JPS585916B2 - 新規ベンゾジアゼピン系化合物 - Google Patents
新規ベンゾジアゼピン系化合物Info
- Publication number
- JPS585916B2 JPS585916B2 JP52156684A JP15668477A JPS585916B2 JP S585916 B2 JPS585916 B2 JP S585916B2 JP 52156684 A JP52156684 A JP 52156684A JP 15668477 A JP15668477 A JP 15668477A JP S585916 B2 JPS585916 B2 JP S585916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pyrrolo
- hexahydro
- hydroxy
- penzodiazepine
- methoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 125000003310 benzodiazepinyl group Chemical class N1N=C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 title 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 11
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 39
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 22
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 17
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 11
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 7
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 benzodiazepine-5-one compound Chemical class 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HCDXLUKTYFLIEM-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzodiazepin-5-one Chemical class O=C1C=CN=NC2=CC=CC=C12 HCDXLUKTYFLIEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N DMSO Substances CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- BLWYXBNNBYXPPL-YFKPBYRVSA-N methyl (2s)-pyrrolidine-2-carboxylate Chemical compound COC(=O)[C@@H]1CCCN1 BLWYXBNNBYXPPL-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N dimethylformamide Substances CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZKPHYUDUHAIMCK-UHFFFAOYSA-N ambtos828244 Chemical compound C12=CC=CC(=O)N2CC2CN(CC(=O)OC)CC1C2 ZKPHYUDUHAIMCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- VPZQPVZMZHUTTF-WCCKRBBISA-N (2s)-pyrrolidine-2-carboxylic acid;hydrate Chemical compound O.OC(=O)[C@@H]1CCCN1 VPZQPVZMZHUTTF-WCCKRBBISA-N 0.000 description 1
- HEVMDQBCAHEHDY-UHFFFAOYSA-N (Dimethoxymethyl)benzene Chemical compound COC(OC)C1=CC=CC=C1 HEVMDQBCAHEHDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CN1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O OHVLMTFVQDZYHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVKRKMWZYMKVTQ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]pyrazol-1-yl]-N-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)acetamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C=NN(C=1)CC(=O)NC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 JVKRKMWZYMKVTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWWFHFGUOIQNJC-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-nitrobenzoic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1O WWWFHFGUOIQNJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMTKDRALWKWPRC-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-4-methyl-3-nitrobenzoic acid Chemical compound CC1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1[N+]([O-])=O RMTKDRALWKWPRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRGGOAHOCOOIMN-UHFFFAOYSA-N 3-(9H-pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-8-yl)prop-2-enamide Chemical compound C1=C(CN2C1=CN=C1C(=C2)C=CC=C1)C=CC(=O)N MRGGOAHOCOOIMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYWQCALAWQAWKT-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-methoxy-2-nitrobenzoic acid Chemical compound COC1=CC=C(C(O)=O)C([N+]([O-])=O)=C1O YYWQCALAWQAWKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPDBKQKRDJPBRM-UHFFFAOYSA-N 602-00-6 Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(O)=C1[N+]([O-])=O KPDBKQKRDJPBRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100005765 Arabidopsis thaliana CDF1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100007579 Arabidopsis thaliana CPP1 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNFGJGPPJHGEIA-UHFFFAOYSA-N acetyl acetate;n,n-diethylethanamine Chemical compound CCN(CC)CC.CC(=O)OC(C)=O QNFGJGPPJHGEIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N methanolamine Chemical compound NCO XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/16—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、抗腫瘍活性を有する新規な1H−ピロロ〔2
・1−C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−5−オン系化
合物に関する。
・1−C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−5−オン系化
合物に関する。
ストレプトミセス属に属する菌株のあるものの培養によ
って、下記の式により示される、抗腫瘍性および抗菌性
を有する5・10・11・11a−テトラヒドロ−9・
11−ジヒドロキシ−8−メチル−5−オキソ−1H−
ピロロ−〔2・1−C〕〔1・4〕−ベンゾジアゼピン
−2−アクリルアミドが産生されることは知られている
〔米国特許第3361742号及びジャーナルオブ ジ
アメリカン ケミカル ソサイエテイ(J.Am.C
hem,Soc.)87 5791−5793ページ、
1965〕。
って、下記の式により示される、抗腫瘍性および抗菌性
を有する5・10・11・11a−テトラヒドロ−9・
11−ジヒドロキシ−8−メチル−5−オキソ−1H−
ピロロ−〔2・1−C〕〔1・4〕−ベンゾジアゼピン
−2−アクリルアミドが産生されることは知られている
〔米国特許第3361742号及びジャーナルオブ ジ
アメリカン ケミカル ソサイエテイ(J.Am.C
hem,Soc.)87 5791−5793ページ、
1965〕。
しかしこの化合物は、生合成によるものであり、製造に
おいて多々困難があった。
おいて多々困難があった。
そこで本発明者らは、上記の式の化合物の誘導体につい
て種々検討をなし抗腫瘍活性を有する化合物のスクリー
ニングをおこない、化学合成の可能な新規誘導体の追求
をおこなった。
て種々検討をなし抗腫瘍活性を有する化合物のスクリー
ニングをおこない、化学合成の可能な新規誘導体の追求
をおこなった。
その結果、本発明者らは、1H−ビロロ〔2・1−C〕
〔1・4〕ベンゾジアゼピン−5−オン系化合物の新規
な化合物に抗腫瘍活性のあることを見い出し、さらに1
H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン
−5・11−ジオン系化合物がこの化合物の合成中間体
になることを見い出し本発明を完成した。
〔1・4〕ベンゾジアゼピン−5−オン系化合物の新規
な化合物に抗腫瘍活性のあることを見い出し、さらに1
H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン
−5・11−ジオン系化合物がこの化合物の合成中間体
になることを見い出し本発明を完成した。
即ち本発明は、一般式
(式中R1は水素原子、アルキル基、ハイドロオキシ基
、またはアルコキシ基を意味し、R2は水素原子、アル
キル基またはフエニル低級アルキル基を意味し、R3は
水素原子またはアシル基を意味する。
、またはアルコキシ基を意味し、R2は水素原子、アル
キル基またはフエニル低級アルキル基を意味し、R3は
水素原子またはアシル基を意味する。
)で示されるヘキサハイドロ−1H−ピロロ〔2・1−
C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン系化合物に
関する。
C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン系化合物に
関する。
この関連化合物として一般式
(式中R1およびR3は前と同じ意味)で示される化合
物、すなわちテトラハイドロ−1H−ピロロ〔2・1−
C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン系化合物及
び一般式 (式中R1は前記と同じ意味)で示される(I)及び(
■)の化合物の製造中間体となる1H−ビロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン
系化合物があげられる。
物、すなわちテトラハイドロ−1H−ピロロ〔2・1−
C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン系化合物及
び一般式 (式中R1は前記と同じ意味)で示される(I)及び(
■)の化合物の製造中間体となる1H−ビロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン
系化合物があげられる。
以下に式(I)の化合物を例示する。
2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1
