JPS5856050A - 装置間デ−タ信号トレ−ス装置 - Google Patents
装置間デ−タ信号トレ−ス装置Info
- Publication number
- JPS5856050A JPS5856050A JP56154643A JP15464381A JPS5856050A JP S5856050 A JPS5856050 A JP S5856050A JP 56154643 A JP56154643 A JP 56154643A JP 15464381 A JP15464381 A JP 15464381A JP S5856050 A JPS5856050 A JP S5856050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- data signal
- memory
- error
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/36—Prevention of errors by analysis, debugging or testing of software
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、装置間のデータ信号をトレースする事により
装置の障害を発見可能とした装置間データ信号トレース
装置に関するものである。
装置の障害を発見可能とした装置間データ信号トレース
装置に関するものである。
現在電子計算機各装置の間欠障害等の原因調査は、現在
い水生じるか判明しない11装置を動作させ、装置間の
データ線等をシンクロスコープで監視する事により行な
っているが、多大な時間と保守員の労力が必要であった
。従って本発明では、間欠障害等に効果を発揮する装置
間データ信号トレース装置を提供す為事を目的とする′
%Oでこの目的は、装置間のデータ信号をトレースする
装置間f−fi信号トレース装置において、上記データ
信号のサンプリング周期を決定するサンプリング周期決
定手段と、該サンプリング周期決定手段の出力に基づき
上記装置間のデータ信号を取込み一時蓄積する一時蓄積
手段、該一時蓄積手段に蓄積され九データを検査する検
査回路と、骸検査回路の検査の結果、wAシが検出され
九場合に該一時蓄積手段に蓄積されたデータ信号を記憶
するメモリ回路を備えた装置間データ信号トレース装置
により達成する事が出来る。
い水生じるか判明しない11装置を動作させ、装置間の
データ線等をシンクロスコープで監視する事により行な
っているが、多大な時間と保守員の労力が必要であった
。従って本発明では、間欠障害等に効果を発揮する装置
間データ信号トレース装置を提供す為事を目的とする′
%Oでこの目的は、装置間のデータ信号をトレースする
装置間f−fi信号トレース装置において、上記データ
信号のサンプリング周期を決定するサンプリング周期決
定手段と、該サンプリング周期決定手段の出力に基づき
上記装置間のデータ信号を取込み一時蓄積する一時蓄積
手段、該一時蓄積手段に蓄積され九データを検査する検
査回路と、骸検査回路の検査の結果、wAシが検出され
九場合に該一時蓄積手段に蓄積されたデータ信号を記憶
するメモリ回路を備えた装置間データ信号トレース装置
により達成する事が出来る。
以下本発明を図面を参照して説明する。
図は、本発−の装置間データ信号トレース装−・の一実
施例であゐ。
施例であゐ。
図において1はチャネル装置%2は入出力装置、3,3
は分岐回路、4は、トレース装置、5は制御CPU、6
Fiバ、77回路、7Fiチエ、り回路、8はメモリ、
9Fiサンプリング周期決定手段、10けキーボードデ
ィスプレイ制御部、li#iキーボードディスプレイ、
12はプリント制御部、13はプリンタをそれぞれ示す
。
は分岐回路、4は、トレース装置、5は制御CPU、6
Fiバ、77回路、7Fiチエ、り回路、8はメモリ、
9Fiサンプリング周期決定手段、10けキーボードデ
ィスプレイ制御部、li#iキーボードディスプレイ、
12はプリント制御部、13はプリンタをそれぞれ示す
。
チャネル装置1及び入出力装置2関には、パス線、タグ
線と称されるデータ信号線があり、この信号線上よ多分
岐回路3,3′を介してトレース装置4内に信号線を引
込み可能に構成されている。
線と称されるデータ信号線があり、この信号線上よ多分
岐回路3,3′を介してトレース装置4内に信号線を引
込み可能に構成されている。
トレース装置4は、破線内で示すような構成となってい
る。
る。
すなわち、分岐回路3.3によ多分岐され九データは、
バッファ6内に一時蓄積される。このバ、ツァ6に一時
蓄積するためのサンプリング時間は、サンプリング周期
決定手段7により決定された周期で該データ信号をバッ
ファKII!Lり込む。との周期は、装置の障害O状1
11に応じて予じめディスプレイキーボード11より指
定され、該ディスプレイキーボード制御部10を介して
ナングリング周期洟定手段9を切替える。とのパ、:y
76に一時蓄積されたデータは、チェ、り回路7により
チェックされ、例えばパリティ検査やECCチェックが
檜され、データの正常性をチェ、りする。
バッファ6内に一時蓄積される。このバ、ツァ6に一時
蓄積するためのサンプリング時間は、サンプリング周期
決定手段7により決定された周期で該データ信号をバッ
ファKII!Lり込む。との周期は、装置の障害O状1
11に応じて予じめディスプレイキーボード11より指
定され、該ディスプレイキーボード制御部10を介して
ナングリング周期洟定手段9を切替える。とのパ、:y
76に一時蓄積されたデータは、チェ、り回路7により
チェックされ、例えばパリティ検査やECCチェックが
檜され、データの正常性をチェ、りする。
チェ、りの結果データ信号にWA!llがあればその信
号を制御CPO5に送シ、制御CPU5からの指令によ
りバッファ6の内容をメモリ8に書込む。
号を制御CPO5に送シ、制御CPU5からの指令によ
りバッファ6の内容をメモリ8に書込む。
一方もし誤りがなければ、メモリ8に書込まれず次のサ
ンプル周期で入力されたデータ信号によって書消される
。このような動作を各サンプル周期で行なう事によシ装
置間O誤シが生じ時のデータ信号線の状態がメモリ8に
順次書込まれ蓄積され表示されるか、もしくはプリント
制御部12を介してプリンタ13にょシブリントアウト
する事にP障害解析が容易に行なう事が出来る。制御c
PU5#iこれら全ての制御を行なう。
ンプル周期で入力されたデータ信号によって書消される
。このような動作を各サンプル周期で行なう事によシ装
置間O誤シが生じ時のデータ信号線の状態がメモリ8に
順次書込まれ蓄積され表示されるか、もしくはプリント
制御部12を介してプリンタ13にょシブリントアウト
