JPS5854679A - 太陽電池装置 - Google Patents
太陽電池装置Info
- Publication number
- JPS5854679A JPS5854679A JP56152184A JP15218481A JPS5854679A JP S5854679 A JPS5854679 A JP S5854679A JP 56152184 A JP56152184 A JP 56152184A JP 15218481 A JP15218481 A JP 15218481A JP S5854679 A JPS5854679 A JP S5854679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- metal frame
- cell device
- solar battery
- periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F19/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one photovoltaic cell covered by group H10F10/00, e.g. photovoltaic modules
- H10F19/80—Encapsulations or containers for integrated devices, or assemblies of multiple devices, having photovoltaic cells
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S30/00—Structural details of PV modules other than those related to light conversion
- H02S30/10—Frame structures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、太陽電池装置の構造に関する。
従来の太陽電池装置は、第1図に示すように、インター
コネクタリード2で多数個直列あるいは並列に接続され
た太陽電池素子1を、受光面側の適当な透過率を有する
強化ガラス3と、合成樹脂を材料とする背面材5の間、
に充填材4と共に封入された構造のものをシール材9を
介して金属フレーム8により周辺を固定された構造をと
っている。
コネクタリード2で多数個直列あるいは並列に接続され
た太陽電池素子1を、受光面側の適当な透過率を有する
強化ガラス3と、合成樹脂を材料とする背面材5の間、
に充填材4と共に封入された構造のものをシール材9を
介して金属フレーム8により周辺を固定された構造をと
っている。
この装置は屋外に設置することを前提として作られたも
ので、過酷な気候条件に耐え得るよう強度的にまた耐候
性において充分考慮された構造であることが要求される
。従来の太陽電池装置の構造では、強化ガラスと金属フ
レーム間に強風等による外力が加わった場合、その力は
直接シール材に加わることになり、シール材の剥離、き
裂等が生じる可能性がるり、わずかなき裂が生じ6f、
そこから水分が侵入し、リードのさび等太陽電池素子に
悪影響を及ぼすという問題がめった。
ので、過酷な気候条件に耐え得るよう強度的にまた耐候
性において充分考慮された構造であることが要求される
。従来の太陽電池装置の構造では、強化ガラスと金属フ
レーム間に強風等による外力が加わった場合、その力は
直接シール材に加わることになり、シール材の剥離、き
裂等が生じる可能性がるり、わずかなき裂が生じ6f、
そこから水分が侵入し、リードのさび等太陽電池素子に
悪影響を及ぼすという問題がめった。
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、強度的に良好
で耐候性においても優れた太陽電池装置を提供すること
にある。
で耐候性においても優れた太陽電池装置を提供すること
にある。
本発明太陽電池装置の特徴は、強化ガラスと金属フレー
ムの間に弾性体を挿入することにより、外力を吸収する
ようにした点にある。この弾性体としては、耐水、耐湿
、耐寒、耐熱に特に優れた材料が選択される。
ムの間に弾性体を挿入することにより、外力を吸収する
ようにした点にある。この弾性体としては、耐水、耐湿
、耐寒、耐熱に特に優れた材料が選択される。
以下本発明を実施例として示した第2図を用いて説明す
る。
る。
本発明の太陽電池装置は、太陽電池素子1の出力電圧が
0.45 V程度と低いので、これをインク−コネクタ
リード2によって多数個直列接続したもの(セルストリ
ング)を、受光面側の適当な透過率を有する強化ガラス
3と合成樹脂を材料とする背面材5との間に、充填材4
と共に封入し、それを接着材6を介した弾性体7によっ
て周辺をシールし、更にその弾性体7の外側を金属フレ
ーム8により保護した構造である。充填材4の主なもの
としては、ポリビニールブチラル1(PVB)、エチレ
ン−酢酸ビニール共重合等があり、背面材5としては、
弗化ビニールフィルム、41%化エチレンー6弗化プロ
ピレン、ポリエチレンテレフタート等、金属フレームと
しては、アルミニウム、ステンレス等がある。この実権
例では、充填材4としてPVB、背面材5として弗化ビ
ニールフィルム、金属フレームとしてアルマイト処理さ
れたアルミニウム、弾性体7として、エチレン−プロピ
レンゴム(E、P、M)を採用した。この構造により、
受光面強化ガラス3と金属フレーム8間に加わる外力(
例えば、温度差による熱的変位、台風時等の強風による
外力)は、直接接着材6に加わることなく弾性体(E、
P、M)7により吸収される。またE、P、Mは、自動
車のフロントガラスシール用材と同じもので、シール効
果の点でも優れているので、これを太陽電池装置に取り
入れたことにより、太陽電池素子と充填材を外気から完
全に遮断することができ、耐候性の点においても良好な
構造とすることができる。
0.45 V程度と低いので、これをインク−コネクタ
リード2によって多数個直列接続したもの(セルストリ
ング)を、受光面側の適当な透過率を有する強化ガラス
3と合成樹脂を材料とする背面材5との間に、充填材4
と共に封入し、それを接着材6を介した弾性体7によっ
て周辺をシールし、更にその弾性体7の外側を金属フレ
ーム8により保護した構造である。充填材4の主なもの
としては、ポリビニールブチラル1(PVB)、エチレ
ン−酢酸ビニール共重合等があり、背面材5としては、
弗化ビニールフィルム、41%化エチレンー6弗化プロ
ピレン、ポリエチレンテレフタート等、金属フレームと
しては、アルミニウム、ステンレス等がある。この実権
例では、充填材4としてPVB、背面材5として弗化ビ
ニールフィルム、金属フレームとしてアルマイト処理さ
れたアルミニウム、弾性体7として、エチレン−プロピ
レンゴム(E、P、M)を採用した。この構造により、
受光面強化ガラス3と金属フレーム8間に加わる外力(
例えば、温度差による熱的変位、台風時等の強風による
外力)は、直接接着材6に加わることなく弾性体(E、
P、M)7により吸収される。またE、P、Mは、自動
車のフロントガラスシール用材と同じもので、シール効
果の点でも優れているので、これを太陽電池装置に取り
