[go: up one dir, main page]

JPS58546Y2 - プリンタ−に於けるラベル巻の装着装置 - Google Patents

プリンタ−に於けるラベル巻の装着装置

Info

Publication number
JPS58546Y2
JPS58546Y2 JP1977151209U JP15120977U JPS58546Y2 JP S58546 Y2 JPS58546 Y2 JP S58546Y2 JP 1977151209 U JP1977151209 U JP 1977151209U JP 15120977 U JP15120977 U JP 15120977U JP S58546 Y2 JPS58546 Y2 JP S58546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
roller
case
receiving arm
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977151209U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5477608U (ja
Inventor
時岡浩一
Original Assignee
株式会社石田衡器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石田衡器製作所 filed Critical 株式会社石田衡器製作所
Priority to JP1977151209U priority Critical patent/JPS58546Y2/ja
Publication of JPS5477608U publication Critical patent/JPS5477608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58546Y2 publication Critical patent/JPS58546Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリンターに於けるラベル巻の装着装置に関す
るものである。
一般に、プリンター例えばラベルプリンターはラベルを
一定ピッチに貼着した台紙からなるラベル巻をケース上
部を支持棒にて支持し、その台紙を、ケース上部に傾斜
させて設けたガイド板に沿って間欠的に送給し、その移
送途上で印字機によってラベルに印字した後、台紙から
ラベルを剥離し、しかる後、巻取ローラでケース下部に
移送し、該下部に設けた巻取ドラムで台紙を巻取ってい
る。
上記ラベルの印字・剥離を容易且つ円滑に行なうために
は、ラベルに張力を与え、且つラベルの剥離時に台紙が
移動するのを防止する必要があるので、台紙移送の始端
位置と終端位置には、プレーキロ・−ラ及び押えローラ
が、ガイド板及び巻取ローラに夫々圧接可能に設けられ
ている。
そして、ラベル巻の装着は、ブレーキローラ及び押えロ
ーラの圧接状態を解放して、ガイド板及び巻取ローラと
の間に夫々間隙を生ぜしめ、その間隙に、ケース上方に
設けた支持棒に支持されたラベル巻の台紙を通した後、
台紙の先端を巻取ドラムに取付固定し、しかる後、ブレ
ーキローラ及び押えローラを、ガイド板及び巻取ローラ
に圧接させ、モーターの駆動により巻取ドラムを回転さ
せて、台紙を移送せしめている。
ところで、このようなプリンターは、その設置場所の関
係上、小型であることが要請されるが、従来プリンター
を小型化すると、ラベル巻の装着が困難になるという問
題が生じていた。
本考案は、このような問題点に鑑み、プリンターの小型
化が可能で、しかも、容易且つ簡単にラベル巻をプリン
ターに装着し得るラベル巻の装着装置を提供せんとする
ものである。
以下本考案の構成を図面について説明すると次0亘りで
ある。
第1図乃至第3図に於いて、1はプリンターのケースで
あって、これは上面にラベル巻aの台紙すを通過させる
所定の大きさの矩形状の開口部2とその側部に後述のラ
ベル受アームが貫通する孔3とを有し、且つ前面にラベ
ル取出口4を有している。
上記ケース1の上面開口部2の後縁部を、ケース1内の
斜下方前面に向かって突出させ、所定角度傾斜した第1
のガイド板5を形成すると共に、この第1のガイド板5
の先端に、これと同一傾斜面の第2のガイド板6を隣接
して支持し、その先端部をケース1の前面に対向する如
く曲面形状に形成する。
ガイド板6の直下には、ガイドローラ8と活字ドラム7
とを備えた印字機9を適当な手段でラベル取出口4と対
向する如く支持し、上記ガイド板6の曲面形状の先端部
をその上面より臨ませる。
10は上部フレーム、11はケース1の開口部2と孔3
とを仕切る如(立設した側部フレームである。
この側部フレーム11の上端前面隅部を、第2図の如(
、矩形状に切欠き、この切欠き12の開口部12側の下
縁前部に上方に突出せる屈曲形状の第1の支持金具13
を固設し、且つ孔3側の後縁部に前方に突出せる屈曲形
状の第2の支持金具14を固設すると共に、両支持金具
13,14の先端間に、垂下したL棒15を下面に有し
