[go: up one dir, main page]

JPS5850903B2 - アンチスキツドソウチ - Google Patents

アンチスキツドソウチ

Info

Publication number
JPS5850903B2
JPS5850903B2 JP50098110A JP9811075A JPS5850903B2 JP S5850903 B2 JPS5850903 B2 JP S5850903B2 JP 50098110 A JP50098110 A JP 50098110A JP 9811075 A JP9811075 A JP 9811075A JP S5850903 B2 JPS5850903 B2 JP S5850903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
pressure
hydraulic oil
brake
working chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50098110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5222673A (en
Inventor
俊光 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP50098110A priority Critical patent/JPS5850903B2/ja
Priority to US05/713,489 priority patent/US4090739A/en
Publication of JPS5222673A publication Critical patent/JPS5222673A/ja
Publication of JPS5850903B2 publication Critical patent/JPS5850903B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/364Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems switching between a number of discrete positions as a function of the applied signal, e.g. 3/3-valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に二輪車に適用して好適なアンチスキッド
装置に関するものである。
一般に車輌の制動時においては、ブレーキ圧力が上昇す
ると車輪がロックされて回転を停止し、いわゆるスキッ
ド状態が生じ、車輌の制動距離が延び操縦安定性が悪く
なるという現象が起きる。
このようなスキッド状態を解除して制動距離を短くする
ためには、車輌のロック状態を一時的に解除することに
よって車輌を回転させ、対地面間の摩擦係数を増大させ
たのち再度制動を行なうという動作を短時間に繰返し行
なう必要があり、これを自動的に行なう装置としてアン
チスキッド装置があり、従来より各種のものが提案され
ている。
第1図に示すものはこのようなアンチスキッド装置の一
例で、先に本出願人が提案したものである。
これを同図について説明すると、ブレーキの操作レバー
2を押圧することによって、マスクシリンダ1が作動さ
れ、その作動油は主回路3、パイロット切換弁5のAポ
ート、オリフィス6および電磁弁7のAポートを通って
ホイルシリンダ4に達して制動を与える。
したがって、ホイルシリンダ4へ流入する油量は大きく
、作動油の圧力は急激に上昇し初期制動力の応答速度を
速め、短時間で必要油圧に達するから車輪は急激に制動
される。
そして車輪がある減速度と速度、すなわち車輪がロック
される寸前の状態に達すると検出装置19がこの状態を
検知し、この検知信号によって電磁弁7のソレノイド7
aを励磁して電磁弁7のAポートをブロックする。
したがって、ホイルシリンダ4中の高圧作動油は、Bポ
ートを介して逆流回路8中に流出し、第1逆止弁9を経
てプランジャポンプ11に達しプランジャを突出させる
この結果、ホイルシリンダ4内の圧力は急激に減少する
から制動力は減少される。
一方、逆流回路8内の作動油は、車輪により、駆動され
るカム20の回転にともなってポンプ作用をするプラン
ジャポンプ11から高圧力を以って吐出される。
ところが、このときマスクシリンダ1側の油圧が高いの
で、ポンプ作用によって押出された高圧の作動油は第2
逆止弁10を経ずに第3逆止弁13を選択的に通過して
パイロット式切換弁5をAポートからBポートへ切換え
、主回路3をブロックする。
他方、前記ホイルシリンダ4から逆流した作動油は、マ
スクシリンダ1側の作動油の圧力と逆流回路8側の作動
油の圧力とが等しくなったときに第2逆止弁10を経て
、あるいは第3逆止弁13、第4逆止弁14を経てマス
クシリンダ1に戻される。
この結果、ホイルシリンダ4の油圧は逆流回路8に戻さ
れて低下する。
次に検知装置19が車輪の減速度と速度の低下を検知し
てソレノイド7aに検知信号を送ることによって励磁を
解き電磁弁7を第1図に示す状態に復帰させる。
このため、マスクシリンダ1からの作動油は、オリフィ
ス6と電磁弁7のBポートを介してホイルシリンダ4内
に流入する結果、ホイルシリンダ4中の圧力は比較的緩
い速度で再度上昇することになり、再度制動力が作用す
る。
このようなサイクルが繰返されることによって車輌は完
全に停止される。
このように構成されたスキッド制御装置は、ブレーキ作
動時における車輌のスキッドを防止し、制動開始時間を
短縮するとともに制動距離を短縮できる優れた装置であ
るが、マスクシリンダ1からの作動油を切換えるために
