示表層10)。
1.3.3−トリメチル−2−メチレンインドリンの代
りに等モル量の1 、3 、3−トリメチル−5−メチ
ルスルホニル−2−メチレンインドリン、1,3.3−
)リフチル−5−フェニルスルホニル−2−メチレンイ
ンドリン、l、3.3−トリメチル−5−アセチル−2
−メチ【/ンインドリン又は1.3.3−トリメチル−
5−フェノキシ−2−メチレンインドリンを使用し、そ
してその他は同じ工程を用いるなら、対応する染料がそ
れらのしゆう酸塩の形で得られ、それらはポリアクリロ
ニトリル物質を青色がかった赤色の色調に染色した。
りに等モル量の1 、3 、3−トリメチル−5−メチ
ルスルホニル−2−メチレンインドリン、1,3.3−
)リフチル−5−フェニルスルホニル−2−メチレンイ
ンドリン、l、3.3−トリメチル−5−アセチル−2
−メチ【/ンインドリン又は1.3.3−トリメチル−
5−フェノキシ−2−メチレンインドリンを使用し、そ
してその他は同じ工程を用いるなら、対応する染料がそ
れらのしゆう酸塩の形で得られ、それらはポリアクリロ
ニトリル物質を青色がかった赤色の色調に染色した。
実施例5
研究室用反応器中で、197.’5 fの4− (N
−メチル−N−β−クロロエチルアミノ)−ベンズアル
デヒド及び173tの1.3.3−1リメチル−2−メ
チレンインドリンを45℃で攪拌して均質な溶融物を与
え、そして90Fのしゆう酸を加えた。温度は70℃ま
で上昇し、そして30分後に染料が結晶化した。攪拌を
100℃でさらに2時間績け、そして次に反応水を15
mHf下で30分間そして5■)lf下でさらに;(0
分間蒸留除去した。434?の式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを
青色がかったピンク色の色調に染色した(カラーインデ
ックス色指示表450)。
−メチル−N−β−クロロエチルアミノ)−ベンズアル
デヒド及び173tの1.3.3−1リメチル−2−メ
チレンインドリンを45℃で攪拌して均質な溶融物を与
え、そして90Fのしゆう酸を加えた。温度は70℃ま
で上昇し、そして30分後に染料が結晶化した。攪拌を
100℃でさらに2時間績け、そして次に反応水を15
mHf下で30分間そして5■)lf下でさらに;(0
分間蒸留除去した。434?の式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを
青色がかったピンク色の色調に染色した(カラーインデ
ックス色指示表450)。
1.3.3−トリメチル−2−メチレンインドリンの代
りに等モル量の1..3.3−)リメチル=5−カルベ
トギンー2−メチレンインドリン、l−エチル−3,3
−ジメチル−5−カルベトキン−2−メチレンインドリ
ン又は1,3.3−トリメチル−5−ベンジル−2−メ
チレンインドリンを使用し、そしてその他は同じ工程を
用いるなら、同様に価値ある染料が得られ、それらはポ
リアクリロニトリル繊維を青色がかったビ/り色の色調
に染色した。
りに等モル量の1..3.3−)リメチル=5−カルベ
トギンー2−メチレンインドリン、l−エチル−3,3
−ジメチル−5−カルベトキン−2−メチレンインドリ
ン又は1,3.3−トリメチル−5−ベンジル−2−メ
チレンインドリンを使用し、そしてその他は同じ工程を
用いるなら、同様に価値ある染料が得られ、それらはポ
リアクリロニトリル繊維を青色がかったビ/り色の色調
に染色した。
実施例6
研究室用反応器中で、149rの4−ジメチIレアミノ
ーベンズアルデヒド及び173fの1,3゜3−トリメ
チル−2−メチレンインドリンを50℃で攪拌して均質
な溶融物を与え、そして1502の酒石酸を次に加えた
。混合物を次に100℃に加熱した。攪拌を100℃で
合計4時間続け、そして縮合反応中に生成l−だ水を次
に1時間にわたって100℃で15go+Hrの真空下
で蒸留除去した。45810式 粉末状の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表層9)。
ーベンズアルデヒド及び173fの1,3゜3−トリメ
チル−2−メチレンインドリンを50℃で攪拌して均質
な溶融物を与え、そして1502の酒石酸を次に加えた
。混合物を次に100℃に加熱した。攪拌を100℃で
合計4時間続け、そして縮合反応中に生成l−だ水を次
に1時間にわたって100℃で15go+Hrの真空下
で蒸留除去した。45810式 粉末状の染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表層9)。
実施例7
研究室用パドルドライヤー中で、885?の4−ジエチ
ル−アミノベンズアルデヒド及び880Vの1.3.3
−)リフチル−2−メチレンインドリンを均質溶融物が
生成するまで60℃に加熱1−2だ。次に1.050
fのくえん酸を加え、そして反応混合物を100℃に加
熱した。:30分後に染料が結晶化した。攪拌を100
℃でさらに2時間続け、そして生成した縮合水を100
℃でそして水ジエツトポンプの真空下で3時間蒸留除去
I、また。
ル−アミノベンズアルデヒド及び880Vの1.3.3
−)リフチル−2−メチレンインドリンを均質溶融物が
生成するまで60℃に加熱1−2だ。次に1.050
fのくえん酸を加え、そして反応混合物を100℃に加
熱した。:30分後に染料が結晶化した。攪拌を100
℃でさらに2時間続け、そして生成した縮合水を100
℃でそして水ジエツトポンプの真空下で3時間蒸留除去
I、また。
の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを
深い青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデ
ックス色指示表Al0)。
深い青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデ
ックス色指示表Al0)。
実施例8
研究室用反応器中で、1779の4−ジエチルアミノ−
ベンズアルデヒド及び178fの1,3゜3−トリメチ
ル−2−メチレンインドリンを50℃で均質溶融物が生
成するまで攪拌した。次に150Fの酒石酸を加え、そ
して反応温度を100℃に高めた。30分後に染料は結
晶化した。li応混合物を100℃で合計3時間投拌し
、そして生成しだ縮合水を水流ジェットポンプの真空下
で1時間にわたって蒸留除去し仮、、464S’の式の
粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを深
い青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデッ
クス色指示表410)。
ベンズアルデヒド及び178fの1,3゜3−トリメチ
ル−2−メチレンインドリンを50℃で均質溶融物が生
成するまで攪拌した。次に150Fの酒石酸を加え、そ
して反応温度を100℃に高めた。30分後に染料は結
晶化した。li応混合物を100℃で合計3時間投拌し
、そして生成しだ縮合水を水流ジェットポンプの真空下
で1時間にわたって蒸留除去し仮、、464S’の式の
粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを深
い青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデッ
クス色指示表410)。
