[go: up one dir, main page]

JPS5858258A - 表面硬化熱処理用中炭素合金鋼 - Google Patents

表面硬化熱処理用中炭素合金鋼

Info

Publication number
JPS5858258A
JPS5858258A JP15477381A JP15477381A JPS5858258A JP S5858258 A JPS5858258 A JP S5858258A JP 15477381 A JP15477381 A JP 15477381A JP 15477381 A JP15477381 A JP 15477381A JP S5858258 A JPS5858258 A JP S5858258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy steel
heat treatment
hardness
surface layer
austempering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15477381A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakamura
浩二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP15477381A priority Critical patent/JPS5858258A/ja
Priority to US06/425,987 priority patent/US4470854A/en
Priority to DE19823235807 priority patent/DE3235807A1/de
Priority to BE0/209129A priority patent/BE894546A/fr
Priority to GB08227866A priority patent/GB2109014B/en
Priority to FR8216546A priority patent/FR2514035B1/fr
Priority to IT23579/82A priority patent/IT1195956B/it
Publication of JPS5858258A publication Critical patent/JPS5858258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面硬化熱処理用中炭素合金鋼に関するもので
ある。
浸炭硬化歯車は、面圧強さと曲げ疲対強さが高いため自
動車や建設機械などのパワーラインに広く使われている
。しかし、歯車の浸炭処理に蝶、長時間を要し長縁のエ
ネルギーを消費するため熱処理コストが局側なものとな
る。また焼入変形が大きいため1音、振動等の問題が生
じ、焼入後の研削仕上げを峻する場合も少なくない。
本発明者は、これらの同一点を解決する熱処理法として
「鋼の表向硬化熱処理法Jを提案した。これは、、浸炭
浸室とオーステンパー処理を組合わせることにより、浸
炭処理と較べ、著しく短い熱処理時曲にて、浸戻材と同
等以上の強度を有しかつ熱処理変形が少ない歯車を得る
方法である。
本発明の目的とするところは浸炭浸窒、オーステンパー
処理によ!ll償れた性能を表わし得る特定の成分組成
の表面硬化熱処理用中炭素合金鋼を提供することにある
以下、本発明を図面を参照して説明する。
以下に浸炭浸輩グラスオーステンパー処理のプロセスの
原理を説明し、続いて、この処理に通用される鋼の組成
が限定ざれる理由を述べる。
浸炭浸窒ブラスオーステンバー処理は、次のような一連
のプロセスによってなされる。
まず、短時間の浸炭浸室を行い、表面層に炭素と窒素を
加える。そして2300〜300’CのM浴に焼入れオ
ー不テンパー処理を行う、オーステンパ一時iJ+は、
素地部の下部ベイナイト変態が終了し、かつ表面層が下
部ベイナイト変態を開始しない時間を選ぶ。次にオース
テンパー終r後、空冷また扛水冷することにより、表面
層がマルテンサイト変態を起こし、高い表面硬さと表面
の比権桟留応力が得られ、iた、素地部はHu600以
上の硬さの下部ベイナイト組v2が得られる。
この処理の%徴は、高負荷用両車に必萼とされる耐ピツ
チング性を表面の高いマルテンサイト硬さで与え、耐ス
ポーリング性を素地硬さを11600以上とすることで
与え1曲げ疲労強さを表面の圧動残留応力で付与すると
いうものである。また、この処理は、素地部がオーステ
ンパー処理で六面層がマルクエンチ処理でめるため熱処
理変形は焼入れと較べ少さなものとなる。
以上の熱処理プロセスに適用される&IAは、次のよう
なものでなけれはならない。
まず%熱浴に触入れた冷却中にパーライトや上部ベイナ
イトを生じない、光分な焼入性が必要でるる。
また、この処理の特徴は、素地部と表面の浸炭浸室層の
ベイナイト変態開始ラインのずれを利用したものである
ため両省に充分なずれが必要でらろ。その北味では、素
地炭素量は低いほど有利となるが、また一方、高い素地
硬さを得るためには、炭紫駿灯高いほど有利となり、特
定の範囲に限定されることになる。
以上の様な条件を考慮すると−の組成は限定されたもの
となり、次に各成分の限定理由を詳記する。
Cについて1電池部の下部ベイナイト硬さは炭素量が高
いほどまたオーステンパ一温度が低いほど高くなる。炭
素量が低くなるとそのための硬さの低下と共に、J/j
dが高くなるためオーステンパ一温度を低くすることが
できなくなる。
この2つの理由のため充分な素地硬さが得られなくなる
。したがって、Bυ600以上が得られる限界でおる0
、451以上の炭素量が必要となる。
また、炭素量が0.60チ以上では素地部と浸炭浸窒層
のベイナイト変態開始ラインのずれが少なくなり、本発
明のねらいとする組織が得られない。
よって炭素量は、0.45〜0.60−に限定される。
5iii、多量に含1れると、熱浴への焼入れによる冷
却中および、オーステンパー処理中に、浸炭浸窒層の窒
素と結びついて窒化物C5’sNi )を生成し、浸炭
浸室層のベイナイト変態開始時間を早める効果を持つた
め、好ましくなく 0.501以下に限定する必要がろ
る。
Mnは、ベイナイトの強度を高め、また焼入性を高める
のに有効な元素であるが、  1.301以上では、切
