JPS5852698Y2 - 両面印刷配線板 - Google Patents
両面印刷配線板Info
- Publication number
- JPS5852698Y2 JPS5852698Y2 JP14752077U JP14752077U JPS5852698Y2 JP S5852698 Y2 JPS5852698 Y2 JP S5852698Y2 JP 14752077 U JP14752077 U JP 14752077U JP 14752077 U JP14752077 U JP 14752077U JP S5852698 Y2 JPS5852698 Y2 JP S5852698Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- wiring board
- double
- sided printed
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は両面印刷配線板に関し、その目的とするところ
は印刷配線板の両面に設けられた導電箔の電気的接続を
行なう為の透孔部に施こした金属メッキ層の接続状態が
半田付は等により不用意に悪化することがないようにし
、さらにこのような目的に用いられるガラスエポキシ基
材等の熱膨張度の小さい基材の欠点である打抜き加工性
の悪さを改善できる両面印刷配線板材料を提供すること
にある。
は印刷配線板の両面に設けられた導電箔の電気的接続を
行なう為の透孔部に施こした金属メッキ層の接続状態が
半田付は等により不用意に悪化することがないようにし
、さらにこのような目的に用いられるガラスエポキシ基
材等の熱膨張度の小さい基材の欠点である打抜き加工性
の悪さを改善できる両面印刷配線板材料を提供すること
にある。
従来、印刷配線板はたとえば第1図に示すように構成さ
れていた。
れていた。
すなわち印刷配線板基体1の上下両面にそれぞれ導電箔
2,3を形成し、透孔4の内壁及びその周辺部分に金属
メッキを施こしてメッキ層5を形成し、このメッキ層5
によって上記導電箔2,3間の電気的接続を行なうよう
に構成されていた。
2,3を形成し、透孔4の内壁及びその周辺部分に金属
メッキを施こしてメッキ層5を形成し、このメッキ層5
によって上記導電箔2,3間の電気的接続を行なうよう
に構成されていた。
しかしながら、この様な従来の両面印刷配線板は印刷配
線基板1が紙フエノール材等の熱膨張係数の大きい安価
な材料で構成されていると、半田付けを行なった時にメ
ッキ層5に破断を生じ、導電箔2,3間の電気的接続状
態を悪化せしめ、信頼性がきわめて低くなる。
線基板1が紙フエノール材等の熱膨張係数の大きい安価
な材料で構成されていると、半田付けを行なった時にメ
ッキ層5に破断を生じ、導電箔2,3間の電気的接続状
態を悪化せしめ、信頼性がきわめて低くなる。
したがって上記印刷配線板基体1としては熱膨張係数の
小さいガラス繊維7材等を用いなければならず、この様
な材料は高価であり、又加工性が悪く、加工費も高くな
り、コスト低減を図る上で大きな障害となる。
小さいガラス繊維7材等を用いなければならず、この様
な材料は高価であり、又加工性が悪く、加工費も高くな
り、コスト低減を図る上で大きな障害となる。
本考案はこのような欠点を解消するものであり、以下そ
の一実施例について第2図と共に説明iする。
の一実施例について第2図と共に説明iする。
第2図において、10は印刷配線板基体で、この基体1
0は紙フエノール板11および12とその間に介在した
シリコンゴム等からなる弾性体層13から構成されてい
る。
0は紙フエノール板11および12とその間に介在した
シリコンゴム等からなる弾性体層13から構成されてい
る。
14.15は紙フエノール板11゜712の表面に形成
された導電箔、16は上記基体10および導体箔14.
15を連通ずる透孔、17はこの透(L16に施こされ
た金属メッキ層である。
された導電箔、16は上記基体10および導体箔14.
15を連通ずる透孔、17はこの透(L16に施こされ
た金属メッキ層である。
このように印刷配線板基体10は紙フエノール板11.