H−ビロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン
−5−オン、 2・3・5・10・11・lla−ヘキサハイドロ−1
1−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メチル−1
H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼビン
−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−8
・11−ジメトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
・11−ジハイドロオキシ−8−メチル−1H−ピロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
・11−ジハイドロオキシ−1H−ビロロ〔2・1−C
〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
・11−ジハイドロオキシ−8−メトオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−アセトオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1H
−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−
5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロー9
−アセトオキシ−11−エトオキシ−8−メチル−1H
−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−
5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−アセトオキシ−11−ハイドロオキシ−8−メチル−
1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾアゼピン
−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−アセトオキシ−11−ハイドロオキシー1H−ビロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサノ1イドロー
9−アセトオキシ−11−メトオキシー1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロー1
1−エトオキシ−9−71イドロオキシ=1H−ピロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイド口−9
−アセトオキシ−11−エトオキシ−1H−ピロロ〔2
・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、 2・3・5・10・l1・11a−ヘキサハイドロー9
−アセトオキシ−11−ハイドロオキシー8−メトオキ
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ 2−3−5−10−1111a −ヘキサハイドロー9
−アセトオキシ−8・11−ジメトオキシ−1H−ピロ
ロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オ
ン、 2・3・5・10・11−11a−ヘキサノ・イドロー
11−エトオキシ−9−ハイドロオキシー8=メトオキ
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロー9
−アセトオキシ−11−エトオキシ−8一メトオキシ−
1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピ
ン−5−オン 以下KQIII)の化合物を例示する。
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1
H−ビロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン
−5−オン、 2・3・5・10・11・lla−ヘキサハイドロ−1
1−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メチル−1
H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼビン
−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−8
・11−ジメトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
・11−ジハイドロオキシ−8−メチル−1H−ピロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
・11−ジハイドロオキシ−1H−ビロロ〔2・1−C
〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
・11−ジハイドロオキシ−8−メトオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−アセトオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1H
−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−
5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロー9
−アセトオキシ−11−エトオキシ−8−メチル−1H
−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−
5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−アセトオキシ−11−ハイドロオキシ−8−メチル−
1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾアゼピン
−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−アセトオキシ−11−ハイドロオキシー1H−ビロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサノ1イドロー
9−アセトオキシ−11−メトオキシー1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロー1
1−エトオキシ−9−71イドロオキシ=1H−ピロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイド口−9
−アセトオキシ−11−エトオキシ−1H−ピロロ〔2
・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、 2・3・5・10・l1・11a−ヘキサハイドロー9
−アセトオキシ−11−ハイドロオキシー8−メトオキ
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ 2−3−5−10−1111a −ヘキサハイドロー9
−アセトオキシ−8・11−ジメトオキシ−1H−ピロ
ロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オ
ン、 2・3・5・10・11−11a−ヘキサノ・イドロー
11−エトオキシ−9−ハイドロオキシー8=メトオキ
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5−オン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロー9
−アセトオキシ−11−エトオキシ−8一メトオキシ−
1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピ
ン−5−オン 以下KQIII)の化合物を例示する。
2・3・5・11a−テトラハイドロー9−ハ1−C〕
〔1・4〕ペンゾジアゼビン−5−オン、2・3・5・
11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオキシー1H−
ビロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5
−オン、 2・3−5・11a−テトラハイドロー9−ハイドロオ
キシー8−メトオキシ−1H−ビロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5一オン、 2・3・5・11a−テトラハイドロー9−ア−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、2・3・5・1
1a−テトラハイドロ−9−アセトオキシ−1H−ビロ
ロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オ
ン、 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−アセトオキ
シ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1
・4〕ベンゾジアゼピン−5−オン、以下に式(■)の
化合物を例示する。
〔1・4〕ペンゾジアゼビン−5−オン、2・3・5・
11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオキシー1H−
ビロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5
−オン、 2・3−5・11a−テトラハイドロー9−ハイドロオ
キシー8−メトオキシ−1H−ビロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5一オン、 2・3・5・11a−テトラハイドロー9−ア−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン、2・3・5・1
1a−テトラハイドロ−9−アセトオキシ−1H−ビロ
ロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オ
ン、 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−アセトオキ
シ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1
・4〕ベンゾジアゼピン−5−オン、以下に式(■)の
化合物を例示する。
2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシー8−メチル−1H−ビロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン
、 −2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−
9−ハイドロオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1
・4〕ペンゾジアゼピン−5・11一ジオン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2
・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジ
オン等。
−ハイドロオキシー8−メチル−1H−ビロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン
、 −2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−
9−ハイドロオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1
・4〕ペンゾジアゼピン−5・11一ジオン、 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2
・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジ
オン等。
化合物(I)及び(■)の製造中間体となる式(■)の
1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピ
ン−5・11−ジオン類は、次のようにして製造するこ
とができる。
1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピ
ン−5・11−ジオン類は、次のようにして製造するこ
とができる。
すなわち一般式(式中R1 は前記と同じ意味を表わす
)で示されるニトロハイドロオキシ安息香酸類と一般式
(式中R4は低級アルキル基を意味する)で示されるL
−プロリンエステル類とを、クロロホルム、塩化メチレ
ン、ベンゼン等の無極性溶媒中で、脱水剤(例えばN・
N′−ジシクロへキシルカルボジイミド)を作用させ、
0〜5℃で30分〜2時間、さらに15〜25℃で30
分〜2時間攪拌することにより縮合させ、一般式 (式中R1およびR4は前と同じ意味を表わす)で示さ
れるニトロベンゾイル置換ピロリジン類とし、これをメ
チルアルコール、エチルアルコール等の溶媒中、酸化白
金、白金黒等の白金触媒、パラジウム炭素、パラジウム
黒等のパラジウム触媒、その他のニッケル、銅、亜鉛等
の金属触媒を用いて常温常圧下で接触還元し、一般式 (式中R1およびR4は前と同じ意味を表わす)のアミ
