JPS5853065B2 - ニソウヒフクコウシツブツタイ - Google Patents
ニソウヒフクコウシツブツタイInfo
- Publication number
- JPS5853065B2 JPS5853065B2 JP14184775A JP14184775A JPS5853065B2 JP S5853065 B2 JPS5853065 B2 JP S5853065B2 JP 14184775 A JP14184775 A JP 14184775A JP 14184775 A JP14184775 A JP 14184775A JP S5853065 B2 JPS5853065 B2 JP S5853065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- tic
- coated
- coating
- tin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 2
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019929 CrO2Cl2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は二層被覆硬質物体に係り、特に二層間の接着強
度が充分であることによって優れた耐熱性および耐衝撃
性が発揮されるように、二層の成分が組合わされた二層
被覆硬質物体に関する。
度が充分であることによって優れた耐熱性および耐衝撃
性が発揮されるように、二層の成分が組合わされた二層
被覆硬質物体に関する。
切削工具など耐摩耗性を必要とする用途において、外層
が酸化物で内層が炭化物または窒化物である薄い二層被
覆を施すことは、従来から提案されていた。
が酸化物で内層が炭化物または窒化物である薄い二層被
覆を施すことは、従来から提案されていた。
母材が炭化物基合金である場合としては、例えば特開昭
48−59106号があり、母材が酸化物セラミックで
ある場合としては、例えば特開昭50−76682号が
あった。
48−59106号があり、母材が酸化物セラミックで
ある場合としては、例えば特開昭50−76682号が
あった。
しかし従来のこのような二層被覆には共通した欠点があ
った。
った。
それは外層と内層の接着強度が不充分なことであって、
そのため二層被覆の切削工具用チップによる断続切削で
はしばしばトラブルが起っていた。
そのため二層被覆の切削工具用チップによる断続切削で
はしばしばトラブルが起っていた。
本発明はこの欠点を除去するためになされたもので、炭
化物基合金または酸化物セラミックよりなる母材上に、
薄い二層よりなる被覆が形成されてなり、母材に隣接す
る内層はTiCおよびTiNの1種または2種よりなり
、外層はAlI3−Cr203固溶体よりなることを特
徴とする二層被覆硬質物体を内容としている。
化物基合金または酸化物セラミックよりなる母材上に、
薄い二層よりなる被覆が形成されてなり、母材に隣接す
る内層はTiCおよびTiNの1種または2種よりなり
、外層はAlI3−Cr203固溶体よりなることを特
徴とする二層被覆硬質物体を内容としている。
本発明の発明者の研究によれば、従来の二層被覆の前記
欠点の原因は、 (1)外層と内層との化学的な結合力が弱い。
欠点の原因は、 (1)外層と内層との化学的な結合力が弱い。
(2)外層と内層との熱膨張係数が異なる。
という二点にある。
すなわち従来の外層の酸化物を形成する金属は、A4
Zrs Sis Cas Mg。
Zrs Sis Cas Mg。
Ti)HfXであり、これらのみでは酸化物が非常に安
定しているだけに内層と化学的に結合しにくい。
定しているだけに内層と化学的に結合しにくい。
また熱膨張係数は、例えば外層At203、内層TiC
−TiNの場合について考えると、At203が8.3
2X10 ’ 、Ticカフ、60X10−6 、T
iNが9 X 10−6 であるから、Tic−Ti
N比を適当にすれば内外層を同じ熱膨張係数にすること
も可能であるが、それでは内層の成分が限定されてしま
う。
−TiNの場合について考えると、At203が8.3
2X10 ’ 、Ticカフ、60X10−6 、T
iNが9 X 10−6 であるから、Tic−Ti
N比を適当にすれば内外層を同じ熱膨張係数にすること
も可能であるが、それでは内層の成分が限定されてしま
う。
本発明は外層をAt203 Cr 203固溶体、内
層をTiCおよびTiNの1種または2種とすることに
よって、前記欠点の原因二つを同時に解消することがで
きたのである。
層をTiCおよびTiNの1種または2種とすることに
よって、前記欠点の原因二つを同時に解消することがで
きたのである。
本発明二層被覆の化学的結合力が強い理由は必ずしも明
らかではないが、外層に含まれるCr2O3のCrの一
部が炭化物または窒化物を形成することがあるためと思
われる。
らかではないが、外層に含まれるCr2O3のCrの一