12とその間に介在した弾性体層13により1構成した
ものである。
12とその間に介在した弾性体層13により1構成した
ものである。
以上のように本考案の両面印刷配線板によれば、基体を
加工性の良い紙フエノール板と弾性体層により構成した
ものであるため、ドリル加工を必要とせずに打ち抜き加
工により簡単に加工が行)なえるものであり、さらに半
田付けにより基体の紙フエノール板が熱膨張しても、こ
の熱膨張による応力を弾性体層が吸収する為、金属メッ
キ層へは熱膨張による応力が加わらず、したがって上下
両面の導電箔間の電気的接続状態は常に安定に保テ持さ
れ、信頼性の高い基板が設けられたものであ又
加工性の良い紙フエノール板と弾性体層により構成した
ものであるため、ドリル加工を必要とせずに打ち抜き加
工により簡単に加工が行)なえるものであり、さらに半
田付けにより基体の紙フエノール板が熱膨張しても、こ
の熱膨張による応力を弾性体層が吸収する為、金属メッ
キ層へは熱膨張による応力が加わらず、したがって上下
両面の導電箔間の電気的接続状態は常に安定に保テ持さ
れ、信頼性の高い基板が設けられたものであ又
第1図は従来の両面印刷配線板の側断面図、第2図は本
考案の一実施例における両面印刷配線板の側断面図であ
る。 10・・・・・・印刷配線板基体、11.12・・・・
・・紙フエノール板、13・・・・・・弾性体層。
考案の一実施例における両面印刷配線板の側断面図であ
る。 10・・・・・・印刷配線板基体、11.12・・・・
・・紙フエノール板、13・・・・・・弾性体層。
Claims (1)
- 二枚の紙フエノール板間に弾性層を介在させ、この積層
したものを厚さ方向に貫通する透孔を設け、この透孔の
内壁に導体層を形成した両面の配線部を電気的に接続し
たことを特徴とする両面印刷配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14752077U JPS5852698Y2 (ja) | 1977-11-02 | 1977-11-02 | 両面印刷配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14752077U JPS5852698Y2 (ja) | 1977-11-02 | 1977-11-02 | 両面印刷配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5472659U JPS5472659U (ja) | 1979-05-23 |
JPS5852698Y2 true JPS5852698Y2 (ja) | 1983-12-01 |
Family
ID=29129049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14752077U Expired JPS5852698Y2 (ja) | 1977-11-02 | 1977-11-02 | 両面印刷配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5852698Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-11-02 JP JP14752077U patent/JPS5852698Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5472659U (ja) | 1979-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7808788B2 (en) | Multi-layer electrically isolated thermal conduction structure for a circuit board assembly | |
KR900017449A (ko) | 전자 어셈블리 및 전자 어셈블리를 형성하는 공정 | |
EP1194023A4 (en) | MULTILAYER PRINTED CIRCUIT BOARD AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME | |
JPS6390890A (ja) | プリント基板 | |
CA2464589A1 (en) | Ultrasonic printed circuit board transducer | |
WO2002100140A3 (de) | Leiterplatte mit mindestens einem elektronischen bauteil | |
KR920007161A (ko) | 다층 리드프레임(lead frame), 이 다층 리드프레임에 사용되는 도전판 및 이 도전판의 제조방법 | |
JPS5852698Y2 (ja) | 両面印刷配線板 | |
TWI730395B (zh) | 電磁干擾屏蔽結構、具有電磁干擾屏蔽結構的軟性電路板及其製造方法 | |
JPH09162516A (ja) | プリント配線板 | |
JPH0446479B2 (ja) | ||
TWM588939U (zh) | 電磁干擾屏蔽結構、具有電磁干擾屏蔽結構的軟性電路板 | |
TW200518645A (en) | Flexible electric circuit board | |
JPS60262636A (ja) | 金属ベ−ス積層板 | |
JPS60236278A (ja) | 配線用板 | |
JPH0316299Y2 (ja) | ||
KR100275376B1 (ko) | 다층회로기판 | |
JP2514384Y2 (ja) | 金属ベ―ス配線板 | |
JPH04131964U (ja) | 複合回路基板 | |
JPS58164130U (ja) | スイツチ回路板 | |
JPS6398437A (ja) | 金属ベ−ス基板 | |
JPS6138996U (ja) | プリント基板の放熱構造 | |
JPH04284687A (ja) | プリント配線板 | |
JPH0660163U (ja) | 放熱型両面回路基板 | |
JPS6226775A (ja) | 電子回路構造体 |