且つ孔3測に先端が突出した支点軸16を回動可能に軸
架する。
17は、その基端に支点軸16の先端を貫通固着し、支
点軸16を中心に回動可能に支持されたU字形状のラベ
ル受アームで、これは、その湾曲形状の折曲部11′を
孔3内にこれに沿って移動可能に貫通支持すると共に、
ケース1より上方に突出した折曲部17の先端に、ラベ
ル巻支持棒18を、開口部2の上方位置に位置するよう
に側方に張り出して設けたもので、ラベル受アーム17
を回動させ、支持棒18が支点軸16の上方に位置した
とき、支持棒18にラベル巻aを支持させることが可能
となり、所定角度以上の下方への回動を規制する限界枠
19にラベル受アーム17が接当したときは、ラベル巻
aの一部が開口部2内に入り込むように構成されている
上記ラベル受アーム17の折曲部17′先端より少し下
部の所定位置に、梢湾曲したブレーキアーム20を、開
口部2側に張り出した支点軸21を介して回動可能に且
つ上面開口部2の側縁に沿ってケース1内に出入自在に
吊り下げ状に支持する・と共に、このブレーキアーム2
0の下端及びこれより少し上部の所定位置に、回転自在
のブレーキローラ22及びガイドローラ23を、ガイド
板5.6上に位置するように側方に張り出して支持し、
且つプレーキロ・−ラ22はガイド板6上面に圧接可能
に支持する。
上記ラベル受アーム17が上記限界枠19によりその回
動を規制されて下方に位置したときに、上記ブレーキロ
ーラ22がガイド板6に圧接するようにするため、ラベ
ル受アーム17の先端下部前面を突出させて突出部24
を形威しこの突出部24を、ブレーキアーム20の支点
軸21より上方の上端部と同一高さで且つ前後方向にず
らして位置せしめ、夫々の当該部分に止杆25,26を
対向する如く突設し、これらの止杆25,26間に引張
力を有する複数のスプリング27を張設する。
また、上記スプリング27の引張力によりブレーキアー
ム20が支点軸21を中心に回動しすぎるのを規制する
ため、ラベル受アーム1Tの所定位置に止部材28を固
設し、この止部材28に止杆26が接当するようにする
上記印字機の直下には、取付部材29を前後方向に傾斜
させて支持する。
この取付部材29は、その前端上面に、上面が平面で且
つ先端縁が鋭角に形成された剥離板30を、ラベル取出
口4と活字ドラム7間に位置するように設け、又、この
剥離板30の裏側にはガイドローラ31を設け、更にそ
の後端下面に第4の支持金具32を固設したものである
この第4の支持金具32は取付部材29と同一方向に前
方に向かって傾斜した腕部分33を両側に有しており、
当該腕部分33の先端間に架設した支軸34に、中央に
て分割された押えローラ35を回転自在に取付けると共
に、支軸34の押えローラ35間の中心部分に引張棒3
6の先端を固設し、第4の支持金具32と同一傾斜方向
に且つそのT字型部分36′を第4の支持金具32の孔
37を介して後方に突出させて引張棒36を支持し、更
に、第4の支持金具32と上記支軸34間に、附勢力を
有するスプリング38を、引張棒36に巻装して介在さ
せている。
39は側部フレーム11と立設したフレーム40間に回
動自在に軸架した開放軸で、その両側部に突起41を有
し、この突起41を、上記引張棒36のT字型部分36
′に係合させると共に、一端を側部フレーム11より孔
3側に突出させ、該突出部分に開放レバー42の基端を
固設したものである。
そして、上記ラベル受アーム1Tの回動運動をこの開放
レバー42に伝えるが、これはリンク機構43によって
行なう。
即ち、上記側部フレーム11の切欠き12の開口部2側
の下縁後部付近に前方に突出する屈曲形状の第3の支持
金具44を固設すると共に、側部フレーム11及び第3
の支持金具44に、これらを貫通せる回動軸45を回動
自在に軸架し、この回動軸45の開口部2側の端部には
、先端に長孔46を有するレバー470基端を一体に固
着して、前後方向に所定角度傾斜した状態でレバー47
を支持すると共に、上記長孔46に、支点軸16の下面
に垂下させたL棒15の先端をスライド自在に挿嵌し、
また、回動軸45の孔3側の端部にはレバー48の一端
を一体に固着し、且つ傾斜角度を上記レバー47の傾斜
角度より若干大きくして支持する。
そして、連接棒49の両端を、レバー48の他端及び開
放レバー42の先端に夫々回動可能に取付け、ラベル受
アーム17の回動運動が開放レバー42に伝達されるよ
うにする。
50は押えローラ35と圧接する巻取ローラ、51は巻
取ドラムであって、夫々側部フレーム11とフレーム4
0間に回転自在に軸架し、プーリー52.53間にベル
ト54を装架したものである。
55は巻取ドラム51を間欠的に駆動させるモーター、
56は開放レバー420回動によりプリンターの電源を
ON・OFFするマイクロスイッチである。
而して、ラベルCを一定ピッチに貼着した台紙すからな
るラベル巻aをプリンターに装着する場合は、限界棒1
9により下方への回動を規制されて位置するラベル受ア
ーム17を、第3図の如く、支点軸16を中心に反時計
方向に回動させる。
すると、ブレーキローラ22はブレーキアーム20と一
緒にラベル受アーム17に伴なって上方に移動し、ガイ