入れたことにより、太陽電池素子と充填材を外気から完
全に遮断することができ、耐候性の点においても良好な
構造とすることができる。
なお、この実施例において、金属フレーム8を省いて、
弾性体7をその代用としてもよい。それにより、重量、
工数、原価の低減に効果がある。
弾性体7をその代用としてもよい。それにより、重量、
工数、原価の低減に効果がある。
以上の如き本発明によれば、弾性体を取シ入れた構造と
することにより、強度的、耐候性の点で優れた太陽電池
装置を提供することができる。
することにより、強度的、耐候性の点で優れた太陽電池
装置を提供することができる。
第1図は、従来方式の太陽電池装置の断面構造を説明す
るための略概図、第2図は、本発明太陽電池装置の一実
施例を示す概略断面図である。
るための略概図、第2図は、本発明太陽電池装置の一実
施例を示す概略断面図である。
Claims (1)
- 1、直列あるいけ並列に接続された太陽電池素子を表面
強化ガラスと背面材との間に、充填材と共に封入された
ものの周辺を金属フレームにより封止されたものにおい
て、周辺部と金属フレームの間に、弾性体を挿入したこ
とを特徴とする太陽電池装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56152184A JPS5854679A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 太陽電池装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56152184A JPS5854679A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 太陽電池装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5854679A true JPS5854679A (ja) | 1983-03-31 |
Family
ID=15534887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56152184A Pending JPS5854679A (ja) | 1981-09-28 | 1981-09-28 | 太陽電池装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5854679A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59198776A (ja) * | 1983-04-26 | 1984-11-10 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | 太陽電池モジユ−ル |
JPS60150659A (ja) * | 1984-01-18 | 1985-08-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 太陽電池モジユ−ル |
JPS6181675A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置 |
JPS6166956U (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-08 | ||
FR2644633A1 (fr) * | 1989-03-17 | 1990-09-21 | Polynesie Fse Territoire | Generateur photovoltaique |
US5578142A (en) * | 1994-07-07 | 1996-11-26 | Sunstar Engineering Inc. | Solar-cell module and process for producing the same |
WO1999007022A1 (fr) * | 1997-07-29 | 1999-02-11 | Kaneka Corporation | Module de cellule solaire |
US7154460B2 (en) | 1996-10-22 | 2006-12-26 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic equipment and projection type display device both using the same |
US7158205B2 (en) | 1996-10-22 | 2007-01-02 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
JP2010278358A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Nitto Denko Corp | フレームレス太陽電池モジュール端部用粘着シール材、フレームレス太陽電池モジュールおよびその端部のシール構造 |
US7872728B1 (en) | 1996-10-22 | 2011-01-18 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
JP2011086841A (ja) * | 2009-10-17 | 2011-04-28 | Nitto Denko Corp | 太陽電池パネル端部用粘着シール材、太陽電池パネルの端部の封止構造、封止方法、太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5681979A (en) * | 1979-12-07 | 1981-07-04 | Toshiba Corp | Solar battery unit |
-
1981
- 1981-09-28 JP JP56152184A patent/JPS5854679A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5681979A (en) * | 1979-12-07 | 1981-07-04 | Toshiba Corp | Solar battery unit |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59198776A (ja) * | 1983-04-26 | 1984-11-10 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | 太陽電池モジユ−ル |
JPS60150659A (ja) * | 1984-01-18 | 1985-08-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 太陽電池モジユ−ル |
JPS6181675A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置 |
JPH0568867B2 (ja) * | 1984-09-28 | 1993-09-29 | Sanyo Electric Co | |
JPS6166956U (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-08 | ||
