[go: up one dir, main page]

JPS5851337A - パタ−ン化されないタツチ検出を有する表示装置 - Google Patents

パタ−ン化されないタツチ検出を有する表示装置

Info

Publication number
JPS5851337A
JPS5851337A JP57144893A JP14489382A JPS5851337A JP S5851337 A JPS5851337 A JP S5851337A JP 57144893 A JP57144893 A JP 57144893A JP 14489382 A JP14489382 A JP 14489382A JP S5851337 A JPS5851337 A JP S5851337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
response
electrode
faceplate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57144893A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリ−・エイチ・ヌグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTAAAKUSHIYON SYSTEMS Inc
Original Assignee
INTAAAKUSHIYON SYSTEMS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTAAAKUSHIYON SYSTEMS Inc filed Critical INTAAAKUSHIYON SYSTEMS Inc
Publication of JPS5851337A publication Critical patent/JPS5851337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表革上にあるフェースグレート上の奉賀的に任
意の位置にkrjΦタッチ(伎厩」に応答して位置決め
する表示装置を提供する。
本発明は複数の情報項目を表示し、これら情報項目から
観察者が選択を行なう形式の檀々の表示装置とともに使
用できる。−例は多数の録音された歌の題名を表示する
ジュークボックスであり、使用者が演萎されるべきであ
る題名を選択する。
他の儒は地図に付随し、使用者が選択する地図上の位置
を照明する索引である。さらに他の例はコンピユータ化
情報システムに接続された陰極線管(Cit’I’)m
末のスクリーン上に表示される情報項目を使用者が選択
することである。
表示スクリーン上の選択されたパターンの場所(ロケー
ション)の任意のものに接触することに応答するC K
 ’1’表示端末は知られている。これら端末は代表的
には表示スクリーン上にあるパターンの透明な接点な使
用する。喝末は所定のパターンにおける任意の接点に接
触することに応答して接触した一点の位置を識別する。
この性質の依触趨末の例は木国狩tFF第5,6944
09号に開示されており、また1980年7月18日に
出願された米国%奸M第170,054号および198
1年5月1日に出願された米国特奸願第259.614
号に開示されている。
他の既知の実行例は表示上にあるバター/の透明な機械
的スイッチを使用する。米国カリフォルニア州のシェラ
シン・インドレックス・プロダクツはこの形式のスイッ
チをl” TransfJex Jという商品名で販売
している。
また、表示スクリーンの周囲に光学源および検出器のプ
レイを提供することによって表示スクリーンのタッチを
検出し、位置決めすることも提案されている。1つの変
形例は音波発生器および音波検出器のアレイを表示スク
リーンの)S囲に提供することである。6例において、
源および検出器は、タッチが無限の空間エネルギ・フィ
ールドにおいて引起すじよう乱(ffirL)KA6答
して位vit火すする電子システムに接続されている。
この例および関連する技術の例は米国#計画4.19&
625号および#記した米国籍eK開示されている。
本劣明の目的は改良されたパターン化されないタッチ応
答表示装置を提供することである。用語[バター7化さ
れない」とは既知の、すなわちパターン化されたロケー
ションを有する所建の一組のロケーショ/から1つのロ
ケーションを選択するのとは対照的に、表示スクリーン
上のどこか任意のロケーションに2けるタッチを検出し
、位置決めすることができるタッチ応答表示装置を特徴
付けるために本11m書では使用される。
他の目的は無限の空間エネルギ・フィールドを使用しな
いでタッチの位Tltな決定する表示装置を提供するこ
とである。
他の目的は表示スクリーン上にある導電性フィルムに対
する容量性タッチの位置を決定するパターン化されない
タッチ応答表示装置を提供することである。
他の目的は表示装置が比較的^いg!頼性なもつ【タッ
チな位置決めすることである。
他の目的は比較的小さな空間的あいまいさで、すなわち
比較的良好な止蓚さおよび確度でタッチの位f11を決
iする上ml藷徴の表示装置を提供することである。
他の目的は比較的安価な製造に通した上記特徴の表示装
置を提供することである。
本発明のその他の目的は一部分は明白であり、また一部
分は後で明らかとなろう。
本発明による表示装置は表示フェースプレート上のどこ
かで起る人間の指によるタッチのような容量性タッチを
検出する。その上、この表示装置は7エースグレート上
のタッチの位dを決足する。
かくして、本発明はパターン化されないフェースプレー
ト上のタッチを検出し、位i1M決めすることができる
表示fc置を提供する。この表示装置は代表的には2つ
の交差するmmのそれぞれに沿ってタッチのロケーショ
ンを決足し、これら2つの軸線が交差する小さなスポッ
ト、理想的には点、においてこのタッチを位置決めする
本発明によるタッチロケーションの8!何はタッチが表
示フェースプレートの導電性被膜に生じさせるl[fi
イ/ビーダンスの変化である。元手的に透明でありかつ
本発明が実行できる4111牡板展およびフィルムは知
られている。それらは例えば米国カリフォルニア州のシ
エラシ/・コーポレイションから入手できる。しかしな
がら、破膜の4電率、または同様に抵抗は代表的には与
えられたフェースプレートの場所によって変化し、また
フェースプレートによって変化する。それ故、パターン
化されないタッチロケーショ/に望ましい不変の、既知
の、反復可能な抵抗特性は非常に高価な手続きにより製
造したときを除き得られない。
それにも拘わらず、本発明は相当な91M性、正確さお
よび精度でそのような導電性被膜で覆われたフェースプ
レートに対する容量性タッチのロケーションを得る。こ
の目的のため、本発明が提供するタッチ位置決め装置が
、導電性フェースプレート被膜によって形成される抵抗
−容量回路に容量性タッチが引起す電気イノビーダンス
の変化を測定する。このインピーダンスの測定は抵抗−
谷1(K−C)回路の時定数を検査する。測定は代表的
には2つの交差する線状軸線のそれぞれの各端部から繰
返し実行される。その結果の4つの測定値が組合されて
タッチの位置を決定する。
本発明の例示の実施例は4つの別個の電極を有する長方
形フェースプレートを使用する。これら電極は4つの7
工−スプレート越部のそれぞれに沿って1つずつ導電性
被膜に接続される。電気的供給源が1つの電極に測定信
号を供給する。その結果の電極の電圧はこの電極からフ
ェースプレートの任意のタッチまでの距離の値を提供す
るための測定回路に供給される。フェースプレートの反
対側の電極におけるこの測定の繰返しは別の情報を提供
し、この情報は第1の測定からの情報と組合されてこれ
ら2つの電・極間に延在する軸線に沿うタッチのロケー
ションを決定する。残りの2つの電極のそれぞれから同
じ測定を実行することKより第2の軸線に沿うタッチを
位tIt次めし、2つの軸線の交点がタッチのロケーシ
ョンを詳細に足める。
この技術の一実施例は交流測定信号な使用する。
信号周波数は固定%r号を愛情する電極において監視さ
れている結果としての電圧波形の選択された状態を得る
ために変化される。この選択された状態をもたらす源周
波数は付勢された電極からタッチロケーションの所望の
値を識別する。
本発明の他の実施例は2つの引続く選択的に計時された
値を有する直fiL糊足侶号を使用する。付勢された電
極における結果の電圧はその′wL極に関するタッチロ
ケーションの所望の測定値を提供する。詳しくいうと、
測足匍号の第1の値はフェースプレート被膜に結合され
たキャパシタンスを既知のレベルに光屯する。第2の信
号値はフェースプレート被膜の抵抗を介してキャパシタ
ンスを一部分放電させる。その後篭樵に残っている電圧
がその電極からの容量性タッチのロケーションを識別す
る。
導電性フェースプレート被膜に対する容量性タッチを位
w1決めする本発明による方法はフェースプレート被膜
のインピーダンスを關冗し、この測定値を、タッチが存
在しないとぎに#JVされた基準甑と比較することを含
む。−夾Jli例によれば、フェースプレート被膜のイ
ンピーダンスはタッチが目下のところ検出されないとき
に各電極から摺電される。基準の測定は各電極から別個
に、他の電極に既知の値のキャパシタンスを供給して、
遂行できる。このようにして得られた基準測定値は動作
中、変化する動作状態を補償し、それによって測定の精
度を高めるために周期的に更新でき、そしてマイクロプ
ロセッサに接続されたランダム・アクセス・メモリ(R
AM)に記憶できる。この場合に、マイクロプロセッサ
は基準値を、タッチが検出されたときに行なわれた同様
の測定値と比較し、相当な精度および侶幀性をもって7
エースプレート上のタッチのロケーションを決定する。
従って、本発明は複数の段階およびこれら段階のうちの
1つまたはそれ以上の他の段階のそれぞれに関する関係
、ならびに構成のt#徴、系子の組合せ、および上記段
階を冥行するのに通合した部品の配置を具体化する装置
からなり、これらはすべて以下の11iI細な説明に例
示されている。
本発明の性質および目的を十分に理解するために、離村
図面を参照して本発明の夾施例につき詳細K112明す
る。
第1図に示すように1本発明による表示装置は表示スク
リーン14な備えた表示ユニット12を有する。例示の
表示ユニット12は陰極線管コンピュータ端末であり、
従って表示スクリーン14は陰極線管の前面である。光