ド板6との圧接状態が解かれ、両者間に間隙が生ぜしめ
られると共に、同時に支点軸16の下面に垂下させたL
棒15が回動せしめられる。
その時、ブレーキアーム20は、スプリング27の引張
力により支点軸21を中心に反時計方向に回動しようと
するが、止杆26が止部材28に接当せしめられて、そ
の回動が規制される。
そして、レバー47の長孔46に沿ってその先端がスラ
イドしながら、上記り棒15が反時計方向に回動すると
、レバー47が支点軸45を中心に時計方向に所定角度
回動せしめられると共に、支点軸45を介して一体に固
着されたレバー48がこれを中心にレバー47の回動角
度と同一角度回動し、その上死点を若干こえた位置で停
止する。
レバー480回動は、連接棒49を介して開放レバー4
2に伝えられ、開放レバー42と一体に固着した開放軸
39を時計方向に回動させる。
すると、開放軸39の突起41と係合する引張棒36が
、スプリング38の附勢力に抗して後方に移動せしめら
れ、巻取ローラ50に圧接していた押えローラ35を圧
接状態から解放し、両者間に間隙を生ぜしめる。
尚、レバー48は上死点をこえて停止しているので、ラ
ベル受アーム1Tは時計方向に回動することなく上方位
置で停止すると共に、マイクロスイッチ56が開放レバ
ー42で押されてONとなり、プリンターの電源を切る
しかる後、ラベル受アーム17の支持棒18にラベル巻
aを支持させる。
そして、台紙すを、ブレーキローラ22との間に間隙を
形成したガイド板5,6に沿ってケース1内に送給し、
印字機9内を通過させた後、剥離板30上を通ってここ
で鋭角に下方に送り、押えローラ35と巻取ローラ50
間に通した後、巻取ドラム51に取付固定する。
そうして、ラベル受アーム17を、限界棒19に接当す
るまで支点軸45を中心に時計方向に回動させる。
すると、七〇回動に伴い、ブレーキローラ22が下方に
移動し、スプリング27の引張力によりブレーキローラ
22がガイド板6に圧接せしめられる。
同時に、ラベル受アーム17の回動は、L棒15及びレ
バー47,48を上記の場合と逆方向に回動させ、連接
棒49を介して開放レバー42と一体の開放軸39を反
時計方向に回動させる。
すると、開放軸39の突起41と係合する引張棒36が
、スプリング38の附勢力により前方に移動し、巻取ロ
ーラ50に押えローラ35を圧接させる。
その時、マイクロスイッチ56はOFFとなり、プリン
ターの電源が入る。
しかる後、モーター55を駆動させて台紙すを間欠的に
送り、ラベルaを、印字機9で印字した後、剥離板30
で剥離し、ラベル取出口4から取出す。
以上のように、本考案はケースの上面開口部の後縁部と
ケース内の印字機との間に配設したガイド板と、基端部
が側部フレームに回動可能に軸承され、折曲部をケース
の上面開口部からケース内に位置させ、かつ、ケース外
の他端部にラベル巻支持棒を有するU字形状のラベル受
アームと、上記ラベル受アームの側面に回動可能に軸支
され、且つガイド板との圧接方向に附勢力を作用させた
先端にブレーキローラを有するブレーキアームと、ケー
スのラベル取出口と印字機との間の剥離板の下部で、か
つ、ケースの下部に配された巻取ドラムと共に間欠駆動
される巻取ローラに弾圧された押えローラと、上記押え
ローラの支軸に固設され、かつ、押えローラを巻取ロー
ラの圧接方向に附勢力を作用させる様に第4の支持金具
に支持された引張棒と、上記引張棒と係合する部分を持
つ回転可能な開放軸と、上記ラベル受アームの回動運動
を開放軸に伝達し、上記引張棒を附勢力に抗して後退さ
せるリンク機構とで構成したから、ラベル受アームを上
方に持ち上げるだけで、ブレーキローラとガイド板間及
び押えローラと巻取ローラ間に夫々間隙を形成すること
ができると同時に、ラベル受アームにラベル巻を容易に
支持させることができる。
したがって、ラベル巻装着作業が極めて容易且つ簡単で
あり、しかも、プリンターの小型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るラベル巻の装着装置の正面説明図
、第2図はその側面説明図、第3図はラベル受アーム動
作時の側面説明図である。 5.6・・・・・・ガイド板、11・・・・・・側部フ
レーム17・・・・・・ラベル受アーム、20・・・・
・・ブレーキアーム、22・・・・・・ブレーキローラ
、32・・・・・・支持金具、35・・・・・・押えロ
ーラ、36・・・・・・引張棒、39・・・・・・開放
軸、41・・・・・・突起、43・・・・・・リンク機
構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースの上面開口部の後縁部とケース内の印字機との間
    に配設したガイド板と、基端部が側部フレームに回動可
    能に軸承され、折曲部をケースの上面開口部からケース
    内に位置させ、かつ、ケース外の他端部にラベル巻支持
    棒を有するU字形状のラベル受アームと、上記ラベル受
    アームの測面に回動可能に軸支され、且つガイド板との
    圧接方向に附勢力を作用させた先端にブレーキローラを
    有するブレーキアームと、ケースのラベル取出口と印字