1g性が急激に低下し、またSiと同じく熱浴への焼入
れ中およびオーステンパー処理中に、浸炭浸窒層の窒メ
(と結ひついて窒化物(yψを生成し、ベイナイト変態
開始時間を早める効果が生じるため、1.30係以下に
限定する必要がある。一方、0.40チ以下では、脱酸
の効果が充分でなく、ま・7’cSの有害性が生じるた
め下限を0.40%とする必要がある。よってAfnは
、0.40〜1.30%に@足される。
N番は、鋼の強度、靭性と焼入性を高めるのに有効な元
素であるが、4.001以上では、焼入性向上の効果は
ほば飽和し、かつ素地部のベイナイト変態を完了させる
のに要するオーステンパ一時間が長時間のものとなるの
で好ましくない。
よって、 4.OO%JJ下に限定される。
Crは、焼入性を高めるのに有効な元素であるが、 0
.55%以上では熱浴への焼入時およびオーステンパー
中に浸炭a 室、mにおいて窒素と結びついて、窒化物
(Cr、N)を生成する作用が特に強く、浸炭浸窒層の
焼入性を害し、また、ベイナイト変態開始時間を早める
効果があるので好ましくない。よって、0.55%以下
に限定される。
また、CrI/′i、本発明の−のような炭素M O,
45〜0.60チの範囲において、Moとならんで焼入
性向上効果が特に大きいため0.35%以上加えること
が必幾である。よってCrは0735〜0.55優に限
定される。
Moは、本)ろ明の幽の炭素鰍において、焼入性を向上
させる効果が大きいが、 0.70%以上では素地部の
ベイナイト変態を終了させるのに要するオーステンパ一
時間が長時間のもととなるので好ましくない。よって0
.70%以下に限定される。
以上のことから、−の組成はCO,45〜0.601゜
Sio、so%以下0M40.40〜1.30チ、Ni
4.OO俤以下、 Cr O,35〜0.55% 、 
No 0.10’4以下残部F−および不純物からなる
ものとなる。
以上の組成の範囲中で、質蓋に応じた焼入性に組成を調
整することにより、浸炭浸窒プラスオーステンパー処理
のねらいとする組織が得られる。
実施例 建設機械用遊星式トランスミッション米軍への一実施例
を示す。実施例に用いた鋼の組Fy、はCO,55チ、
 Si O,25% 、 Ah 0.70% 、 Ni
 l 、82チ。
間鍛造後!!!械加工し、モジュール4.5.歯数32
゜両幅35なるグラネタリーギヤを作成し、第1図に示
す熱サイクルにて浸炭浸窒プラスオーステンパー処理を
行なった。第2図にピッチ円における断面硬さ分布を示
し、第3図にピッチ円における断面組織を示した。
本発明は以上詳述したように、C0,45〜0.60%
Si 0.509b以下、 in 0.40〜1.30
 To 、 Ni 4.OO4以下、 Cr0.35〜
0.55%、MoO,10f4以下残部F−および不純
物からなる綱で表TkJMがマルテンサイト組織で素地
部が下部ベイナイト組織でなることを特徴とする表面硬
化熱処理用中炭素合金鋼である。
したがって、この表面硬化熱処理用中炭素合金鋼は耐ピ
ツチング性を表面層の高いマルテンサイト高さで与え、
耐スポーリング性を素地硬さで与え、曲げ疲労強さを表
面の圧縮残留応力で付与することができる。このために
高負荷用両車等の材料に供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
gt¥1(ロ)は本6発明に係る表面硬化熱処理用中炭
素合金鋼を得るための熱サイクルの貌BA図、第2図は
本発明に係る表面硬化熱処理用中炭素合金鋼の硬さ分布
図、編3図は同11i面組織の顕微鏡写真による断面図
である。 出願人 株式会社小松製作所 代理人 弁理士米 原 正 箪 弁理士が二 本  忠 第1図 8jO°C @3図 男(!=#コ丁郭へイアイト fEI 色Hp tzマルテンVイト および少量。残
留オーステナイト (X /60)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C: 0.45〜0.60優、 Si : o、so−
    以下。 J/n : 0−40〜l−30% @ 7Vs : 
    4−00− 以下。 cr : 0.35〜0.55 s 、 &0: 0.
    70 嚢 以下残部F−および不純物からなる鋼で表面
    層がマルテンサイト組織で素地部が下部ベイナイト組織
    よりなることを%像とする表面硬化熱処理用中炭素合金
    鋼。
JP15477381A 1981-10-01 1981-10-01 表面硬化熱処理用中炭素合金鋼 Pending JPS5858258A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15477381A JPS5858258A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 表面硬化熱処理用中炭素合金鋼
US06/425,987 US4470854A (en) 1981-10-01 1982-09-28 Surface hardening thermal treatment
DE19823235807 DE3235807A1 (de) 1981-10-01 1982-09-28 Oberflaechenhaertung von stahl durch waermebehandlung
BE0/209129A BE894546A (fr) 1981-10-01 1982-09-30 Traitement thermique destine au durcissement superficiel
GB08227866A GB2109014B (en) 1981-10-01 1982-09-30 Surface hardening of steel
FR8216546A FR2514035B1 (fr) 1981-10-01 1982-10-01 Procede de traitement thermique de durcissement de surface de l'acier, acier convenant pour ce traitement et acier traite obtenu
IT23579/82A IT1195956B (it) 1981-10-01 1982-10-01 Trattamento termico di indurimento superficiale