学的に透明なフェースプレート16が瑠末のスクリーン
14上に取付けられる。このフェースプレート16はス
クリーン14上にあるその全外[表向上に導電性被膜1
8を有する。このフェースグレー)11M18は表示ス
クリーン14の全体にわたり、あるいは使用者が選択し
得る項目を表示する表示スクリーンのすべてkわたって
延在しているという点においてパターン化されていない
4つの電極20.22.24および26がフェースプレ
ートに取付けられておりかつ被膜18に電気的に接続さ
れている。′に極20および22はフェースグレートの
対1同する水平方向KM間された周@wKあり、互いに
対向するかつ半行なフェースプレート@−に沿って細長
く延在している。
同様に、他方の対の電極24および26は互いに対向す
るかつ平行なフェースプレートの対向する周@縁に垂直
方向に離間されている。これら電極は端末スクリーン1
4に関して既知のロケーションにあるように7エースプ
レートに取付けられ、その結果4つの電極20〜26に
関するフェースプレート16上のロケーションの決定は
既知の態様で端末表示スクリーン14上のロケーション
に対応する。
例示のタッチ位置決め装置はフェースプレート16に対
するタッチのロケーションを決定するために2対の対向
する1[極20.22および24.26を使用する。別
のt憔28が例示されており、華極率投スイッチ29を
介して別個のタッチ検出器60に接続するために@腺1
8に任意の場所で接続されて(・る。このwL憧28は
分り易くするために別体として図ボされているか、別体
として設けないで、代りに検出器50 Y 6ilI足
電慣zO122,24,26のどれかに接続してもよい
。検出器60は、′に極28をフェースグレート被膜1
8に接続することにより、スイッチ29を閉成するとフ
ェースプレートがタッチされているか否かを決定する。
この決定はタッチのロケーションとは無関係である。タ
ッチ検出器50は、タッチが7エースプレート上のどこ
かで検出されているか否かな識別する信号を制御装置1
52に供給する。
第1図をさらに参照すると、醐定栖号源54および測定
@@56を使用するよ5に例示された測定ユニットはア
ナログスイッチ38を介して測定磁極20.22.24
および26のどれかに接続される。例示のスイッチ38
は事実上、4つの独立に動作し得る半極華投スイッチ段
を使用し、制@9&t52から受16シた信号に応答し
て常開位臘に図示されているこれらスイッチ段を動作さ
せる。
スイッチ58と大体において同じであるように例示され
た別の゛rナログスイッチ40は制御装置32からの別
の1s′gjに応答して端末装置42を關足電極の任意
のものに接続する◎ 第1図のタッチ応答表示装置の代表的動作中、表示ユニ
ット12は慣用手段′1に便用して、かつ使用者が選択
し得る情報項目のロケーションがパターン化タッチ能力
によって従来課されたような制約を受けないという点を
除き通常のものである態様で、スクリーン14上に情報
を表示する。
タッチ検出器は、通常、フェースプレート被膜18のキ
ャパシタンスを連続的に検査し、被膜がタッチされてい
るか否かを決定する。この目的のため、タッチ検出器は
後記する好ましい一構成、あるいは通常のC)LTタッ
チ応答表示端末に関して上mlしたものを含む既知の慣
用手段を使用することができる。
フェースプレー)16に容量性タッチがないという信号
をタッチ検出器3oが発生するときごとに、制御装置3
2は測定信号源34および測定装置56により形成され
た測定ユニットおよび端末装置42を動作させ、フェー
スプレート[11!18が測定電極20,22.24お
よび26に呈する電気インピーダンスに関する基準情報
を侍てそれを更新する。この動作および他の制御Wic
厘の動作のために、側ll1II#e置52は通常の補
数処理、メモリおよびI10制御の各鉄−を有するプロ
グラマブル・マイクロコンピュータを使用できる。
人が「X」44で指示したタッチをフェースプレート被
膜に行なうと、制御装置162は検出器60からの結果
としてのタッチ報知信号に応答してタッチされたフェー
スプレート16が各測定電極20.22.24および2
6に呈する′電気インピーダンスの#j定植を得る。制
御装置は各仰1足されたインピーダンスを対応する基準
測定値と比較し、各#I足電極からのタッチ44のロケ
ーションを識別する。対間する電極2oおよび22で−
IMされた憾はこれら2つの1極間に延在する水平軸線
に沿うタッチのロケーションを識別する。l!!J a
eK、垂直刃IcIIに暖間された一a極24および2
6に関して行なわれたタッチロケーションの2つの慮別
櫃はこれら電極間の垂直軸線に沿うタッチのロケーショ
/な識別する。2つの交差する軸線に沿うタッチロケー
ションのこれら測定値はタッチ44が生じたフェースプ
レート16上の単一のスポットを識別する。フェースプ
レート16に対するタッチのこのロケーションは表示ユ
ニット12に表示されているどの情報項目な使用者が選
択したかを制御装41132に識別させる。表示装置は
既知の態様で使用者選択のこの決定に応答する。
第2図は各測定電極20.22.24および24SKお
ける抵抗−容量時定数のIII定値によって7エースプ
レート16に対する容量性タッチを位置決めする、第1
図によるタッチ検出位置決め装置を示す。(フェースプ
レート16および破膜、電極ならびにタッチ44は第2
図においても第1図と岡じ参照数字を有する。#&1図
と対応する第2図の・装置の他の素子は同じ参照数字に
ダッシュを付しである。)図面はタッチされたフェース
プレート16がタッチ44と測定電極20間にに1と指
示された抵抗成分を含み、またタッチ44と反対側の#
J定電極22間にR2と指示された抵抗成分を含むイン
ピーダンス1に何するように図示している。このタッチ
はフェースプレート被膜のタッチ44と振地関に回路で
図示した分路キャパシタ/スCT41:、1ll1人す
る。フェースプレートの導電性被膜の電気インピーダン
スはさらに、測定電極24とタッチ44間におよび測定
電極26とタッチ44間にそれぞれ直列の抵抗成分R5
およびR4を含むように表わすととができる。
@2図の装[K対する例示の測定信号源54’は各イン
ピーダンス測定、2よび対応的にタッチ位置決め動作ご
とに2つの引続(直流信号を発生′する。例えば信号源
の通常非導通のトランジスタ34aをオンにすることに
よって発生される、第2A図の上部波形に例示された1
つの信号はスイッチ38’によって選択された1つの1
141]定電健に電流を供給する。この′底流はタッチ
44のキャパシタンスを含むフェースプレート4mmの
キャパシタンスを破膜の抵抗を通じて光域する。信号源
の別の通常非導通のトランジスタ54bをオンにするこ
とにより発生される、42A図のF部波形に例示された
第2の16号はフェースグレートの光電された容を社イ
/ピーダ/スから値腺の抵抗、導通トランジスタ34b
およびそれと直列の電流制限抵抗54Cを通る既昶の放
電路を提供する。
第2図の装置に対する測定装置561はアナ目グーディ
ジタル変換器を使用する。この変換器はスイッチ381
を介して測定電極20.22.24および26に接続さ
れており、上記光電および放電動作に続く各測定電極に
おける電圧を受信し、この電圧のアナログ値を制御装置
52に供給するための2進憾に変換する。
第2図の装置ItK対する端末装置421はC,と指示
された値を有する基準コンデンサ42.1と、常開の率
惨率投スイッチ42bを含む。端末装置421は制御装
置の惧号に応答してスイッチ42bを閉成し、フェース
プレートの導ms破線に関連した谷菫性インピーダンス
を放電させる。
このDCバイアスされた#に2図の装置の1前作シーケ
/スはスイッチ29’およびスイッチ381を開放し、
スイッチ401およびスイッチ42bのすべての状態を
閉成し、フェースプレート被嵌18のキャパシタンスを
放電させることを含み、その後スイッチ42bJ?よび
スイッチ40’段が図示する常−状態に戻される。th
ilJ御装置t32′は次にスイッチ段38bを閉成し
、$54’を動作させて邸1冗電極20に与えられる各
音性インピーダンスを十分に充電し、その後この谷普性
イ/ピーダ/スを既知の選択された僅かな時間′の間一
部分放電させる。測定装に361のA−D&撲器はスイ
ッチ段38bを介して測定を憔20における結果として
の電圧を受イーし、それを制御tII装置52’に:供
給する。
タッチ44が存在したときに制御装−52’に供給され
る結果としてのディジタル電圧信号は電極20と22間
の空間に酎って6111定されたときにこのタッチの電
極20からの距離の独特の識別を提供する。この装置は
スイッチ段38d、38aおよび38Cをそれぞれ1貫
に1つ閉成することによってSつの残りの#1定′s1
6;極22,24および26のそれぞれにおいて同体の
測定を実行する。
動作はきりに、タッチが存在せず、スイッチ291が開
放しているときに一度行なわれる一連の初期眩定副足を
冨む。この目的のため、制#装置32′は引続く光′隠
νよび放′区悟号を各醐屋嵐憔に一度に1つの′dt惨
に供給し、同時に既知の基準キャパシタンスOHをスイ
ッチ40’を介して対向する測定電極に供給する。この
よ5Kして得られた測定値はフェースプレート被膜がタ
ッチのないときに各測定電極に与える抵抗性−答景性イ
ンピーダンスの基準値を提供する。これら基準測定値は
どのような性質の浮遊容量も含み、温度および湿度のよ
うな周囲環境条件を補償する。
第2図をさらに参照すると、例示のタッチ検出器30’
は発振器50aおよび再トリガ可能なワンショットまた
は非安定マルチバイブレーク30bを使用する。発振器
50J1の周波数選択、同一段はスイッチ291および
電極28を介してフェースプレート被膜に接続されてお
り、従って発振器周波数はフェースプレートがタッチさ
れたときに5そしてタッチがなくなったときに再び変化
する。
例示の実施例においては、発振器周波数はフェースプレ
ートがタッチされたときに測定できる程度に減少し、対
応的にタッチがなくなったと11に増大する。発掘器か
らの出力信号はワンショットマルチバイブレータをトリ
ガし、安定状態から非簀定状11に切換える。このマル
チバイブレータは選択された既知の継続時間の後、非安
定状MKまだある関に別のトリガ信号を受信しないとき
Kは、安定状態に自動的に切換わる。非安屋状態の継続
時間はフェースプレートがタッチされていないときには
