[go: up one dir, main page]

JPS5852147Y2 - ノツク式筆記具 - Google Patents

ノツク式筆記具

Info

Publication number
JPS5852147Y2
JPS5852147Y2 JP7203378U JP7203378U JPS5852147Y2 JP S5852147 Y2 JPS5852147 Y2 JP S5852147Y2 JP 7203378 U JP7203378 U JP 7203378U JP 7203378 U JP7203378 U JP 7203378U JP S5852147 Y2 JPS5852147 Y2 JP S5852147Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
tip
cap
writing instrument
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7203378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54174447U (ja
Inventor
良英 光谷
Original Assignee
株式会社サクラクレパス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サクラクレパス filed Critical 株式会社サクラクレパス
Priority to JP7203378U priority Critical patent/JPS5852147Y2/ja
Publication of JPS54174447U publication Critical patent/JPS54174447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852147Y2 publication Critical patent/JPS5852147Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はノック式筆記具の改良に関する。
従来ノック式筆記具に於ては種々の構造が公知であるが
、そのノック部は通常本体軸筒末端より、軸筒内を進退
自在であるように軸筒の内径より小さな外径に形成され
たノック杆が突出したもの、或はノック部は大径である
がノックした時に繰出機構が作動するストロークが必要
な為に軸筒末端部から突出する部分は軸筒内径より小さ
な外径の細径部が形成されている。
これらは、筆記具のテ゛ザインが限定されたスマートさ
に欠け、ノック杆が細いものは指頭に痛みを感じノック
がし難い等の欠点を有している。
本考案は新規な構造のノックキャップを有するノック式
筆記具を提供するものである。
第1図はノック式筆記具がシャープペンシルである実施
例である。
Aは筆記具本体で軸筒1、端部筒2からなっている。
3は軸筒1内に装着された公知の繰出機構で、チャック
4、チャックリング5、スプリング6、芯収納筒を兼ね
たノック杆7よりなっている。
Bは本体A末端部に装着されたノックキャップである。
キャップBはポリエチレン等の合成樹脂やゴム等の一体
成型により形成されており、先端が開口する蛇腹状に形
成された伸縮筒部8と、伸縮筒部8の末端部8′を閉鎖
するよう形成された扁平状のノック部9よりなる。
そしてキャップBはノック部9の内側部9′に軸筒末端
部1′より突出するノック杆7の末端部7′が当接され
ており、キャップBの先端部10に軸筒1の末端部1′
が当接され本体Aの末端部に装着されている。
しかして、使用に際してはノック部9を指頭でノックす
ると内側部9′にノック杆7の末端部7′が当接されて
いるのでラック杆7は押下されて繰出機構3が作動し、
筆記先端である芯11が先端方向へ前進して、本体Aの
先端2′より突出する。
この時キャップBの先端部10は軸筒末端部1′に当接
されているのでラック杆7の押下と共に伸縮筒部8が収
縮する。
次いでフックを解くとスプリング6の作用でラック杆7
は上昇して旧位置ひ復帰し、チャック4が芯11を保持
すると同時にキャップBも伸縮筒部8が伸長して旧形状
に復元する。
尚、キャップBは使用中等に於て本体Aより容易に脱落
しないように第2図に示す様、ノック部9の内側部9′
に嵌合凹部等の係合部12を形成してノック杆7の末端
部7′を係合させても良く、或は第3図に示す様に先端
部10に嵌合突部13を形成して軸筒1の末端部1′に
嵌合しても良い。
又、キャップBの先端部10は非ノツク時に末端部1′
に当接していなくても良くノックにより押下した時末端
部に当接するよう配置しておいても良い 第4図は蛇腹状の伸縮筒部と、ノック部を別体に形成し
、所謂キャップノック型の筆記具とした実施例である。
キャップBは合成樹脂等により末端が閉鎖された筒状に
形成されたノック部109の先端部に伸縮筒部108の
末端が密嵌或は接着等の手段により結合され一体に形成
されている。
また、ノック部109の内側部109′の先端部にはノ
ック杆107の中間部107′が密嵌等の手段により保
持されている。
そしてキャップBの先端部110は軸筒101の末端部
101′に嵌合され装着されている。
しかしてノック部109をノックすれば伸縮筒108が
収縮されると共にノック杆7が押下され筆記先端が本体
先端101”より突出する。
この場合従来のキャップノックのようにキャップの先端
が軸筒末端部に摺動自在に外嵌されないので軸筒を把持
した手にキャップ先端がつかえてノックがし難いという
欠点がなく、ノックし易い利点がある。
尚、ノック部109の内側部109′の先端部にノック
杆107の中間部107′を保持させず遊嵌状としても
良い。
この場合はノック部109をノックすれば伸縮筒108
が収縮されると共にノック部109の内側部109′の
末端面がノック杆107の末端に当接しノック杆107
が押下される。
第5図は更にその他の実施例である。
キャップBは両端が開口する伸縮筒部208と断面T字
状のノック部209よりなる。
ノック部209は末端部に位置する大径の円柱状部の軸
心部より垂設した小径棒状の内側部209′の先端係止
部212がノック杆207の末端部207′に螺合され
ている。
そして伸縮筒部208はその先端部210が軸筒201
′の末端部に当接されると共に末端部211がノック部
209の大径部先端部に当接され装着されている。
しかしてノック部209をノックすると前記実施例と同
様伸縮筒部208が収縮すると共にノック杆が押下され
筆記先端が本体先端101“より突出され、ノックを解
くと伸長して元の形状に復元する。
本考案は以上の様に構成されており、ノックキャップは
構造簡単であると共に合成樹脂、ゴム等の一体成型も可
能で量産できるのでコストが低置である。