JPH0530369Y2 (ja) * | 1984-10-09 | 1993-08-03 | ||
FR2644633A1 (fr) * | 1989-03-17 | 1990-09-21 | Polynesie Fse Territoire | Generateur photovoltaique |
US5578142A (en) * | 1994-07-07 | 1996-11-26 | Sunstar Engineering Inc. | Solar-cell module and process for producing the same |
US7154460B2 (en) | 1996-10-22 | 2006-12-26 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic equipment and projection type display device both using the same |
US7532292B2 (en) | 1996-10-22 | 2009-05-12 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US8107049B2 (en) | 1996-10-22 | 2012-01-31 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US7158205B2 (en) | 1996-10-22 | 2007-01-02 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US7184105B2 (en) | 1996-10-22 | 2007-02-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device having the same |
US7324171B2 (en) | 1996-10-22 | 2008-01-29 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US7339567B2 (en) | 1996-10-22 | 2008-03-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic equipment and projection type display device both using the same |
US7932974B2 (en) | 1996-10-22 | 2011-04-26 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic equipment and projection type display device both using the same |
US7872728B1 (en) | 1996-10-22 | 2011-01-18 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US7868961B2 (en) | 1996-10-22 | 2011-01-11 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal panel substrate, liquid crystal panel, and electronic device and projection display device using the same |
US6300555B1 (en) | 1997-07-29 | 2001-10-09 | Kaneka Corporation | Solar cell module |
WO1999007022A1 (fr) * | 1997-07-29 | 1999-02-11 | Kaneka Corporation | Module de cellule solaire |
JP2010278358A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Nitto Denko Corp | フレームレス太陽電池モジュール端部用粘着シール材、フレームレス太陽電池モジュールおよびその端部のシール構造 |
JP2011086841A (ja) * | 2009-10-17 | 2011-04-28 | Nitto Denko Corp | 太陽電池パネル端部用粘着シール材、太陽電池パネルの端部の封止構造、封止方法、太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
CN102044586A (zh) * | 2009-10-17 | 2011-05-04 | 日东电工株式会社 | 太阳能电池面板端部用粘合密封材料、密封方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5854679A (ja) | 太陽電池装置 | |
JPS6032352A (ja) | 太陽電池モジュ−ル | |
EP0753207A1 (en) | Partially cured assemblies | |
KR20140012594A (ko) | 수지 기판 태양 전지 모듈 | |
JPS62281377A (ja) | 太陽電池モジユ−ル | |
CN210429839U (zh) | 一种双玻光伏组件及包含其的光伏器件 | |
JPH0514527Y2 (ja) | ||
WO2017133571A1 (zh) | 光伏组件 | |
JPH0442945Y2 (ja) | ||
CN207568012U (zh) | 一种透光性强的太阳能光伏玻璃幕墙 | |
JPH0573277B2 (ja) | ||
JP4330241B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JPH0476231B2 (ja) | ||
CN210597905U (zh) | 一种采光顶光伏排烟窗 | |
CN209823699U (zh) | 具有保护边框的太阳能电池板 | |
JPH0481870B2 (ja) | ||
JPS6244549Y2 (ja) | ||
CN102447006A (zh) | 用于太阳能电池模块边缘密封的方法 | |
JP3131549B2 (ja) | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JPH0617324Y2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JPH10107308A (ja) | 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール | |
JP3475486B2 (ja) | 非晶質シリコン系太陽電池パネル | |
JP4132023B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
CN213937817U (zh) | 一种太阳能用使用寿命长的太阳能板 | |
JPH07202230A (ja) | 劣化を自然回復させる太陽電池モジュール |