発振器の周期より長いが、しかしタッチの相関関係中は
発振器の周期より短かい。ワンショットマルチバイブレ
ータ50bからの出力信号は制御装置S 2’に供給さ
れる。
フェースプレート被膜18がタッチされず、発振器出力
信号がタッチのない状態に対する悼準の選択された比較
的速い周波数を有すると、発振器パルスはワンショット
マルチバイブレータ30bを繰返しトリガするのに十分
に速く発生し、その結果マルチバイブレータは非安定状
職にとどまる。
従って、1ルチバイプレータからの出力信号は非安定状
廟を示すレベルにとどする。制御装置621はこの11
号状態をタッチなし状態を報知するものとIIl!!繊
する。しかしながら、フェースプレート被膜がタッチさ
れると、発振器周波数は引続く発振器パルス間の期間が
マルチバイブレータ30bの非安定期間より長くなる程
度まで減少する。従って、マルチバイブレータは安定状
態と非安定状1とに交互に切換わり、制御装置!+2’
に供給するマルチバイブレータの出力信号が2つの選択
された値の間で対応的に変化する。制御装置はこの変化
する信号をタッチ状態を示すものと1繊する。
非安定マルチバイブレータは、この形式のi&置には知
られているように、非安定状態の継続時間を調節可能に
変化するための1つまたはそれ以上の制御素子を含むこ
とが好ましい。これら素子は、動作温度および湿度の変
化および変動のような変化および変動、ならびKこのマ
ルチバイブレータが第2図の装置において一緒に動作す
る装置の変化および変更に順応させるために、電子的に
制御できるこ戸が好ましい。
第2図の制御!1152’は一連の初期設定基準測定お
よび一連の位置決め測定によりフェースプレート被膜1
8のタッチを位置決めするように装置の素子を制御する
。タッチ検出のために閉成され、Bxイアf29’はこ
れら測定中開放していることが好ましい。初期収足測定
は、タッチがフェースプレート16のどこKも4仕しな
いことをタッチ検出器501が決定したときに実行され
、各測定電極に電気インピーダンスの基準値をもたらす
。位置決め測定は特定のタッチに対して各を極に与えら
れるインピーダンスを決定する。制御装置は位置決め測
定筒を基準1mと比較し、測定電極に関してタッチを位
置決めする。
第5図のフローチャートは第2図の制御装置321がこ
の目的のために提供する1動作シーケンスを?11下す
る0動作は動作ボックス50に指示されているように、
2段数電動作で始まる。i@1段に2いて、亀1]御装
賦はタッチ検出スイッチ29および側だスイッチ68の
すべての11tな開き、熾末スイッチ40のすべての段
を閉成し、そして放電スイッチ42bを閉じる。これら
動作は測に電極に結合されたキャパシタンスを、スイッ
チ4oおよび42bを介して測定電極を徽m帰路に接続
することKより、放電させる。第2段において、スイッ
チ58および40のすべての段がスイッチ42bと同様
に開放され、タッチ検出スイッチ29が閉成される。そ
の後、制#装置326はタッチ検出器50’に応答して
判断ボックス52に示すよ5にタッチが検出されたか否
かを決定する。タッチが動作シーダンスのこの初期の点
で検出されると、いかなる動作も取られない。しかしな
がら、タッチが検出されないと、制御装置は、動作ボッ
クス54に指示されているかつ第4図を参照してさらに
記載される、装置を初期設定することを開始する。
次の動作は動作ボックス56に示され【いるように、動
作ボックス50の放電動作を繰返すこと、ならび3判イ
ボックユ、8に示すようにタッチが検出されたか否かを
再び萱視することである。この点でタッチが検出されな
いと、例ボの装置は動作ボックス59に示すように、史
I#動作を爽行し、初期設定された基準値を例えばm度
、11あるいは動作′賦圧の変化を補償するようK11
1m1’iする。
(史*tb作は初J41JIb!足動作と類似し【いて
もよく、従ってこれ以上は記載しない。)−万、タッチ
が検出されると、動作は動作ボックス60で指示される
ように測定シーケンスに進む。この測定シーケンスにつ
いては第5図を参照してさらに後記する。濁定動作が完
了すると、動作は動作ボックス56の放電動作および別
のタッチの検出(判断ボックス58)K戻る。
第4図は第3図の動作ボックス54の初期設定動作に対
する制御装flt152’の1シーケンスを例示する。
この初期設定動作は動作ボックス64に示すように、1
つの測定電極を基準コンデ/すCkLに、#1足スイッ
チ58’の関連する段Pよび端末スイッチ401の関連
する段を閉成することにより、豊続することで始まる。
この際に1例示の11i1J御装置は対向する測定電極
に嵌絖されたスイッチ段を閉成する、例えば−例として
対向する電極20および22と関連するスイッチ段58
bおよび40a(j142@i)を閉成する。動作は動
作ボックス65に示すようにタッチ検出スイッチ291
を開放し、そし″CC佳作ボックス66示すよ5に−足
値号碑341から光′!!傷号を供給して選択された測
定電極に与えられる容量性インビーダンスを選択された
既知の電圧に充電することに進む。この容量性インピー
ダンスは基準コンデンサCkL1およびタッチのない場
合のフェースプレート被膜のキャパシタ7スを含む。制
御装置は次に、動作ボックス68で示すように、源S 
4’から放電信号な供給し、動作ボックス70に示すよ
うに、アナログ−ディジタル変換器361によって測定
された結果の電圧を入力する。制御装置は代表的にはこ
の#1足された電圧を同じ測定電極に対して行なわれた
面の任意の#1足値とともに蓄積する。制御装置は判断
ボックス72で決定される選択された回数(nlだけ上
記1g号供給および測定値入力段階を繰返す。例示の動
作シーケンスはnの蓄積された#j定imを平均化し、
この平均値を記憶する動作ボックス74に示す段階に進
む。この際に、装置は4つの#1定電碓の1つに与えら
れる表示フェースプレート16の被膜の電気に−Cイ/
ビーダンスの基準測定蝋を決定し、それを代表的にはI
IJII装−529のう/ダム・アクセス・メモ、り部
分に記憶する。
動作シーケンスは異なる測定電極による上記基準−1足
動作な練返す、すなわち測定スイッチの異なる段を閉成
し、かつ対向する電極と関連した端末スイッチ段を閉成
することによってボックス64の動作を繰返す段階に進
み、そして再び第4図のシーケンスを進める。この動作
シーケンスが判断ボックス76によって決定されるよう
に、4つの一1定#[極の全部に対して実行されると、
初期設置シーケンスは完了し、動作は出口Kh<、すな
わち、第3図のシーケンスの動作ボックス56に戻る。
所望ならば、上記初期設定シーケンスは、シーケンスが
実行されている間フェースプレートがタッチさまたか否
かtt監視する段階を含んでいてもよい。これは動作ボ
ックス77、判断ボックス78および動作ボックス79
で例示されている。
割#装瀘521はこのときのタッチの検出に応答して例
示するよ5に初期瞑定シーダンスから出て行くことがで
きる(動作ボックス79)、あるいはフェースプレート
がタッチされていないときに基準値の測定のみが生じる
ことを確かめる他の過歯な動作を取ることができる。
第5図は@3図の動作ボックス60の111j定動作に
対する1シーケンスを例示する。このシーケンスは動作
ボックスBOK示すように1つり測定電極の選択および
測定スイッチの関連する段の閉成で始まる。この動作は
源341の光電信号を動作ボックス82に示すように選
択された測定電極に供給し、そし″′Cll1I作ボッ
クス84に示すように選択された一部分放電信号を供給
する。測定電極における結果の電圧は、変$l#56’
による変換の債、制w4装置に供給され、動作ボックス
86に示すように、同じ電極で行なわれた前の任意の+
111足櫨とともに蓄積される。例示のシーケンスは動
作がツクス8Bで決定される既知の複数回(m回)この
測定を実行し、かつボックス85.87および89の例
示されたタッチなしm−または出ロシークンスを実行す
る。その後で、制@装置は劇作ボックス90に7F、す
ように蓄積された#1足厘の平均を計算し、記憶し、そ
の結果から上記測定が行なわれた電極からのタッチの距
離を決定する。動作は4つの−j定[憔20.22.2
4および26のそれぞれに対して繰返され、測定スイッ
チ58’の異なる対応する段が各繰返し中閉成される。
判断ボックス94で決定されるように、この動作がすべ
ての電極に対して完了すると、前作は動作ボックス96
で示す最終の計IJ!に進む。この最終の計算は動作ボ
ックス92から得られた距離決定値を組合せて検出され
たタッチが位置付けされている表示スクリーン上のスポ
ットの2座裸ロケーシヨンを決足する。測置シーケンス
が完了すると1.動作は第6図の動作に戻り、動作ボッ
クス56に示す動作を実行する。第5図の測定動作はロ
ケーションの決定をさらに確認するために追加の段階を
含んでいてもよい。動作はまた、タッチ点が7・エース
プレー)f線に沿って変化するか否かを決足するのに適
切なように調節することができ、る。他の変形ガはタッ
チがタッチ検出器50’により決定されるように児了面
になくtつだ場合に測定シーケンスを終了させることで
ある。
第2図をさらに参照すると、放電スイッチ42bは例示
を簡単にするために別個の素子として図示されているけ
れど、好ましい一冥施例では、タッチ検出器501の発
振器30aは答菫性放電段として機1]tする素子を含
む。そのような発振器の一例は米国のテキサス・インス
ツルメンツおよびシグネテイクスのような製造会社から
入手できるようなタイプ556集積回路発条器である。
そのような発振器が使用されると、分路スイッチ42b
は省略され、同じようなスイッチが発振器と電極28関
に直列に配置される。このスイッチはタッチ検出動作中
閉成され、かつ測定動作中開放され、基準測定値を決定
、吏新し、かつタッチ位Wt決め測定値を決定する。
第6図は交流測定信号によってフェースプレート電極2
0.22.24および26に与えられる電気インピーダ
ンスを測定する第1図のタッチ検出および位置決め装置
の一笑施例な示す。瞥に、御j定佃号諒54”は選択さ
れた範囲に7卜つて変化できる周波数を有する交流また
は他の周波数信号を発生する。例示の諒54”は@振器
100からのパルスを計数するカウンタ98を使用する
6J変周波数クロックの一形式である。カウンタ制御レ
ジスタ102はカラ/り98を満たすのに必Jaなカウ
ントの数を制御し、満たされたときにカウンタ98は出
力パルスを発生する。カウンタはインピーダンス測定1