、パイロット切換弁5と電磁弁7の2個の切換弁を使う
必要があり、そのため重量も重く、装置を取付けるため
のスペースも大きくなり、特に二輪車のように取付はス
ペースに制約がある車輌にとっては具合が悪いという欠
点があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、3ポー
ト3ポジシヨンの切換弁1個を用いて油圧回路の切換え
を行ない、しかもこの切換えを1個のソレノイドとマス
クシリンダの圧力により行なえるように構成した小型、
軽量にして、かつ切換え弁の故障の際の安全性をも配慮
したアンチスキッド装置を提供するものである。
以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。
第2図は本発明に係るアンチスキッド装置の一実施例を
示す概略構成図、第3図は同じくその等価油圧回路図で
ある。
これらの図において、21は二輪車のブレーキレバーで
、その作動により主管路23に接続されているマスクシ
リンダ22を作動させるものである。
また、主管路23の途中は、油圧制御用の電磁弁24の
作動室25に通じる管路26に逆止弁27を介して接続
されている。
前記電磁弁24は前記作動室25と通路28を介して連
通している他の作動室29を有している。
また作動室25中には圧縮スプリング30によって常時
通路28を閉塞する方向に移動習性が与えられたポペッ
ト31が設けられ、作動室29中にはアマチュア32が
摺動自在に配置され、このアマチュア32は前記圧縮ス
プリング30より強圧縮スプリング33によって常時作
動室25方向への摺動習性が与えられており、またこの
アマチュア32の先端部には、前記通路28の壁面と一
定の間隙をもって嵌入する小径部32aが形成されてい
る。
作動室25は後述するピストン47を有するシリンダ4
8とアキュムレータ50に接続される管路34に接続さ
れ、また作動室29は同じくシリンダ48、アキュムレ
ータ50および前記管路34に接続される管路35と、
後述するブレーキシリンダ44に接続される管路36に
それぞれ接続されている。
また、前記作動室25と並行して副作動室37が並設さ
れており、この副作動室37は、一方を前記管路26に
通じる通路26aを有し、他方に前記管路36に通じる
通路38を有する。
そして、この副作動室36中には、スプリング40によ
って通路38から離間する方向(管路26aと管路38
の間の管路抵抗を少なくする方向)に移動習性が付与さ
れたりストリフタ41が摺動自在が装填されており、こ
のリス) IJクタ41にはオリフィス42が軸方向に
貫通するごとく穿設されている。
一方、前記主管路23は逆止弁39を介して前記管路3
6に接続され、管路36はブレーキディスク43を挟圧
するごとく配置されたブレーキシリンダ44に連結され
ている。
他方、前記管路35は逆止弁45を介して管路46に連
結され、この管路46はピストン47を有するシリンダ
48に接続され、さらに逆止弁49を介してアキュムレ
ータ50に通じる管路51に連結されている。
なお、このピストン47はその一部を図に示すようにエ
ンジン出力軸、モーターまたは車輪等により駆動される
カムCと常時摺接する位置に配置されてい、る。
また、前記管路34は逆止弁52を介して管路51に連
結され、さらに前記電磁弁24の作動室29側にはソレ
ノイド53が設けられており、このソレノイド53は車
輪の減速度と速度を検出する検出器54からの検知信号
によってON、OFFする。
次にこのように構成した装置の動作について説明する。
先ず、車輌の通常の走行状態においては、電磁弁24は
第2図および第4図Aに示すように、アマチュア32は
圧縮スプリング33の弾撥力によって図中右方に最大距
離移動して、そのフランジ32bを作動室29内に突出
したストッパ29aに当接している。
またアマチュア32の小径部32aは通路28中に嵌入
し、その先端でポペット31を圧縮スプリング30の弾
撥力に抗して管路26側方向に後退させ通路28を開い
ており、同時にアマチュア32によって管路35と管路
36間を遮断している。
この状態においてブレーキレバー21を押圧すると、マ
スクシリンダ22中の作動油は管路23中に流入する。
このとき管路23中の作動油は逆止弁39に対しては逆
方向となるため通過し得ず順方向となる逆止弁27を開
き管路26を通って作動室25内に流入し、さらに通路
28を通って管路36側に流入してブレーキシリンダ4
4を作動させ制動を行なう。
このとき、管路26中の作動油は、通路26aによって
分岐され、リストリクタ41と副作動室3γとの間隙お
よび通路38を通って管路36中に流入し、ブレーキシ
リンダ44に入るから、ブレーキシリンダ44の初期制
動時の油圧上昇時間を短縮する。
すなわち、第5図に曲線Aで示すブレーキ油圧一時間の
関係を示す線図において、ピク圧Pに達するまでの時間
δtを短くすることができる。
この結果、同図に曲線Bで示すように車輪速度は減速さ
れはじめる。
なお、このとき管路34にも作動油が流入するが、逆方
向となる逆止弁52によってブロックされてアキュムレ
ータ50方向には流れることはない。
このように急峻な制動がなされ車輪がロック寸前の状態
に達すると、検出器54がこれを検出し、その検知信号
によってソレノイド53を励磁し、アマチュア32を圧
縮スプリング33の弾撥力に抗して図中左方に吸引する
したがって、先ずポペット31がスプリング30の弾撥
力により、第4図Bに示すように通路28をブロックし
、管路26と管路36とを遮断する。
さらにアマチュア32が左方に移動すると、同図Cに示
すように管路35と管路36が連通し、ブレーキシリン
ダ44内の高圧作動油は、管路36、作動室29、管路
35および逆止弁45を通って管路46中に流入する。
そしてこの作動油はシリンダ48内に流入しピストン4
