[go: up one dir, main page]

JPS58500533A - 内燃機関とカム駆動機構 - Google Patents

内燃機関とカム駆動機構

Info

Publication number
JPS58500533A
JPS58500533A JP57501670A JP50167082A JPS58500533A JP S58500533 A JPS58500533 A JP S58500533A JP 57501670 A JP57501670 A JP 57501670A JP 50167082 A JP50167082 A JP 50167082A JP S58500533 A JPS58500533 A JP S58500533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive mechanism
camshaft
crankshaft
cam
cam drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57501670A
Other languages
English (en)
Inventor
マ・ト−マス・ツイオ−ヘイ
Original Assignee
フオ−ド モ−タ− カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フオ−ド モ−タ− カンパニ− filed Critical フオ−ド モ−タ− カンパニ−
Publication of JPS58500533A publication Critical patent/JPS58500533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/348Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear by means acting on timing belts or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/356Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関とカム駆動機構 く言えば、内燃機関に用いられるカム駆動機構に関する。
発明の背景 従来公知の内燃機関は、直列に配列された1組のシリンダーと、各シリンダーの 中に往復動するようクランクシャフトに接続されたピストンであって、それぞれ 他のピストンと位′相があっている力・あるいは徒相角A0またはその整数倍の 角度、位相がずれているピストンと、各シリンダーの吸気弁と排気弁を作動させ る複数の回転カムと、クランクシャフトに関し所定の位相関係をなしてカムン回 転させて、クランクシャフトの所要の回転角にわたって順々に6弁を開弁させる カム駆動機構とから構成されている。従来の4行程の内燃機関においては・、カ ム駆動機構はクランクシャフトの2回転ごとに1回の割シでカムを回転させてい る。
、゛このような従来のカム駆動機構に付随する欠点は、内燃機関の各サイクルの 間、弁が開弁じている期間ることである。実際のところ、最適の開弁期間は内燃 機関の運転条件とともに変動するものである。たとえば、内燃機関が高速度で運 転されているとき、各サイクル内で比較、的長い期間、吸気弁と排気弁を開弁さ せることにより最大出力を得ること、ができ、一方、低速度、低負荷では上記よ り短い運転期間を設定することによシ内燃機関の燃料効率を改善することができ る。
排気弁と吸気弁の運転状態を変えて、両方の弁がいっしょに開弁じている期間を 短縮することにより低速度における燃料効率を改善することもできる。
英国特許第1,522,405号公報は、弁が開弁しているカムシャフトの回転 角度2変えて、いろいろな内燃機関の使用条件に合致させる手段を備えているカ ム駆動機構を開示している。この発明においては、クランクシャフトと所定の位 相関係をもったカムの回転軸のまわ9での揺動運動をカムの回転運動と組み合わ せるとともに、揺動の振幅を変えて内燃機関の運転条件にあわせて弁が開弁じて いる期間の変化にマツチさせることによりいろいろな内燃機関の運転条件に適合 させるようにされている。
英国特許第1,522,405号公報に開示されているカム駆動機構は、クラン クシ−ヤフトの回転速度の半分の回転速度で駆動されるよ−う偏心カップリング を介してカムシャフトに接続された中間駆動シャツ)Y備えてい°る。カムシャ フトの軸に関し中間駆動シャフトの回転軸を半径方向に移動させることLよルヵ ムシャフトに回転運動と揺(@−!動よ重置る複合運動が発生するに等しい。し り・し、前記公@E記、載されている構成、においてはこれらの揺動りつt−て 必要とする位相1は#:木ぞれのカムによって!!な多、11−たがって各ノル ン/ −ごとに個々のカムシャツ)Y駆動する個々の偏心カップリングが必要で ある。したカーって、こ・の駆動機構(は比較的複雑であり、多気筒内燃機関・ の場合、製作側路が高価につ(。