部が炭化物または窒化物を形成することがあるためと思
われる。
A4o3−Cr203固溶体の熱膨張係数は、A120
3−3%Cr2O38,25X 10−6At203−
5%Cr2O38,13X 10−6A403−10
%Cr2O37,90X 10−6At203−20%
Cr 203 7.88 X I Q−6A40330
% Cr2037.91 X 10−6のようにCr
2O3の含有量によって変化するから、内層の成分比に
よる熱膨張係数の変化に応じて、外層の熱膨張係数を調
整することができる。
3−3%Cr2O38,25X 10−6At203−
5%Cr2O38,13X 10−6A403−10
%Cr2O37,90X 10−6At203−20%
Cr 203 7.88 X I Q−6A40330
% Cr2037.91 X 10−6のようにCr
2O3の含有量によって変化するから、内層の成分比に
よる熱膨張係数の変化に応じて、外層の熱膨張係数を調
整することができる。
本発明二層被覆硬質物体およびその製造方法の一例を、
以下説明する。
以下説明する。
実施例
WC−6’l<CO超硬合金チップをMo線で炉中につ
るし、1100℃に加熱した後、TiC743%、CH
,8,80り、H285,1%、N23.1 %カらな
る混合ガスを導入した。
るし、1100℃に加熱した後、TiC743%、CH
,8,80り、H285,1%、N23.1 %カらな
る混合ガスを導入した。
60分後、超硬合金表面に厚さ3μのTic/TiN(
8/2)被覆層が得られた。
8/2)被覆層が得られた。
次いでT i C14、CH4、N2の導入を減らし、
CO2、C0XAtCt3、Cr02C72を新規に導
入し、N270係、CO25係、CO20cI、、Al
ct34.5 %、Cr02C720,5%組成にし、
30分間処理した。
CO2、C0XAtCt3、Cr02C72を新規に導
入し、N270係、CO25係、CO20cI、、Al
ct34.5 %、Cr02C720,5%組成にし、
30分間処理した。
これによってTiC−TiN被覆超硬合金上に約2μの
A4,03−8%Cr2O3組成からなる緻密な酸化物
被覆が得られた。
A4,03−8%Cr2O3組成からなる緻密な酸化物
被覆が得られた。
また前記Tic−TiN被覆超硬合金上に、塩化クロミ
ルを含まないN270係、CO25%、CO20係、A
tct35係組1(71)ガスでAt2o3被覆したも
のを製造した。
ルを含まないN270係、CO25%、CO20係、A
tct35係組1(71)ガスでAt2o3被覆したも
のを製造した。
またさらにこれをCr(OH)3とH2の混合ガス中で
、1100’(,5時間焼成したものを製造した。
、1100’(,5時間焼成したものを製造した。
これらの切削試1験を、スリット有する鋳鉄(JIS規
格のFC35種)を被削材とし、切削速度150酊/m
in、送り03闘/ rev、切込み15mmの旋削を
行なった結果を、第1図に示す。
格のFC35種)を被削材とし、切削速度150酊/m
in、送り03闘/ rev、切込み15mmの旋削を
行なった結果を、第1図に示す。
横軸は切削時間(分)、タテ軸は工具の逃げ面の平均摩
耗量(mm )を示す。
耗量(mm )を示す。
曲線AはTiC−TiN被覆のみ、曲@BはTic−T
iN被覆上にAl2O3のみ被覆、曲線CjiCr (
OH)3 H2中焼成でAl2O3−Cr203被覆
、曲線りはco2−co−AlCl2−CrO2Cl2
からAl2O3−Cr203被覆のチップによる切削試
験結果をそれぞれ示す。
iN被覆上にAl2O3のみ被覆、曲線CjiCr (
OH)3 H2中焼成でAl2O3−Cr203被覆
、曲線りはco2−co−AlCl2−CrO2Cl2
からAl2O3−Cr203被覆のチップによる切削試
験結果をそれぞれ示す。
本発明品のCXDは、比較のためのA、Bより摩耗が少
なく、本発明の効果が現れている。
なく、本発明の効果が現れている。
本発明は前記実施例に限らず、特許請求の範囲内で種々
変更を加え得ることは、もちろんである。
変更を加え得ることは、もちろんである。
第1図は本発明品および比較のための製品の切削性能の
一例を示す曲線図である。
一例を示す曲線図である。
Claims (1)
- 1 炭化物基合金または酸化物セラミックよりなる母材
上に、薄い二層よりなる被覆が形成されてなり、母材に
隣接する内層はTiCおよびTiNの1種または2種よ
りなり、外層はA403−Cr2O3固溶体よりなるこ
とを特徴とする二層被覆硬質物体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14184775A JPS5853065B2 (ja) | 1975-11-29 | 1975-11-29 | ニソウヒフクコウシツブツタイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14184775A JPS5853065B2 (ja) | 1975-11-29 | 1975-11-29 | ニソウヒフクコウシツブツタイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5266508A JPS5266508A (en) | 1977-06-02 |