7をカムC方向に突出させるが、カムCの回転によりピ
ストン47がポンプ作用を行ない管路46中に作動油は
逆止弁49を通ってアキュムレータ50中に流入する。
このとき、シリンダ48からの吐出圧力がマスクシリン
ダ22からの作動油圧力よりも高ければ、逆止弁52を
通って管路34から作動室25中に流入する。
しかし、逆止弁27の存在によってマスクシリンダ22
方向へ作動油が環流するようなことはない。
このようにして第5図に示すようにブレーキシリンダ4
4の油圧はピーク圧Pから急速に低下する。
このことは車輪が回転し速度が幾分回復されたことにな
り、これを第5図の曲線Bより知ることができる。
次に検出器54が車速が回復され、車輪がロック状態に
至ってないことを検出すると、ソレノイド53の励磁電
流が断たれ、アマチュア32は第4図Cの状態から同図
Bの状態となり、管路35、管路36間を遮断する。
そしてアマチュア32はスプリング33の弾撥力により
、さらに右方に移動しポペット31をも右方へ移動させ
ようとするが、作動室25にはアキュムレータ50又は
、マスクシリンダ22のどちらか高い方の圧力がか5つ
ており、この高い圧力と、管路36との差圧にヨリホヘ
ット31は移動せず、したがって通路28は閉塞された
ままの状態にある。
このため、作動室25内の作動油は、通路26a、副作
動室40および通路36よりなる回路のみを通ってブレ
ーキシリンダ44中に流入し、第5図に示すように初期
制動時に比較して、緩やかな上昇率をもってブレーキ油
圧が上昇し、車輪は制動を受けて再度減速される。
以後同様の作用を繰返すことによって、第5図に示すよ
うに車輪はスキッドを起こすことなく、短い制動距離を
もって停止する。
また、ブレーキレバー21への押圧を解き、マスクシリ
ンダ22の作動を停止すれば、ブレーキシリンダ44内
の作動油は、逆止弁39を介し管路23を通ってマスク
シリンダ22に戻される。
またアキュムレータ50内の作動油も逆止弁52、作動
室25、通路26a、通路38、管路36および逆止弁
39、管路23を通ってマスクシリンダ22に戻る。
このため、管路26と管路36内の圧力は同圧に近すき
、ポペット31は、スプリング33により弾撥されたア
マチュア32によって右方に押出され、作動室25と作
動室29とは連通して第2図に示す状態に復帰し、次回
の初期制動における前述したような高い油圧上昇率を得
ることができる。
以上説明したように本発明によれば、ブレーキシリンダ
の油圧制御を1個の電磁弁で行ない、かつこの電磁弁の
切替えを1個のソレノイドとマスクシリンダの作動圧力
を利用して行ない得るように構成されているから、以下
に記載するような効果が期待できる。
(1)1個の電磁弁のみによって油圧制御を行ない得る
ために装置の小型化と軽量化をはかることができ、しか
もこの電磁弁は1個のソレノイドとマスクシリンダ圧に
より切替えられるため構造を簡単にできる。
(2)アンチスキッド装置は、安全対策から考えられた
ものであるが、たとえ電磁弁に故障が起きても、オリフ
ィスからブレーキシリンダに作動油が供給されるため、
制動力を発生させることができる。
(3)オリフィスを有するリストリクタを設けることに
より、運転者の個人差によるマスクシリンダの圧力差が
生じたとしても、一連の油圧制御過程において2回目以
降の油圧上昇速度をある範囲内にすることができる。
(4)ブレーキ圧力解放時ピストン吐出部における作動
油の圧力変動をマスクシリンダに直接伝達しないように
構成されているため、ブレーキ操作レバーの操作性を一
定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンチスキッド装置の一例を示す油圧回
路図、第2図は本発明に係るアンチスキッド装置の一実
施例を示す概略構成図、第3図は同じくその等価油圧回
路図、第4図は本発明装置における電磁弁の動作説明図
、第5図はブレーキ油圧と車輪速度および時間との関係
を示す線図である。 21・・・・・・ブレーキレバー 22・・・・・・マ
スクシリンダ、23,26,34. 35,36,46
゜51・・・・・・管路、24・・・・・・電磁弁、2
5.29・・・・・・作動室、27,39,45,49
,52・・・・・・逆止弁、26a 、28.38・・
・・・・通路、30,33゜40・・・・・・スプリン
グ、31・・・・・・ポペット、32・・・・・・アマ
チュア、37・・・・・・副作動室、41・・・・・・
リストリクタ、42・・・・・・オリフィス、43・・
・・・・ブレーキディスク、44・・・・・・ブレーキ
シリンダ、47・・・・・・ピストン、48・・・・・
・シリンダ、50・・・・・・アキュムレータ、53・
・・・・・ソレノイド、54・・・・・・検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マスタシリンダとブレーキシリンダとの間を連絡す
    る管路に介挿されマスクシリンダの作動油を直接ブレー
    キシリンダに送給する第1の位置と、ブレーキシリンダ
    内の高圧作動油を逃がす第2の位置と、ブレーキシリン
    ダから逃れる作動油をブロックするとともにマスクシリ
    ンダからの作動油もブロックする第3の位置に切換えら
    れる電磁弁を有し、この電磁弁と並列に前記第1の位置
    から第3の位置に至る総ての位置において作動油をブレ
    ーキシリンダ側に送給できるオリフィスを設けたことを
    特徴とするアンチスキッド装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のアンチスキッド装置に
    おいて、前記電磁弁の切換え操作を車輪の過制動状態を
    検出する検出器からの信号により制御される1個のソレ