酒石酸の代りに等モル幇のりんご酸又は粘液酸を使用し
そしてその他は同一の工程を用いた場合も同様に価値あ
る染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを青色が
かった赤色の色調に染色[21こ。
そしてその他は同一の工程を用いた場合も同様に価値あ
る染料が得られ、それはポリアクリロニトリルを青色が
かった赤色の色調に染色[21こ。
実施例9
研究室用パドルドライヤー中で、603fの1.3.3
−1リメチル−2−メチレジインドリン−ω−アルデヒ
ド及び5199の1.3.3−トリメチル−2−メチレ
ンインドリンを75℃に加熱し、そして27Ofの無水
しゆう酸を20分間にわたって加えた。次にJゾ応混合
物を100℃に加りムしそして100℃で6時間借拌し
たc :40分後に染料の結晶化が始まった。反応パッ
チを100℃で6時間攪拌し、そして次に縮合水を10
0℃において水流ジェットポンプの真空下で4時間蒸留
除去した。1.280 tの式の粉末状染料が得られそ
れは木材含有紙を明るい赤色の色調に染色した(カラー
インデックス色指示表151)。
−1リメチル−2−メチレジインドリン−ω−アルデヒ
ド及び5199の1.3.3−トリメチル−2−メチレ
ンインドリンを75℃に加熱し、そして27Ofの無水
しゆう酸を20分間にわたって加えた。次にJゾ応混合
物を100℃に加りムしそして100℃で6時間借拌し
たc :40分後に染料の結晶化が始まった。反応パッ
チを100℃で6時間攪拌し、そして次に縮合水を10
0℃において水流ジェットポンプの真空下で4時間蒸留
除去した。1.280 tの式の粉末状染料が得られそ
れは木材含有紙を明るい赤色の色調に染色した(カラー
インデックス色指示表151)。
実施例10
研究室用反応器中で、2019の1.3.3−トリメチ
ル−2−メチレンインドリン−ω−アルデヒド及び20
3fの1.3.3−)リフチル−5−メトキシ−2−メ
チレンインドリンを60℃において、透明な溶融物が得
られるまで加熱した、90?’=りしゆう酸を次に加え
、そして反応混合物を100℃に加熱した。30分後に
染料の結晶化が始まった。パッチを100℃で17時間
攪拌し、そして生成した縮合水を次に真空中で蒸留除去
した。427fの式 の粉末状染料が得られ、それは紙を明るい赤色の色調に
染色し、た(カラーインデックス色指示表、igrl
)。
ル−2−メチレンインドリン−ω−アルデヒド及び20
3fの1.3.3−)リフチル−5−メトキシ−2−メ
チレンインドリンを60℃において、透明な溶融物が得
られるまで加熱した、90?’=りしゆう酸を次に加え
、そして反応混合物を100℃に加熱した。30分後に
染料の結晶化が始まった。パッチを100℃で17時間
攪拌し、そして生成した縮合水を次に真空中で蒸留除去
した。427fの式 の粉末状染料が得られ、それは紙を明るい赤色の色調に
染色し、た(カラーインデックス色指示表、igrl
)。
実施例11
研究室用反応器中で、15’lの2−メチルインドール
−3−アルデヒド及び173tの1.3、:ルートリメ
チル−2−メチレンイ:/ドリノを80℃に加熱し、そ
して90?のしゆう酸を加えた。
−3−アルデヒド及び173tの1.3、:ルートリメ
チル−2−メチレンイ:/ドリノを80℃に加熱し、そ
して90?のしゆう酸を加えた。
溶融物が生成し、そこから染料が30分後に結晶化した
。攪拌を100℃で1時間続け、そして次に縮合水を水
流ジェットポンプの真空下で蒸留除去した。378tの
式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクIJ Oニトリ
ル繊維を橙色の色調に染色した(カラーインデックス色
指示表14)。
。攪拌を100℃で1時間続け、そして次に縮合水を水
流ジェットポンプの真空下で蒸留除去した。378tの
式 の粉末状染料が得られ、それはポリアクIJ Oニトリ
ル繊維を橙色の色調に染色した(カラーインデックス色
指示表14)。
1.3.3−トリメチル−2−メチレンインドリンの代
りに等モル量の1.3.3−トリメチル−5−メトキン
−2−メチレンインドリン又はl。
りに等モル量の1.3.3−トリメチル−5−メトキン
−2−メチレンインドリン又はl。
3 、3=トリメチル−5−クロロ−2−メチレンイン
ドリンを使用し、そしてその他は同じ工程を用いるなら
、同様に価値ある染料が得られ、それらはポリアクリロ
ニトリルを橙色の色調に染色した。
ドリンを使用し、そしてその他は同じ工程を用いるなら
、同様に価値ある染料が得られ、それらはポリアクリロ
ニトリルを橙色の色調に染色した。
実施例12
研究室用反応器中で、4061の1.3.3−トリメチ
ル−5−メトキシ−2−メチレンインドリン及び298
vの4−ジメチルアミノ−ベンズアルデヒドを50℃に
加熱し、そして185fのしゆう酸を次に加えた。温度
は3分以内に80℃に上昇し、そして染料が結晶化した
。95℃で5の粉末状染料が得られ、それはポリアクリ
ロニトリル繊維を青色がかった赤色の色調に染色した(
カラーインデックス色指示表Al0)。
ル−5−メトキシ−2−メチレンインドリン及び298
vの4−ジメチルアミノ−ベンズアルデヒドを50℃に
加熱し、そして185fのしゆう酸を次に加えた。温度
は3分以内に80℃に上昇し、そして染料が結晶化した
。95℃で5の粉末状染料が得られ、それはポリアクリ
ロニトリル繊維を青色がかった赤色の色調に染色した(
カラーインデックス色指示表Al0)。
298tの4−ジメチルアミノベンズアルデヒドの代り
に354fの4−ジエチルアミノベンズアルデヒドを使
用しそしてその他は同じ工程を用いるなら、粉末状の染
料が得られ、それはポリアクリロニトリルを強く青色が
かった赤色に染色した(カラーインデックス色指示衣ム
11)。
に354fの4−ジエチルアミノベンズアルデヒドを使
用しそしてその他は同じ工程を用いるなら、粉末状の染
料が得られ、それはポリアクリロニトリルを強く青色が
かった赤色に染色した(カラーインデックス色指示衣ム
11)。
4−ジメチルアミノベンズアルデヒドの代りに3761
の4−(N−メチル−N−β−シアノエチルアミノ)ベ
ンズアルデヒドを使用し、そしてその他は上記の如き工
程を使用するなら、粉末状の染料が得られ、それはポリ
アクリロニトリルを黄色がかった赤色の色調に染色した
。
の4−(N−メチル−N−β−シアノエチルアミノ)ベ
ンズアルデヒドを使用し、そしてその他は上記の如き工
程を使用するなら、粉末状の染料が得られ、それはポリ
アクリロニトリルを黄色がかった赤色の色調に染色した
。
実施例13
研究室用反応器中で、260tの1.3.3−トリメチ
ル−2−メチレンインドリン及び3682の4−〔N−
メチル−N−(4−エトキシフェニル)−アミノコ−ベ
ンズアルデヒドを50℃に加熱し、そして次に100f
のしゆう酸を加えた。
ル−2−メチレンインドリン及び3682の4−〔N−
メチル−N−(4−エトキシフェニル)−アミノコ−ベ
ンズアルデヒドを50℃に加熱し、そして次に100f
のしゆう酸を加えた。
溶融物を次に100℃に暖め、そして2〜3分後に染料
が結晶化しはじめだ。反応混合物を95℃で8時間投拌
し、そして粉末状染料を次に装置から除去した。染料は
ポリアクIJ Oニトリル物質を赤色がかった紫色色調
に染色した(カラーインデックス色指示衣ムti)。
が結晶化しはじめだ。反応混合物を95℃で8時間投拌
し、そして粉末状染料を次に装置から除去した。染料は