ノベンゾイル置換ビロリジン類とし、次いでこれをベン
ゼン、トルエン、キシレン等の溶媒中で30分〜2時間
加熱することにより閉環させ製造することができる。
)で示されるニトロハイドロオキシ安息香酸類と一般式
(式中R4は低級アルキル基を意味する)で示されるL
−プロリンエステル類とを、クロロホルム、塩化メチレ
ン、ベンゼン等の無極性溶媒中で、脱水剤(例えばN・
N′−ジシクロへキシルカルボジイミド)を作用させ、
0〜5℃で30分〜2時間、さらに15〜25℃で30
分〜2時間攪拌することにより縮合させ、一般式 (式中R1およびR4は前と同じ意味を表わす)で示さ
れるニトロベンゾイル置換ピロリジン類とし、これをメ
チルアルコール、エチルアルコール等の溶媒中、酸化白
金、白金黒等の白金触媒、パラジウム炭素、パラジウム
黒等のパラジウム触媒、その他のニッケル、銅、亜鉛等
の金属触媒を用いて常温常圧下で接触還元し、一般式 (式中R1およびR4は前と同じ意味を表わす)のアミ
ノベンゾイル置換ビロリジン類とし、次いでこれをベン
ゼン、トルエン、キシレン等の溶媒中で30分〜2時間
加熱することにより閉環させ製造することができる。
式(I)のうちR3が水素原子である式
の化合物は、一般式■の1H−ビロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ベンゾジアゼピン−5・11−ジオン類に一般
式 (式中R5は低級アルキル基を意味する。
1・4〕ベンゾジアゼピン−5・11−ジオン類に一般
式 (式中R5は低級アルキル基を意味する。
)で示されるベンズアルデヒドジアルキルアルタール類
を窒素ガス気流中1〜3時間190〜200℃で加熱し
て、一般式 (式中R1は前と同じ意味を表わす)で示されるベンザ
ル誘導体類とし、これを水素化リチウムアルミニウム、
水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、およ
び水素化ホウ素リチウム等の錯金属水素化物で5℃から
−50℃で還元し、一般式 (式中R1は前と同じ意味)で示されるカルビノールア
ミン類とし、これをアルコール性希酸で15〜25℃で
加水分解し、次いで一般式(式中R2は水素原子、アル
キル基またはフエニル低級アルキル基を意味する。
を窒素ガス気流中1〜3時間190〜200℃で加熱し
て、一般式 (式中R1は前と同じ意味を表わす)で示されるベンザ
ル誘導体類とし、これを水素化リチウムアルミニウム、
水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、およ
び水素化ホウ素リチウム等の錯金属水素化物で5℃から
−50℃で還元し、一般式 (式中R1は前と同じ意味)で示されるカルビノールア
ミン類とし、これをアルコール性希酸で15〜25℃で
加水分解し、次いで一般式(式中R2は水素原子、アル
キル基またはフエニル低級アルキル基を意味する。
)で示される水またはアルコール類に溶かし、30分か
ら1時間加熱することにより製造することができる。
ら1時間加熱することにより製造することができる。
次に式(I)の化合物のうちR3がアシル基である式、
(式中R1およびR2は前と同じを意味し、Acはアシ
ル基を意味する。
ル基を意味する。
)で示される化合物(I″)は、一般式(I)で示され
る化合物をトリエチルアミンおよびピリジン等の第三級
アミンの存在下で、一般式Ac−O−Ac(式中Acは
前と同じ意味を表わす。
る化合物をトリエチルアミンおよびピリジン等の第三級
アミンの存在下で、一般式Ac−O−Ac(式中Acは
前と同じ意味を表わす。
)で示される酸無水物と窒素ガス気流中、0〜5℃でア
シル化することにより製造することができる。
シル化することにより製造することができる。
一般式
(式中R1は前と同じを意味し、R3は水素原子または
アシル基を意味する。
アシル基を意味する。
)で示される化合物は、式(I)の化合物をアセトニト
リル、ベンゼン、およびクロロホルム等の非アルコール
性溶媒中で加熱することにより製造することができる。
リル、ベンゼン、およびクロロホルム等の非アルコール
性溶媒中で加熱することにより製造することができる。
また、式(I)の化合物は式(II)の化合物を上記非
アルコール性溶媒中で、もしくは直接に一般式R2−O
H(式中R2は、水素原子、アルキル基、またはフエニ
ル低級アルキル基を意味する。
アルコール性溶媒中で、もしくは直接に一般式R2−O
H(式中R2は、水素原子、アルキル基、またはフエニ
ル低級アルキル基を意味する。
)で示される水またはアルコールで処理することでも製
造することができる。
造することができる。
また、式(II)の化合物(式中R3はアシル基を意味
する。
する。
)は、式中R3が水素原子を意味する式(I′)の化合
物を上記と同様にアシル化することでも製造することが
できる。
物を上記と同様にアシル化することでも製造することが
できる。
次に、本発明からなる化合物の有用性を確認するための
抗腫瘍性試験をおこなった。
抗腫瘍性試験をおこなった。
抗腫瘍性試験
各群10匹よりなる体重18〜20gのCDF1系マウ
ス(♂)にマウス腹水白血病細胞P388をそれぞれ2
×105個接種し、所置群については接種24時間後か
ら連続6日間所定の化合物を所定量腹腔内へ投与し動物
の死亡する日までの日数を観察した。
ス(♂)にマウス腹水白血病細胞P388をそれぞれ2
×105個接種し、所置群については接種24時間後か
ら連続6日間所定の化合物を所定量腹腔内へ投与し動物
の死亡する日までの日数を観察した。
動物の生存時間は平均生存日数で表わし、化合物の効果
たる延命率を下記式により算出した。
たる延命率を下記式により算出した。
抗腫瘍性試験に供した化合物は、前に述べた新規化合物
であって式■の化合物の試験結果を第1表に式■の化合
物のそれを第2表に掲げる。
であって式■の化合物の試験結果を第1表に式■の化合
物のそれを第2表に掲げる。
この試験結果から本発明の化合物は2.5mg/kg/
dayの投与量において既に活性を示し、5mg/kg
/dayにおいて著しい活性をあらわす。
dayの投与量において既に活性を示し、5mg/kg
/dayにおいて著しい活性をあらわす。
実施例 1
3−ハイドロオキシ−2−ニトロ−p−トルイル酸25
.2gをジクロロメタン480mlおよびNN′−ジメ
チルホルムアミド43mlにとかした溶液を、氷冷し、
攪拌しなからL−プロリンメチルエステル16.5gを
加え、次いでN・N′−ジシクロへキシルカルポジイミ
ド27.2gを加え、水冷下で1hr攪拌する。
.2gをジクロロメタン480mlおよびNN′−ジメ
チルホルムアミド43mlにとかした溶液を、氷冷し、
攪拌しなからL−プロリンメチルエステル16.5gを
加え、次いでN・N′−ジシクロへキシルカルポジイミ
ド27.2gを加え、水冷下で1hr攪拌する。
次いでさらに室温で1hr攪拌する。
反応後、析出した結晶物を濾去し、P液は、10%塩酵
水溶液および5%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、
5%炭酸ナトリウム水溶液と振とラする。
水溶液および5%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、
5%炭酸ナトリウム水溶液と振とラする。
炭酸ナトリウム水溶液層を、塩酸酸性となし、クロロホ
ルムで抽出する。
ルムで抽出する。
クロロホルム層を、脱水後濃縮する。
残渣な、50%エタノールから再結晶するとmp111
〜113.5°を示す黄色柱状晶の1−(3−ハイドロ
オキシ−2−ニトロ−p−トルイル)−L−プロリンメ
チルエステル32.7gを得る。
〜113.5°を示す黄色柱状晶の1−(3−ハイドロ
オキシ−2−ニトロ−p−トルイル)−L−プロリンメ
チルエステル32.7gを得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)のピークは以下
の通りである。
の通りである。
3250cm−1(OH)、1740、1630cm−
1 (C=O) 1−(3−ハイドロオキシ−2−ニトロ−p−トルイル
)−L−プロリンメチルエステル6.3gをメタノール
120mlにとがす。
1 (C=O) 1−(3−ハイドロオキシ−2−ニトロ−p−トルイル
)−L−プロリンメチルエステル6.3gをメタノール
120mlにとがす。
この溶液に酸化白金300mgを加え常圧で水素を通じ
接触還元する。
接触還元する。
反応液から触媒を戸別したのち、メタノールを濃縮する
。
。
残査はキシレン100mlに懸濁させ1hr加熱還流す
る。
る。
反応後、冷却し、析出する結晶物を戸取し、少量の活性
炭を用いメタノールから再結晶するとmp281.5〜
284°を示す無色針状晶の式■に属する2・3・5・
10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ベンゾジアゼピン−5・11−ジオン4.0gを得
る。
炭を用いメタノールから再結晶するとmp281.5〜
284°を示す無色針状晶の式■に属する2・3・5・
10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ベンゾジアゼピン−5・11−ジオン4.0gを得
る。
元素分析:C13H14N2O3
計算値:C63.40、H5.73、N11.38実測
値:C63.46、H5.73、N11.37核磁気共
鳴スペクトル(D6−DMSO)T=8.24〜8.0
2(2H、m) τ=7.73(3H、s) r=6.72〜6.30(4H、m) τ=5.94(1H、AB−q) τ=3.00(1H、d) τ=2.77(1H、d) r=0.90〜0.60(2H、broad)赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3360cm−1(OH、NH)、1695、1600
cm−1(C=O) 実施例 2 3−ハイドロオキシ−2−ニトロ安息香酸18.3gを
ジクロロメタン360mlおよぴN・N′−ジメチルホ
ルムアミド30mlにとかした溶液は氷冷し、撹拌しな
がらL−プロリンメチルエステル12.9gを加え、次
いでN・N′−ジシクロへキシル力ルポジイミド21.
0gを加え、実施例1と同様に処理すると、mp114
−116°を示す黄色針状晶の1−(3−ハイドロオキ
シ−2−ニトロベンゾイル)−L−プロリンメチルエス
テル24.29を得る。
値:C63.46、H5.73、N11.37核磁気共
鳴スペクトル(D6−DMSO)T=8.24〜8.0
2(2H、m) τ=7.73(3H、s) r=6.72〜6.30(4H、m) τ=5.94(1H、AB−q) τ=3.00(1H、d) τ=2.77(1H、d) r=0.90〜0.60(2H、broad)赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3360cm−1(OH、NH)、1695、1600
cm−1(C=O) 実施例 2 3−ハイドロオキシ−2−ニトロ安息香酸18.3gを
ジクロロメタン360mlおよぴN・N′−ジメチルホ
ルムアミド30mlにとかした溶液は氷冷し、撹拌しな
がらL−プロリンメチルエステル12.9gを加え、次
いでN・N′−ジシクロへキシル力ルポジイミド21.
0gを加え、実施例1と同様に処理すると、mp114
−116°を示す黄色針状晶の1−(3−ハイドロオキ
シ−2−ニトロベンゾイル)−L−プロリンメチルエス
テル24.29を得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
3230cm−1(OH)、1740、1640cm−
1(C=O) 1−(3−ハイドロオキシ−2−ニトロベンゾイル)−
L−プロリンメチルエステル6.0gを、実施例1と同
様に処理するとmp280〜282.5°を示す無色針
状晶の2・3・5・1011・11a−ヘキサハイドロ
−9−ハイドロオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン3.8g
を得る元素分析:C12H12N2O3 計算値:C62.06、H5.21、N12.06実験
値:C61.97、H5.20、N12.12赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3350cm−1 (OH、NH)、1690、160
0cm−1 (C=O) 実施例 3 3−ハイドロオキシ−4−メトオキシ−2−ニトロ安息
香酸10.7gをジクロロメタン180mlおよびN・
N′−ジメチルホルムアミド15mlにとかした溶液は
、水冷し、攪拌しながらL−プロリンメチルエステル6
.5gを加え、次いでN・N′−ジシクロへキシルカル
ボジイミド10.5gを加え実施例1と同様に処理する
と、mp108〜110°を示す黄色柱状晶の1−(3
−ハイドロオキシ−4−メトキシ−2−ニトロベンゾイ
ル)−L−プロリンメチルエステル122を得る。
1(C=O) 1−(3−ハイドロオキシ−2−ニトロベンゾイル)−
L−プロリンメチルエステル6.0gを、実施例1と同
様に処理するとmp280〜282.5°を示す無色針
状晶の2・3・5・1011・11a−ヘキサハイドロ
−9−ハイドロオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン3.8g
を得る元素分析:C12H12N2O3 計算値:C62.06、H5.21、N12.06実験
値:C61.97、H5.20、N12.12赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3350cm−1 (OH、NH)、1690、160
0cm−1 (C=O) 実施例 3 3−ハイドロオキシ−4−メトオキシ−2−ニトロ安息