本発明は、n本で1組のシリンダー2備えた内燃機関において、各ピストンが該 当した組の他のピストンと位相が同じであるかまたは八〇(あるいはAoの整数 倍数の角度)位相がずれており、シリンダーのすべての弁についてクランクシャ フトの頻度数のn/2の頻度数の角度的な揺動運動(角度的な変位)tカムの回 転運動に組み合わせた運動が生じるようにされていて、変化させようとする考え 方にもとづ(ものである。本発明の考え刀によれば、弁はすべて同じカムシャフ トρ・ら駆動するようにされるとともに、すべての弁のタイミングの変化をエン ジンの運転条件に合致させることができる。
したがって、nが正の整数であるn本の7リングーを1組または複数組と1.ク ランクシャフトに接続されていて、各シリンダーの中で往復動するようにされて おル、同じ組に属している他のピストンと位相がアラているかあるいは位相角変 人〇またはその整数倍の角度、て位相がずれているピストンと、同じ組に属して いる谷シ・リンダ−の吸気弁かつ/または排気弁を作動させる複数のカムを担持 しているカムシャフトとを備えた4行程内燃・機関のカムシャフトを駆動するカ ム駆動機構であって、該カム駆動機構が、クランクシャフトの回転に関し所定の 位相関係を有するカムシャフトの回転軸のまわりでの通常の回転運動とクランク シャフトの回転と所定の位相関係を有するカム7ヤフトの回転軸のまわ9での揺 動運動との組み合わせより成る回転運動でもってカムシャツトラ回転させる手段 と、弁ttB閉するタイばングを変えることができるよう揺動運動の振幅を変え る装置とを備えており、しかして、カムシャフトの回転運動の速度がクランクシ ャフトの回転運動の半分であるとともに、カムシャフトの揺動運動の頻度数がク ランクシャフトの回転運動の頻度数のf倍であって、 エンジンのシリンダーの本数が n = 1のとき、f=2n となるよう構成されたカム駆動機構が本発明に従がって提案されたのである。
n本のシリンダー1組または複数組と、各シリンダーの中で往復動可能にクラン クシャフトに接続されていて、該当した組に属する他のピストンと位相があって いるかあるいは角度A0またはこの整数倍の角度、位相がずれているピストンと 、各7リンダーの吸気弁かつ/または排気弁を作動させる複数の回転カムとより 成る内燃機関であって、それぞれの組のシリンダーについてカムがそれぞれ共通 のカムシャフト上に取シ付けられていて、本発明に係るカム駆動機構により各カ ムシャフトが駆動されるよう構成された内燃機関も本発明の中に含められている 。
したがって、シ゛リンダ−が1本より多い場合、内燃機関は1組のピストンだけ が使用されているタイプのものでよく、内燃機関に取り付けられているすべての シリンダーの弁は同じ共通のシャフトにより駆動される。たとえば、内燃機関が 直列に配列された複数のシリンダーまたは7字形に配列された2/マンクより成 るシリンダーを備えていて、中央に配置された1本のカムシャフトからすべての 弁を駆動するようにしてもよい。開業として、内燃機関がフラット・タイプまた は7字形であって、シリンダーが2組に分かれて配置されていて、それぞれ共通 のカムシャフトによシ各岨の7リンダーに取り付けられている弁をすべて動作さ せるようにしてもよい。後者の場合、各カムシャフトにカム駆動機構を用意する ことが必要である。
本発明の別の構成態様においては、内燃機関は吸気排気弁がすべて他方の共通の カムシャフトから駆動されるよう構成された2連カム/ヤフド・タイプのもので あってよい。この構成態様の場合%2つのカム駆動機構を用意することが必要で ある。
本発明は、シリンダーの本数nが6またはこれより多い内燃機関、とくにn =  4の内燃機関に適用するのにと(に適している。
カム駆動機構は、適当な構成のものであればどのような構成のものでもよい。カ ム駆動機構の1つの一般的なタイプのものは、クランクシャフトにより駆動可能 な回転駆動部材と、カムシャフトと駆動部材の間で相対的な角運動を実施するこ とが可能なカムシャフトに駆動部材の回転運動を伝達する接続機構と、駆動部材 とカムシャフトの相対的な角度の回きで揺動運動をひき起こす手段とから構成さ れている。
たとえば、このタイプのカム駆動機構を組み込んだ本発明の一実施例においては 、カム駆動機構は、太陽歯車部付と遊星歯車部材と遊星歯車担持部材とリング・ ギア部材とを備えた遊星歯車装置を備えていて、1つの部材はクランクシャツ( によシ駆動することができ、他方の部材はカム7ヤフトに接続するようにされて いて、第6の部材を揺動させて他の2つの部材の間の相対的な角度の向きを変え る手段が用意されている。たとえば、クランクシャフトにより駆動されるよう太 陽歯車が配置されているとともに、カムシャフトを駆動するよう遊星歯車担体部 材が配置されている場合、リング・ギアを揺動させることにより太陽歯車と遊星 歯車担体の間の相対的な角度の向きを変えることができる。