ポリアクIJ Oニトリル物質を赤色がかった紫色色調
に染色した(カラーインデックス色指示衣ムti)。
実施例14
研究室用反応器中で、2601の1.3.:う−トリメ
チル−2−メチレンインドリン、368Fの4−〔N−
メチル−N−(4−エトキシフェニル)−アミノコ−ベ
ンズアルデヒド及びl00rのトルエンを80℃に加熱
[、だ。20(lのしゆう酸を加え、そして反応混合物
を95℃で12時間攪拌した。トルエン及び縮合水を次
に水流ジェットポンプの真空下で蒸留除去し、そして溶
融物が結晶化した。生成した式 の粉末状染料はポリアクリOニドIJルを赤色がかった
紫色の色調に染色した(カラーインデックス色指示表A
11)。
チル−2−メチレンインドリン、368Fの4−〔N−
メチル−N−(4−エトキシフェニル)−アミノコ−ベ
ンズアルデヒド及びl00rのトルエンを80℃に加熱
[、だ。20(lのしゆう酸を加え、そして反応混合物
を95℃で12時間攪拌した。トルエン及び縮合水を次
に水流ジェットポンプの真空下で蒸留除去し、そして溶
融物が結晶化した。生成した式 の粉末状染料はポリアクリOニドIJルを赤色がかった
紫色の色調に染色した(カラーインデックス色指示表A
11)。
実施例15
研究室用反応器中で4621の1.3.3−トリメチル
−5−カルボメトギ/−2−メチレンインドリン及び2
98vの4−ジメチルアミノベンズアルデヒドを50℃
で攪拌し、そして185tのしゆう酸を加えた。これに
より溶融物の濃度は5分間で80℃に上昇し、そして染
料が結晶化した。95℃で6時間攪拌した後に、結晶性
染料を装置から除去した。染料はポリアクIJ ロニト
リルを強く青色がかった赤色の色調に染色した(カラー
インデックス色指示表A11O)。
−5−カルボメトギ/−2−メチレンインドリン及び2
98vの4−ジメチルアミノベンズアルデヒドを50℃
で攪拌し、そして185tのしゆう酸を加えた。これに
より溶融物の濃度は5分間で80℃に上昇し、そして染
料が結晶化した。95℃で6時間攪拌した後に、結晶性
染料を装置から除去した。染料はポリアクIJ ロニト
リルを強く青色がかった赤色の色調に染色した(カラー
インデックス色指示表A11O)。
298tのジメチルアミノベンズアルデヒドの代りに3
54fの4−ジエチルアミノベンズアルデヒドを使用し
そしてその他は同じ工程を用いるなら、これも価値ある
染料が得られ、それはポリアクリロニ) IJル禮維を
強く青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデ
ックス色指示表層11)。
54fの4−ジエチルアミノベンズアルデヒドを使用し
そしてその他は同じ工程を用いるなら、これも価値ある
染料が得られ、それはポリアクリロニ) IJル禮維を
強く青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデ
ックス色指示表層11)。
4−ジメチルアミノベンズアルデヒドの代りに:+ 7
69の4−(N−メチル−N−β−ンシアエLルアミノ
)−べ/ズアルデヒドヲ使用し、そして他の反応条件は
変えないから、粉末状の染料が得られ、それはポリアク
リロニトリルを凌色がかつた赤色の色調に染色した(カ
ラーインデックス色指示表150)。
69の4−(N−メチル−N−β−ンシアエLルアミノ
)−べ/ズアルデヒドヲ使用し、そして他の反応条件は
変えないから、粉末状の染料が得られ、それはポリアク
リロニトリルを凌色がかつた赤色の色調に染色した(カ
ラーインデックス色指示表150)。
実施例16
研究室用反応器中で、415Fの1.3.3−トリメチ
ル−5−クロロ−2−メチレンインドリン及び330f
の4−ジエチルアミノベンズアルデヒドを50℃で槓拌
し、そして次に17Ofのしゆう酸を加えた。溶融物の
温度は10分以内に90℃に上昇した。次に染料が結晶
化[また。反応混合物を95℃で2時間攪拌し、そして
縮合水を次に水流ジェットポンプの真空下で蒸留除去]
2の粉末状染料が得られ、それはポリアクIJ ロニト
リルを強く青色がかった赤色の色調に染色した(カラー
インデックス色指示表高10)。
ル−5−クロロ−2−メチレンインドリン及び330f
の4−ジエチルアミノベンズアルデヒドを50℃で槓拌
し、そして次に17Ofのしゆう酸を加えた。溶融物の
温度は10分以内に90℃に上昇した。次に染料が結晶
化[また。反応混合物を95℃で2時間攪拌し、そして
縮合水を次に水流ジェットポンプの真空下で蒸留除去]
2の粉末状染料が得られ、それはポリアクIJ ロニト
リルを強く青色がかった赤色の色調に染色した(カラー
インデックス色指示表高10)。
4−ジエチルアミノベンズアルデヒドの代りに376
Fの4−(N−メチル−N−β−シアノエチルアミノ)
−ベンズアルデヒドを使用し、そしてその他は同じ工程
を使用するなら、その結果も価値ある染料であり、それ
はポリアクIJ a ニトリル吻質を黄色がかった赤色
に染色した(カラーインj“ソクス色指示表49)。
Fの4−(N−メチル−N−β−シアノエチルアミノ)
−ベンズアルデヒドを使用し、そしてその他は同じ工程
を使用するなら、その結果も価値ある染料であり、それ
はポリアクIJ a ニトリル吻質を黄色がかった赤色
に染色した(カラーインj“ソクス色指示表49)。
実施例17
研究室1[+反応器中で、5609の1.:う、3−ト
リメチル−5−ベンジルオキシ−2−メチレンインドす
ン及び2981の4−ジメチル−アミノベンズアルデヒ
ドを50℃で伶拌して、均質な溶融物をり、えた1、+
859のしゆう岬を次に加えた。
リメチル−5−ベンジルオキシ−2−メチレンインドす
ン及び2981の4−ジメチル−アミノベンズアルデヒ
ドを50℃で伶拌して、均質な溶融物をり、えた1、+
859のしゆう岬を次に加えた。
温度は15分以内に95℃に上昇シフ、そして次に染料
が結晶化した。攪拌を95℃でさらに4時間続け、そし
て次に縮合水を真空下で蒸留除去した。
が結晶化した。攪拌を95℃でさらに4時間続け、そし
て次に縮合水を真空下で蒸留除去した。
965fの式
の粉末状染料が得られ、それはポリアクリロニトリル線
維を強く青色がかった赤色の色調に染色した(カラーイ
ンデックス色指示表410)。
維を強く青色がかった赤色の色調に染色した(カラーイ
ンデックス色指示表410)。
4−ジメチルアミノベンズアルデヒドの代りに354f
のジエチルアミノペンズアルデヒ)”t[用しそしてそ
の他は同じ工程を用いるなら、その結果も価値ある染料
であった(カラーインデックス指示表層11)。
のジエチルアミノペンズアルデヒ)”t[用しそしてそ
の他は同じ工程を用いるなら、その結果も価値ある染料
であった(カラーインデックス指示表層11)。
実施例18
382vの2−メチル−4−ジエチルアミノベンズアル
デヒド及び346fの1.3.3−)リフチル−2−メ
チレンインドールを50℃で攪拌して均質な溶融物を与
え、そして1852のしゆう酸を次に加えた。反応混合
物を次に95℃に加熱し、そして3時間攪拌した稜に結
晶化が始まった。加熱を95°Cでさらに3時間続け、
そして縮合水を次に蒸留除去した。904fの式粉末状
染料が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を強く
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表Al0)。
デヒド及び346fの1.3.3−)リフチル−2−メ
