[go: up one dir, main page]

JPS5856969A - 動力舵取装置の制御弁におけるスプ−ルバルブの防振装置 - Google Patents

動力舵取装置の制御弁におけるスプ−ルバルブの防振装置

Info

Publication number
JPS5856969A
JPS5856969A JP56155907A JP15590781A JPS5856969A JP S5856969 A JPS5856969 A JP S5856969A JP 56155907 A JP56155907 A JP 56155907A JP 15590781 A JP15590781 A JP 15590781A JP S5856969 A JPS5856969 A JP S5856969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
valve
spool valve
shaft
back pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56155907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0217387B2 (ja
Inventor
Akira Hasegawa
晃 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Jidosha Kogyo KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56155907A priority Critical patent/JPS5856969A/ja
Priority to US06/420,924 priority patent/US4465101A/en
Publication of JPS5856969A publication Critical patent/JPS5856969A/ja
Publication of JPH0217387B2 publication Critical patent/JPH0217387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • B62D5/083Rotary valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/86702With internal flow passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば自動車等車両において採用されている
動力舵取装置iieの制御弁におけるスプールバルブの
防振装置に関する。
」二記した制御弁の7つとして、ハウジングに同軸的か
つ相対回転可能に軸支した第1軸及び第2軸と、これら
両軸間の回転変位を軸方向変位に変換する変換機構と、
前記第1軸の外周に所要の間隙隔てて同軸的に配置され
前記変換機構との連係により軸方向へ変位して圧力油の
供給流路を切換える筒状のスプールバルブを備えてなり
、かつ前記スプールバルブの内部に背圧がイー・1与さ
れるようにしてなる制御弁がある。しかして、かかる構
成の制御弁においては、前記変換機構においてその円滑
な作動を得るため変換機構の各構成部相間に適度な間隙
(ガタ)が設けられている。
このため、スプールバルブが圧力油の圧力変動等に起因
して軸方向に振動することがある。このスプールバルブ
の振動は、圧力変動が大きいとき(当該制御弁が自動車
用動力舵取装置のものであれば、所謂、振切時において
ステアリングリンケージがメカニカルストッパ 動又は逆操作にて逆方向へ急に動いた場合)に顕著に生
じ、不快な異音を生じさせたり、ステアリングホイール
を微振動させたりする。
本発明は、上記した大きな圧力変動時にはスプールパル
プの内部に付与される背圧も大きく変動しているという
事実に着目してなされたもので、その目的は」二部した
背圧を有効に利用してスプールパルプブの振動を防止す
ることにあり、またその要旨は前記第1軸の外周に前記
スプールパルプの内部に付与される背圧により拡張して
該背圧が設定値組」二になったときリップ部が前記スプ
ールパルプの内周壁に接触するリップシールを設けたこ
とにある。
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図〜第3図は本発明を実施してなる自動車用動力舵取
装置の制御弁を示している。この制御弁のバルブハウジ
ング10はギヤハウジング11に液密的に固着されてい
て、このバルブハウジング10内には、入力軸20と出
力軸60が液密的に挿入され、また一対のボールベアリ
ング12゜13等を介して同軸的かつ相対回転可能に軸
支されている。また、バルブハウジング10内には、入
力軸20と同心的に円筒状のスプールパルプ40トハル
ブケース50が配置されている。
入力軸20は、その下端にてニードルベアリング21を
介して出力軸30の」二部に軸支されていて、その軸・
Uに挿通した1・−ジョンバー22により出力軸60に
連結されている。この1・−ジョンバー22は、その」
二部をピン23に」:り入力軸20の上端に結合し、そ
の下端をピン24により出力軸60に結合して、組付け
られている。寸だ入力軸20の下部外周には、第1図及
び第2図に示したように、一対の螺旋溝25.25と一
対の切欠部26.26が設けられている。
出力軸30は、その」二部に人力軸20の各切欠部26
内に突出する一対の突出片31.31を有し、これら各
突出片31には案内ピン32がそれぞれ半径方向に固着
されている。各案内ピン62は、スプールパルプ40の
下端に対向して設けた軸方向の一対の案内溝41.41
内にそれぞれ11に合されていて、ヌプールバルプ40
の軸方向への動きを案内する。また出力軸60の各突出
片61は入力軸20の各切欠部26内にて周方向に所定
の間隙をもって配置されていて、これにより入力軸20
と出力軸30とが互いに相対回転可能になっている。
スプールパルプ40は、パルプケース50内に軸方向へ
移動可能に嵌合されていて、入力軸20の外周に所要の