この配置構成においては、揺動手段は、一端が前記第3の部材に接続されていて 、他端がクランクシャフトにより駆動することができる回転部材に接続されたリ ンクより成ることが好ましい。
回転部材は単純なりランクから構成してもよ(、この場合、揺動の振幅を変える 手段はリンクに沿ってピボットの位置を、調節する手段といっしょにリンクに沿 い摺動可能なピボットから構成するようにしてもよい。
上述の一般的なタイプのカム駆動機構を組み込んだ本発明の他の実施態様におい ては、駆動部材とカムシャフトの間の接続手段は軸方向に往復動可能な螺旋状に 延在したスプライン付き要素と該要素を軸方向に往復動すせて、カムシャフトと 駆動部材の相対的な角度の向きを変える働らきなする手段とを備えている。螺旋 状に延在したスプライン付き要素は、たとえば、駆動部材とカムシャフトと係合 する内設スプラインと外股スプラインを備えていて、前記スプラインの一力が螺 旋状に延在するようにしてもよい。
スプライン付き要素を往復動させるためカム機構を使用するのが効果的である。
本発明の好適した実施態様においては、カム機構は、−万の軌道をスプライン付 き要素の半径方向に延在しに面により形成せしめ。
他方の軌道を固定の半径方向に延在した面により形成せしめるとともに、軌道の 一方に円周方向に起伏を設けたボール・ベアリング・レースと、半径方向に延在 した面に向かってスプライン付き要素を片寄らせる手段とから構成されている。
この構成態様においては。
起伏の軸方向の深さは半径方向に変fヒするとともに、揺動の振幅を変える手段 が一方の半径方向に延在した面に関しボール・ベアリングの半径方向の位置を変 えるようにすることが好ましい。
上述の一般的なタイプの本発明の他の実施態様においては、カム駆動手段は、ク ランクシャフトにより駆動される第1の駆動車と、カムシャフトを駆動するよう にされた第2の駆動車と、2つの駆動車を相互に接続する駆動ベルトと、2つの 駆動車の間の駆動ベルトの走路の相対的な長さを周期的に変えて、回転運動に揺 動運動を組み合わす手段とから構成されている。
駆動ベルトまたはチェーンの相対的な長さを周期的に変える手段は2つの遊動車 より成り、該遊動車それぞれを越えて駆動ベルトまたはチェーンの走路の一方が 延在するようにされていて、遊−動車が同期的に移動して、反対向きに半径方向 に駆動ベルトまたはチェーンを移動させるよう取り付けられていることが好まし Iv)。
本発明に使用されるカム駆動機構の第2の一般的なタイプのものは、駆動部材に より生じた回転運動に揺動運動を重ね合わせる偏心カップリングによりクランク シャフトとカム/ギフトの間で接続される回転駆動部材を備えていて、揺動の振 幅を変える手段は偏心カップリングの偏心度を変える手段から構成されている。
カム駆動機構のこの一般的なタイプのものを組み込んだ本発明の一実施態様にお いては1回転部材はクランクシャフトの速度の上記に限定されているf倍の速度 でクランクシャフトから駆動されるよう構成されており、偏心カップリングは駆 動部材により駆動される回転可能な中間部材より成り、中間部材と駆動部材は互 に偏心した位置にあシ、中間部材はクランクシャフトの速度の半分でカムシャフ トを駆動するよう適当な変速歯車装置を介してカムシャフトに作動的に接続され ている。変速歯車装置は2f:1の歯車比を有する減速歯車装置である。
駆動部材も中間部材本移動可能であるが、中間部材が駆動部材に関し移動するこ とができることが好ましい。カム駆動機構を調節することによシフランクシャフ トと駆動部材の間で駆動ベルトまたはチェーンが移動することはない。
ぐあいのよいリンク機構であればどのようなリンク機構を駆動部材と中間部材の 間に使用してもさしつかえない。中間部材の回転軸に関し偏心した位置で中間部 材の一部の部材に取り付けられていて、他方の部材に設けられた半径方向に延在 しているスロットの中に係着されたピンを介して駆動部材が中間部材に接続され ていることが好ましい。このような接続機構は、たとえば、ピボット付きリンク を備えた接続機構より摩耗が少ない。中間部材の回転運動を伝達するとともに、 中間部材の運動を支えることができる適当な接続機構を介して中間部材を減速歯 車装置に接続してもよい。
7Cトエば、ユニバーサル・ジヨイントまたはオルト/1ム・カップリングのご とき回転摺動接続機構を介して中間部材を減速歯車装置に接続してもよい。
本発明の好適した実施態様においては、中間部材の回転軸に関し偏心した位置で この部材の一部に取シ付けられていて、他方の@S材に設けられた半径方向に延 在しているスロットの中に係着されたビンを介して中間部材が減速歯車装置の回 転部材に接続されている。
図面の簡単な説明 第1図は1本発明に従がって構成された内燃機関の構成を概念的に図解した正両 立面図である。
第2図は、第1図に示されている内燃機関を切断した部分的な断面図である。
第5図は、第1図と第2図り示されている内燃機関の主要構2成要素の運動手酌 8な挙動な概念的に図解したスケッチである。