チレンインドールを50℃で攪拌して均質な溶融物を与
え、そして1852のしゆう酸を次に加えた。反応混合
物を次に95℃に加熱し、そして3時間攪拌した稜に結
晶化が始まった。加熱を95°Cでさらに3時間続け、
そして縮合水を次に蒸留除去した。904fの式粉末状
染料が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を強く
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表Al0)。
実施例19
研究室用反応器中で、216fの2−メチル−4−(N
−エチル−N−β−シアノエチルアミノ)−ベンズアル
デヒド及び173fの1.3.3−トリメチル−2−メ
チレンインドリンを50℃で攪拌して均質な溶融物を与
え、そして951のしゆう酸を次に加えた。これにより
溶融物は70℃に暖まった。攪拌を95℃でさらに8時
間続け、そして縮合水を次に水流ジェットポンプの真空
下で蒸留除去した。バッチを攪拌【2ながら自然に冷却
し、この期間中に染料が結晶化l−だ。474vの式 の粉す状染料が得ら、、れ、それはポリアクリロニトリ
ル繊維を明るい赤色の色調に染色1.た(カラーインデ
ックス色指示表層50)。
−エチル−N−β−シアノエチルアミノ)−ベンズアル
デヒド及び173fの1.3.3−トリメチル−2−メ
チレンインドリンを50℃で攪拌して均質な溶融物を与
え、そして951のしゆう酸を次に加えた。これにより
溶融物は70℃に暖まった。攪拌を95℃でさらに8時
間続け、そして縮合水を次に水流ジェットポンプの真空
下で蒸留除去した。バッチを攪拌【2ながら自然に冷却
し、この期間中に染料が結晶化l−だ。474vの式 の粉す状染料が得ら、、れ、それはポリアクリロニトリ
ル繊維を明るい赤色の色調に染色1.た(カラーインデ
ックス色指示表層50)。
実施例20
研究室用反応器中で、3071の1 、3 、3−トリ
メチフレー4−カルボベンジルオキシ−2−メチレンイ
ンドリン及び149fの4−ジメチルアミノベンズアル
デヒドを70℃で攪拌して均質な溶融物を与え、そして
次に95tのしゆう酸を加えた。次にパッチを95℃に
加熱すると、2〜3分後に染料の結晶化が始まった。ノ
くツチを95℃で4時間攪拌し、反応中に生成した水を
水流ジェットポンプの真空下で蒸留除去し、そしてノく
ツチを攪拌しながら自然に冷却した。537tの式の染
料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を強く
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表層10)。
メチフレー4−カルボベンジルオキシ−2−メチレンイ
ンドリン及び149fの4−ジメチルアミノベンズアル
デヒドを70℃で攪拌して均質な溶融物を与え、そして
次に95tのしゆう酸を加えた。次にパッチを95℃に
加熱すると、2〜3分後に染料の結晶化が始まった。ノ
くツチを95℃で4時間攪拌し、反応中に生成した水を
水流ジェットポンプの真空下で蒸留除去し、そしてノく
ツチを攪拌しながら自然に冷却した。537tの式の染
料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を強く
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表層10)。
実施例21
研究室用反応器中で、215Fの1.3,3゜4.5.
7−へキサメチル−2−メチレンインドリン及び149
tの4−ジメチルアミノベンズアルデヒドを50℃で攪
拌して均質な溶融物を与え、そして次に959のしゆう
酸を加えた。溶融物を95℃で加熱すると、2〜3分後
に結晶化が始まった。バッチを次に95℃でさらに4時
間枳拌11、そして次に縮合水を水流ジェットポンプの
真空下で蒸留除去した。、、IIk後に、パッチを攪拌
L々がらの染料塩が得られ、それはポリアクリロニl−
IJル1裁維を−に色がかった赤色の色調に染色した(
カラーインデックス色指示表410)。
7−へキサメチル−2−メチレンインドリン及び149
tの4−ジメチルアミノベンズアルデヒドを50℃で攪
拌して均質な溶融物を与え、そして次に959のしゆう
酸を加えた。溶融物を95℃で加熱すると、2〜3分後
に結晶化が始まった。バッチを次に95℃でさらに4時
間枳拌11、そして次に縮合水を水流ジェットポンプの
真空下で蒸留除去した。、、IIk後に、パッチを攪拌
L々がらの染料塩が得られ、それはポリアクリロニl−
IJル1裁維を−に色がかった赤色の色調に染色した(
カラーインデックス色指示表410)。
1.3,3,4,5.7−へキサメチル−2−メチレン
インドリ/の代りに同量の1.3.3−トリメチル−7
−イツブロビルー2−メチレンインドリンを使用し、そ
してその他は同じ工程を用いるなら、結果は価値ある染
料であり、それはポリアクリロニ) IJル繊維を青色
がかった赤色の色調に染色した(カラーインデックス色
指示表410)。
インドリ/の代りに同量の1.3.3−トリメチル−7
−イツブロビルー2−メチレンインドリンを使用し、そ
してその他は同じ工程を用いるなら、結果は価値ある染
料であり、それはポリアクリロニ) IJル繊維を青色
がかった赤色の色調に染色した(カラーインデックス色
指示表410)。
実施例22
2631の1.3.3−トリメチル−5−ベンペ%−2
−メチレンインドリン及び149vの4−ジメチルアミ
ノベンズアルデヒドを50℃で攪拌して均質な溶融物を
与え、そして95Fのしゆう酸を加えた。溶融物は2分
以内に78℃に暖まり、そして95℃への加熱の間に結
晶が生成した。1バツチを95℃で4時間攪拌し、そし
て次に縮合水を水流ジェットポンプの真空下で蒸留除去
した。
−メチレンインドリン及び149vの4−ジメチルアミ
ノベンズアルデヒドを50℃で攪拌して均質な溶融物を
与え、そして95Fのしゆう酸を加えた。溶融物は2分
以内に78℃に暖まり、そして95℃への加熱の間に結
晶が生成した。1バツチを95℃で4時間攪拌し、そし
て次に縮合水を水流ジェットポンプの真空下で蒸留除去
した。
式
の染料塩が得られ、それはポリアクリロニドII %繊
維を青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデ
ックス色指示表I&9)。
維を青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデ
ックス色指示表I&9)。
1.3.3−)リフチル−5−ベンジル−2−メチレン
インドリンの代りに等モル量のt 、 3 。
インドリンの代りに等モル量のt 、 3 。
3.4,6.7−へキサメチル−2−メチレンインドリ
ンを使用し、そしてその他は同じ工程を使用するなら、
結果は染料塩であり、それはポリアクリロニトリル繊維
を青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデッ
クス指示表410)。
ンを使用し、そしてその他は同じ工程を使用するなら、
結果は染料塩であり、それはポリアクリロニトリル繊維
を青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデッ
クス指示表410)。
実施例23
研究室用反応器中で1509の1−メチlシー2−フェ
ニルインドール−3−アルデヒ)’及び1l12の1.