間隙隔てて同軸的に配置されており、その下端部には一
対の貫通孔42.42が半径方向に設けられている。こ
れら各貫通孔42内には、リテーナリング27により転
勤可能に保持されたボー/l/28が嵌合されており、
このボール28の一部外周が螺旋溝25に係合している
。またスブールバルフ゛4Dは、J二部をボールベアリ
ング12のインナレースに係止してなる圧縮コイルヌプ
リング29により下方へ付勢されていて、両軸20,3
0間の回転変位を軸方向変位に変換する変換機構におい
てその円滑な作動を得るために設けられている間隙、す
なわちスプールパルプ4〇 5− とポー/L’28間及びボー/I/28と螺旋溝25間
の間隙が弾撥的に無くされている。また、スプールバル
ブプ40の外周面には、上部頃状溝43.中央環状溝4
4及び下部環状溝45が設けられていて、」二部環状溝
43及び下部環状溝45は連通孔46及び47を通して
スプールパルプ40内に連通している。
バルブケース50は、バルブハウジング10内にグ本の
シールリング61,62,63.64を介して嵌合され
、かつ出力軸30の−に端に相対回転可能に嵌合した支
持部拐33を介して出力軸60に連結されていて、図示
位置に固定されている。
このバルブケース50には、スプールパルプ40の環状
溝43,44.45に選択的に連通ずる一対の環状溝5
1,52、及びスプールパルプブ40の中央環状溝44
に常に連通ずる半径方向の連通孔53が設けられている
。」一方の環状溝51はバルブケース50に設けた連通
孔54及び環状溝55を通してバルブハウジング10の
第1ボー1− Aに連通し、下方の環状溝52はバルブ
ケース50に 6− 設けた連通孔56及び環状溝57を通してバルブハウジ
ング10の第2ボー)Bに連通し、連通孔56はバルブ
ケース50(こ設けた環状溝58を通してバルブハウジ
ング10のインレットボートPに連通している。またバ
ルブケース50にハ連通孔59が設けられていて、この
連通孔59を通してスプールバルブ40の内部がバルブ
ハウジング10のリターンボートTに常(二連通してい
る。これにより、スプールバルブ40の内部に背圧が付
与されるようになっている。なお、図示されていないが
、インレットボー1− Pは油圧ポンプに接続され、第
1ボー1− Aはパワーシリンダの一方の油室に接続さ
れ、第Ωボー1− Bはパワーシリンダの他方の油室に
接続され、リターンボーl−Tはリザーバタンクに接続
されている。
しかして、本実施例においては、スプールパルプブ40
の上端部内周壁40aに対応する入力軸20の中間部外
周に、環状のゴム製リップシー/V60が設けられてお
り、スプールバルブ40の防振装置が構成されている。
リップシー/I/60は、入力軸20に設けた環状溝2
Oa内にその弾性を利用して嵌着されており、環状のリ
ップ部61を有している。リップ部61は、スプールパ
ルプ20の内部に付与される背圧BPにより拡張するも
ので、該背圧BPが設定値BP、以上になったときスプ
ールバルブ40の」1端部内周壁4011に接触し、そ
の他のときスプールバルブプ40の上端部内周壁40a
から離れて位置する。
上記のように構成した制御弁においては、図示しないス
テアリングホイールを舵取操作すると、入力軸20がト
ーションバー22全捩りながら出力軸30に対して相対
回転してボー/v28を螺旋溝25内にて転動させ、ス
プールバルブ40を図示中立位置から上方捷たは下方へ
変位させる。このため、インレットボートPから供給さ
れた作動(圧力)油は第1ポートAまたは第2ボートI
3を経て図示しないパワーシリンダの一方または他方の
油室に供給され、同時にパワーシリンダの他方または一
方の油室内の作動油が第2ボート11またハ第1ポート
A、スプールバルブ40の内部及びリターンボートTを
経て図示しないリザーバタンクに還流される。この結果
、ステアリングホイールの舵取操作力が軽減される。
ところで、この制御弁においては、所謂、振切時におい
て図示しないステアリングリンケージがメカニカルスト
ッパにて移動を止められ反動又は逆操作にて逆方向へ急
に動いた場合、上記した作動に加えて次のような作動が
得られる。すなわち、かかる場合には、インレフl−ボ
ー1− Pに付与されている作動油の圧力が高圧とされ
ていて、この高圧の作動油がスプールバルブ40の内部
及びリターンボー)Tへと急に流れるため、スプー/L
/ /< /シブ40内に付与される背圧BPが第7図
にて示したグラフにおける時間t3以後の領域dのよう
に急に大きく変化し、スプールバルブ40を軸方向Gこ
振動させようとするものの、この領域dにおいては背圧
BPが設定値BP、以上となっていて、リップシール6
0のリップ部61がスプールレノ<)レブ40の」1端
部内周壁40aに接触(背圧BPが高い場合には圧接)
してその摩擦力によりヌプー 9− ルバルプ40の振動を効果的に防雨するため、スプール
バルブプ40の振動に起因する従来の問題(不快な異音
の発生、ステアリングホイールの巖振動等)が解消され
る。上記した第4図のグラフにおいて時間1・1までの
領域aはスプールバルブ40が中立位置にあるときの背
圧値を示し、時間も1〜1,2 までの領域すはステア
リングホイールを操作しているときの背圧値を示し、時
間1,2〜1・3までの領域Cはステアリングリンケー
ジがメカニカルストッパに当たって移動を止められたと
きの背圧値を示している。かかる第7図のグラフから理
解されるようむこ、リップシーzL/6[1のリップ部
61は領域d以外において設定値13P1以上の背圧B
Pを受けないため、ステアリングホイールの通常の操作
時においてリップシー/v60のリップ部61がスプー
ルバルブ40の」1端部内周壁4Qaに接触することな
く、通常時におけるスプールバルブ40の上下変位に悪
影響はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した制御弁の縦断面図、 10− 第2図は第1図の■−■線における横断面図、第3図は
第1図の要部拡大断面図、第1図はスプールパルプ内に
付与される背圧と時間の関係を示したグラフである。な