d号であるこの出力パルスをスイッチ104に供給し、
スイッチ104は第1図の測定スイッチ58と端末スイ
ッチ400機能を組合したものである。例示のスイッチ
104は4つの早極双投段を有し、各段は4つの測定電
惚20.22.242よび26の異なる1つをスイッチ
人力ライン104afiたはスイッチ出力ライン104
bK振続するように41!成されている。出力ラインは
造営非導通のトランジスタ放電スイッチとして例示され
た端末装−421に一統されている。このトランジスタ
と並列にコンデ/すと直列のスイッチがあり、このスイ
ッチは図示するように常開であり、初期ff定測定中の
み外部制御装置によって閉成される。
第6図の装置に対する測定装[5!“は差動増中器のコ
ンパレータ106を使用する。このコンパレータ106
の一方の入力はスイッチ入カライン104暑に接続され
ており、他方の入力は2個の抵抗108および110を
有する+v4圧源から発生されるDC基準電圧を受信す
る。測定製置561はさらに1制御装置52”からの制
御のもとでコンパレータ106からの出カイ信号を配憶
できるバッファ112ケ含む。例示の割ma直はマイク
o コy ヒz −fi ’4r: 含み、このマイク
ロコンピュータはデータバス116およびアドレスバス
118を介してリード・オンリー・メモリ(ROM)1
20に接続されたプログラマブル・マイクロプロセッサ
114、)tAM122、およびインターフェース−埋
素子124を有する。−j脚装置はスイッチ104を1
11Jltll、、測定用バッファ112な制御し、か
つカウンタ制御レジスタ102を制御するようKm続さ
れている。
第6図の装置はさらにタッチ検出器50”を使用する。
このタッチ検出器3o“は第1図および第2図を参照し
て上記したように構成されることが適当しており、その
出力はデータバス116に接続されている。
第6図のACm置の全体の動作は代表的にはスイッチ1
04および端末装置42”を介して各−1足電極201
22.24および26を接地することによってフエース
プに一ト被膜キャパシタンスを放電させること、電Ii
!28を通じて動作する検出器50”によるフェースプ
レート上の任意の場所でのタッチの検出、タッチが検出
されないときに測定された#I展インピーダンスの基準
値を得て更新すること、タッチが検出されたときにこれ
らインピーダンスを測定すること、および後者のインピ
ーダンス614厘値を更新された基準値と比較すること
Kよってタッチのロケーションを計算することを含む。
かくして全体の動作は第2図の装置に対して#&5凶を
参照して上記した動作に類似しているといえる。さらに
、上記4準櫨を得て更新するルーチン、およびタッチが
検出されたときの副屋ルーチンは、一般に、第2図の装
置に対して第4図および第5図をそれぞれ参照して上記
したものKm似しているといえる。しかしながら、各測
定電極において行なわれた測定の詳細は、基準値を得て
更新をする目的の場合でも、あるいはタッチが存在する
ときの11定の場合でも、5g6図およびl@7図をさ
らに参照して記数するように、第2図の装置に関して上
記したものとは相違する。
例えば測定電極26&cおける測定(基準値を得る目的
であろうと、更新する目的であろうと、あるいは検出さ
れたタッチな位置決めする目的であろうとかまわない)
を考察する。スイッチ10404つの段は図示するよう
に設定され、6411足電極20.22および24をス
イッチライン104bK捩絖する。測定電極26のみが
スイッチを介してライン104Jlに112絖され、諒
54″からの#j足偵号を受11!する。
カウンタ98は発@器100のパルスかレジスタ102
の数によって選択されたatでIRi!、シ計数される
ことに応答して選択された周波数を有する111定信号
を発生し、それをスイッチライン1041に供給する。
例示の制#装#L32mはフェースプレート被験に結合
された任意のキャパシタンスが相当な分路負荷な与える
周波数より低い値を最初に待つ測定信号周波数を発生す
るための数な制御レジスタ102にロードする。従って
、電極26に与えられるフェースプレートインピーダン
スによりロードされるスイッチ104に供給される測定
信号の波形は、第7図に波形160で図示するように、
源54”が純粋に抵抗性のインピーダンスに与えるであ
ろう波形に本質的に同一の波形を有する。
コンパレータ106は一万の入力端子でこの波形を受領
し、他方の入力端子で第7図の波形162に示すように
波形150の測定信号の高レベルおよび低レベル漣間の
あるレベルの1JC基準区圧な受信する。それ故、コン
パレータ106からの出力は供給された61!I M 
1区1号の波形130の変化に応答して、2つの選択さ
れた埴り間で切換わり、波形1544を有するようKな
る。
サンプリングバッファ112はコンパレータからの状態
信号出力をアドレスバス11Bでり値した割御領号に応
答してデータバス116に供給する。コンパレータ10
6からの交互時性の状謙ビットを感知すると、すなわち
波形134により、制御装@ 52″は測定信号の周波
数を増大させる目的のために他の代表的にはより小さい
値の数を制御レジスタ102に供給する。
制御装@ 52”はバッファ112を介してコンパレー
タ106からのスイッチングする状態ビットを受信する
ことに応答して源54”の周波数を増大し続ける。しか
しながら、測定信号の周波数が増大すると、フェースプ
レート′Wt良に存在するキャパシタンスは大きな影曽
を持ち、コンパレータ106に供給されるインピーダン
ス応答波形は波形150から第7図の波形156に次第
に変化する。周波数が増大する電圧波形におけるこの変
化の1つの符徴は最低電圧がタッチのタッチキャノくシ
タンスを含むフェースプレートのキャノくシタ/スによ
る電荷の蓄積のために増大するということである。フェ
ースプレートキャパシタンスがコンパレータ106の他
方の入力に供給される基準電圧より高い波#134にお
ける電圧の最小1区を保持する点まで源341の周波数
が増大すると、コンパレータからの出力信号はもは一?
2つの1直の間で切換わらず、一定にとどまる。コンパ
レータ出力信号はかくして波形158に祝われているよ
うに単一のmを持つ。
コンパレータ106からのこの単−蝋の状腿侶号に応、
答して、劇##1152”は周波数決定用数の値を制御
レジスタ102にml憶する。この数はコンパレータ出
力がNk初に早−の1fLとなった御1ボ佃号周波数を
識別する。それ改、この数はタッチされた7エースプレ
ートが測定電極26に与える抵抗−容置インピーダンス
の比較側だの基準を提供する。
対問するI11憤24で行なわれた同体の6111 M
とこの−jだの比軟、ならびに2つの’gt極26およ
び24における更新された−446区11足庫とさらに
比軟することにより、これら電+#間の画直方回の閣崗
に沿うフェースプレートタッチな位置決めする。
第6図に示すようにマイクロプロセッサ114を使用す
るmJ御装瀘321は1つの測定電極において上ml測
足を選択された回数繰返し、複数の測定の半均または他
の選択された結果を決定することができ、そして使用者
がフェースプレー) 8躾にタッチして表示されている
情報項月を選択するときに利用できる時間内に十分に入
る非常な高速度で、他の各測定電極において反復する同
様の複数の#1足を実行することができる。制御装置6
2は複数の周波数に基ずく測定値を容易に比較して4つ
の一足1!極に関してタッチを位置決めする。こ収は相
当な正確さおよび梢度をゼしかつ容易に^いイ♂幀性を
有し侍るタッチの比較的高いPs像度のロケーションf
jI:もたらす。
本発明は関連する破膜傾城の周辺の4つのm+屋電欅の
それぞれから測定を行なうことを%KN及して記載した
。しかしながら、それぞれか異なる方間に延在する2つ
のML慄、飼えrL岨慣20および24のそれぞれのみ
によって付なわれた#j足によっても若干の応用に対し
ては満足にフェースグレートタッチを位置決めできる。
しかしながら、4つの電極のそれぞれ、あるいは過当な
場合には恐らく3つの3角形状に配慮された電極のそれ
ぞれにより行なわれた測定の万がより大きな解像度およ
び信頼性馨もってタッチのロケーションを得ることがで
きるので好ましい。
上mlしたように、本発明は既知の充電状−1例えば順
次に既知の放電酒肴および既知のキャパシタンス光′に
信号な提供するインピーダンス−11定値号により夾何
できる。これら引続く信号はフェースプレートに−Cパ
ラメータの埴を示す光電状題を生じさせる。別の実施例
は父流副足イ6号を提供する。いずれの実施例でも、装
置は一足信号に対するフェースプレートインビーダノス
の応答の測鼠値からフェースグレートタッチを位−次め
できる。あるいは、#cmはt9r建の応答な倚るよう
に測定信号のパラメータな壷Ii#1する、あるいはt
jj14節し、そのパラメータの最終値からタッチのロ
ケーションを決定することができる。
かくして、上記した目的は有効に4成されたことが理解
できる。本発明の範囲から逸脱することなしに上記方法
を実行する際におよび上記構成にある変形、変更がなし
得るから、上1記威に含まれるあるいは添付図面に示さ
れたすべての事柄は例示であって限定する意味ではない
と解釈するべきである。
また、待ff請求の範囲はこの中に記載した不発明の包
括的なおよび特定の物像のすべてをカバーすることを意
図しているということが理解されよう0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表示装置の一内を示すブロック図
、第2図は切侠わる直tlLli41I屋1d号により
本発明を実施する除の第1図による表示装置のブロック
図、第2A図は第2図の表示装置の動作を例示する波形
図、第5.4および5図は42図の実施例によるタッチ
位置決め動作の70−チャート、第6図は交流測定信号
により本発明を爽施する際の第1図による一表示装筺の
ブロック図、第7図は第6図の表示装置の動作ケ例示−
[る波形図である。 12:表示ユニット 14 :&示スクリーン 16:フェースプレート 18:導電性破膜 20.22.24.26:1を極 28:電極 30:タッチ検出器 52:制n装置 54:一足1d号源 66:測定装置 42:4末装置 44:タッチ so’、 s、o” :タッチ検出器 621.321:制御装置 541.341′=611I定佃号諒 361.561:測定装置 42’、42”:趨末装置 100 :発&器 102:カラ7りv制御レジスタ 106:コンパレータ 112:バッファ 114:プログラマプル・マイクロプロセッサ120:
ROM 122 : ltAM 124:インターフェース調理素子 FIG、 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11導電性被膜が施こされたフェースプレートを有す
    るタッチ応答表示装置において、 前記フェースプレート被1111C[続されかつこの被
    膜上の既知の相対的場所に配置された少なくとも第1の
    電極と、 選択された特性のインピーダンス測定信号を該電極に供
    給するとともに、該測定信号に対する前記フェースプレ
    ート被膜の電気インピーダンスの応答に応答して前記フ
    ェースグレートの纒量性タッチの前記電極に関するロケ
    ーションを識別するための測定手段 とを具備することを%像とする表示装置。 (21till記欄足手戚がWM記値展イ/ビーダンス
    の前記測定信号に対する応答を基準状態と比較するため
    の第1の手段を含む脣#T:請求の範囲第1項記載の表
    示tc置。 (31前記測定手段が、 いかなるタッチも存在しない場合に前記被膜インピーダ
    ンスの前記測定信号に対する基準応答を発生するための
    手段と、 咳基準応答を、タッチの存在時の前記被膜インピーダン
    スの#6己測足侶号に対する応答と比較するための手段 とを含む%rfdJ求の範囲第1項記載の表示装置。 (4)前記一定手段が前記棚厘16号に応答して前耐電
    極に発生された電圧の大きさを測定するための手段を含
    む臀Iff請求の範囲第1項記載の表示装置。 (51前ik;#I足手段が複数の周波数値を含む選択
    された周波数特性を有する測定信号を前記電極に供給す
    るための手段を含む待#!F請求の範囲第4JJ記−の
    表示装置。 (61ttxti=測定手段が選択された範囲内の異な
    る周波数値な持つ前ml測定猶号を発生するための手段
    を含む特許請求の範囲第4項ml教の表示装置。 (7)前記11建手段が選択されたキャパシタンス光電
    特性を有する測定信号を前記電極に供給するための手段
    を含む!ff−1Jll求の範囲第4項記載の表示装置
    。 1BJ  fXX測測定手段選択されたキャパシタンス
    放電特性に続いて選択されたキャパシタンス光電特性を
    有する前記測定信号を発生するための手段を含む特許請
    求の範囲第4項記載の表示装置。 (9)前記#M足手段が選択された特性を有する前記測
    定1g号を発生しかつ該特性を変化させてそれに対する
    選択された応答を生じさせるための手段な會む脣IfF
    tII求の範囲第1項記載の表示装置。 Qo  前記測定手段が前記測定信号の周波数を変化さ
    せて前ffi選択された応答を生じさせるq!fe請求
    の範囲1!!9項記載の表示装置。 au*eフェースプレー)[1ilに懐続されかつこの
    fllwl、上の既知の相対的m所に配置された第2の
    電極を含み、#記側屋手段が一1側匣佃号を前記各’[
    惺に供給し、繭紀各電愼に供給される繭紀−足侶号に対
    する前記フェースプレート被膜の電気インピーダンスの
    応答にに6答し、そして前記機敏)電極のW7B記応答
    に従ってタッチのロケーションを識別する籍flf請求
    の範囲第1項記載の表示順im3  前記第1および第
    2の電極のそれぞれが異なる方間に沿って細長(なって
    いる時ffi#求の範囲@10項記載の表示装置◇ 0 前記第1および第2の電極のそれぞれが#I長く、
    かつこれらt極がN關され、半行である特許請求の範囲
    第100項記載表示装置。 04  前記フェースプレート被−に接続された・電極
    と回路倣Ittl関保にあるタッチ検出手段を含む軸杆
    R末の範囲第1項記載の表示装置。 t151WM記フェースプレート被展に接続されかつ前
    記タッチ検出手段と回路接続関係にある別の′(慣を含
    む特/’F 請求の範囲第14項ml畝の表示装置。 Q−繭配測頑鴫惨におけるキャパシタンスを選択的に放
    電させるための手段をよむ時+fF+bl求の範囲第1
    項tE2械の表示装置〇 (171パターン化されない4@性破麟が施こされたフ
    ェースプレートを有するタッチ応答衣示鉄−において、 前1フエースプレート被膜に接続されかつこの被換上の
    既知の場所に配置された少なくとも第1および第2の導
    電性電極と、 該電極に関する前ieフェースプレートの容量性タッチ
    の場所を識別するための場所識別手段とを具備し、 該場所識別手段が 選択された特性のインピーダンス測定信号を前記各1に
    #Aに供給するための手段と、前記#11信号に対する
    各電極における前記フエースプレー)!mの電気インピ
    ーダンスの応答に応答する手段と、 前記各電極に1?ける前ml被膜イ/ビーダンスの前1
    側足偏号に対−[る前記応答を基準状態と比較するため
    の手段 とを含む表示装置。 鰻 表示装置フェースプレートの尋IE注斂−に対する
    谷ill性タッチを位置決めするための方法において、 少な(とも1つの電極を前記フェースプレート被膜に関
    してこり破膜と一続された既知の場所に設ける段階と、 タッチが祥在しない場合KM記電極に供給される電気信
    号に応答してsir紀WI1.惨に与えられる電気イン
    ピーダンスの基準#j定値を提供する段階と、タッチが
    存在するときWCjm紀電極に供給される電気信号に応
    答して前配電便に与えられる1気インピーダンスの別の
    測定値な提供する段階と、#紀基準測屍rfiとF1υ
    記別の測定値との比較に応答して前m11つのl[健に
    関するタッチの場所を繊別する段階 とからなることを特徴とする位置決め方法。 0 前配亀憔に軸合されたキャパシタンスを、創紀測定
    値な提供する前に放電させる段階を含む竹、fFd求の
    N囲第18項ml械の位置決め方法。 C#I!1妃各醐だ1区を提供する段階が抵抗−谷にイ
    ンピーダンスの直を提供する特d’F、1llJ末の範
    囲第18項妃−の位置決め方法。 3υ 前記フェースプレート上の既知の相対的−所に前
    に′、被被膜巌絖された少な(とも第2の゛成極を設け
    る段階と、 ば第2の・成極におけるsU rN基準側だ埴および繭
    紀別の測定層を提供する段階 とを含み、 前ml繊識別る段階が前記第2の電極における前記基準
    および別の測定11の比較に応答して繭配県2の電極に
    関するタッチの場所を識別し、かつ前12つの電極のそ
    れぞれKpAする前記識別埴の組合せに応答し、率−の
    場所鐵別櫨を提供することを含む脣ffdJ求の範囲第
    18墳紀械の位は決め方法。 rJ2Ja記フェースフエースプレートタッチヶ検出し
    て#配基準測定匝の提供νよび創記別の醐足鑞の提供を
    制御するための段階を富む符計d末の軛w!A第18項
    記械の位置決め方法〇
JP57144893A 1981-08-24 1982-08-23 パタ−ン化されないタツチ検出を有する表示装置 Pending JPS5851337A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US295495 1981-08-24
US06/295,495 US4476463A (en) 1981-08-24 1981-08-24 Display device having unpatterned touch detection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851337A true JPS5851337A (ja) 1983-03-26

Family

ID=23137954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57144893A Pending JPS5851337A (ja) 1981-08-24 1982-08-23 パタ−ン化されないタツチ検出を有する表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4476463A (ja)
JP (1) JPS5851337A (ja)
CA (1) CA1180473A (ja)
DE (1) DE3230919A1 (ja)
FR (1) FR2511796A1 (ja)
GB (1) GB2105957B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136130A (ja) * 1986-11-10 1988-06-08 テクトロニックス・インコーポレイテッド タッチパネル
JP2012519903A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 サーク・コーポレーション エリア・ジェスチャによる表面容量
JP2018110041A (ja) * 2006-05-02 2018-07-12 アップル インコーポレイテッド マルチポイントタッチ表面コントローラ

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2133935A (en) * 1982-12-17 1984-08-01 Payne John M Dissipating electrical charge from the screen of a visual display unit
US4695833A (en) * 1983-03-28 1987-09-22 Hitachi Construction Machinery Co. Man-machine interface type portable ultrasonic composite measuring apparatus
US4587630A (en) * 1984-02-15 1986-05-06 Hewlett-Packard Company Intelligent programmable touchscreen system
AU552619B2 (en) * 1984-02-29 1986-06-12 Fujitsu Limited Co-ordinate detecting apparatus