第4図と第5図は、第1図よシ第3母までに示されている内燃機関の吸気弁と排 気弁の動作を概念的に図解したグラフである。
第6図より第10図までは、第1図より第5図までに示されている内燃機関とは 異なった本発明を具体化した内燃機関に数カ付けられている弁の動作を概念的に 図解したグラフである。
第11図は1本発明に従がって構成された別の内燃機関の一部を拡大して図解し た部分断面図である。
第12図は、第11−の■−■線で切断した断面図である。
第13図は、第11図の■−■線で切断した断面図である。
第14図は、本発明に従がって構成されたさらに別の内燃機関の構成を概念的に 図解したスケッチである。
第15図は、本発明に従がって構成されたさらに他の内燃機関の一部を図解した スケッチであシ、最後に第16図は、第15図のX−X線で切断した断面図であ る。
本発明を実施する最適切な態様 本発明のその他有利な特徴は1本発明の好適した実施態様を図解した添付図面を 参照した以下の説明より容易に理解していただけよう。
まずはじめに、−列に並べられた4つの7りンダーで1組を構成している4行程 内燃機関1の構成を図解した第1図より第6図までを参照しながら本発明の詳細 な説明する。なお、各シリンダーのピストンは従来公知の要領に従がってクラン クシャフト2と接続されている。各7リンダーは吸気弁と排気弁を備えているか ら、全部で8つの弁が1本の回転カムシャフト3上に取り付けられたカムとロッ カーを介して順々に開弁されることになる。
従来公知の要領で作られているクランクシャフトとピストンとパルプとカムの構 成と配置については当業者には衆知のことであるので、添付図面にはこれらの構 成要素を概念的に図解することにとどめた。
カムシャフト3は、第1・図と第2図には参照数字5で一般的に表示されている 遊星歯車装置より成るカム駆動機構を介してクランクシャフトから駆動されてい る。遊星歯車装置5は太陽歯車6を備えておシ、該太陽歯車6は駆動車7に固定 されていて、該駆動車7はタイミング・ベルトまたはタイミング・チェーン9を 介してクランクシャフト2に取シ付けられている駆動スプロケット8に連結され ている。太陽歯車6はカムシャフトに固定されたキャリヤ12上に取9付けられ ている複数の遊星歯車12(図示の場合、3つ)と噛み合っている。遊星歯車1 2はまたリング・ギア14とも噛み合っている。遊星歯車装置の歯車比はクラン クシャフトの半分の速度でカムシャフトを回転駆動するよう設定されている。
第1図と第6図を見ればもっともよ(理解することができるように、リング・ギ ア14はリンク15の一端に接続されておシ、該リンク15の他端は摺動力ツノ リングITを介して回転クランク車16に接続されている。クランク車16は、 クランクシャフトの回転速度の倍の速度でクランクシャフト2より駆動すれるよ うタイミング・ベルトまたはチェーン9と係合している。リンク15はピボット 18を担持しておシ、該ピボット18はリンク15:の長さに沿って摺動するこ とができるようになっている。ピボット18はまた制御レバー19上に摺動可能 に取Q付けられており、該制御レバー19は一端をエンジンに接続させた固定ピ ボットを備えていて、第6図で実線と鎖線で表示された位置間の角度にわたって 移動することができるようになっている。ピボット18自身はリング・ギア14 とクランク車16の中心の間に延設された線20に沿って摺動することができる 。
制御レバー19が第6図に鎖線で表示された位置を占めているとき、摺動ピボッ ト18はリング・ギア14の近傍でりンク15の端部の近くに位置ぎめされてい る。したがって、リンク・ロッド15は図示の状態ではほぼ静止状態にある端部 のまゎりで枢動するだけであるから、クランク車16が回転してもリング・ギア 14はほとんど動かないかあるいはまった(動かない。したがって、遊星歯車装 置5は、クランクシャフトに関し一定の位相関係をもった回転転運動をしながら クランクシャフトの速度の半分に等しい速度でカムシャフトを回転させろことに なる。
制御レバー19が角度X移動して実線の位置に戻ったとき、クランク車16が回 転すると、クランクシャツ820回転の頻度数の倍に相当した頻度数、すなわち 、クランク車16の駆動頻度数と同じ頻度数でリング・ギア14を前後に揺動さ せることになる。第6図で実線で表示されている位置に向かって制御レバー19 が移動するにしたがって揺動の振幅が徐々に大きくなる。リング・ギア14が揺 動すると、遊星歯車12が太陽歯車6のまわ9で前後に転動し、この結果、相対 的な角度的な向きが変わり、リング・ギア14の揺動が遊星キャリア13を介し てカムシャフト3に伝達される。
カムシャフト30円形運動と揺動運動よシ成る複合運動の状態が第4図にグラフ で図解されている。第4(a)図は、クランクシャフトの1回転の間にむける吸 気弁と排気弁の開閉動作とクランクシャフトとの間の位相関係を図解したもので あって、クランクの回転角度はグラフの横軸上に角度でプロットされており、一 方。