    ノイドと、マスクシリンダからの作動油の圧力によって
    行なうごとく構成したことを特徴とするアンチスキッド
    装置。
JP50098110A 1975-08-14 1975-08-14 アンチスキツドソウチ Expired JPS5850903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50098110A JPS5850903B2 (ja) 1975-08-14 1975-08-14 アンチスキツドソウチ
US05/713,489 US4090739A (en) 1975-08-14 1976-08-11 Vehicle anti-skid brake system including restricted by-pass flow passage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50098110A JPS5850903B2 (ja) 1975-08-14 1975-08-14 アンチスキツドソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5222673A JPS5222673A (en) 1977-02-21
JPS5850903B2 true JPS5850903B2 (ja) 1983-11-12

Family

ID=14211177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50098110A Expired JPS5850903B2 (ja) 1975-08-14 1975-08-14 アンチスキツドソウチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4090739A (ja)
JP (1) JPS5850903B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4453782A (en) * 1980-11-29 1984-06-12 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
JPS59227547A (ja) * 1983-05-30 1984-12-20 ヴオルゴグラ−ドスキイ・ポリテクニチエスキイ・インスチテユ−ト 原動機式乗物用のアンチロツクブレ−キシステム
JPS6038246A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
US4685749A (en) * 1983-10-20 1987-08-11 Nippondenso Co., Ltd. Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
JPS6099752A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド装置用液圧制御装置
JPS60128053A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS60199756A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Nippon Denso Co Ltd アンチスキッド装置用液圧制御装置
JPS6144063A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Nippon Denso Co Ltd ブレーキ装置用液圧制御装置
US4668024A (en) * 1984-11-15 1987-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solenoid-operated hydraulic control device for anti-skid brake system
DE3545800A1 (de) * 1984-12-25 1986-07-10 Nippon Soken, Inc., Nishio, Aichi Steuervorrichtung fuer fahrzeugbremsen
JPH0643182B2 (ja) * 1985-10-18 1994-06-08 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御装置
DE3600925A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Teves Gmbh Alfred Hydraulische servobremseinrichtung mit schlupfregelung
GB8802091D0 (en) * 1988-01-30 1988-02-24 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
JPH0214956A (ja) * 1988-03-28 1990-01-18 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド用液圧制御装置
DE4016749A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE4100966A1 (de) * 1991-01-15 1992-07-16 Teves Gmbh Alfred Radbremsbaugruppe fuer modulares bremssystem
