[go: up one dir, main page]

JPS5852128B2 - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JPS5852128B2
JPS5852128B2 JP13043276A JP13043276A JPS5852128B2 JP S5852128 B2 JPS5852128 B2 JP S5852128B2 JP 13043276 A JP13043276 A JP 13043276A JP 13043276 A JP13043276 A JP 13043276A JP S5852128 B2 JPS5852128 B2 JP S5852128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
pipe
heat
hot water
storage material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13043276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5356847A (en
Inventor
城治 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP13043276A priority Critical patent/JPS5852128B2/ja
Publication of JPS5356847A publication Critical patent/JPS5356847A/ja
Publication of JPS5852128B2 publication Critical patent/JPS5852128B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/22Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means having portions engaging further tubular elements

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温水など流動熱媒体を循環させて加熱するヒー
タに、電気抵抗体に通電して加熱するヒータを併設して
暖房面例えば床面を加熱する暖房装置に関するものであ
る。
従来部屋その他の暖房の熱源には電気、ガス、オイル等
があり、これを用いた各種の暖房装置が開発されている
が、最近住宅用暖房にセントラルヒーテングと称する新
しい形式の暖房方式が実用化され、又事務所住宅の部屋
の暖房に床面を加熱し、その輻射により快適な暖房を行
なう形式の加熱方式が行なわれている。
この床面加熱には温水循環式の加熱と通電加熱とがあり
、前者の温水循環式加熱には床面内に鉄管、鋼管又はプ
ラスチック管を蛇行状に埋設し、これに温水を循環させ
て加熱するもので、ボイラーが必要であり一般的に設備
費が嵩み、数ケ所以上を共通して暖房する所謂セントラ
ルヒーテングに適しているが、一部屋暖房には熱が不経
済となり温度調節も不便な欠点があった。
後者の通電加熱方法は電気抵抗線を床面内に埋設し、こ
れに電流を流して加熱するもので、前者の温水循環式に
較べ、設備費は少なく一部屋毎の温度調節も容易な反面
運転コストが高い欠点があった。
本発明はこれに鑑み、断熱板表面に所定回路形状の溝を
設け、この溝内に電気発熱線を添わせた流体状熱媒体循
環用のパイプと蓄熱材とを一緒に充填して輻射板で覆い
、こうして熱媒体循環式の加熱および通電加熱のそれぞ
れの特徴を生かして床面などの暖房面を加熱できる暖房
装置を提案したもので図に示す実施例に基いて更に詳細
に説明する。
第1図は本発明になる暖房装置の一例を示す平面図、第
2図はその断面図を示し、これらの図において1は断熱
板としての暖房面、例えば床面に張った無機質又は有機
質の断熱材(ハードボードを用いることが多い)で蛇行
状に溝2を切削し、この溝2内に温水などの流体状熱媒
体循環用のパイプ3(鉄管、鋼管、プラスチック管等を
用いる)をコンクリート、錬瓦、石膏或はこれらに金属
粉を混入したもの等の蓄熱材4とともに埋設し、パイプ
3内に温水を循環させて加熱することは従来のものと同
じである。
更にこのようなパイプ3を埋設するに際し、パイプ3の
外側に第3図イ及び口に示すように発熱線5をらせん状
に巻付けるか(イ図参照)、発熱線5を長さ方向に添わ
して設けて(口図参照)おけば電気発熱式ヒータを容易
に併設することができる。
発熱線5には通常の電気抵抗線の外、プリント式発熱線
、半導電性有機合成物の発熱材(半導電性ゴムなど)等
の公知のものが用いられる。
図中6はアルミ板、鉄板等の輻射板を示す。
次に本発明になる暖房装置により部屋の暖房を行なう場
合について説明すればパイプ3内に温水を循環させれば
部屋が暖められるとともに蓄熱材4も加熱されこれに併
設した発熱線5に通電すればこれによっても部屋は暖め
られ、同時に温水の保温にも役立ち、又他方温水加熱に
より暖められた蓄熱材の熱容量が大きいため通電加熱の
欠点ともいうべきON、OFFによる温度変化がほとん
どなく快適な暖房ができる。
更に温水循環式ヒータと電気発熱式ヒータの併設により
部屋数が多い場合には低運転コストの前者のヒータによ
り加熱し、1〜2部屋のごく限られた部屋のみの暖房に
は後者の電気発熱式ヒータにより加熱するようにすれば
、操作も簡単で運転コストも割安になる利点がある。
以上説明したように本発明によれば熱媒体循環式ヒータ
による床面加熱に、電気発熱式ヒータを併設したもので
、設備費を余り増加せずに設置でき、かつ部屋の暖房に
はそれぞれの特徴を生かした運転コストの安い、操作の
し易い加熱ができる利点がある。