香酸10.7gをジクロロメタン180mlおよびN・
N′−ジメチルホルムアミド15mlにとかした溶液は
、水冷し、攪拌しながらL−プロリンメチルエステル6
.5gを加え、次いでN・N′−ジシクロへキシルカル
ボジイミド10.5gを加え実施例1と同様に処理する
と、mp108〜110°を示す黄色柱状晶の1−(3
−ハイドロオキシ−4−メトキシ−2−ニトロベンゾイ
ル)−L−プロリンメチルエステル122を得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
3240cm−1(OH)、1740、1630cm−
1(C=O) 1−(3−ハイドロオキシ−4−メトオキシ−2−ニト
ロベンゾイル)−L−プロリンメチルエステル2.0g
を実施例1と同様に処理するとmp275〜277.5
°を示す無色針状晶の2・3・5・10・11・11a
−ヘキサハイドロ−9−ハイドロオキシ−8−メトオキ
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5・11−ジオン1.3gを得る。
1(C=O) 1−(3−ハイドロオキシ−4−メトオキシ−2−ニト
ロベンゾイル)−L−プロリンメチルエステル2.0g
を実施例1と同様に処理するとmp275〜277.5
°を示す無色針状晶の2・3・5・10・11・11a
−ヘキサハイドロ−9−ハイドロオキシ−8−メトオキ
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5・11−ジオン1.3gを得る。
元素分析:C13H14N2O4
計算値:C59.54、H5.38、N10.68実験
値:C59.66、H5.35、N10.61赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3350cm−1(OH、NH)、1695、1600
cm−1 (C=O) 実施例 4 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシー8−メチル−1H一ピロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン
2.0gを、ベンズアルデヒドジメチルアセタール30
0mlとともに窒素ガス気流中、190〜200℃で2
時間加熱攪拌する。
値:C59.66、H5.35、N10.61赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3350cm−1(OH、NH)、1695、1600
cm−1 (C=O) 実施例 4 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシー8−メチル−1H一ピロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン
2.0gを、ベンズアルデヒドジメチルアセタール30
0mlとともに窒素ガス気流中、190〜200℃で2
時間加熱攪拌する。
反応液を減圧下に130〜150℃で濃縮する。
濃縮物は、少量のクロロホルムに溶解し、シリカゲルク
ロマトグラフイーに付しエーテルを溶媒として分離する
と無色の結晶状の6・8・9・10・10a・11−ヘ
キサハイドロ−3−メチル−1−フエニル−1H−4キ
サゾロ〔5・4・3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1
・4〕ペンゾジアゼピン−6・11−ジオン2.4gを
与える。
ロマトグラフイーに付しエーテルを溶媒として分離する
と無色の結晶状の6・8・9・10・10a・11−ヘ
キサハイドロ−3−メチル−1−フエニル−1H−4キ
サゾロ〔5・4・3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1
・4〕ペンゾジアゼピン−6・11−ジオン2.4gを
与える。
本品は、エーテルから再結晶するとmp158.5〜1
62.5°を示す無色針状晶となる。
62.5°を示す無色針状晶となる。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
1690、1630cm−1(C=O)
6・8・9・10・10a・11−ヘキサハイドロ−3
−メチル−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・4・
3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−6・11−ジオン1.43gを、メタノール1
10mlにとかし、0〜5℃に冷却し、攪拌しながら水
素化ホウ素ナトリウム820mgを徐々に加え、0〜5
℃で2,5時間攪拌する。
−メチル−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・4・
3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−6・11−ジオン1.43gを、メタノール1
10mlにとかし、0〜5℃に冷却し、攪拌しながら水
素化ホウ素ナトリウム820mgを徐々に加え、0〜5
℃で2,5時間攪拌する。
反応液に、酢酸エチルエステル800mlおよび水50
0mlを加え、酢酸エチルエステル層を分取し、水層な
、酢酸エチルエステルで抽出する。
0mlを加え、酢酸エチルエステル層を分取し、水層な
、酢酸エチルエステルで抽出する。
両者の酢酸エチルエステル層をなし、脱水後減圧下で濃
縮する。
縮する。
濃縮物を、メチルアルコール−0.01N塩酸(2:1
)混液375mlにとかし、室温で3時間攪拌し加水分
解に付す。
)混液375mlにとかし、室温で3時間攪拌し加水分
解に付す。
反応液をクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を、脱
水後減圧下に40℃以下で濃縮する。
水後減圧下に40℃以下で濃縮する。
次いで濃縮物を、メタノール50mlにとかし、30分
加熱還流する。
加熱還流する。
反応液を、減圧下に40℃以下で濃縮する。
濃縮物を、メタノール4mlに加温溶解し、−20℃で
3日間放置すると無色の結晶状の2・3・5・10・1
1・11a−ヘキサハイドロー9−ハイドロオキシ−1
1−メトオキシ−8−メチル−IH−ピロロ〔2・1−
C)(1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン0.35g
を得る。
3日間放置すると無色の結晶状の2・3・5・10・1
1・11a−ヘキサハイドロー9−ハイドロオキシ−1
1−メトオキシ−8−メチル−IH−ピロロ〔2・1−
C)(1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン0.35g
を得る。
本品は、メタノールから再結晶するとmp152.5〜
155.5°を示す無色針状晶を得る。
155.5°を示す無色針状晶を得る。
元素分析:C14H18N2O3
計算値:C64.11、H6.92、N10.68実験
値:C63.92、H6.92、N10.69赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3150cm−1(OH、NH)1600cm−1(C
=O)1190、1070cm−1(C−O核磁気共鳴
スペクトル(D6−DMSO)τ=8.20〜7.80
(4H、m) τ=7.80(3H、S) τ=6.82(3H、S) τ=6.80〜6.00(4H、m) τ=2.84(1H、d) τ=2.80(1H、d) τ=2.30(1H、a) τ=1.35(1H、b) 実施例 5 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロー9
−ハイドロオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン18gを実施
例4と同様に処理すると無色の結晶状の6・8・9・1
0・10a・11−ヘキサハイドロ−1−フエニル−1
H−オキサゾロ〔5・4・3−jk〕ピロロ〔2・1−
C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−6・11−ジオン2
.2gを得る。
値:C63.92、H6.92、N10.69赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3150cm−1(OH、NH)1600cm−1(C
=O)1190、1070cm−1(C−O核磁気共鳴
スペクトル(D6−DMSO)τ=8.20〜7.80
(4H、m) τ=7.80(3H、S) τ=6.82(3H、S) τ=6.80〜6.00(4H、m) τ=2.84(1H、d) τ=2.80(1H、d) τ=2.30(1H、a) τ=1.35(1H、b) 実施例 5 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロー9
−ハイドロオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジオン18gを実施
例4と同様に処理すると無色の結晶状の6・8・9・1
0・10a・11−ヘキサハイドロ−1−フエニル−1
H−オキサゾロ〔5・4・3−jk〕ピロロ〔2・1−
C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−6・11−ジオン2
.2gを得る。
本品はエーテルから再結晶するとmp160.5〜16
3°を示す無色針状晶を得る。
3°を示す無色針状晶を得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
1680、1630cm−1(C=O)、6・8・9・
10・10a・11−ヘキサハイドロ−1−フエニル−
1H−オキサゾロ〔5・4・3−jk〕ピロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−6・11−ジオン
1.5gを、実施例4と同様に処理すると、mp150
〜153°を示す無色針状晶の2・3・5・10・11
・11a−ヘキサハイドロ−9−ハイドロオキシ−11
−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕
ペンゾジアゼピン−5−オン0.3gを得る。
10・10a・11−ヘキサハイドロ−1−フエニル−
1H−オキサゾロ〔5・4・3−jk〕ピロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−6・11−ジオン
1.5gを、実施例4と同様に処理すると、mp150
〜153°を示す無色針状晶の2・3・5・10・11
・11a−ヘキサハイドロ−9−ハイドロオキシ−11
−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕
ペンゾジアゼピン−5−オン0.3gを得る。
元素分析:C13H16N2O3
計算値:C62.89、H6.50、N11.28実験
値:C62.65、H6.48、N11.42赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3150cm−1(OH、NH)、1600cm−1(
C=O)、1200,1080cm−1(C−O)、 核磁気共鳴スペクトル(D6−DMSO)τ=8.20
〜7.75(4H、m) τ=6.82(3H、S) τ=6.75〜5.95(4H、m) τ=3.05(1H、AB−q) τ=2.84(1H、AB−q) τ−2.82(1H、AB−q) τ=2.28(1H、d) τ=1.35(1H、b) 実施例 6 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2
・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジ
オン1.0gを、実施例4と同様に処理すると無色の結
晶状の6・8・9・10・10a・11−ヘキサハイド
ロ−3−メトキシ−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔
5・4・3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペ
ンゾジアゼピン−6・11−ジオン1.1gを得る。
値:C62.65、H6.48、N11.42赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3150cm−1(OH、NH)、1600cm−1(
C=O)、1200,1080cm−1(C−O)、 核磁気共鳴スペクトル(D6−DMSO)τ=8.20
〜7.75(4H、m) τ=6.82(3H、S) τ=6.75〜5.95(4H、m) τ=3.05(1H、AB−q) τ=2.84(1H、AB−q) τ−2.82(1H、AB−q) τ=2.28(1H、d) τ=1.35(1H、b) 実施例 6 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2
・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5・11−ジ
オン1.0gを、実施例4と同様に処理すると無色の結
晶状の6・8・9・10・10a・11−ヘキサハイド
ロ−3−メトキシ−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔
5・4・3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペ
ンゾジアゼピン−6・11−ジオン1.1gを得る。
本品をエーテルから再結晶するとmp157〜160.