DE4134490A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE29817120U1 (de) 1998-09-23 1999-07-29 Kaufmann, Michael, 73087 Bad Boll Bremskraftunterbrechung für Zweiräder mit integrierter Lichtmaschine für Hydraulikbremssysteme
DE102011007652A1 (de) 2011-04-19 2012-10-25 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Bremse und Verfahren zu Ihrer Montage
DE102013200419A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Hydraulikmodul für ein Antiblockiersystem für ein Zweirad
JP2017087938A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ液圧制御ユニット、及び、モータサイクル用のブレーキシステム
JP2017087937A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ液圧制御ユニット、モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE787296A (fr) * 1971-08-09 1973-02-07 Philips Nv Dispositif de freinage pour vehicules, a moyens de commande d'anti-blocage de frein
IT943232B (it) * 1971-12-11 1973-04-02 Fiat Spa Commutatore idraulico per la diffe renziazione della legge di incremen to di una pressione nel tempo par ticolarmente adatto per impianti di frenatura antislittamento di veico li
FR2174756B1 (ja) * 1972-03-09 1974-09-13 Citroen Sa
GB1447361A (en) * 1972-09-18 1976-08-25 Mullard Ltd Fluid pressure control devices particularly for antilock vehicle brake systems

Also Published As

Publication number Publication date
US4090739A (en) 1978-05-23
JPS5222673A (en) 1977-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850903B2 (ja) アンチスキツドソウチ
JP2643947B2 (ja) スリップ制御ブレーキシステム
US4988148A (en) Hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
US4260201A (en) Hydraulic anti-skid systems for vehicles
US4474413A (en) Hydraulic anti-skid braking systems for vehicles
JPS63151566A (ja) 車両用ブレ−キ制御装置
JP7703581B2 (ja) アンチロックブレーキシステムユニット
US4556260A (en) Apparatus for preventing the locking of a wheel
JPH01262248A (ja) 車輌用油圧式ロック防止制動系
JPS6099755A (ja) スリツプ防止制御付ハイドリツクブレーキシステム
JPH0242708B2 (ja)
US4636008A (en) Anti-skid braking control system
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
US3539227A (en) Hydraulic power brake system with skid control
US4182536A (en) Adaptive braking modulator valve
US4198099A (en) Braking pressure control unit for vehicular hydraulic brake systems
US6164733A (en) Hydraulic braking systems
JPH0357760A (ja) 液圧ブースタ装置
EP0971834B1 (en) Improvements relating to hydraulic braking systems
JPH01122762A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
US4887871A (en) Hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
JP2653794B2 (ja) アンチロックブレーキ
JP3561357B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JPS5912497B2 (ja) 車両用アンチスキツドブレ−キ
JP3561358B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ制御装置