    機との間の剥離板の下部で、かつ、ケースの下部に配さ
    れた巻取ドラムと共に間欠駆動される巻取ローラに弾圧
    された押えローラと、上記押えローラの支軸に固設され
    、かつ、押えローラを巻取ローラの圧接方向に附勢力を
    作用させる様に第4の支持金具に支持された引張棒と、
    上記引張棒と係合する部分を持つ回転可能な開放軸と、
    上記ラベル受アームの回動運動を開放軸に伝達し、上記
    引張棒を附勢力に抗して後退させるリンク機構とからな
    るプリンターに於けるラベル巻の装着装置。
JP1977151209U 1977-11-10 1977-11-10 プリンタ−に於けるラベル巻の装着装置 Expired JPS58546Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977151209U JPS58546Y2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 プリンタ−に於けるラベル巻の装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977151209U JPS58546Y2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 プリンタ−に於けるラベル巻の装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5477608U JPS5477608U (ja) 1979-06-02
JPS58546Y2 true JPS58546Y2 (ja) 1983-01-06

Family

ID=29136236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977151209U Expired JPS58546Y2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 プリンタ−に於けるラベル巻の装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58546Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235245B1 (ja) * 2008-02-28 2009-03-11 株式会社サトー知識財産研究所 ロール紙の巻取装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330787Y1 (ja) * 1966-10-12 1968-12-14
JPS50111914A (ja) * 1974-02-12 1975-09-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330787Y1 (ja) * 1966-10-12 1968-12-14
JPS50111914A (ja) * 1974-02-12 1975-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5477608U (ja) 1979-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007741B1 (ko) 프린터
JPH01101178A (ja) サーマル転写プリンタ
JPH0546925Y2 (ja)
JPH0720717B2 (ja) 印字装置の給紙機構
JPS58546Y2 (ja) プリンタ−に於けるラベル巻の装着装置
US4308797A (en) Apparatus for printing or applying self-adhesive labels
JPS61266277A (ja) サ−マル転写プリンタ
JPH03155954A (ja) ラベルプリンタ
JPH0636937Y2 (ja) リボン送り装置
JP2908713B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0427653Y2 (ja)
JP3765867B2 (ja) 給紙カセット付ラベル印字装置
JP3410817B2 (ja) プリンタ装置
JPH058274Y2 (ja)
JPS5837876Y2 (ja) 給紙装置
JPH077176Y2 (ja) プリンタにおけるジヤム解除機構
JPS60286Y2 (ja) 印字装置
JPH03289434A (ja) ラベルプリンタ
JPH0221236Y2 (ja)
JPS61266262A (ja) サ−マル転写プリンタ
JPH02179770A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP2530317Y2 (ja) カラービデオプリンターのプラテンロール及びサーマルプリントヘッド駆動装置
JPH0320124Y2 (ja)
JP3775949B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS6123408Y2 (ja)