5°を示す無色針状晶を得る。
5°を示す無色針状晶を得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
1690,1630cm−1(C=O)
6−8−9・10・10a・11−ヘキサハイドロ−3
−メトオキシ−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・
4・3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−6・11−ジオン1.0gを実施例4と同
様に処理するとmp154〜156°を示す無色針状晶
の2・3・510・11・11a−ヘキサハイドロ−8
・11−ジメトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン0.2gを得る。
−メトオキシ−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・
4・3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−6・11−ジオン1.0gを実施例4と同
様に処理するとmp154〜156°を示す無色針状晶
の2・3・510・11・11a−ヘキサハイドロ−8
・11−ジメトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン0.2gを得る。
元素分析:C14H18N2O4
計算値:C60.42、H6.52、N10.07実験
値:C60.26、H6.51、N10.25赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3200cm−1 (OH、NH)、1600cm−1
(C=O)、1210、1070cm−1(C−O) 核磁気共鳴スペクトル(D6−DMSO)τ=8.20
〜7.80(4H、m) τ=6.82(3H、S) τ=6.20(3H、S) τ=6.80〜5.95 (4H、m) τ=2.84(1H、d) τ=2.80(1H、d) τ=2.26(1H、d) τ=1.34(1H、b) 実施例 7 6・8・9・10・10a・11−ヘキサハイドロ−3
−メチル−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・4・
3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−6・11−ジオン350mgを、実施例4と同
様に処理する。
値:C60.26、H6.51、N10.25赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3200cm−1 (OH、NH)、1600cm−1
(C=O)、1210、1070cm−1(C−O) 核磁気共鳴スペクトル(D6−DMSO)τ=8.20
〜7.80(4H、m) τ=6.82(3H、S) τ=6.20(3H、S) τ=6.80〜5.95 (4H、m) τ=2.84(1H、d) τ=2.80(1H、d) τ=2.26(1H、d) τ=1.34(1H、b) 実施例 7 6・8・9・10・10a・11−ヘキサハイドロ−3
−メチル−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・4・
3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−6・11−ジオン350mgを、実施例4と同
様に処理する。
得られるクロロホルム層濃縮物を、エタノール2mlに
加温溶解し、−20℃で3日間放置すると、無色の結晶
状の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ
−11−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メチル
−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼ
ピン−5−オン86mgを得る。
加温溶解し、−20℃で3日間放置すると、無色の結晶
状の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ
−11−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メチル
−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼ
ピン−5−オン86mgを得る。
本品は、エタノールから再結晶するとmp155−15
7°を示す無色針状晶を得る。
7°を示す無色針状晶を得る。
元素分析:C15H20N2O3
計算値:C65.20、H7.30、N10.14実験
値:C65.05、H7.32、N10.28赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3200cm−1(OH、NH) 1600cm−1(C=O) 1190cm−1(C−O) 1060cm−1(C−O) 実施例 8 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1
H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン
−5−オン90.4mgを、アセトニトリル15mlに
加温溶解する。
値:C65.05、H7.32、N10.28赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3200cm−1(OH、NH) 1600cm−1(C=O) 1190cm−1(C−O) 1060cm−1(C−O) 実施例 8 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1
H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン
−5−オン90.4mgを、アセトニトリル15mlに
加温溶解する。
溶解後溶媒を常圧で濃縮する。
次いで減圧下で濃縮する。濃縮物は、温ベンゼン1.5
mlにとかしn−ヘキサン25mlを加えて析出する沈
殿物を濾取する。
mlにとかしn−ヘキサン25mlを加えて析出する沈
殿物を濾取する。
この操作を2〜3回くりかえすと微黄色の粉末の2・3
・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオキシ−
8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ベ
ンゾジアゼピン−5−オン63.5mgを得る。
・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオキシ−
8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ベ
ンゾジアゼピン−5−オン63.5mgを得る。
本品の融点は1.47.5〜150°を示す。元素分析
:C13H14N2O2 計算値:C67.81、H6.13、N12.17実験
値:C67.69、H6.14、N12.26赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3260cm−1(OH) 1610cm−1(C=O) 実施例 9 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン1
00mgを、実施例8と同様に処理するとmp146〜
148.5°を示す微黄色の粉末の2・3・5・11a
−テトラハイドロ−9−ハイドロオキシ−1H−ピロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
62mgを得る。
:C13H14N2O2 計算値:C67.81、H6.13、N12.17実験
値:C67.69、H6.14、N12.26赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3260cm−1(OH) 1610cm−1(C=O) 実施例 9 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン1
00mgを、実施例8と同様に処理するとmp146〜
148.5°を示す微黄色の粉末の2・3・5・11a
−テトラハイドロ−9−ハイドロオキシ−1H−ピロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
62mgを得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
3260cm−1(OH)、1605cm−1(C=〇
) 実施例 10 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−8
・11−ジメトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C]〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン100mgを、実施例8と同様に処理するとmp1
50〜153°を示す微黄色の粉末の2・3・5・11
a−テトラハイドロ−9−ハイドロオキシ−8−メトオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕1:1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン64mgを得る。
) 実施例 10 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−8
・11−ジメトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C]〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン100mgを、実施例8と同様に処理するとmp1
50〜153°を示す微黄色の粉末の2・3・5・11
a−テトラハイドロ−9−ハイドロオキシ−8−メトオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕1:1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン64mgを得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
3250cm−1(OH)、1610cm−1(C=O
) 実施例 11 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ペンゾジアゼピン−5−オン5.5mgをメタノー
ル0.2mlに加温溶解し、−20℃で3日間放置する
と無色の結晶状の2・3・510・11・11a−ヘキ
サハイドロ−9−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−
8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペ
ンゾジアゼピン−5−オン3.0mgる得る。
) 実施例 11 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ペンゾジアゼピン−5−オン5.5mgをメタノー
ル0.2mlに加温溶解し、−20℃で3日間放置する
と無色の結晶状の2・3・510・11・11a−ヘキ
サハイドロ−9−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−
8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペ
ンゾジアゼピン−5−オン3.0mgる得る。
本品の赤外線吸収スペクトルは実施例4で得た化合物の
それとまったく合致する。
それとまったく合致する。
実施例 12
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ペンゾジアゼピン−5−オン64.4mgを、アセ
トニトリル2.5mlに加温溶解し、水0.5mlを加
え、室温で2時間放置後、−20℃で1日間放置すると
、黄色の結晶状の2・3・510・11・11a−ヘキ
サハイドロ−9・11−ジハイドロオキシ−8−メチル
−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼ
ピン−5−オン51.1mgを得る。
キシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ペンゾジアゼピン−5−オン64.4mgを、アセ
トニトリル2.5mlに加温溶解し、水0.5mlを加
え、室温で2時間放置後、−20℃で1日間放置すると
、黄色の結晶状の2・3・510・11・11a−ヘキ
サハイドロ−9・11−ジハイドロオキシ−8−メチル
−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼ
ピン−5−オン51.1mgを得る。
本品は、含水アセトニトリルから再結晶するとmp15
4〜156°を示す黄色柱状晶を得る。
4〜156°を示す黄色柱状晶を得る。
元素分析:C13H16N2O3
計算値:C62.89、H6.50、N11.28実験
値:C62.91、H6.41、N11.41赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3350、2600cm−1(OH、NH)、1585
cm−1(C=O) 実施例 13 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン20mgを、実施例11と同様に処
理するとmp150〜153°を示す無色針状晶の2・
3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−ハ
イドロオキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・
1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン11m
gを得る。
値:C62.91、H6.41、N11.41赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3350、2600cm−1(OH、NH)、1585
cm−1(C=O) 実施例 13 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン20mgを、実施例11と同様に処
理するとmp150〜153°を示す無色針状晶の2・
3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−ハ
イドロオキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・
1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン11m
gを得る。
本品の赤外線吸収スペクトルは実施例5で得た化合物の
それとまったく合致する。
それとまったく合致する。
実施例 14
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン30mgを、実施例12と同様に処
理すると、mp155〜157°を示す黄色柱状晶の2
・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9・
11−ジハイドロオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕
〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン25mgを得る
。
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン30mgを、実施例12と同様に処
理すると、mp155〜157°を示す黄色柱状晶の2
・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9・
11−ジハイドロオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕
〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン25mgを得る
。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
3350、2650cm−1(OH、NH)、1590
cm−1(C=O) 実施例 15 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン15mgを、実施
例11と同様に処理するとmp153.5〜156°を
示す無色針状晶の2・3・5・10・11・11a−ヘ
キサハイドロ−8・11−ジメトオキシ−9−ハイドロ
オキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン8.5mgを得る。
cm−1(C=O) 実施例 15 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン15mgを、実施
例11と同様に処理するとmp153.5〜156°を
示す無色針状晶の2・3・5・10・11・11a−ヘ
キサハイドロ−8・11−ジメトオキシ−9−ハイドロ
オキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン8.5mgを得る。
本品の赤外線吸収スペクトルは実施例6で得た化合物の
それとまったく合致する。
それとまったく合致する。
実施例 16
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン30mgを、実施
例12と同様に処理するとmp152〜155°を示す
微黄色柱状晶の2・3・5・10・11・11a−ヘキ
サハイドロ−9・11−ジハイドロオキシ−8−メトオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン26mgを得る。
キシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン30mgを、実施
例12と同様に処理するとmp152〜155°を示す
微黄色柱状晶の2・3・5・10・11・11a−ヘキ
サハイドロ−9・11−ジハイドロオキシ−8−メトオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン26mgを得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
3330、2700cm−1(OH、NH)、1585