3.3−トリメチル−2−メチレンインドリンを70℃
で攪拌し、そして5g?のしゅう酸を次に加えた。バッ
チを次に95℃に加熱し2、そして10分後に染料が結
晶化した。加熱を95℃でさらに2時間続け、そして次
に縮合水を水流ジェットの真空下で蒸留除去した。式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を
赤色がかった橙色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表16)。
ニルインドール−3−アルデヒ)’及び1l12の1.
3.3−トリメチル−2−メチレンインドリンを70℃
で攪拌し、そして5g?のしゅう酸を次に加えた。バッ
チを次に95℃に加熱し2、そして10分後に染料が結
晶化した。加熱を95℃でさらに2時間続け、そして次
に縮合水を水流ジェットの真空下で蒸留除去した。式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を
赤色がかった橙色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表16)。
1.3.3−トリメチル−2−メチレンインドリンの代
りに等モル量の113t3−1リメチルー5−メトキシ
−2−メチレンインドリンを使用し、そしてその他は同
じ工程を用いるなら、その結果も染料塩であり、それは
ポリアクリロニトリル繊維を強く赤色がかった橙色の色
調に染色[7た(カラーインデックス色指示表l66)
。
りに等モル量の113t3−1リメチルー5−メトキシ
−2−メチレンインドリンを使用し、そしてその他は同
じ工程を用いるなら、その結果も染料塩であり、それは
ポリアクリロニトリル繊維を強く赤色がかった橙色の色
調に染色[7た(カラーインデックス色指示表l66)
。
1.3.3−)リフチル−2−メチレンインドリンの代
りに等モル量の1 、3 、3−1リメチル−5−メト
キシ−2−メチレンインドリンを使用し、そしてその他
は同じ工程を用いるなら、その結果も染料塩であり、そ
れはポリアクリロニトリル繊維を強く赤色がかった橙色
の色調に染色l−た(カラーインデックス色指示表47
)。
りに等モル量の1 、3 、3−1リメチル−5−メト
キシ−2−メチレンインドリンを使用し、そしてその他
は同じ工程を用いるなら、その結果も染料塩であり、そ
れはポリアクリロニトリル繊維を強く赤色がかった橙色
の色調に染色l−た(カラーインデックス色指示表47
)。
実施例24
研究室用反応器中で203fの1−β−ヒドロギンエチ
ル−3,3−ジメチル−2−メチレンインドリン及び1
49tの4−ジメチル−アミノベンズアルデヒドを50
℃で攪拌して均質な溶融物を与え、そして次に95fの
しゆう酸を加えた。
ル−3,3−ジメチル−2−メチレンインドリン及び1
49tの4−ジメチル−アミノベンズアルデヒドを50
℃で攪拌して均質な溶融物を与え、そして次に95fの
しゆう酸を加えた。
溶融物を次に95℃でさらに攪拌し、そしてこれにより
結晶が生成し、温度は107℃まで上昇しIc6次にバ
ッチを95℃〜100℃でさらに4時間攪拌し、そして
縮合水を次に水流ジェット真空下で蒸留除去した。バッ
チを次に攪拌しながら自然に冷却11、そして433f
の式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表腐9)。
結晶が生成し、温度は107℃まで上昇しIc6次にバ
ッチを95℃〜100℃でさらに4時間攪拌し、そして
縮合水を次に水流ジェット真空下で蒸留除去した。バッ
チを次に攪拌しながら自然に冷却11、そして433f
の式 の染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を
青色がかった赤色の色調に染色した(カラーインデック
ス色指示表腐9)。
1−β−ヒドロキシエチル−3,3−ジメチル−2−メ
チレンインドリンの代りに等モル幇の1゜3.3.5−
テトラメチル−2−メチレンインドリンを使用しそして
その他は同じ工程を使用するなら、その結果も染料塩で
あり、それはポリアクリロニトリル繊維を青色がかった
赤色に染色した(カラーインデックス色指示表層9)。
チレンインドリンの代りに等モル幇の1゜3.3.5−
テトラメチル−2−メチレンインドリンを使用しそして
その他は同じ工程を使用するなら、その結果も染料塩で
あり、それはポリアクリロニトリル繊維を青色がかった
赤色に染色した(カラーインデックス色指示表層9)。
実施例25
研究室用反応器中で、2159の1.3,3゜5−テト
ラメチル−2−メチレンインドリン−ω−アルデヒド及
び173vの1.3.3−)リフチル−2−メチレンイ
ンドリンを90℃で攪拌して均質な溶融物を与えた。9
0fのしゅう崎を次に加え、そしてバッチを100tl
l:に加熱した。
ラメチル−2−メチレンインドリン−ω−アルデヒド及
び173vの1.3.3−)リフチル−2−メチレンイ
ンドリンを90℃で攪拌して均質な溶融物を与えた。9
0fのしゅう崎を次に加え、そしてバッチを100tl
l:に加熱した。
35分後に、染料が結晶化した。バッチを100℃でさ
らに4時間攪拌し、そして縮合水を次に水流ジェットポ
ンプの真空下で蒸留除去した。反応混合物を攪拌しなが
ら自然に冷却した。4672の染料塩が得られ、それは
木材含有紙を青色がかった赤色に染色した(カラーイン
デックス色指示表、r5o)。
らに4時間攪拌し、そして縮合水を次に水流ジェットポ
ンプの真空下で蒸留除去した。反応混合物を攪拌しなが
ら自然に冷却した。4672の染料塩が得られ、それは
木材含有紙を青色がかった赤色に染色した(カラーイン
デックス色指示表、r5o)。
1 、3 、3 、5−テトラメチル−2−メチレンイ
ンドリン−ω−アルデヒドの代りに2 :31 fの1
.3.:(−1リメチル−5−メトキシ−2−メチレ/
インドリ/−ω−アルデヒドを使用12、そしてその他
は同じ工程を用いるなら、その結果も染料塩であり、そ
れは木材含有紙を強くI色がかつた赤色の色調に染色し
た(カラーインデックス色指示表410)。
ンドリン−ω−アルデヒドの代りに2 :31 fの1
.3.:(−1リメチル−5−メトキシ−2−メチレ/
インドリ/−ω−アルデヒドを使用12、そしてその他
は同じ工程を用いるなら、その結果も染料塩であり、そ
れは木材含有紙を強くI色がかつた赤色の色調に染色し
た(カラーインデックス色指示表410)。
実施例26
研究室用反応器中で、2591の1.3.3−トリメチ
シー5−カルボキシメチル−2−メチレンインドリン−
ω−アルデヒド及び173fの1゜3.3−)リフチル
−2−メチレンインドリンを100℃に加熱し、そして
9Ofのしゅう酸を加えた。次に温度を120℃に上昇
させ、そしてバッチをこの温度で4時間攪拌した。45
分後に染料の結晶化が始まった。縮合水は水流ジェット
ポンプの真空下で蒸留除去[2、そしてバッチを攪拌し
ながら自然に冷却し友。512Fの式の染料塩が得られ
、それは木材含有紙を強く青色がかった赤色の色調に染
色した(カラーインデックス色指示表410)。
シー5−カルボキシメチル−2−メチレンインドリン−
ω−アルデヒド及び173fの1゜3.3−)リフチル
−2−メチレンインドリンを100℃に加熱し、そして
9Ofのしゅう酸を加えた。次に温度を120℃に上昇
させ、そしてバッチをこの温度で4時間攪拌した。45
分後に染料の結晶化が始まった。縮合水は水流ジェット
ポンプの真空下で蒸留除去[2、そしてバッチを攪拌し
ながら自然に冷却し友。512Fの式の染料塩が得られ
、それは木材含有紙を強く青色がかった赤色の色調に染
色した(カラーインデックス色指示表410)。
実施例27
研究室・用反応器中で、1579の1.3.3−トリメ
チル−5−メトキシ−2−シアノメチレンインドリン−
ω−アルデヒド及び106Fの1゜:3.3−4リメチ
ル−2−メチレンインドリンを90℃に加熱し、そして
55fのしゆう酸を加えtoバッチを110℃に暖め、
そしてこの温度で12時間攪拌すると、2時間後に結晶
化が始まった。生成した縮合水を水流ジェットポンプの
真空ドで蒸留除去し、そしてバッチを攪拌しながら自の
染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を赤
色の色調に染色した(カラーインデックス色指示表15
0)。