JPS5853065B2 true JPS5853065B2 (ja) | 1983-11-26 |
Family
ID=15301535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14184775A Expired JPS5853065B2 (ja) | 1975-11-29 | 1975-11-29 | ニソウヒフクコウシツブツタイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5853065B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6211642A (ja) * | 1986-07-18 | 1987-01-20 | 東芝タンガロイ株式会社 | 硬質表面被覆物体 |
JP4793749B2 (ja) * | 2005-04-14 | 2011-10-12 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層が高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
JP4761141B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2011-08-31 | 三菱マテリアル株式会社 | 難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削スローアウエイチップ |
JP5240667B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2013-07-17 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質合金鋼の高速連続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
JP5240668B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2013-07-17 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質合金鋼の高速断続切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
-
1975
- 1975-11-29 JP JP14184775A patent/JPS5853065B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5266508A (en) | 1977-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3658949B2 (ja) | 被覆超硬合金 | |
JPS5853065B2 (ja) | ニソウヒフクコウシツブツタイ | |
JPS6119367B2 (ja) | ||
JPS5826428B2 (ja) | 被覆超硬合金工具 | |
JPH01180980A (ja) | 被覆工具材料 | |
JPH0364469A (ja) | 被覆超硬質合金工具 | |
JPH0122344B2 (ja) | ||
JPS5856033B2 (ja) | 被覆超硬合金部材 | |
JPS5867858A (ja) | 被覆超硬合金部材 | |
JPS6111724B2 (ja) | ||
JPH0547633B2 (ja) | ||
JPH0219188B2 (ja) | ||
JPS5867859A (ja) | 被覆超硬合金および製造法 | |
JPS6136071B2 (ja) | ||
JPH0130905B2 (ja) | ||
JPH0156135B2 (ja) | ||
JPS6119777A (ja) | 耐摩、耐熱性被覆超硬合金部材 | |
JPH03122280A (ja) | 被覆超硬質合金工具 | |
JP2648718B2 (ja) | 被覆超硬合金工具の製造方法 | |
JPH0645880B2 (ja) | 表面被覆超硬合金の製造方法 | |
JPS6134103A (ja) | 切削用コ−テイングチツプの製造方法 | |
JPH04300102A (ja) | 表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JPS60174876A (ja) | 切削用コ−テイング工具の製造法 | |
JPH0387368A (ja) | 被覆超硬合金工具の製造方法 | |
JPH0124225B2 (ja) |