US4649499A (en) * 1984-03-07 1987-03-10 Hewlett-Packard Company Touchscreen two-dimensional emulation of three-dimensional objects
US4821029A (en) * 1984-04-26 1989-04-11 Microtouch Systems, Inc. Touch screen computer-operated video display process and apparatus
US4622437A (en) * 1984-11-29 1986-11-11 Interaction Systems, Inc. Method and apparatus for improved electronic touch mapping
WO1986003320A1 (en) * 1984-11-29 1986-06-05 Interaction Systems, Inc. Method and apparatus for electronic touch mapping
US4771276A (en) * 1985-04-15 1988-09-13 International Business Machines Corporation Electromagnetic touch sensor input system in a cathode ray tube display device
US4710758A (en) * 1985-04-26 1987-12-01 Westinghouse Electric Corp. Automatic touch screen calibration method
WO1987004553A1 (en) * 1986-01-17 1987-07-30 Interaction Systems, Inc. Method and apparatus for improved electronic touch mapping
DE3642780A1 (de) * 1986-05-05 1987-11-12 Siemens Ag Detektormatte und verfahren zu ihrer herstellung
US4756528A (en) * 1986-07-24 1988-07-12 Ramon Umashankar Video system for passenger vehicles
US4707845A (en) * 1986-08-26 1987-11-17 Tektronix, Inc. Touch panel with automatic nulling
US5053757A (en) * 1987-06-04 1991-10-01 Tektronix, Inc. Touch panel with adaptive noise reduction
LU86925A1 (fr) * 1987-06-19 1989-03-08 Glaverbel Article en verre transmettant la lumiere et presentant une faible reflexion speculaire
JPS6465625A (en) * 1987-09-07 1989-03-10 Alps Electric Co Ltd Optical type coordinate input device
US4853498A (en) * 1988-06-13 1989-08-01 Tektronix, Inc. Position measurement apparatus for capacitive touch panel system
US4992630A (en) * 1989-07-11 1991-02-12 Summagraphics Corporation Digitizer tablet with user customization of stylus proximity and pressure
US5305017A (en) * 1989-08-16 1994-04-19 Gerpheide George E Methods and apparatus for data input
US5228015A (en) * 1989-12-22 1993-07-13 Your Electronics Specialists Limited Musical reproduction unit
US5087825A (en) * 1990-02-15 1992-02-11 Nartron Corporation Capacity responsive keyboard
US5274362A (en) * 1990-02-28 1993-12-28 Lucien Potvin Electronic blackboard interface
US5157273A (en) * 1990-06-08 1992-10-20 Donnelly Corporation Modular power outlet strip
US5153572A (en) * 1990-06-08 1992-10-06 Donnelly Corporation Touch-sensitive control circuit
US5019677A (en) * 1990-07-11 1991-05-28 Microslate Corp. Computer input device
US5398045A (en) * 1990-08-24 1995-03-14 Hughes Aircraft Company Touch control panel
US5189417A (en) * 1990-10-16 1993-02-23 Donnelly Corporation Detection circuit for matrix touch pad
US5149918A (en) * 1990-10-29 1992-09-22 International Business Machines Corporation Touch sensitive overlay
US5228562A (en) * 1991-09-09 1993-07-20 Gm Nameplate, Inc. Membrane switch and fabrication method
US6141000A (en) * 1991-10-21 2000-10-31 Smart Technologies Inc. Projection display system with touch sensing on screen, computer assisted alignment correction and network conferencing
US6239389B1 (en) 1992-06-08 2001-05-29 Synaptics, Inc. Object position detection system and method
US5889236A (en) * 1992-06-08 1999-03-30 Synaptics Incorporated Pressure sensitive scrollbar feature
DE69324067T2 (de) * 1992-06-08 1999-07-15 Synaptics Inc Objekt-Positionsdetektor
US5861583A (en) * 1992-06-08 1999-01-19 Synaptics, Incorporated Object position detector
US5880411A (en) 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US6028271A (en) * 1992-06-08 2000-02-22 Synaptics, Inc. Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US5565658A (en) * 1992-07-13 1996-10-15 Cirque Corporation Capacitance-based proximity with interference rejection apparatus and methods
US5283559A (en) * 1992-09-21 1994-02-01 International Business Machines Corp. Automatic calibration of a capacitive touch screen used with a fixed element flat screen display panel
JPH06222884A (ja) * 1992-12-16 1994-08-12 Xerox Corp 位置入力装置の使用方法
US5915285A (en) * 1993-01-21 1999-06-22 Optical Coating Laboratory, Inc. Transparent strain sensitive devices and method
US6476798B1 (en) * 1994-08-22 2002-11-05 International Game Technology Reduced noise touch screen apparatus and method
US5650597A (en) * 1995-01-20 1997-07-22 Dynapro Systems, Inc. Capacitive touch sensor
US5757368A (en) * 1995-03-27 1998-05-26 Cirque Corporation System and method for extending the drag function of a computer pointing device
SE504758C2 (sv) * 1995-12-21 1997-04-21 Siemens Elema Ab Apparatpanel
US5796183A (en) * 1996-01-31 1998-08-18 Nartron Corporation Capacitive responsive electronic switching circuit