チル−5−メトキシ−2−シアノメチレンインドリン−
ω−アルデヒド及び106Fの1゜:3.3−4リメチ
ル−2−メチレンインドリンを90℃に加熱し、そして
55fのしゆう酸を加えtoバッチを110℃に暖め、
そしてこの温度で12時間攪拌すると、2時間後に結晶
化が始まった。生成した縮合水を水流ジェットポンプの
真空ドで蒸留除去し、そしてバッチを攪拌しながら自の
染料塩が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を赤
色の色調に染色した(カラーインデックス色指示表15
0)。
実施例28
研究室用反応器中で、112.5Fの2−メチル−4−
(N−エチル−N−β−クロロエチルアミノ)−ベンズ
アルデヒド及びss、srのl、3゜3−トリメチル−
2−メチレンインし゛リンを30℃において5(lのト
ルエンと一緒に攪拌し、そして46Fのしゆう酸を次に
加えた。溶融物を最初に50℃で30分間保ち、そして
次に70℃に加熱した。70℃で1時間攪拌した後に、
溶融物が結晶化した。トルエン及び縮合水を次に水流ジ
エアトボンブの真空下で蒸留除去12、そしてバッチを
70℃においてさらに2時間攪拌し、た。実施列4に記
されている染料が同様に粉末状で得られた。
(N−エチル−N−β−クロロエチルアミノ)−ベンズ
アルデヒド及びss、srのl、3゜3−トリメチル−
2−メチレンインし゛リンを30℃において5(lのト
ルエンと一緒に攪拌し、そして46Fのしゆう酸を次に
加えた。溶融物を最初に50℃で30分間保ち、そして
次に70℃に加熱した。70℃で1時間攪拌した後に、
溶融物が結晶化した。トルエン及び縮合水を次に水流ジ
エアトボンブの真空下で蒸留除去12、そしてバッチを
70℃においてさらに2時間攪拌し、た。実施列4に記
されている染料が同様に粉末状で得られた。
実施例29
研究室用反応器中で、2499の4−(N−エチル−N
−β−アセトキシプロピルアミノ)−ベンズアルデヒド
及び203fの1.3.3−トリメチル−5−メトキシ
−2−メチレンインドリンを50℃でトン拌して均質な
溶融物を与え、そして95 rのしゆう酸を次に加えた
。バッチを95℃で5時間攪拌し、その期間中に染料が
完全に結晶化した。生成した縮合水を次に水流ジェット
ポンプのJk−9下で蒸留除去し、そしてバッチを攪拌
しなから自然に冷却した。532vの式 の染料が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を青
色がかった赤色に染色した(カラーインデックス色指示
表/l610)。
−β−アセトキシプロピルアミノ)−ベンズアルデヒド
及び203fの1.3.3−トリメチル−5−メトキシ
−2−メチレンインドリンを50℃でトン拌して均質な
溶融物を与え、そして95 rのしゆう酸を次に加えた
。バッチを95℃で5時間攪拌し、その期間中に染料が
完全に結晶化した。生成した縮合水を次に水流ジェット
ポンプのJk−9下で蒸留除去し、そしてバッチを攪拌
しなから自然に冷却した。532vの式 の染料が得られ、それはポリアクリロニトリル繊維を青
色がかった赤色に染色した(カラーインデックス色指示
表/l610)。
実施例30
ポリアクリロニトリル糸を束染色装置に中で、11当り
0.065’の実施例1に記されている染料及び0.0
6Fのオレイルアルコールと56モシの酸化エチレンと
の反応生成物を含有]−でおりそして604強度酢酸に
より4.5のpH値に調節されている染浴中に4071
の液比で加えた。染浴を加熱沸騰させ、そして染色を沸
騰温埠゛で90分間行なった。次に束糸をすすぎ、そし
て乾燥した。そアクリロニトリルの染色用に使用できた
。
0.065’の実施例1に記されている染料及び0.0
6Fのオレイルアルコールと56モシの酸化エチレンと
の反応生成物を含有]−でおりそして604強度酢酸に
より4.5のpH値に調節されている染浴中に4071
の液比で加えた。染浴を加熱沸騰させ、そして染色を沸
騰温埠゛で90分間行なった。次に束糸をすすぎ、そし
て乾燥した。そアクリロニトリルの染色用に使用できた
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 [式中、Rは任意にヒドロキシル、炭素数が1〜4のア
ルコキシ、アシルオキシ、ハロケン、シアン、カルボキ
シル、CI〜C6−カルバルコキシ、カルボキサミドも
しくは、アセチル、により置換されていてもよい、炭素
数が1〜4のアルキル基を表わし、 R1は水素、炭素数が1〜4のアルキル基、ハロゲン、
炭素数が1〜4のアルコキシ、炭素数が2〜4のヒドロ
キシアルコキシ、任意にハロゲン、C1〜C4−アルキ
ルもしくはC1〜C1−アルコキシにより置換されてい
てもよいフェノキシ基、ベンジルオキシ、ベンジル、カ
ルボキシル、炭素数が1〜4のアルキルカルボキシレー
ト、任意に1もしくは2個のC1〜C4−アルキル基に
より置換されていてもよいカルボキサミド基、任意に1
もしくは2個のC1〜C6−アルキル基により置換され
ていてもよいスルホンアミド基、炭素数が1〜4のアル
キルスルホニル、フェニルスルホニル、又はシアン、ト
リフルオロ゛メチル、アセチルもしくはベンゾイル基を
表わし、そして Aは式 (ここでR1及びRaは互いに独立して、任意にヒドロ
キシル、C1〜C6−アルコキシ、ハロゲン、シアン、
フェニル、炭素数が1〜4のカルバルコキシ、カ ルボキサミド、アシルオキシ、ベンジ ルオキシ、スルホンアミドもしくはア シルアミノにより置換されていてもよ い炭素数が1〜4のアルキル基を表わ l−1 R2はさらに任意に・・ロゲン、C1〜C4−・アルキ
ルもしくはC8〜C6−アルコキシにより置換されてい
てもよい フェニルもしくはベンジル基を表わす か、又はR8はベンゼン環の隣接C伸:子と一緒になっ
て部分的に・・ロゲン化されたN−及び適宜〇−金含有
5−も しくは6−員環を形成でき、そして R4は水素、炭素数が1〜4のアルキ ル基、炭素数が1〜4のアルコキシ基 又は・・ロゲンを示す) の基、又は式 (ここでR1は炭素数が1〜4のアルキル基、任意にハ
ロゲン、C1−〜C1−アルキル’l<i、i:C,−
〜C6−アルコキシにより置換されていてもよいフェ ニル基、又は炭素数が1〜4のカルバ ルコキシ基−を示し、 R6は水素又は任意にヒドロキシル、 ・・ロゲン、炭素数が1〜4のアルコキシ、シアンもし
くはアシルオキシによ り置換されていてもよい炭素数が1〜 4のアルキル基を示し、そして R7け水素、・・ロゲン、C1−〜c、−アルキル、C
I−〜C4−アルコキ/、炭素数が1〜4の力ルバルコ
キン、C7−〜C3−アルキルスルホニル・、フェニル
スルホニル、アセデル又はベンゾイ ルを示す) の、屑、又は式 %式% (ここでR8及びR9は互いに独立してR及びR1と同
じ意味を有し、 RIDは水素又はシアン基を示す)の基を表わし、 Bは一重結合又はヒドロ基により置換されておりそして
任意に1個の別のカルボキシル基により置換されていて
もよいCI−〜C4−アルキレン基を表わし、そして m、n、o及びpは互いに独立して1〜4の数を示す〕 のカチオン系メチン染料。 C式中、R11は水素、塩素、メチル、メトキシ、エト
キシ又はカルボメトキシヲ表わし、 Dは式 (ここでR”及びRIMは互いに独立して、任意にヒド
ロキシル、メトキシ、エトキシ、塩素、シアノ、フェニ
ルもしくはアシルオキシにより置換されていてもよい炭
素数が1〜4のアルキル基を示(2、そしてR12はさ
らに塩素、メチル、メトキシも[、〈はエトキシによ抄
置換されているフェニル基を示17、そして R′4は水素、メチル、塩素、メトキシも1、<はエト
キシを示す) の基、又は式 (ここでR”はメチル又は任意に塩素、メチルもしくは
メトキシにより置換されていてもよいフェニルヲ示シ、 R1@は任意にヒドロキシル、塩素、シアンもしくはア
シルオキシにより置換されていてもよいC3−〜C4−
アルキル基を示すか、又はR′6はHであり、そしてR
”は水素、メチル、メトキシもしくはエトキシを示す) の基、又は式 (ここでit”は互いに独立してR”と同じ意味を有す
る) の基を表わし、 基Bは特許請求の範囲第1項記載の意味を有し、そして 指数q、r、s及びtは1〜2を表わす〕の特許請求の
範囲第1項記載のカチオン系メチン染料。 3、 8が一重結合を表わし、従ってアニオンがしゆう
