[go: up one dir, main page]

JPS5854462B2 - 電子線偏向器 - Google Patents

電子線偏向器

Info

Publication number
JPS5854462B2
JPS5854462B2 JP53114628A JP11462878A JPS5854462B2 JP S5854462 B2 JPS5854462 B2 JP S5854462B2 JP 53114628 A JP53114628 A JP 53114628A JP 11462878 A JP11462878 A JP 11462878A JP S5854462 B2 JPS5854462 B2 JP S5854462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflector
electron beam
magnetic field
electrostatic
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53114628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541654A (en
Inventor
勝広 黒田
茂 守屋
良亘 竹内
明平 藤波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53114628A priority Critical patent/JPS5854462B2/ja
Publication of JPS5541654A publication Critical patent/JPS5541654A/ja
Publication of JPS5854462B2 publication Critical patent/JPS5854462B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子線描画装置などに用いられる電子線の走
査偏向器の改良に関するものである。
電子線描画装置においで、試料面に電子線を垂直入射さ
せる電子光学系は、試料面の上下変動が生起しても位置
ずれを生じさせないため、電子線描画を行なう上で非常
に有効な手段である。
一般に、このような電子光学系を用いた方式は、第1図
に示されるように、テレセンドリンク方式といわれてい
る。
図1こおいて、レンズ3の焦点距離の位置に配置された
偏向器1により偏向された電子線2は、レンズ3を通っ
て光軸に平行に進む。
従って、試料面4に垂直入射される電子線2は、試料面
4が上下に変動しても位置ずれを生じない。
従来のテレセンドリンク方式は、磁界型偏向器を1個用
いて構成しているのが普通であるが、近年、描画速度向
上のために、第2図に示すような磁界型偏向器11と静
電型偏向器12とを組み合わせて用いる構成のものが考
案されている。
この場合、偏角収差の小さい磁界型偏向器11で大角偏
向を行ない、速度のはやい静電型偏向器12で小角偏向
を行なう。
図のように磁界型偏向器11の上方に静電型偏向器12
を配置したものの他に、その逆に配置された構成のもの
もある。
いずれにしろ、このような構成では、高速でかつ収差を
小さくできる利点を有する反面、本来のテレセンドリン
ク方式がくずれてしまう欠点を有する。
また、従来の静電偏向器は導電体でつくられているため
、磁界型偏向器を働らかせると導電体にエディ−カレン
ト(Eddy Current)が生じ必要な磁場を得
るのに時間がかかるなどの種々の欠点を有する。
本発明は、上記の点に着目してなされたものであり、磁
界型と静電型偏向器からなる電子線の走査偏向器におい
て、試料面の上下変動が生じても位置ずれを生じさせず
、かつ周波数特性のすぐれた電子線偏向器を提供するも
のである。
上記目的を達成するために、本発明では、磁界型偏向器
の内部もしくは近傍に静電型偏向器を配設して両偏向器
の偏向中心を一致せしめ、かつ周波数特性向上のため静
電型偏向器の偏向板には、絶縁体に非磁性導電物を塗布
したものを用いる。
以下、本発明を実施例を参照して説明する。
第3図は、本発明の一実施例を示す図である。
絶縁体21の板の表面に非磁性導電物22を塗布した静
電型偏向器と、偏向コイル23と磁性体(フェライト)
24とからなる磁界型偏向器とからなっている。
静電型偏向器の絶縁体21の表面に非磁性導電物22を
塗布したものを用いるのは、磁界型偏向器のエディ−カ
レントによる磁場レスポンスの悪化を防止するためであ
る。
これによって、動特性(周波数特性)を向上させること
ができる。
本実施例では、静電型偏向器の方が磁界型偏向器の内部
に配置され、両者の偏向中心が一致するように構成され
ている。
図のように上、下対称形の場合は、各々の偏向器の機械
的中心を一致させればよい。
また、非対称の場合には、電場、磁場分布をもとめれば
偏向中心が知れるので、これによって両者の偏向中心を
一致させる。
静電型偏向器は高速、小角偏向に用い、電磁型偏向器は
低速、大角偏向に用いる。
これは、磁場レスポンスや収差の観点から各々の偏向器
の特徴をいかしたものである。
偏向中心の一致は、いかなる偏向時にも偏向中心を固定
にできるためである。
このような電子線偏向器を有する偏向系を最終レンズの
焦点距離の位置に配置させることによって、試料面に上
下変動が生起しても位置ずれを生起することはなく、所
謂テレセンドリンク方式を維持できる。
本発明では、静電型偏向器における絶縁体21としてデ
ルリン、ガラス、テフロン等を用い、非磁性導電物22
にはネサコーティング、銅メッキ、金メッキ等を用い、
また、磁界型偏向器における磁性体24として、フェラ
イト等を用いる。
本発明により周波数特性がどのように向上するかを以下
に示す。
最初に、従来のように静電偏向板に導体(銅板)を用い
たとする。
この銅板の厚みを、今1間(一般によく使用されている
値)とすると、この場合の電磁偏向の周波数特性は、f
oご1.3k Hzとなり、目標値の2X10’の精度
内(これは5關のステップ偏向で0.1μmの精度を意
味する。
)におさめるために必要な時間tは、約1.4TLB、
となる。
ここで、上記のfCは、時定数τ、透磁率μ、導電率σ
および導体の厚みdによって与えられる次式から求めら
れる。
すなわち、τ =μ・σ・d2 fc=0.16/τ ここで、μ二4π・10−7〔g−8ec−1・m−1
〕、σ二108〔g−1・m−1〕である。
また、上述の時間tは、e−’A = 2 X 10−
5から求められる。
これに対して、本発明の場合には、静電偏向板として絶
縁体に厚さ30μm以下の銅メッキを施したものを用い
たとすると、上式から電磁偏向の周波数特性はf。
::1.4kHzとなり、目標値の2×10−5の精度
内におさめるために必要な時間tは、1.2μSでよい
ことになる。
このことから、電子線描画装置などのように高速偏向が
要求される場合に、本発明を適用して得られる効果は非
常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、テレセンドリンク方式の電子光学系を説明す
