[go: up one dir, main page]

JPS5856212A - デ−タ同期回路 - Google Patents

デ−タ同期回路

Info

Publication number
JPS5856212A
JPS5856212A JP15370081A JP15370081A JPS5856212A JP S5856212 A JPS5856212 A JP S5856212A JP 15370081 A JP15370081 A JP 15370081A JP 15370081 A JP15370081 A JP 15370081A JP S5856212 A JPS5856212 A JP S5856212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
edge
output
signal
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15370081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418485B2 (ja
Inventor
Masaharu Kobayashi
正治 小林
Eiji Okubo
大久保 栄治
Hiroshi Endo
浩 遠藤
Takashi Takeuchi
崇 竹内
Takao Arai
孝雄 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15370081A priority Critical patent/JPS5856212A/ja
Priority to US06/422,190 priority patent/US4611335A/en
Priority to GB08227465A priority patent/GB2109203B/en
Priority to DE19823236311 priority patent/DE3236311A1/de
Publication of JPS5856212A publication Critical patent/JPS5856212A/ja
Publication of JPH0418485B2 publication Critical patent/JPH0418485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/042Detectors therefor, e.g. correlators, state machines

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタル信号の同期化を図るデータ同期回路
に関するものである。
ディジタル信号の同期化方式としては、信号のジッター
やドロップアウトに対してデータの取り込み誤りを低減
するため、タンク回路を用いデータとの同期化を図る方
式やpLLを用いて、データのジッターと同一のレート
の信号を生成する方式がある。さらに上記方式により生
成された信号または一定周期の信号によう調歩式同期化
を図る方式がある。しかし上記方式に8いて、人力デー
タを用いて同期化を図った場合、データ中のドロップア
ウトによ・り同期が乱される欠点があった。この為に信
号中の特定のパターンのエツジを抽出し同エツジにより
該−要式同期回路の同期化乞はかる方法がある。
この特定パターンのエツジを抽出する方式として、シフ
トレジスターに信号を人力し、シフトレジスターの谷ビ
ットの出カバターンが所定のパターンとなった時にエツ
ジ信号を出力する回路がある。
しかしこの場合、パターン艮が長い場合、例えば88ク
ロツクで構成されるパターン艮を検出する4@、クロッ
ク数に相当する88段ものシフトレジスターを用いる必
要があった。
本発明の目的は、上記した従来の欠点を/Cくし、人力
信号中のフォーマントで許容された1司隔のエツジによ
りのみ同期化を図るようにしてドロップアウト等による
データ同期の乱れをなくすようにしたデータ同期回f?
Iを提供するにある。
テイノタルは号を取り込D−場倉、先ず信号に同期した
データストローブパルスを生成し、同信号によりデータ
を取り込む。本発明はこの信号に同期したデータストロ
ーブパルスの生成法に関するものである。
このためしこは、人力信号のエツジを検出し、同エツジ
により同期化を図金。しかしこの方式では信号中のドロ
ップアウトによりエツジのタイミングがズした場合同期
が乱れる事になる1、本発明では、ドロップアウト等に
より発生したズしたタイミングのエツジを除くために、
1ぎ号フォーマント上許容されたタイミングのエツジの
みを抽出し、この抽出されたエツジでのみ同期化を図る
ようKしたものである。
本発明を具体的な1実施しlUVこより詳+fifBに
説明する。第1図に本発明を含むデータ同期回路の構成
を示す。人力ディジタル信号1はエツジ検出1.gl回
路によりエツジ信号6を生成する。このエッジ1B号乙
により計教回l1iI55’にリセットする1この計数
回路5は上記リセット期間以外は信号4′(!1′計数
する。この計数回路5の出力6をデコーダ7によりデコ
ードし、デコード出力8を1与る。このデコード出力8
をラッテ回路10により信号9のタイミングでラッチす
る。このラッチ出力11と上記エツジ信号6とを、アン
ドゲート12で一致をとり、一致出力13を侮る。この
一致出力13を信号14をクロックパルスとする調歩・
 6 式同期回路15の同期・1百号とし、データストローブ
パルス16を生成する。
次に第2図のタイムチャートにより本発明を更11C詳
細に説明する。人力ディジタル16号1で鼓廠がiE常
時のエツジで、維音寺によりエッジがズした場合の・列
である。商信号中エツジ間隔Tが正常な場合で、TメT
′メP′となっている。
このような悟弓°に対しエツジ出力6が層られる。
エツジ出力3でリセットされをカウンタのデコーダ出力
8 ’(II’ ?’f<す。デコーダ出力8のラッチ
出力11を示す。このラッチ出力11とエツジ出力6と
の一致出力13を示す。この一致出力16は正常な間隔
の信号によるエツジ1g号であり、この信号により該調
歩式同期回路15の同期化を図る事により、雑音寺によ
る誤った同期をghする事が吊木る。ここで該デコーダ
7のデコード1ぼはりUえば正常なエツジ間隔より1ク
ロック短い値とし、ラッチ回路出力11で正常な間隔の
エッジ1百号と同相とする。
次にエツジ検出回路2を第6図の回路図によ4 ・ り更に詳細に説明する。エツジ検出回#52の基本構成
は第6図(b〕で表わされる。人力ディジタル信号1は
遅延回@22により遅延し、この遅延出力26と入力デ
ィジタル信号1とfE−OR回路18に人力し、同出力
3がエソシイぎ号となる。
ここでエツジ信号幅は遅延回路22の遅延時間で決する
。この遅延回路22とし又は遅延勝等の遅延素子やシフ
トレジスタ等が用いられる。このシフトレジスタを用い
た方式を第3図(α)に示す。