吸気弁と排気弁のミリで表わした移動量が縦軸上にプロットされている。
実線で画かれた曲線AとBは、それぞれ、リング・ギア14が揺動作用をうけな い間における排気弁と吸気弁の移動量を図解したものである。排気弁はピストン が下死点(以下BDOと称す)位置に到達するまえ50°で開き始め、ピストン が上死点(以下TDOと称す)位置に到達したあと約35°で閉弁する。したが って、排気弁はクランクシャフト30265°の回転にわたって開弁している。
−万、吸気弁はピストンがTDOに到達するまえ約35°で開きはじめ、ピスト ンがBDCに到達したあと約50°で開弁する。したがって、吸気弁もクランク シャフトの265°の回転にわたって開弁している。
第3図に示されているように制御レバー19を調節してリング・ギア14を揺動 させると、クランクシャフト3に同じような揺動が生じる。クランク7ヤフトに 関するこれらの揺動の位相関係が第4(b〕図に図解されている。揺動の頻度数 がクランクシャフトの頻度数の倍であることは理解していただけよう。したがっ て。
クランクシャフトの各回転ごとに2回の揺動が生じる。
第4(a)図の鎖線の曲線CとDはそれぞれ、クランクシャフトにより生じたカ ムシャフトの回転運動が組み合わせたときの排気弁と吸気弁の移動量を図解した ものである。図示されているように、排気弁がBDCのまえ約30°で開弁し、 TDCのあと約20°で閉弁するとともに、吸気弁がTDCのまえ約20°で開 弁し。
BDCのあと約50°で閉弁するよう揺動運動がカムシャフトの回転運動を修正 しているのである。・したがって、これらの弁はクランクシャフトの260°の 回転の間、開弁している。揺動の振幅を変えることにより吸気弁と排気弁が開弁 している期間を変えることができる。
第5図は、エンジンのうち他の6つのシリンダーの吸気弁と排気弁についてカム シャフトの揺動運動の効果を図解したものである。第1と第2と第6と第4のシ リンダーの吸気弁と排気弁の開弁状態の間の位相関係が第5(a)図より第5( d)図までのダイアグラムにょシ図解されている。ハツチングをほどこした長方 形の面積は排気弁の開弁状態を表示してお夛、−万、ハツチングをほどこしてい ない長方形の面積は吸気弁の開弁状態を表示している。第5(03図は第4(b )図と同様、クランクシャフトの回転とカムシャフトの揺動の間の位相関係を図 解したものである。
第5 (a) 図[第4 (a)図に類似しているが、カムシャフトの全660 °の運動を図解したものである。カムシャフトはクランクシャフトの速度の半分 の速度で駆動されるので、カムシャフトの660°の回転はクランクシャフトの 720°の回転を表わす。この期間のあいだに4つの全揺動サイクルが実施され る。揺動運動の結果、上に説明したように、第5(a)図に矢印により図解され ている要領で排気弁または吸気弁の開弁している間におけるクランクシャフトの 回転角度が減少することになる。
第5(b)図を参照すれば、エンジンのうち第2のシリンダーのピストンは、エ ンジンの1燃焼ザイクルを実施スるに必要なりランクシャフトの2回転にもとづ いて第1のシリンダーに関し180°位相がずれている。
したがって、排気弁と吸気弁は第1のシリンダーの排気弁と吸気弁のあと180 °の位相ずれをもって開弁する。クランクシャフトに同訓される揺動の頻度数は クランクシャフトの回転の頻度数の2倍であるので、第1のシリンダーの弁に関 する第2のシリンダーの弁の位相差は揺動の1サイクルに相当している。この結 果、第2のシリンダーの弁が第1のシリンダーの弁と正確に同じ量開弁している 間におけるクランクシャフトの回転角度が揺動により変化することになる。
第5(C)図を参照すれば、第6の7リンダーは、第1のシリンダーに関し54 00位相がずれるとともに、第2のシリンダーに関し6600位相がずれている 。したがって、排気弁と吸気弁は、第1と第2のシリンダーの排気弁と吸気弁の あと5400と3600の位相のずれをもって開弁する。これらの位相差は6揺 動サイクルと2揺動サイクルに相等している。したがって、第6のシリンダーの 弁が開弁している間のクランクシャフトの回転角度は正確に第2のシリンダーと 同じ量揺動により変化することになる。
同様に、第5(d)図を見れば判るように、第4のシリンダーは第1と第2と第 3のシリンダーに関し66o0と1800と180°だけ位相がずれていて、こ れらの位相のずれはそれぞれ整数倍の揺動サイクルに相等しているので、第4の シリンダーの排気弁と吸気弁は他の6つの7リンダーの弁と同じ量開弁期間が変 動することになる。
ピストンがそれぞれ180°または18o0の整数倍互に位相がずれているかあ るいは位相があっているものとすれば、上述の諸条件はシリンダーの本数が何本 のエンジンにも当てはまるものであることは理解していただげよう。したがって 、このようなエンジンにおいては同じクランクシャフトからすべての弁を駆動す ることができる。