る図、第2図は、従来の電子線偏向器の一例を示す図、
および第3図は、本発明の電子線偏向器の一実施例を示
す図である。 図において、11・・・・・・磁界型偏向器、12・・
・・・・静電型偏向器、21・・・・・・絶縁体、22
・・・・・・非磁性導電物、23・・・・・・偏向コイ
ル、24・・・・・・磁性体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁界型偏向器の内部に静電型偏向器を配置してなる
    電子線偏向器において、該静電型偏向器を、絶縁体の表
    面に非磁性導電物を塗布しで構成したことを特徴とする
    電子線偏向器。 2、特許請求の範囲第1項記載の電子線偏向器において
    、前記磁界型偏向器と前記静電型偏向器の偏向中心を一
    致せしめて構成したことを特徴とする電子線偏向器。
JP53114628A 1978-09-20 1978-09-20 電子線偏向器 Expired JPS5854462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53114628A JPS5854462B2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 電子線偏向器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53114628A JPS5854462B2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 電子線偏向器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541654A JPS5541654A (en) 1980-03-24
JPS5854462B2 true JPS5854462B2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=14642597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53114628A Expired JPS5854462B2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 電子線偏向器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854462B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585952A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Hitachi Ltd 荷電粒子集束偏向装置
FR2584234B1 (fr) * 1985-06-28 1988-12-09 Cameca Testeur de circuit integre a faisceau d'electrons
JPH078850B2 (ja) * 1986-09-18 1995-02-01 三菱油化株式会社 ペンタエリスリト−ル−テトラキス(3−アルキルチオ−プロピオネ−ト)の製造方法
JPH08124505A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Nikon Corp 電磁レンズ及び該電磁レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541654A (en) 1980-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831270A (en) Magnetic deflectors and charged-particle-beam lithography systems incorporating same
US3930181A (en) Lens and deflection unit arrangement for electron beam columns
US3801792A (en) Electron beam apparatus
US4445041A (en) Electron beam blanker
US3911321A (en) Error compensating deflection coils in a conducting magnetic tube
US2901627A (en) Method of and apparatus for the electronic magnification of objects
US2454345A (en) Cathode-ray deflection tube with electron lenses
JPS5871545A (ja) 可変成形ビ−ム電子光学系
US4117339A (en) Double deflection electron beam generator for employment in the fabrication of semiconductor and other devices
US2547994A (en) Electronic microscope
JPH04242060A (ja) 反射電子顕微鏡
US3020434A (en) Self shielding electron gun and cathode ray tube system including same
US4251728A (en) Compensated magnetic deflection coil for electron beam lithography system
US4546258A (en) Charged particle beam apparatus
JPS61101944A (ja) 荷電粒子ビ−ム用集束装置
JPS5854462B2 (ja) 電子線偏向器
US4798953A (en) Electronic beam device for projecting an image of an object on a sample
JP2946537B2 (ja) 電子光学鏡筒
US4710672A (en) Picture display device
JP2886277B2 (ja) 電子ビーム露光装置
US2727182A (en) Image transformer with electronoptical image projection
JPS5944743B2 (ja) 走査電子顕微鏡等用照射電子レンズ系
US2898467A (en) Electron oscillograph
US4205253A (en) Elimination of landing errors in electron-optical system of mixed field type
US3226587A (en) Cathode ray tube and magnetic deflection means therefor