する事にP障害解析が容易に行なう事が出来る。制御c
PU5#iこれら全ての制御を行なう。
以上のように本発明においては、間欠障害等の長時間O
検査時間を必要とする場合に本発明のトレース装置を使
用する事によって簡単に障害を発見する事が可能とな)
保守員の負担を軽減出来る。
検査時間を必要とする場合に本発明のトレース装置を使
用する事によって簡単に障害を発見する事が可能とな)
保守員の負担を軽減出来る。
図は、本発明の装置間データ信号トレース装置の一実施
例を示す。 図において11はチャネル装置、2は入出力装置、3,
3は分岐回路、4はトレース装置、5は制御CPU、6
はバッファ(回路)、7はチェ。 り回路、8はメモリ、9#iサンプリング周期決定手段
、10はキーボードディスプレイ制御部、11、はキー
ボードディスプレイ、12#iプリント制御部、13は
プリンタをそれぞれ示す。
例を示す。 図において11はチャネル装置、2は入出力装置、3,
3は分岐回路、4はトレース装置、5は制御CPU、6
はバッファ(回路)、7はチェ。 り回路、8はメモリ、9#iサンプリング周期決定手段
、10はキーボードディスプレイ制御部、11、はキー
ボードディスプレイ、12#iプリント制御部、13は
プリンタをそれぞれ示す。
Claims (1)
- 装置間のデータ信号をトレースする装置間データ信号ト
レース装置において、上記データ信号のサンプリング周
期を決定するサンプリング周期決定手段と、該サンプリ
ング周期決定手段の出力に基づき上記装置間のデータ信
号を堆込み一時蓄積する一時蓄積手段、該一時蓄積手段
に蓄積されたデータを検査する検査回路と、該検査回路
の検査の結果、IXシが検出された場合に該一時蓄積手
段に蓄積されたデータ信号を記憶するメモリ回路を備え
要事を特徴とする装置間データ信号トレース装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56154643A JPS5856050A (ja) | 1981-09-29 | 1981-09-29 | 装置間デ−タ信号トレ−ス装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56154643A JPS5856050A (ja) | 1981-09-29 | 1981-09-29 | 装置間デ−タ信号トレ−ス装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5856050A true JPS5856050A (ja) | 1983-04-02 |
Family
ID=15588696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56154643A Pending JPS5856050A (ja) | 1981-09-29 | 1981-09-29 | 装置間デ−タ信号トレ−ス装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856050A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03245941A (ja) * | 1990-02-21 | 1991-11-01 | Hamada Juko Kk | 乾留装置における油回収方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5321542A (en) * | 1976-08-12 | 1978-02-28 | Fujitsu Ltd | Error data memory circuit |
-
1981
- 1981-09-29 JP JP56154643A patent/JPS5856050A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5321542A (en) * | 1976-08-12 | 1978-02-28 | Fujitsu Ltd | Error data memory circuit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03245941A (ja) * | 1990-02-21 | 1991-11-01 | Hamada Juko Kk | 乾留装置における油回収方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5850512A (en) | Bus analyzer and method for testing internal data paths thereof | |
KR960024879A (ko) | 디스플레이 장치 및 그 구동 회로 테스트 방법 및 시스템 | |
JPS5851292B2 (ja) | 診断/デバツク計算システム | |
KR940001146B1 (ko) | 정보 처리 장치의 비교 체크 기능 검사를 위한 시스템 | |
JPS5856050A (ja) | 装置間デ−タ信号トレ−ス装置 | |
US6490694B1 (en) | Electronic test system for microprocessor based boards | |
KR100316182B1 (ko) | 에러검출장치 | |
JPS6319046A (ja) | レジスタ試験方式 | |
JPS6116368A (ja) | 画像処理装置の検査装置 | |
JPH03294934A (ja) | 高級プログラム言語用デバッガ | |
JPS60262249A (ja) | マイクロプロセツサ応用装置 | |
JPH0997194A (ja) | フェイルメモリのデータ取得装置 | |
JP2635637B2 (ja) | システム内メモリの試験装置 | |
JP3316228B2 (ja) | パラレルデータ用検査装置 | |
JPH0593764A (ja) | 論理回路の検査装置 | |
JPH03217947A (ja) | 故障位置指摘方法 | |
JPH02135546A (ja) | マイクロコンピュータ開発支援装置 | |
JPH02294740A (ja) | 計算機の検査方式 | |
JPS6030975B2 (ja) | 誤り検出方式 | |
JPH07129476A (ja) | 記憶体検査器 | |
JPH0424832A (ja) | 障害検出回路の診断方式 | |
JPS59208869A (ja) | 半導体メモリの故障解析方法 | |
JPS62260234A (ja) | 故障診断装置 | |
JPH04172277A (ja) | 論理回路の診断方式 | |
JPS6031654A (ja) | コンピュ−タ周辺機器の検査方法 |