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15477381A JPS5858258A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 表面硬化熱処理用中炭素合金鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858258A true JPS5858258A (ja) 1983-04-06

Family

ID=15591573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15477381A Pending JPS5858258A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 表面硬化熱処理用中炭素合金鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858258A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930909A (en) Rolling bearing
JP4819201B2 (ja) 軟窒化用鋼、並びに軟窒化鋼部品及びその製造方法
CN102859023B (zh) 高频淬火用钢、高频淬火用粗型材、其制造方法及高频淬火钢部件
JP2001073072A (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化部品
JPH02138554A (ja) 高強度歯車
JPWO2003056054A1 (ja) 浸炭焼入部材およびその製造方法
JP2018141216A (ja) 部品およびその製造方法
JP2018141218A (ja) 部品およびその製造方法
GB2109014A (en) Surface hardening of steel
JP3792341B2 (ja) 冷間鍛造性及び耐ピッチング性に優れた軟窒化用鋼
JP2894184B2 (ja) 軟窒化用鋼
JP2549039B2 (ja) 歪の小さい高強度歯車の浸炭窒化熱処理方法
JPH10219393A (ja) 軟窒化用鋼材、軟窒化部品及びその製造方法
JPS5858258A (ja) 表面硬化熱処理用中炭素合金鋼
JP2018141217A (ja) 部品およびその製造方法
JPS5935630A (ja) 歯車の熱処理方法
JP2008248282A (ja) 高周波焼入れ部品およびその製造方法
KR101839166B1 (ko) B 첨가강의 침탄질화 열처리 방법
JPH1136060A (ja) 肌焼鋼材の熱処理歪み防止焼入れ方法
JPS59140328A (ja) 強度および耐摩耗性の優れた鋼部材の製造方法
JPH0447023B2 (ja)
JP3282654B2 (ja) 浸炭窒化焼入方法および転動部品
JP6881497B2 (ja) 部品およびその製造方法
JPH05279794A (ja) 軟窒化用鋼
JP6881498B2 (ja) 部品およびその製造方法