酸の基を表わすことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のカチオン系メチン染料。 〔式中、R,R’及びmは特許請求の範囲第1項記載の
意味を有する〕 の化合物を、等モル量の式 %式% 〔式中、人は特許請求の範囲第1項記載の意味を有する
〕 の化合物及び1〜5モルの式 %式% 〔式中、Bは特許請求の範囲第1項記載の意味を有する
〕 の化合物と、■及びXの合計重量に関して0〜30%の
有機溶媒及び0〜15g6の水の存在下で、反応させる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の染料の製
造方法。 5、%許請求の範囲第4項記載の化合物類アルデヒド/
メチレンインドリン/ジカルボン酸のモル比が1/11
0.9〜1.2であることを特徴とする特許請求の範囲
第4項記載の方法。 6、反応を、均一に混合し、粘着性の微粉末に粉砕し、
その後染料溶融物を結晶化することのできる反応装置中
で実施することを特徴とする特許請求の範囲第4及び5
項記載の方法。 7、パドルドライヤー中で実施される特許請求の範囲第
4項記載の転化反応の前、最中又は後に標定剤を加える
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の染料の市
販可能な染料組成物の特許請求の範囲第4項記載の製造
方法。 8、反応を溶媒の存在下で実施することを特徴とする特
許請求の範囲第4項記載の方法。 9、反応を40〜120℃の間の温度で実施することを
特徴とする特許請求の範囲第4〜8項記載の方法。 10 天然及び合成物質を染色/着色するだめの、特許
請求の範囲第1〜3項記載の染料の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3136583.3 | 1981-09-15 | ||
DE19813136583 DE3136583A1 (de) | 1981-09-15 | 1981-09-15 | Kationische methinfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung zum faerben von textilmaterialien und anderen substraten |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5861152A true JPS5861152A (ja) | 1983-04-12 |
JPH0242113B2 JPH0242113B2 (ja) | 1990-09-20 |
Family
ID=6141705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57159020A Granted JPS5861152A (ja) | 1981-09-15 | 1982-09-14 | カチオン系メチン染料類の新規な製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4513142A (ja) |
EP (1) | EP0074569B1 (ja) |
JP (1) | JPS5861152A (ja) |
BR (1) | BR8205386A (ja) |
DE (2) | DE3136583A1 (ja) |
IN (1) | IN159272B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003532743A (ja) * | 2000-05-10 | 2003-11-05 | ウエラ アクチェンゲゼルシャフト | 繊維を染色する薬剤及び繊維を一時的に染色するための方法 |
JP2018504496A (ja) * | 2015-01-21 | 2018-02-15 | ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー | 黄色メチン染料 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4810487A (en) * | 1986-01-02 | 1989-03-07 | Cytocolor, Inc. | Method of identifying polymethine stained lymphocyte subpopulations and compositions thereof |
DE4016298A1 (de) * | 1990-05-21 | 1991-11-28 | Basf Ag | Carbamat- oder amidgruppen aufweisende heterocyclische polymethinfarbstoffe sowie optisches aufzeichnungsmedium |
BR9907694A (pt) * | 1998-12-07 | 2000-11-14 | Wella Aktiengellschaft | Agente para tingir fibras |
CN102391686B (zh) * | 2011-07-12 | 2014-01-29 | 杭州璟江瑞华科技有限公司 | 一种甲川类阳离子染料的制备方法 |
CN112625024B (zh) * | 2020-11-26 | 2022-09-20 | 华东理工大学 | 一种用于细胞膜快速免洗成像的双亲性荧光探针 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4967914A (ja) * | 1972-09-06 | 1974-07-02 | ||
JPS49101030A (ja) * | 1972-11-17 | 1974-09-25 | ||
JPS5316034A (en) * | 1976-07-28 | 1978-02-14 | Bayer Ag | Cationic dyestuffs |
JPS54111526A (en) * | 1978-02-21 | 1979-08-31 | Hodogaya Chem Co Ltd | Novel basic dye and dyeing of synthetic fibers |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1524791A (en) * | 1923-05-05 | 1925-02-03 | Farbenfab Vorm Bayer F & Co | Basic dye |
BE403179A (ja) * | 1933-05-16 | |||
US2280253A (en) * | 1935-04-26 | 1942-04-21 | Gen Aniline & Film Corp | Dyestuffs of the methine series |
DE891120C (de) * | 1935-04-26 | 1953-09-24 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Polymethinfarbstoffen |
DE878539C (de) * | 1939-08-17 | 1953-06-05 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung von Methinfarbstoffen |
US2974141A (en) * | 1958-12-17 | 1961-03-07 | Gen Aniline & Film Corp | P-(2-pyrazolin-1-yl) styryl dyes |
DE1645960A1 (de) * | 1966-04-01 | 1970-07-30 | Allied Chem | Verfahren zur Herstellung von 1-substituierten-3,3-disubstituierten 2-Vinylen-3H-indolen und deren Verwendung als Farbstoffe |
NL7111141A (ja) * | 1970-08-17 | 1972-02-21 | ||
BE786356A (fr) * | 1971-07-17 | 1973-01-17 | Bayer Ag | Colorants cationiques, leur preparation et utilisation |