cm−1(C=O) 実施例 17 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−I
H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン
−5−オン49.3mgを、トリエチルアミン−無水酢
酸(1:1)混液0.5mlに懸濁させ、0〜5°でN
2ガス気流中15分間攪拌すると、無色の粉末の2・3
・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセ
トオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1H−ピロ
ロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オ
ン30〜を得を。
cm−1(C=O) 実施例 17 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−I
H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン
−5−オン49.3mgを、トリエチルアミン−無水酢
酸(1:1)混液0.5mlに懸濁させ、0〜5°でN
2ガス気流中15分間攪拌すると、無色の粉末の2・3
・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセ
トオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1H−ピロ
ロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オ
ン30〜を得を。
本品は、アセトン−リグロインから再結晶するとmp1
47〜149.5°を示す無色針状晶となる。
47〜149.5°を示す無色針状晶となる。
元素分析:C16H20N2O4
計算値:C63.14、H6、62、N9.20実験値
:C62.93、H6、68、N9.15赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3300cm−1(NH)、1760、1610cm−
1(C=0)、1180cm−1、1060cm−1(
C−O) 実施例 18 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−1
1−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メチル−1
H一ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン
−5−オン40mgを実施例17と同様に処理するとm
p145〜147°を示す無色の結晶状の2・3・5・
10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキ
シ−11−エトオキシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2
・1−C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−5−オン23
mgを得る。
:C62.93、H6、68、N9.15赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3300cm−1(NH)、1760、1610cm−
1(C=0)、1180cm−1、1060cm−1(
C−O) 実施例 18 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−1
1−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メチル−1
H一ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン
−5−オン40mgを実施例17と同様に処理するとm
p145〜147°を示す無色の結晶状の2・3・5・
10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキ
シ−11−エトオキシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2
・1−C〕〔1・4〕ベンゾジアゼピン−5−オン23
mgを得る。
元素分析:C17H22N2O4
計算値:C64.13、H6.97、N8.80実験値
:C63.95、H6.95、N8.97赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3300cm−1(NH)、1770、1610cm−
1(C=O)、1180、1070cm−1(C−O) 実施例 19 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ペンゾジアゼピン−5−オン50即を実施例17と
同様に処理すると微黄色の粉末の2・3・5・11a−
テトラハイドロ−9−アセトオキシ−8−メチル−1H
−ピロロ〔21−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5
−オン24mgを得る。
:C63.95、H6.95、N8.97赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3300cm−1(NH)、1770、1610cm−
1(C=O)、1180、1070cm−1(C−O) 実施例 19 2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4〕ペンゾジアゼピン−5−オン50即を実施例17と
同様に処理すると微黄色の粉末の2・3・5・11a−
テトラハイドロ−9−アセトオキシ−8−メチル−1H
−ピロロ〔21−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5
−オン24mgを得る。
本品の融点は142〜145°を示す。
元素分析:C15H16N2O3
計算値:C66.16、H5.92、N10.29実験
値:C66.33、H5.91、N10.14赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 1765、1615cm−1(C=O) 実施例 20 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−アセトオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1H
−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−
5−オン20mgを、実施例8と同様に処理するとmp
141〜144.5°を示す微黄色の粉末の2・3・5
・11a−テトラハイドロ−9−アセトオキシ−8−メ
チル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン13mgを得る。
値:C66.33、H5.91、N10.14赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 1765、1615cm−1(C=O) 実施例 20 2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−アセトオキシ−11−メトオキシ−8−メチル−1H
−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−
5−オン20mgを、実施例8と同様に処理するとmp
141〜144.5°を示す微黄色の粉末の2・3・5
・11a−テトラハイドロ−9−アセトオキシ−8−メ
チル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン13mgを得る。
本品の赤外線吸収スペクトルは、実施例19で得た化合
物のそれとまったく合致する。
物のそれとまったく合致する。
実施例 21
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−アセトオキ
シ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4
〕ペンゾジアゼピン−5−オン10〜を、実施例11と
同様に処理するとmp146〜149°を示す微黄色針
状晶の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイド
ロ−9−アセトオキシ−11−メトオキシ−8−メチル
−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼ
ピン−5−オン6mgを得る。
シ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4
〕ペンゾジアゼピン−5−オン10〜を、実施例11と
同様に処理するとmp146〜149°を示す微黄色針
状晶の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイド
ロ−9−アセトオキシ−11−メトオキシ−8−メチル
−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼ
ピン−5−オン6mgを得る。
本品の赤外線吸収スペクトルは、実施例17で得た化合
物のそれとまったく合致する。
物のそれとまったく合致する。
実施例 22
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−アセトオキ
シ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4
〕ペンゾジアゼピン−5−オン30mgを、実施例12
と同様に処理するとmp142〜145°を示す黄色の
結晶物の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイ
ドロ−9−アセトオキシ−11−ハイドロオキシ−8−
メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン24〜を得る。
シ−8−メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4
〕ペンゾジアゼピン−5−オン30mgを、実施例12
と同様に処理するとmp142〜145°を示す黄色の
結晶物の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイ
ドロ−9−アセトオキシ−11−ハイドロオキシ−8−
メチル−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン24〜を得る。
元素分析:C15H18N2O4
計算値:C62.06、H6.25、N9.65実験値
:C63.25、H6.23、N9.41赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3340cm−1(NH)、1760、1610cm−
1(C=O)、1170、1070cm−1(C−O)
。
:C63.25、H6.23、N9.41赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3340cm−1(NH)、1760、1610cm−
1(C=O)、1170、1070cm−1(C−O)
。
実施例 23
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−アセトオキ
シ−IH−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5−オン40mgを実施例12と同様に処理し
、融点143〜145°を示す黄色の結晶状の2・3・
5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセト
オキシ−11−ハイドロオキシーIH−ピロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン31mg
を得る。
シ−IH−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5−オン40mgを実施例12と同様に処理し
、融点143〜145°を示す黄色の結晶状の2・3・
5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセト
オキシ−11−ハイドロオキシーIH−ピロロ〔2・1
−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン31mg
を得る。
元素分析: C1,H16N204
計算値:C60.86、H5.84、N10.14実験
値:C60.59、H5.92、N10.26赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3330cm−1(NH)、1760、1605cm−
1(C=O)、1180、1070−cm−1(C−O
)。
値:C60.59、H5.92、N10.26赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3330cm−1(NH)、1760、1605cm−
1(C=O)、1180、1070−cm−1(C−O
)。
実施例 24
2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン4
0〜を実施例17と同様に処理し、融点147〜150
℃を示す微黄色針状晶の2・3・5・10・11・11
a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキシ−11−メトオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン23mgを得る。
−ハイドロオキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン4
0〜を実施例17と同様に処理し、融点147〜150
℃を示す微黄色針状晶の2・3・5・10・11・11
a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキシ−11−メトオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン23mgを得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
3320cm−1(NH)、1760、1610cm−
1(C=O)、1190、1070cm−1(C−O)
。
1(C=O)、1190、1070cm−1(C−O)
。
実施例 25
6・8・9・10・10a・11−ヘキサハイドロ−1
−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・43−jk〕ピロ
ロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−6・1
1−ジオン300mgを実施例7と同様に処理し、無色
結晶状の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイ
ドロ−11−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−
ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5
一オン78mgを得る。
−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・43−jk〕ピロ
ロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−6・1
1−ジオン300mgを実施例7と同様に処理し、無色
結晶状の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイ
ドロ−11−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−
ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5
一オン78mgを得る。
本品をエタノールから再結晶させ、融点153〜155
°を示す無色針状晶を得る。
°を示す無色針状晶を得る。
元素分析:C14H18N2O3
計算値:C64.11、H6.92、N18.30実験
値:C63.98、H6.95、N18.47赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3250cm−1(OH、NH)、1600cm−1(
C=O)、1185、1060cm−1(C−O)。
値:C63.98、H6.95、N18.47赤外線吸
収スペクトル(ヌジョール法) 3250cm−1(OH、NH)、1600cm−1(
C=O)、1185、1060cm−1(C−O)。
実施例 26
2・3・5・10・11−11a−ヘキサハイドロ−1
1−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン3
6rn9を実施例17と同様に処理し、融点146〜1
49°を示す無色結晶状の2・3・5・10・11・1
1a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキシ−11−エト
オキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン20mgを得る。
1−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピロロ〔
2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン3
6rn9を実施例17と同様に処理し、融点146〜1
49°を示す無色結晶状の2・3・5・10・11・1
1a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキシ−11−エト
オキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン20mgを得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョー泣法)
3300cm−1(NH)、1765、1610cm−
1(C=0)、1180、1060cm−1 (C−O
)。
1(C=0)、1180、1060cm−1 (C−O
)。
実施例 27
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−アセトオキ
シ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1