お、第1図は第Ω図のI−1線における縦断面図として
描かれている。 符  号  の  説  明 10・・・バルブハウジング、20・・・入力軸、25
・・・螺旋溝、28・・・ボール、30・・・出力軸、
40・・・スプールバルブ、40a・・・スプールバル
ブの内周壁、60・・・リップシール、61・・・リッ
プ部。 出願人  トヨタ自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 谷 照 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジングに同軸的かつ相対回転可能に軸支した第1軸
    及び第2軸と、これら両軸間の回転変位を軸方向変位に
    変換する変換機構と、前記第1軸の外周に所要の間隙隔
    てて同軸的に配置され前記変換機構との連係により軸方
    向へ変位して圧力油の供給流路を切換える筒状のスプー
    ルバルブを備えてなり、かつ前記スプールバルブの内部
    に背圧が付与されるようにしてなる動力舵取装置の制御
    弁において、前記第1軸の外周に前記スプールバルブの
    内部にイ\J与される背圧により拡張して該背圧が設定
    領置」二になったときリップ部が前記スプールバルブの
    内周壁に接触するリップシールを設けて構成したスプー
    ルバルブの防振装置。
JP56155907A 1981-09-29 1981-09-29 動力舵取装置の制御弁におけるスプ−ルバルブの防振装置 Granted JPS5856969A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155907A JPS5856969A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 動力舵取装置の制御弁におけるスプ−ルバルブの防振装置
US06/420,924 US4465101A (en) 1981-09-29 1982-09-21 Changeover valve unit for power-assisted steering systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155907A JPS5856969A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 動力舵取装置の制御弁におけるスプ−ルバルブの防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856969A true JPS5856969A (ja) 1983-04-04
JPH0217387B2 JPH0217387B2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=15616116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155907A Granted JPS5856969A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 動力舵取装置の制御弁におけるスプ−ルバルブの防振装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4465101A (ja)
JP (1) JPS5856969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308165A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Tedrive Holding Bv 油圧パワーステアリング用スライドベーン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669360A (en) * 1984-04-20 1987-06-02 Nissan Motor Company, Limited Power steering system
JPH0657532B2 (ja) * 1985-10-19 1994-08-03 光洋精工株式会社 油圧動力補助操舵装置の自動直進復帰装置
US4788877A (en) * 1987-03-09 1988-12-06 General Motors Corporation Composite housing for rack and pinion power steering gear
US5046574A (en) * 1990-06-15 1991-09-10 General Motors Corporation Automotive power steering gear
US5070958A (en) * 1991-03-15 1991-12-10 General Motors Corporation Variable effort steering gear
BR9306157A (pt) * 1992-04-01 1998-06-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Válvula de distribuiçao rotativa para direçoes de força auxiliar de veículos automotores
DE4329999C1 (de) * 1993-09-04 1995-01-12 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Servoventil mit axial verschiebbarer Steuerhülse
JP3301303B2 (ja) * 1995-10-13 2002-07-15 トヨタ自動車株式会社 電動機
JP4604721B2 (ja) * 2005-01-07 2011-01-05 株式会社ジェイテクト 油圧パワーステアリング装置
CN103089734A (zh) * 2013-01-30 2013-05-08 李春爱 一种混凝土泵换向阀