又、伸縮筒部を蛇腹状に形成したので、ノック部をノッ
クした時数筒部は軸方向にまっすぐ伸縮する。
従ってノックが安定かつ容易に行え、指頭に痛みを感じ
る恐れもない。
更にノックキャップは本体と一体状に装着できるので従
来にないデザインが可能となると共にノックにより蛇腹
状の伸縮筒部が伸縮するので消費者の購売意欲を喚起す
る効果がある。
又、筆記具を落下せしめた時にはノックキャップが衝撃
を吸収して筆記具を保護する等の効果を有する。
尚、本考案は実施例に限定されるものではなく筆記先端
をノックにより本体先端より突出状態に係止し、ノック
の解除により本体内に没入せしめるようにしたボールペ
ン等各種のノック式筆記具に使用し得ることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の縦断面図、第2図〜第5図は一
部を省略せる本考案その他の実施例縦断面図。 A・・・・・・本体、1,101.201・・・・・・
軸筒、1’、 101 ’。 201′・・・・・・末端部、7,107,207・・
・・・・ノック杆、7′。 207′・・・・・・末端部、107′・・・・・・中
間部、B・・・・・・ノックキャップ、8,108,2
08・・・・・・伸縮筒部、9,109,209・・・
・・・ノック部、9’、109’、209′・・・・・
・内側部、10,110,210・・・・・・先端部。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)本体に進退自在に装着されたノック杆をノックに
    より進退させて筆記先端を本体先端より突出させる様な
    したノック式筆記具に於て、本体末端部に、先端が開口
    する蛇腹状の伸縮筒部と該筒部の末端部に形成されたノ
    ック部からなるノックキャップが、該ノックキャップの
    ノック部の内側部にノック杆が当接するように、且つノ
    ックキャップの先端部に本体軸末端部が当接するよう装
    着されていることを特徴とするノック式筆記具。
  2. (2)ノック部の内側部に保合部が形成され、該保合部
    にノック杆の末端部が係合されている実用新案登録請求
    の範囲第一項のノック式筆記具。
  3. (3)ノックキャップの先端部が本体軸筒の末端部に嵌
    合されている実用新案登録請求の範囲第一項のノック式
    筆記具。
JP7203378U 1978-05-26 1978-05-26 ノツク式筆記具 Expired JPS5852147Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203378U JPS5852147Y2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 ノツク式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203378U JPS5852147Y2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 ノツク式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54174447U JPS54174447U (ja) 1979-12-10
JPS5852147Y2 true JPS5852147Y2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=28983346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7203378U Expired JPS5852147Y2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 ノツク式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852147Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302534A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Pilot Corporation シャープペンシル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5389631B2 (ja) * 2009-12-17 2014-01-15 株式会社壽 ノック式筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302534A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Pilot Corporation シャープペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54174447U (ja) 1979-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062787Y2 (ja) 塗布具
GB947406A (en) Writing instrument
JPS5852147Y2 (ja) ノツク式筆記具
JPH04310800A (ja) 棒状物繰り出し容器及び筆記具
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
JPH0532312Y2 (ja)
US3690778A (en) Push-button type writing instrument with a cap
JPH0545516Y2 (ja)
JP2519017Y2 (ja) 出没式筆記具
JPH0217910Y2 (ja)
JPH0443348Y2 (ja)
JPH0256691U (ja)
JP4505782B2 (ja) 伸縮式の筆記具または化粧具
JPS5923036Y2 (ja) ポケツト付き筆記具
JPS5845114Y2 (ja) ノツク式筆記具
JPH0343036Y2 (ja)
JPH0282588U (ja)
JPS5852149Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0432303Y2 (ja)
JPH0339584U (ja)
JPH0222312Y2 (ja)
JPS5852150Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH061831Y2 (ja) シャープペンシル
JPH0628309Y2 (ja) ノック式筆記具のノックキャップ構造
JP2020032644A (ja) 棒状芯繰出具