また本発明によれば電気発熱式ヒータとしての電気発熱
線を熱媒体循環式ヒータのパイプに添わせ、そのパイプ
を蓄熱材と一緒に断熱板の溝内に充填しているので、蓄
熱材が流体状熱媒体と電気発熱線全体とにより加熱され
、蓄熱材の温度上昇が速やかとなり、良好な暖房を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる暖房装置の一例を示す平面図、第
2図は第1図の■−■線断面図、第3図イ及び口は温水
循環式ヒータパイプに電気発熱線を併設した場合の異な
る例を示す斜視図である。 1・・・・・・暖房面、2・・・・・・暖房面1に設け
た溝、3・・・・・・温水循環用パイプ、4・・・・・
・蓄熱材、5・・・・・・発熱線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断熱板表面に所定回路形状の溝を設け、この溝内に
    電気発熱線を添わせた流体状熱媒体循環用パイプと蓄熱
    材とを一緒に充填して輻射板で覆ったことを特徴とする
    暖房装置。
JP13043276A 1976-11-01 1976-11-01 暖房装置 Expired JPS5852128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13043276A JPS5852128B2 (ja) 1976-11-01 1976-11-01 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13043276A JPS5852128B2 (ja) 1976-11-01 1976-11-01 暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5356847A JPS5356847A (en) 1978-05-23
JPS5852128B2 true JPS5852128B2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=15034089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13043276A Expired JPS5852128B2 (ja) 1976-11-01 1976-11-01 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336886A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nippon Oil Corp 複合式ヒータおよび該複合式ヒータを備えた暖房システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155385A (en) * 1980-04-30 1981-12-01 Matsushita Electric Works Ltd Heating panel
JPS5854008U (ja) * 1981-10-07 1983-04-12 昭和アルミニウム株式会社 暖房用パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336886A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Nippon Oil Corp 複合式ヒータおよび該複合式ヒータを備えた暖房システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5356847A (en) 1978-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3916151A (en) Electric radiation and convection heater for domestic use
JPS5852128B2 (ja) 暖房装置
US2084468A (en) Thermoradiant heating unit
JP3138382B2 (ja) 乾式二重床の床暖房装置
KR20170122374A (ko) 발열길이체인 온수관이나 전열선을 선택사용 가능한 바닥난방장치
JP3260667B2 (ja) 表皮電流加熱装置
US2606993A (en) Humidifying radiator
JP2004053164A (ja) 蓄熱式電気床暖房装置
US2456202A (en) Heating unit
US1570162A (en) Means and method for warming floors
JPH07332689A (ja) 床暖房装置および暖房床構造
JP2003322351A (ja) 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム
JP2006145180A (ja) 蓄熱式電気床暖房装置とその温度制御方法
KR100378743B1 (ko) 보조난방장치가 구비된 공동주택의 온돌바닥구조
US2520775A (en) Room heater
JPH0612183B2 (ja) 床冷暖房方法及び床冷暖房装置
JPH07332690A (ja) 床暖房装置および暖房床構造
JP3801593B2 (ja) 面状発熱体と金属製床パネルを用いた二重床暖房装置
JP2003042463A (ja) 家屋の床冷暖房構造
JP2000193256A (ja) 輻射暖房システム
JPH07292948A (ja) フロアー装置およびフロアー材
JP2005082999A (ja) 床暖房付フリーアクセスフロア
KR200335755Y1 (ko) 건식 히트파이프 전기온돌패널
JPH07508579A (ja) 暖房装置
JPS6231988Y2 (ja)