・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン45■を実施例12
と同様に処理し、融点144〜146°を示す黄色結晶
状の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ
−9−アセトオキシ−11−ハイドロオキシ−8−メト
オキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン33mgを得る。
シ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1
・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン45■を実施例12
と同様に処理し、融点144〜146°を示す黄色結晶
状の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ
−9−アセトオキシ−11−ハイドロオキシ−8−メト
オキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−5−オン33mgを得る。
元素分析:Cl5H18N2O5
計算値:C58.82、H5.92、N9.15実験値
:C59.08、H5.90、N9.01赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3340cm−1(NH、OH)、1770、1610
cm−1(C=O)、1180、1080cm−1(C
−O)。
:C59.08、H5.90、N9.01赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3340cm−1(NH、OH)、1770、1610
cm−1(C=O)、1180、1080cm−1(C
−O)。
実施例 28
2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−8
・11−ジメトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン40mgを実施例17と同様に処理し、融点143
〜145°を示す無色結晶状の2・3・5・10・11
・11a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキシ−8・1
1−ジメトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4:ベンゾジアゼピン−5−オン25mgを得る。
・11−ジメトオキシ−9−ハイドロオキシ−1H−ピ
ロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−
オン40mgを実施例17と同様に処理し、融点143
〜145°を示す無色結晶状の2・3・5・10・11
・11a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキシ−8・1
1−ジメトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・
4:ベンゾジアゼピン−5−オン25mgを得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
3300cm−1(NH)、1760、1610cm−
1(C=O)、1180、1070cm−1(C−O)
。
1(C=O)、1180、1070cm−1(C−O)
。
実施例 29
6・8・9・10・10a・11−ヘキサハイドロ−3
−メトオキシ−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・
4・3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−6・11−ジオン350〜を実施例17と
同様に処理し、融点155〜158°を示す無色針状晶
の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−
11−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メトオキ
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5−オン80mgを得る。
−メトオキシ−1−フエニル−1H−オキサゾロ〔5・
4・3−jk〕ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾ
ジアゼピン−6・11−ジオン350〜を実施例17と
同様に処理し、融点155〜158°を示す無色針状晶
の2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−
11−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メトオキ
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5−オン80mgを得る。
元素分析:C15H20N2O4
計算値:C61.63、H6.90、N9.58実験値
:C61.48、H6.95、N9.78赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3200cm−1(NH、OH)、1605cm−1(
C=O)、1190、1060cm−1(C−O)。
:C61.48、H6.95、N9.78赤外線吸収ス
ペクトル(ヌジョール法) 3200cm−1(NH、OH)、1605cm−1(
C=O)、1190、1060cm−1(C−O)。
実施例 30
2・3・5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−1
1−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メトオキシ
−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼ
ピン−5−オン40mgを実施例17と同様に処理し、
融点143−146°を示す無色結晶状の2・3・5・
10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキ
シ−11−エトオキシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
25mgを得る。
1−エトオキシ−9−ハイドロオキシ−8−メトオキシ
−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼ
ピン−5−オン40mgを実施例17と同様に処理し、
融点143−146°を示す無色結晶状の2・3・5・
10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセトオキ
シ−11−エトオキシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ
〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン
25mgを得る。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール法)
3300cm−1(NH)、1765、1605cm−
1(C=O)、1180、1070cm−1(C−O)
。
1(C=O)、1180、1070cm−1(C−O)
。
実施例 31
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン40mgを実施例17と同様に処理
し、微黄色の粉末の2・3・5・11a−テトラハイド
ロ−9−アセトオキシ−IH−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン20mgを得る。
キシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジ
アゼピン−5−オン40mgを実施例17と同様に処理
し、微黄色の粉末の2・3・5・11a−テトラハイド
ロ−9−アセトオキシ−IH−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン20mgを得る。
本品の融点は143−146°を示す。
元素分析:C14HI4N2O3
計算値:C65.11、H5.46、N10.85実験
値:C65.40、H5.38、N10.68赤外線吸
収スペクトル(ヌジョー泣法) 1765、1610cm−1(C=O)。
値:C65.40、H5.38、N10.68赤外線吸
収スペクトル(ヌジョー泣法) 1765、1610cm−1(C=O)。
実施例 32
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−ハイドロオ
キシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5一オン42〜を実施例1
7と同様に処理し、融点144−146°を示す微黄色
粉末の2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−アセ
トオキシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C
〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン21mgを得
る。
キシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔
1・4〕ペンゾジアゼピン−5一オン42〜を実施例1
7と同様に処理し、融点144−146°を示す微黄色
粉末の2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−アセ
トオキシ−8−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C
〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン21mgを得
る。
元素分析:C15H16N2O4
計算値:C62.49、H5.59、N9.72実験値
:C62.31、H5.62、N10.01赤外線吸収
スペクトル(ヌジョール法) 1765、1620cm−1 (C=O)。
:C62.31、H5.62、N10.01赤外線吸収
スペクトル(ヌジョール法) 1765、1620cm−1 (C=O)。
実施例 33
2・3・5・11a−テトラハイドロ−9−アセトオキ
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5−オン10mgを実施例11と同様に処理し
、融点148−150°を示す微黄色針状晶の2・3・
5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセト
オキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C
〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン5mgを得る
。
シ−1H−ピロロ〔2・1−C〕〔1・4〕ペンゾジア
ゼピン−5−オン10mgを実施例11と同様に処理し
、融点148−150°を示す微黄色針状晶の2・3・
5・10・11・11a−ヘキサハイドロ−9−アセト
オキシ−11−メトオキシ−1H−ピロロ〔2・1−C
〕〔1・4〕ペンゾジアゼピン−5−オン5mgを得る
。
本品の赤外線吸収スペクトルは実施例24で得た化合物
のそれとまったく合致する。
のそれとまったく合致する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R1は水素原子、アルキル基またはアルコキシ基
を意味し、R2は水素原子またはアルキル基を意味し、
R3は水素原子またはアシル基を意味する)で示される
化合物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52156684A JPS585916B2 (ja) | 1977-12-27 | 1977-12-27 | 新規ベンゾジアゼピン系化合物 |
US05/947,418 US4185016A (en) | 1977-12-27 | 1978-10-02 | Pyrrolo benzodiazepine compounds |
DE2844292A DE2844292A1 (de) | 1977-12-27 | 1978-10-11 | Pyrrolobenzodiazepine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur behandlung von tumorerkrankungen |
US06/042,449 US4239683A (en) | 1977-12-27 | 1979-05-25 | Pyrrolo benzodiazepine compounds |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52156684A JPS585916B2 (ja) | 1977-12-27 | 1977-12-27 | 新規ベンゾジアゼピン系化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5490195A JPS5490195A (en) | 1979-07-17 |
JPS585916B2 true JPS585916B2 (ja) | 1983-02-02 |
Family
ID=15633057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52156684A Expired JPS585916B2 (ja) | 1977-12-27 | 1977-12-27 | 新規ベンゾジアゼピン系化合物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4185016A (ja) |
JP (1) | JPS585916B2 (ja) |
DE (1) | DE2844292A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0414338Y2 (ja) * | 1984-08-22 | 1992-03-31 | ||
CN100460724C (zh) * | 2004-12-13 | 2009-02-11 | 通用汽车公司 | 提供改善爬坡性能的带有电控变速传动装置的传动系 |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3262922D1 (en) * | 1981-02-02 | 1985-05-15 | Byk Gulden Lomberg Chem Fab | Tricyclic pyrrols, process for their preparation, their use and compositions containing them |
CA1214774A (en) * | 1983-02-10 | 1986-12-02 | Yusei Shiraga | Benzodiazepine derivative |
FR2586683B1 (fr) * | 1985-08-29 | 1988-07-01 | Centre Nat Rech Scient | Nouveaux derives de neothramycine, leur procede de preparation et leur application en tant que medicaments |
US5438035A (en) * | 1994-06-24 | 1995-08-01 | American Cyanamid Company | Methods for controlling undesirable plant species with benzodiazepine compounds |
GB9818730D0 (en) | 1998-08-27 | 1998-10-21 | Univ Portsmouth | Collections of compounds |
PT1193270E (pt) | 1998-08-27 | 2003-10-31 | Spirogen Ltd | Pirrolobenzodiazepinas |
GB9818732D0 (en) | 1998-08-27 | 1998-10-21 | Univ Portsmouth | Collection of compounds |
GB9818731D0 (en) * | 1998-08-27 | 1998-10-21 | Univ Portsmouth | Compounds |
US6909006B1 (en) | 1999-08-27 | 2005-06-21 | Spirogen Limited | Cyclopropylindole derivatives |
GB0226593D0 (en) * | 2002-11-14 | 2002-12-24 | Consultants Ltd | Compounds |
GB0321295D0 (en) * | 2003-09-11 | 2003-10-15 | Spirogen Ltd | Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines |
GB0404577D0 (en) * | 2004-03-01 | 2004-04-07 | Spirogen Ltd | Pyrrolobenzodiazepines |
DK2270010T3 (da) * | 2004-03-01 | 2012-05-14 | Spirogen Ltd | 11-hydroxy-5h-pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5-on-derivater som vigtige mellemprodukter i fremstillingen af c2-substituerede pyrrolobenzodiazepiner |
GB0404578D0 (en) * | 2004-03-01 | 2004-04-07 | Spirogen Ltd | Pyrrolobenzodiazepines |
EP1723152B1 (en) * | 2004-03-09 | 2015-02-11 | Spirogen Sàrl | Pyrrolobenzodiazepines |
GB0819095D0 (en) | 2008-10-17 | 2008-11-26 | Spirogen Ltd | Pyrrolobenzodiazepines |