JP3436637B2 (ja) * 1996-06-04 2003-08-11 アルプス電気株式会社 座標入力装置
US6288707B1 (en) * 1996-07-29 2001-09-11 Harald Philipp Capacitive position sensor
US6380929B1 (en) 1996-09-20 2002-04-30 Synaptics, Incorporated Pen drawing computer input device
US5854625A (en) * 1996-11-06 1998-12-29 Synaptics, Incorporated Force sensing touchpad
US6222528B1 (en) * 1997-03-07 2001-04-24 Cirque Corporation Method and apparatus for data input
US6262717B1 (en) 1998-07-02 2001-07-17 Cirque Corporation Kiosk touch pad
US7265494B2 (en) * 1998-10-09 2007-09-04 Azoteq Pty Ltd. Intelligent user interface with touch sensor technology
US7528508B2 (en) 1998-10-09 2009-05-05 Azoteq Pty Ltd. Touch sensor user interface with compressible material construction
US6730863B1 (en) 1999-06-22 2004-05-04 Cirque Corporation Touchpad having increased noise rejection, decreased moisture sensitivity, and improved tracking
US6305073B1 (en) 1999-12-29 2001-10-23 Gm Nameplate, Inc. One-sided electrode arrangement on an intermediate spacer for a touchscreen
US20030132922A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-17 Harald Philipp Touch screen detection apparatus
US7408598B2 (en) 2002-02-20 2008-08-05 Planar Systems, Inc. Light sensitive display with selected interval of light sensitive elements
US7053967B2 (en) 2002-05-23 2006-05-30 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US7009663B2 (en) * 2003-12-17 2006-03-07 Planar Systems, Inc. Integrated optical light sensitive active matrix liquid crystal display
US7023503B2 (en) * 2002-02-20 2006-04-04 Planar Systems, Inc. Image sensor with photosensitive thin film transistors
US6869239B2 (en) * 2002-04-15 2005-03-22 Charles Albert Morris Compact keyboard with sliding motion key actuation
JP2006504948A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 フィリップ、ハラルド 電荷移動を利用した容量式位置センサ
US7219241B2 (en) * 2002-11-30 2007-05-15 Intel Corporation Method for managing virtual and actual performance states of logical processors in a multithreaded processor using system management mode
US20040213140A1 (en) * 2003-01-31 2004-10-28 Taylor John W. Interactive electronic device with optical page identification system
US20080084374A1 (en) 2003-02-20 2008-04-10 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
WO2005019766A2 (en) * 2003-08-21 2005-03-03 Harald Philipp Capacitive position sensor
JP4056480B2 (ja) * 2004-02-03 2008-03-05 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置及び電子機器
US7773139B2 (en) 2004-04-16 2010-08-10 Apple Inc. Image sensor with photosensitive thin film transistors
US7301351B2 (en) * 2006-02-10 2007-11-27 Milliken & Company Printed capacitive sensor
US7395717B2 (en) * 2006-02-10 2008-07-08 Milliken & Company Flexible capacitive sensor
US7208960B1 (en) * 2006-02-10 2007-04-24 Milliken & Company Printed capacitive sensor
US8144115B2 (en) 2006-03-17 2012-03-27 Konicek Jeffrey C Flat panel display screen operable for touch position determination system and methods
US7859526B2 (en) * 2006-05-01 2010-12-28 Konicek Jeffrey C Active matrix emissive display and optical scanner system, methods and applications
CN101286100A (zh) * 2007-04-10 2008-10-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 触摸屏的控制装置和控制方法
KR20090037547A (ko) * 2007-10-12 2009-04-16 삼성전자주식회사 표시장치
US9007310B1 (en) * 2008-02-29 2015-04-14 Cypress Semiconductor Corporation Single layer touch sensor with improved sensitivity and accuracy
JP2010003060A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
US8416214B2 (en) * 2010-03-24 2013-04-09 Whirlpool Corporation Touch screen coupling having tactile response capability
US8339293B2 (en) * 2010-03-24 2012-12-25 Whirlpool Corporation Capacitive touch multi-function keys
US8531433B2 (en) 2010-07-21 2013-09-10 Synaptics Incorporated Producing capacitive images comprising non-connection values
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
DE102011018463A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Eingabevorrichtung und Verfahren zur Positionsbestimmung
US8638320B2 (en) 2011-06-22 2014-01-28 Apple Inc. Stylus orientation detection
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
US9122390B2 (en) * 2012-04-24 2015-09-01 Behaviometrics Ab Method, application and/or service to collect more fine-grained or extra event data from a user sensor device
US9176604B2 (en) 2012-07-27 2015-11-03 Apple Inc. Stylus device
US9652090B2 (en) 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
US20140168140A1 (en) 2012-12-18 2014-06-19 Logitech Europe S.A. Method and system for discriminating stylus and touch interactions
US9158393B2 (en) 2012-12-18 2015-10-13 Logitech Europe S.A. Active stylus for touch sensing applications