US4042322A (en) * | 1971-10-23 | 1977-08-16 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for dyeing anionically modified synthetic fiber materials |
US3980430A (en) * | 1971-10-23 | 1976-09-14 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for dyeing anionically modified synthetic fiber materials |
BE790359A (fr) * | 1971-10-23 | 1973-04-20 | Bayer Ag | Procede de teinture de matieres en fibres synthetiques a modification anionique |
US3916069A (en) * | 1973-04-02 | 1975-10-28 | Minnesota Mining & Mfg | Reduced styryl/cyanine dye |
BE837655A (fr) * | 1976-01-16 | 1976-07-16 | Procede de preparation de colorants cationiques purs |
-
1981
- 1981-09-15 DE DE19813136583 patent/DE3136583A1/de not_active Withdrawn
-
1982
- 1982-08-11 IN IN612/DEL/82A patent/IN159272B/en unknown
- 1982-08-30 US US06/412,644 patent/US4513142A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-09-02 EP EP82108091A patent/EP0074569B1/de not_active Expired
- 1982-09-02 DE DE8282108091T patent/DE3264286D1/de not_active Expired
- 1982-09-14 BR BR8205386A patent/BR8205386A/pt unknown
- 1982-09-14 JP JP57159020A patent/JPS5861152A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4967914A (ja) * | 1972-09-06 | 1974-07-02 | ||
JPS49101030A (ja) * | 1972-11-17 | 1974-09-25 | ||
JPS5316034A (en) * | 1976-07-28 | 1978-02-14 | Bayer Ag | Cationic dyestuffs |
JPS54111526A (en) * | 1978-02-21 | 1979-08-31 | Hodogaya Chem Co Ltd | Novel basic dye and dyeing of synthetic fibers |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003532743A (ja) * | 2000-05-10 | 2003-11-05 | ウエラ アクチェンゲゼルシャフト | 繊維を染色する薬剤及び繊維を一時的に染色するための方法 |
JP2018504496A (ja) * | 2015-01-21 | 2018-02-15 | ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー | 黄色メチン染料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IN159272B (ja) | 1987-04-25 |
DE3136583A1 (de) | 1983-03-31 |
EP0074569A3 (en) | 1983-11-09 |
EP0074569B1 (de) | 1985-06-19 |
BR8205386A (pt) | 1983-08-23 |
JPH0242113B2 (ja) | 1990-09-20 |
DE3264286D1 (en) | 1985-07-25 |
EP0074569A2 (de) | 1983-03-23 |
US4513142A (en) | 1985-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2754403C2 (ja) | ||
JPS6140363A (ja) | ロ−ダミン染料 | |
CS257281B2 (en) | Colouring method of highmolecular material in substance | |
US4326066A (en) | Triazolyl coumarin compounds, processes for their preparation and their use as whiteners and laser dyestuffs | |
US4542224A (en) | Process for preparing cationic methine dyestuffs | |
JPS5861152A (ja) | カチオン系メチン染料類の新規な製造方法 | |
US4344879A (en) | Quaternary and basic azamethine compounds and their use as colorants | |
US3933847A (en) | Method relating to manufacture of coumarin derivatives | |
US3349098A (en) | Methine compounds containing the cyanomethylidene group | |
JPH04366177A (ja) | カチオン性1,3,4−チアジアゾール染料 | |
US3959310A (en) | Cationic dyestuffs | |
US3399191A (en) | Benzindole cyanotrimethine basic dyestuffs | |
JPS6058260B2 (ja) | アントラキノン化合物、その製法および染色方法 | |
JP4172834B2 (ja) | イソインドレニンアミド染料 | |
JPH032191B2 (ja) | ||
US3991043A (en) | Quaternization of benzthiazole-azo compounds | |
JPH0759671B2 (ja) | カチオン系ヒドラゾン染料の製造方法 | |
US4372886A (en) | Process for the production of carbinol bases from indoline compounds | |
US3013015A (en) | 1-substituted-2-pyrazoline-3-carbox-aldehyde dye intermediates | |
US4046771A (en) | Styryl dyestuffs | |
JPS6360793B2 (ja) | ||
US3073820A (en) | 2-pyrazolinyl-vinyl-1, 3, 3 trimethyl indolenines | |
US4314817A (en) | Monoazo compounds having a substituted thiazolium-5 diazo component radical and a substituted 1,4-phenylene coupling component radical | |
JPH08109335A (ja) | カチオン染料 | |
US4071466A (en) | Optical brighteners |