第6図より第10図までは、いろいろなシリンダーの本数をもったエンジンに適 用された本発明の別の実施例の機能を図解したものである。一般に、それぞれ同 じ量位相ずれしたn個のピストンを備えた4行程エンジンにおいては、4行程の エンジンのサイクルを実施するために必要なりランクシャフトの2回転に関しど の2つのピストンの間の位相角の差Aもクランクシャフトの回転角度で表わせば 720/n度かまたはその整数倍となる。各シリンダーについて弁の動作は上記 の値ぶん互に位相がずれている。はとんどの場合において位相差Aが1揺動サイ クルに相等するものであることが便利である。したがって、このような場合、ク ランクシャフトの各660°のサイクルについて下式したがって、揺動の頻度数 はクランクシャフトの回転の頻度数のn/2倍となる。
クランクシャフトが2つのシリンダーの弁を動作させるエンジン、すなわち、n −2であるエンジンである場合、2つのシリンダーの間の位相差Aが2揺動サイ クルに一致するときにエンジンは非常にぐあいよ(動作スる。この場合、揺動の 頻度数はクランクシャフトの頻度数のn倍である。クランクシャフトが1本のシ リンダー(n=2 )を動作させる場合、揺動の頻度数がクランクシャフトの頻 度数の2n倍であって、カム駆動機構が4揺動サイクルを実施するとき満足する にたる結果を得ることができる。したがって、n本のシリンダーの弁を動作させ るカムシャフトを駆動するよう配設されたカムシャフト駆動機構については、揺 動の頻度数はクランクシャフトの回転の頻度数のf倍でなければならない。すな わち、n=iのときf=2、n = 2のときf−n/2.n=6またはこれよ り多いときf−n/2となる。
さて、第6図を参照すれば、6シリンダーの直列エンジンの動作が図解されてい る。このエンシンの場合、各ピストンは1位相角へ〇または120°互に位相、 がずれている。カムシャフトの回転運動と組み合わされた揺動により各シリンダ ーの弁の開弁期間が同程度変動するようにするため、(上述のようにn/2で表 示される)揺動の頻度数はクランクシャフトの頻度数の6/2または6倍に増加 する。
揺動の効果が第6図に図解されていて、第1のシリンダーの排気弁は、上述の場 合と同様、ハツチング線により表示されている。排気弁の開弁がサイクルの中で 約20°進んでいて、吸気弁の開弁と閉弁か約20゜遅れていることを理解して いただけよう。したがって、6弁が開弁している期間はほぼ変わらないが、吸気 弁と排気弁の両方が同時に開弁じている期間は短くなっている。このように両弁 が同時に開弁している期間を短くすることによりエンシンの速度が低(負荷が低 い状態で運転されるエンジンの燃料効率を改善することができる。
第6(同図に示されている面積は第1のシリンダーに関し120°位相がずれて いる第2のシリンダーの動作を図解したものである。2つのシリンダー間の位相 角度差は揺動の整数倍のサイクルに一致しているので、リンダ−の動作と同じよ うに影響をうける。残シのシリンダーはすべて120°または120°の整数倍 圧に位相ずれしているので、各シリンダーで同じ効果を得ることができる。
第7図は、カムシャフトが2つのシリンダーの弁を動作するよう構成されたエン ジンに適用された本発明の他の実施例を図解した第6図に類似したダイアグラム であって、2つのシリンダーの位置は660°の位相角Aぶん位相がずれている 。この場合、揺動の頻度数はクランクシャフトの頻度数の”/2または2/2= 1倍である。第7(a)図に表示されている面積は、第1のシリンダーの弁の動 作を図解したものである。排気弁と吸気弁が開弁している絶対的な期間が変わら ない状態で67リングー・エンジンの場合に似た効果を挙げることができろが1 両方の弁がいっしょに開弁している期間が短くなっているので、低運度、低負荷 における燃料効率を改善することができることは理解することができよう。
このタイプのエンジンも、揺動運動の頻度数がクランクシャフトの回転Q頻度数 の倍となるよう構成された本発明に係るカム駆動機溝により動作させることかで きる。このような場合、吸気弁と排気弁の動作の変化は第4図に図解されている 通りである。
2つのシリンダーを駆動するカムシャフトを備えたエンジンの動作に関する上述 の説明が2シリンダー・エンジンにもシリンダーが2列に配列されている47リ ンダー・エンジン、すなわち、水平に向かい合った複数の対をなすシリンダーよ ジ成シ、それぞれ対をなす弁をそれぞれの対のカムシャフトにより駆動するよう にされたエンジンにも適用することかできることは理解していただけよう。
第8図は、′5シリンダー・エンジンに適用された本発明の別の実施例の動作を 図解した第6図に類似したダイアグラムである。直列の6シリンダー・エンジン は一般的ではない。しかし、各バンクVC5つのシリンダーを配設して2バンク の構成にシリンダーが配列されている6シリンダー・エンジンは1通常、別々の カムシャフトから駆動されている。したがって、第8図はこのようなシリンダー のバンクの1つの動作を図解したものである。いずれの場゛合も、6つのシリン ダーは240°の位相角度圧に位相ずれしておシ、揺動の頻度数はクランクシャ フトの頻度数のn/2または3//2=1.5倍である。