人カデイジタ〃信号1を初段D−FF17に入力し、同
出力19を2段目のD−FF17に人力し同出力20を
得る。この両出力19.20をE−01髪回418の人
力とし、エツジ出力3を生成する。ここでエツジ出力3
の]扁は、D−FF17のクロックパルス21の周期に
等しくなる。このりaツクパルス21を計数回路5の信
号4およびラッチ回路10の信号9を等しいクロックパ
ルスとする事によりアンドゲート12で両人力信号6,
11を同期させることができる。
このように本発明によれば、エツジ間隔をカウンターに
よりゲーティングしている為、比較的茂いエツジ間隔で
も容易に構成できる。例えばエツジ間隔が88クロツク
の場合これをシフトレジスターによりパターン一致方式
で行う場合、88段のシフト7ノスターを準備する必要
があるのに対し、7ビツトのカウンターにより構成でき
る。またエツジ間隔のゲートをするのに、  1クロッ
ク以上のデコード値を設定し、同値を1ビツトシフトす
る事によりエツジ間隔を生成しており、カウンター自身
を2系統設けたり且つ厳しいタイミングマージンをつけ
ずに、エツジ間隔をノー次計数し、且つ同エツジとの一
致を取る事がIi]“能となる。さらにデコード値を変
えるφにより複数のエツジ間隔の抽出芯よびエツジの抽
出範囲の設定がOT能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデータ同JgJ回路の実施り1」
を示す構成図、第2図は該果適例の動作を示すタイムチ
ャート図、第6図はエツジ・演出回路7 ・ の実施列を示す回路図である。 2:エツジ検出回路 5:計数回路 代理人弁理士 薄 出 不U 幸 8 ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディジタル信号のデータ同期回路において、該ディジタ
    ル信号のエツジ間隔が所定の間隔であった場合のエツジ
    のみ釦より同期化音間るため、該ディジタル信号のエツ
    ジを検出する回路と、エツジ(W号の間@を計数する第
    1の計数回路と、該計数出力を入力とし、特定の計数層
    を抽出するデコーダ回路と、第2の計数回路とを具え、
    上記デコーダ出力と該エツジ横出回路との一致出力によ
    り該第2の計数回路をリセツトする事を特徴とするデー
    タ同期回路。 2、 前記デコーダ回路のデコード櫃に幅を持たせる事
    により該エツジ信号の1Ilii隔がズした場合でも該
    一致回路による一致がとれるようにした特許請求の範囲
    5g1項記載のデータ同期回路。 3、 前d己デコーダ回路のデコード1直として複数の
    計数1直を設定し、ディジタル信号に杆された複数のエ
    ツジ間隔のエッジ1汀号との一致がとれるようにした特
    許請求の範囲第1項d己載のデータ同期回路。
JP15370081A 1981-09-30 1981-09-30 デ−タ同期回路 Granted JPS5856212A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15370081A JPS5856212A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 デ−タ同期回路
US06/422,190 US4611335A (en) 1981-09-30 1982-09-23 Digital data synchronizing circuit
GB08227465A GB2109203B (en) 1981-09-30 1982-09-27 Digital data synchronizing circuit
DE19823236311 DE3236311A1 (de) 1981-09-30 1982-09-30 Datensynchronisierer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15370081A JPS5856212A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 デ−タ同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856212A true JPS5856212A (ja) 1983-04-02
JPH0418485B2 JPH0418485B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=15568196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15370081A Granted JPS5856212A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 デ−タ同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856212A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418485B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320525A (en) Self synchronizing clock derivation circuit for double frequency encoded digital data
JPS6226103B2 (ja)
US4313206A (en) Clock derivation circuit for double frequency encoded serial digital data
JPS5856212A (ja) デ−タ同期回路
JPS6042957A (ja) フレ−ム同期信号の検出回路
US4327442A (en) Clock recovery device
JPH0542070B2 (ja)
JP3364943B2 (ja) クロックスキュー補正回路
JPS6150428B2 (ja)
JPH0323714Y2 (ja)
JPH04227164A (ja) 垂直同期信号分離回路
SU1462304A1 (ru) Генератор случайных сочетаний
JPS61152140A (ja) デ−タ同期回路
JP2891814B2 (ja) ディジタルpll回路
JPS5864842A (ja) デイジタル同期回路
JPH02135823A (ja) D/a変換装置
JPS63300467A (ja) 同期信号検出装置
JPH08102732A (ja) フレーム同期回路
JPH0130237B2 (ja)
JPH0119670B2 (ja)
JPS6316934B2 (ja)
JPH07120952B2 (ja) Cmi復号化回路
JPH0435130A (ja) マルチフレーム同期回路
JPH0218777B2 (ja)
JPS63190429A (ja) 復調回路