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
US10067580B2 (en) 2013-07-31 2018-09-04 Apple Inc. Active stylus for use with touch controller architecture
US10067618B2 (en) 2014-12-04 2018-09-04 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
US10637933B2 (en) 2016-05-26 2020-04-28 Logitech Europe S.A. Method and apparatus for transferring information between electronic devices
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication
US12148282B2 (en) 2020-08-24 2024-11-19 Logitech Europe S.A. Electronic system and method for improving human interaction and activities
US11562638B2 (en) 2020-08-24 2023-01-24 Logitech Europe S.A. Electronic system and method for improving human interaction and activities
US12153764B1 (en) 2020-09-25 2024-11-26 Apple Inc. Stylus with receive architecture for position determination
US12182737B2 (en) 2021-08-10 2024-12-31 Logitech Europe S.A. Electronic system and method for claiming and reserving work areas

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3047723A (en) * 1958-12-31 1962-07-31 Aircraft Armaments Inc Photoelectric hit detector system
FR1381588A (fr) * 1963-10-31 1964-12-14 Electronique & Automatisme Sa Perfectionnements aux systèmes de communication entre homme et machine
US3478220A (en) * 1966-05-11 1969-11-11 Us Navy Electro-optic cursor manipulator with associated logic circuitry
DE2103480C3 (de) * 1970-01-21 1978-10-19 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A., Ivrea, Turin (Italien) Elektronische Tastatur
US3673327A (en) * 1970-11-02 1972-06-27 Atomic Energy Commission Touch actuable data input panel assembly
US3696409A (en) * 1970-12-28 1972-10-03 Linquist & Vennum Finger-touch faceplate
US3758718A (en) * 1972-02-15 1973-09-11 J Fletcher Transparent switchboard
GB1448554A (en) * 1972-06-30 1976-09-08 Nat Res Dev Apparatus for integration and averaging
US3860754A (en) * 1973-05-07 1975-01-14 Univ Illinois Light beam position encoder apparatus
US3959585A (en) * 1974-02-01 1976-05-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Graphical input terminal
GB1559173A (en) * 1975-10-21 1980-01-16 Nat Res Dev Graphical input apparatus for electrical equipment
US4053773A (en) * 1976-03-23 1977-10-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Mosaic infrared sensor
US4079194A (en) * 1976-08-09 1978-03-14 Victor Kley Graphical data entry pad
US4198623A (en) * 1978-11-13 1980-04-15 Sanders Associates, Inc. Touch entry interactive cathode ray tube arrangement
DE3067729D1 (en) * 1979-02-23 1984-06-14 Peptek Inc Touch panel system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136130A (ja) * 1986-11-10 1988-06-08 テクトロニックス・インコーポレイテッド タッチパネル
JP2018110041A (ja) * 2006-05-02 2018-07-12 アップル インコーポレイテッド マルチポイントタッチ表面コントローラ
JP2012519903A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 サーク・コーポレーション エリア・ジェスチャによる表面容量

Also Published As

Publication number Publication date
FR2511796A1 (fr) 1983-02-25
GB2105957A (en) 1983-03-30
US4476463A (en) 1984-10-09
DE3230919A1 (de) 1983-03-10
GB2105957B (en) 1985-05-09
CA1180473A (en) 1985-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851337A (ja) パタ−ン化されないタツチ検出を有する表示装置
US5270711A (en) Touch sensor array systems and display systems incorporating such
KR100392723B1 (ko) 터치및철필에의해데이타입력이가능한입력장치와그입력장치를가진데이타처리시스템
US4556871A (en) Touch sensing device
US4825392A (en) Dual function DMM display
US5686705A (en) Surface position location system and method
EP2184666B1 (en) Multipoint sensing method applicable to capacitive touch panel
JP3014902B2 (ja) 固定素子表示パネル用の接触画面の自動較正
US9760192B2 (en) Touch sensing
US4560830A (en) Digitizer tablet with coarse and fine position determination
WO1985004994A1 (en) Touch operated keyboard
US20120019266A1 (en) Capacitive touch panel
US20190377454A1 (en) Touch-sensing device and sensing method thereof
JPH0115085B2 (ja)
US7170301B1 (en) Touch sensing apparatus
CA2151611A1 (en) Data input device with a pressure-sensitive input surface
US11921143B2 (en) Apparatus, methods, and techniques of display for obscured feature detection with live wire detection
KR101727069B1 (ko) 터치 검출 장치 및 이의 회로 이상 검출 방법
US20210247860A1 (en) Piezoelectric sensing device
JPS5943778B2 (ja) 位置入力装置
JPS61258124A (ja) 電子式体重計
JPS6237725A (ja) 座標検出装置
CN1038649C (zh) 微处理机控制的棋谱自动记录装置
US20190250736A1 (en) Capacitive sensing apparatus, event detection method for measurement environment of capacitive sensing apparatus, and method for determining correction timing of capacitive sensing apparatus
US20190250767A1 (en) Capacitive sensing device and method for obtaining safety reference point of the same