第8(a)図に示されているように、第1のシリンダーに及ぼす揺動の効果は、 排気弁と吸気弁が開弁しているそれぞれの期間を短縮させることな(1両刀の弁 が同時に開弁じている期間を短縮させることができることである。第8(b)図 に示されているように、第2のシリンダーが第1のシリンダーに関して位相ずれ している240°の角度が揺動サイクルの整数倍に一致していることも理解して いただけよう。したがって、第2のシリンダーの弁が開弁時間と閉弁時間につい てうける変化は同じである。同じことは第6のシリンダーについても当てはまる ことである。
第9図は、第8図に示されている5シリンダーのバンクツカムシャフトの動作の 別の態様を図解したものである。この場合、クランクシャフトに関する揺動の位 相関数は変fヒしている。したがって、第8図に示されているように、揺動運動 が始まると、他方のシリンダーのうちの1つのTDO位置と一致する点Bに弁の タイミングを進ませることができる。吸気弁が開弁じたときまたは吸気弁が開弁 する近(で点Bが現われるよう揺動の位相を変えると、排気弁の開弁と閉弁のタ イミ〜ングが同じ量前進するが、吸気弁の開弁と閉弁のり、イミノジはほぼ同じ である。したがって、吸気弁のタイミングに大幅な変化を与えることな(両方の 弁が開弁する期間を短縮することができる。
第10図は、第8図に図解されている3つのシリンダーより成るバンクのカムシ ャフトの動作の他の変更態様を図解したもので、この実施態様の場合、点Bが排 気弁が閉弁するときまたは閉弁する近くで現われるようクランクシャフトに関す る揺動の位相関係が変更されている。その結果、吸気弁の開弁と閉弁のタイミン グが同じ量遅延するが、排気弁の開弁と閉弁のタイミングはおおむね変化しない ままであシ、シたがって両刀の弁が開弁している期間を短縮することができる。
本発明はまた、たとえば、シリンダーが水平に向かい合っているシングル・シリ ンダー・エンジン、2シリンダー・エンジンのごとく、1つのカムシャフトが1 つのピストンの弁を駆動するようにされたエンジンにも適用することができる。
カムシャフトの動作は、揺動の頻度数がクランクシャフトの回転の頻度数の2倍 であることを除き1本発明の実施例について上述されている通りである。吸気弁 と排気弁の動作の変化は第4図に図解されている通りである。
本発明の上述の実施例のすべてについて、揺動運動にカムシャフトの回転運動を 複合させることにより吸気弁と排気弁が同時に回転している期間を短縮する効果 が得られている。必要な場合、揺動の位相を半サイクル移動させることにより前 記の吸気弁と排気弁が同時に開弁している期間を伸ばすことができることは理解 していただけよう。このための配置構成を必要とするかどうかは、揺動運動がな いときカムシャフトの回転運動だけにより長期間または短期間吸気弁と排気弁を いっしょに開弁するようにするのかどうか次第である。
第11図よシ第16図までは別のカム駆動機構4因解したものである。この配置 構成においてはタイミング・ベルトまたはチェーン9を介してカムシャフト3の カムシャフト上の駆動スプロケット(第1図参照)に接続された駆動車25は軸 方向に延在したスプライン27によりチューブ26上に摺動可能に取シ付ゆられ ている。チューブ26は内面に螺旋状のスプラインを備えていて、このスプライ ンがカムシャフト3の一端に形°成された対応したスプラインと係合している。
したがって、駆動車25に関しチューブ26が軸方向に移動すると、駆動車25 に関しカムシャフト3が回転する。
しかして、ボール・ベアリング・レースの一方の軌道を形成しているチューブ2 60半径方向に延在した端面33と固定の垂直面32との間に1組のボール・ベ アリング31を保持するよう構成されたボール・ベアリング・レース30よ構成 るカム機構によりチューブ26を軸方向に移動させるようになっている。
半径方向外向きに深さと高さが増加するようにされた4つのピーク34と4つの へこみ35との組み合わせにより構成された円周方向の起伏がチューブ26の端 面33上に設けられている。ボール・ベアリングの半径方向の位置を調節するこ とを可能にさせるケージと端面33に向かってチューブ26を片寄らせる働らき をするばね37とによシ2つのレースの間にボール・ベアリングが保持されてい る。第13図を見ればよく判るように、ケージは2枚のスロット・プレート38 と39から構成されていて、−万のディスクに設けられたスロットは半径方向に 配置されておシ、他方のディスクに設けられたスロットは前記スロットに関し4 5°の角度をなして配置されている。−万のディスクを他方のディスクにかぶせ て回わすと、ボール・ベアリングは半径方向に延在したスロットに沿って半径方 向に移動する。