GB201006340D0 (en) | 2010-04-15 | 2010-06-02 | Spirogen Ltd | Synthesis method and intermediates |
EP2789622B1 (en) | 2010-04-15 | 2017-03-01 | MedImmune Limited | Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases |
KR101772354B1 (ko) | 2010-04-15 | 2017-08-28 | 시애틀 지네틱스, 인크. | 표적화된 피롤로벤조디아제핀 접합체 |
JP6170494B2 (ja) | 2011-09-20 | 2017-07-26 | メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited | ピロロベンゾジアゼピン |
KR101891859B1 (ko) | 2011-10-14 | 2018-08-24 | 메디뮨 리미티드 | 피롤로벤조디아제핀 |
ES2687246T3 (es) | 2011-10-14 | 2018-10-24 | Seattle Genetics, Inc. | Pirrolobenzodiazepinas y conjugados dirigidos |
EP3309162A1 (en) | 2011-10-14 | 2018-04-18 | Seattle Genetics, Inc. | Targeted conjugates of pyrrolobenzodiazepines |
US9102704B2 (en) | 2011-10-14 | 2015-08-11 | Spirogen Sarl | Synthesis method and intermediates useful in the preparation of pyrrolobenzodiazepines |
AU2012322932B2 (en) | 2011-10-14 | 2016-11-10 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepines |
MX364328B (es) | 2012-10-12 | 2019-04-23 | Medimmune Ltd | Conjugados del anticuerpo pirrolobenzodiazepina. |
WO2014057120A1 (en) | 2012-10-12 | 2014-04-17 | Adc Therapeutics Sàrl | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
JP6392763B2 (ja) | 2012-10-12 | 2018-09-19 | エイディーシー・セラピューティクス・エス・アーAdc Therapeutics Sa | ピロロベンゾジアゼピン−抗体結合体 |
AU2013328673B2 (en) | 2012-10-12 | 2017-07-13 | Medimmune Limited | Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation |
MX338711B (es) | 2012-10-12 | 2016-04-28 | Medimmune Ltd | Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de las mismas. |
US9415117B2 (en) | 2012-10-12 | 2016-08-16 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
ES2680153T3 (es) | 2012-10-12 | 2018-09-04 | Adc Therapeutics Sa | Conjugados de anticuerpos anti-PSMA-pirrolobenzodiazepinas |
SI2906253T1 (sl) | 2012-10-12 | 2018-11-30 | Adc Therapeutics Sa | Konjugati pirolobenzodiazepin-protitelo proti PSMA |
MX364327B (es) | 2012-10-12 | 2019-04-23 | Medimmune Ltd | Conjugados del anticuerpo pirrolobenzodiazepina - anti-cd22. |
EP3054983B1 (en) | 2013-10-11 | 2019-03-20 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
US9956299B2 (en) | 2013-10-11 | 2018-05-01 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepine—antibody conjugates |
GB201317981D0 (en) | 2013-10-11 | 2013-11-27 | Spirogen Sarl | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
WO2015052534A1 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Spirogen Sàrl | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
GB201317982D0 (en) | 2013-10-11 | 2013-11-27 | Spirogen Sarl | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
GB201416112D0 (en) | 2014-09-12 | 2014-10-29 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
WO2016083468A1 (en) | 2014-11-25 | 2016-06-02 | Adc Therapeutics Sa | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
GB201506402D0 (en) | 2015-04-15 | 2015-05-27 | Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W | Site-specific antibody-drug conjugates |
GB201506411D0 (en) | 2015-04-15 | 2015-05-27 | Bergenbio As | Humanized anti-axl antibodies |
GB201601431D0 (en) | 2016-01-26 | 2016-03-09 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepines |
GB201602359D0 (en) | 2016-02-10 | 2016-03-23 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine Conjugates |
GB201602356D0 (en) | 2016-02-10 | 2016-03-23 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine Conjugates |
GB201607478D0 (en) | 2016-04-29 | 2016-06-15 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine Conjugates |
GB201617466D0 (en) | 2016-10-14 | 2016-11-30 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine conjugates |
ES2871001T3 (es) | 2017-02-08 | 2021-10-28 | Adc Therapeutics Sa | Conjugados de pirrolobenzodiazepinas y anticuerpos |
GB201702031D0 (en) | 2017-02-08 | 2017-03-22 | Medlmmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
RS63502B1 (sr) | 2017-04-18 | 2022-09-30 | Medimmune Ltd | Konjugati pirolobenzodiazepina |
EP3612234B1 (en) | 2017-04-20 | 2024-03-13 | ADC Therapeutics SA | Combination therapy with an anti-axl antibody-drug conjugate |
KR102442736B1 (ko) | 2017-06-14 | 2022-09-16 | 에이디씨 테라퓨틱스 에스에이 | 항-cd19 adc의 투여를 위한 투약량 체제 |
BR112020003003A2 (pt) | 2017-08-18 | 2020-08-11 | Medimmune Limited | conjugados de pirrolobenzodiazepina |
GB201803342D0 (en) | 2018-03-01 | 2018-04-18 | Medimmune Ltd | Methods |
GB201806022D0 (en) | 2018-04-12 | 2018-05-30 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
KR20210139270A (ko) | 2019-03-15 | 2021-11-22 | 메드임뮨 리미티드 | 암의 치료에 사용하기 위한 아제티도벤조디아제핀 이량체 및 이를 포함하는 컨쥬게이트 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3763183A (en) * | 1972-07-10 | 1973-10-02 | Sterling Drug Inc | 1,2,3,10,11,11a-hexahydro-5h-pyrrolo (2,1-c)(1,4)benzodiazepines |
JPS5283700A (en) * | 1976-01-01 | 1977-07-12 | Microbial Chem Res Found | Novel antibiotics neothramycin |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3361742A (en) | 1964-12-07 | 1968-01-02 | Hoffmann La Roche | 5-oxo-1h-pyrrolo-[2, 1-c][1, 4]-benzodiazepin-2-crylamides |
US3524848A (en) * | 1966-11-02 | 1970-08-18 | Sumitomo Chemical Co | Process for producing benzodiazepine derivatives |
US3523941A (en) * | 1967-03-06 | 1970-08-11 | Hoffmann La Roche | Benzodiazepine compounds and process for their preparation |
US3524849A (en) * | 1967-10-27 | 1970-08-18 | Hoffmann La Roche | Process for the preparation of pyrrolo-benzodiazepine acrylamides and intermediates useful therein |
JPS4932556A (ja) * | 1972-07-22 | 1974-03-25 | ||
US3985732A (en) * | 1974-04-26 | 1976-10-12 | American Cyanamid Company | 1,2,3,11A-Tetrahydro-10-methyl-5H-pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5,11(10H)-diones |
US3947408A (en) * | 1974-08-05 | 1976-03-30 | American Cyanamid Company | Pyrrolo-benzodiazepines, method of preparation and method of use |
-
1977
- 1977-12-27 JP JP52156684A patent/JPS585916B2/ja not_active Expired
-
1978
- 1978-10-02 US US05/947,418 patent/US4185016A/en not_active Expired - Lifetime
- 1978-10-11 DE DE2844292A patent/DE2844292A1/de not_active Ceased
-
1979
- 1979-05-25 US US06/042,449 patent/US4239683A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3763183A (en) * | 1972-07-10 | 1973-10-02 | Sterling Drug Inc | 1,2,3,10,11,11a-hexahydro-5h-pyrrolo (2,1-c)(1,4)benzodiazepines |
JPS5283700A (en) * | 1976-01-01 | 1977-07-12 | Microbial Chem Res Found | Novel antibiotics neothramycin |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0414338Y2 (ja) * | 1984-08-22 | 1992-03-31 | ||
CN100460724C (zh) * | 2004-12-13 | 2009-02-11 | 通用汽车公司 | 提供改善爬坡性能的带有电控变速传动装置的传动系 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5490195A (en) | 1979-07-17 |
US4185016A (en) | 1980-01-22 |
DE2844292A1 (de) | 1979-06-28 |
US4239683A (en) | 1980-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS585916B2 (ja) | 新規ベンゾジアゼピン系化合物 | |
US4399282A (en) | Camptothecin derivatives | |
CN101148444A (zh) | 黄酮衍生物、制备方法及应用 | |
JPH05294954A (ja) | 新規ベンゾピラン誘導体 | |
JPS5815979A (ja) | 新規なピペリジン誘導体およびその製造法 | |
CN103275019B (zh) | 4-[3-氯-4-取代苯胺基]-6-取代甲氧基甲酰氨基喹唑啉类化合物及制备和应用 | |
JP3466527B2 (ja) | 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤 | |
Foldeak | Synthesis of analogues of cryptopleurine | |
US3268511A (en) | 5, 5-diloweralkyl-4-omicron-lower alkyl-2, 3-cyclocarbonato-l-pyranosyl halides | |
JPH01131159A (ja) | アクリジニルアミノメタンスルホンアニリド誘導体の製造に有用な中間体の製造法 | |
Nakagome et al. | Pyridazines. IV. The synthesis and some reactions of acetylpyridazines | |
JPS6056158B2 (ja) | アゼピノ〔1,2,3−lm〕−β−カルボリン誘導体及びその製法 | |
OHTA et al. | Synthetic approaches to 3-amino-1, 4-naphthoquinone-2-carboxylic acid derivatives and photochemical synthesis of novel 1, 4, 5, 10-tetrahydro-5, 10-dioxo-2H-naphth [2, 3-d][1, 3] oxazine derivatives | |
CA1175807A (en) | 2.beta.-CHLOROMETHYL-2.alpha.-METHYLPENAM-3.alpha.-CARBOXYLIC ACID SULFONE | |
CA2101789A1 (en) | Process for the preparation of imidazopyridines | |
JPS6232753B2 (ja) | ||
US4895852A (en) | Antitumor alkaloids | |
JPH0357915B2 (ja) | ||
AU7229094A (en) | Process for the preparation of 9-amino camptothecin | |
Saari et al. | Synthesis and reactions of some dihydro and tetrahydro‐4H‐imidazo [5, 4, 1‐ij] quinoline derivatives | |
CA1213278A (en) | 3-azinomethyl rifamycins | |
JPS62242687A (ja) | 置換ベンゾキサジノおよび置換ベンゾチアジノリフアマイシン誘導体 | |
JP2780807B2 (ja) | 置換ベンゾキサジノリファマイシン誘導体 | |
CN108014116B (zh) | 氨基二甲氧基苯并[d]氮杂*基喹唑啉类化合物在制备治疗肺癌药物中的应用 | |
JPS62234068A (ja) | 新規6,7−ジ置換イソキノリン誘導体及びその製造法 |