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292499A (en) * 1964-07-08 1966-12-20 Ford Motor Co Power steering gear
US3733967A (en) * 1971-04-05 1973-05-22 Ford Motor Co Power steering mechanism for automotive vehicles
JPS606427B2 (ja) * 1979-09-14 1985-02-18 鹿島建設株式会社 鉄骨建方工事の施工法およびその装置
JPS5660680A (en) * 1979-10-24 1981-05-25 Toshikazu Izu Method and apparatus for deodorizing pollution liquid such as excretion
JPS5695773A (en) * 1979-12-28 1981-08-03 Toyota Motor Corp Change-over valve mechanism for power steering gear
JPS5698781A (en) * 1979-12-29 1981-08-08 Nec Corp Semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308165A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Tedrive Holding Bv 油圧パワーステアリング用スライドベーン

Also Published As

Publication number Publication date
US4465101A (en) 1984-08-14
JPH0217387B2 (ja) 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856969A (ja) 動力舵取装置の制御弁におけるスプ−ルバルブの防振装置
JP4152814B2 (ja) リリーフ弁
KR890009675A (ko) 구동연결 장치
US4922789A (en) Limited slip differential
JP2504322Y2 (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JP3547844B2 (ja) 流体動圧軸受
GB2030093A (en) Control valve for a power steering system
JP2005502003A (ja) 特にボール弁のためのリング状密封部材
US4020934A (en) Friction clutch with yieldable hydraulic operator
US5097920A (en) Hydraulic steering unit
JPH0215742Y2 (ja)
US6021685A (en) Rack-pinion type power steering apparatus
JPH10181620A (ja) 動力舵取装置
US6216813B1 (en) Rack-pinion type power steering apparatus
JPH04129377U (ja) 動力舵取装置
JP3225921B2 (ja) ドラムクラッチの液路構造
JPH0128373Y2 (ja)
EP1055583B1 (en) Rack-pinion type power steering apparatus
KR102101223B1 (ko) 이중 양방향 펌프가 구비된 회생 능동 현가 장치
JPH0939813A (ja) 動力舵取装置
JP6494573B2 (ja) オイル供給構造
JP5191798B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2011163361A (ja) クラッチレリーズ軸受
JPH0113666Y2 (ja)
JP2517370Y2 (ja) 動力舵取装置のロータリバルブ式制御弁