上述のように構成されたカム駆動機構の動作について説明すると次の通シである 。駆動車25はクランクシャフトの半分の速度で駆動され、これによりチュ」ブ 26は駆動車25といっしょに回転して、駆動車250回転をカムシャフト3に 伝達する。これに加えて、ボール・ベアリングがチューブ26の端面33上の起 伏を越えて移動すると、チューブ26はクランクシャフトの回転の頻度数の倍の 頻度数で軸方向に揺動する。軸方向の揺動はチューブ26を介しクランクシャフ トの軸のまわりの揺動に変換されるが、揺動の振幅はボール・ベアリング310 半径方向の位置により制御することができる。したがって、この回転運動と揺動 運動より成る複合運動は、第4図と第5図を参照して説明された上述の複合運動 と同等のものとなる。
第6図より第10図までを参照して記載された本発明の他の実施例について要求 されているいろいろな揺動の頻度数はチューブ26の端面の形状を変更して、起 伏を増やしたりあるいは減らすことにより調整することができる。
第14図は、4シリンダー・エンジンのさらに別のカム駆動機構を図解したもの であって、このカム駆動機構においてはカムシャフト3は第1の駆動車40に直 接接続されていて、該第1の駆動車40はタイミング・ベルトまたはチェーン4 1により駆動されており、該タイミング・ベルトまたはチェーン41はクランク シャフト2に接続された第2の駆動車42を回転させるようにされている。タイ ミング・ベルトまたはチェーン4102つの走路44と45はそれぞれ、遊び車 47と48上を通過するようにされている。遊び車47−48はリンク500両 端に取り付けられておシ。
該リンク50はビンとスロット接続部53を介してリンク50に接続されていて 、クランクシャフトの速度の倍の速反でクランクシャフトにより駆動するように された回転駆動部材51より成る偏心駆動装置により往復動させることができる ようになっている。
上述の実施態様に係るカム駆動機構の動作について説明すると、回転駆動部材5 1はクランクシャフトの回転の頻度数の倍の頻度数でリンク50を揺動させる。
リンク50が揺動するごとにこの揺動と同期的に遊び車47.48を移動させ、 これにより第1と第2の駆動車40.42の中心を結ぶ線より反対の向きに半径 方向に駆動ベルトの走路44.45が移動し、これに伴ないタイミング・ベルト またはチェーンの正味長さを変えることな(走路44.45の長さは交互に増減 する。走路44.45の増減により第1の駆動車40に揺動運動が生じ、この揺 動運動はカムシャフト3に伝えられるが、揺動運動の振幅はリンク50の往復動 )振幅に従カって変化する。このカムシャフト3の移動も第4図と第5図を参照 して説明したカムシャフトの移動に類似している。駆動部材51の駆動ピンの偏 心度を変えることにより往復動の振幅を変えるようにしてもよい。さらに、クラ ンクシャフトの回転速度に関し駆動部材の回転速度を変えることにより4本より 多いシリンダーまたは少ないシリンダーを備えたエンジンに対する要求条件にマ ツチさせるようにするため。
揺動の頻度数を変えるようにしてもよい。
第15図と第16図は、4シリンダー・エンシンのさらに別のカム駆動機構を図 解したものであって、このカム駆動機構においてはエンシンの回転速度の倍の速 度でタイミング・ベルトまたはチェーン9によりエンジンのクランクシャフトか ら駆動される回転駆動部材60は一般的に参照数字62によシ表示されている偏 心カップリングを介してカムシャフト3に連結されている。偏心カップリング6 2はディスクの形に作られた中間部材63よシ成シ、該中間部材63を軸方向に 貫通した半径方向に延在しているスロット64が中間部材63に設げられている 。このディスクは制御リンク66によシ半径方向に往復動させることができるベ アリング659中に回転可能に取り付けられており。
中間部材630回転軸は量θだげ回転駆動部材60の回転軸に関し偏心させて位 置ぎめすることかできる。
さらに中間部材63は、回転駆動部材6oの回転軸に関し偏心させて取り付けら れた第1の駆動ピン67を介して駆動部材60に接続されている。ピン67はロ ーラーまたは摺動ブロックを担持しており、該ローラーまたは摺動ブロックは中 間部材63に設けたスロット64に係着されている。
中間部材63は一般的に参照数字68により表示されている4:1の歯車比をも った減速歯車装置を介してカムシャフトに接続されている。減速歯車装置68は 一端にピニオン73を担持している回転部材7oを備えており、前記ピニオン7 3はカムシャフト3の端部に取り付けられたピニオン74と噛み合っている。
回転部材70の他端に第2の駆動ピン72が担持されており、該第2の駆動ピン 72は回転部材700回転軸に関し偏心した位置に位置ぎめされている。ピン7 2は第1の駆動ピン67と向かい合った位置で中間部材63のスロットの端部に 係着されているローラーまたは摺動ブロックを担持している。
上述のように構成されたカム駆動機構の動作について説明すると次の通りである 。中間部材630回転軸が駆動部材60と回転部材70の回転軸と一列に並んで 配置されているときクランクシャフトの回転速度の倍の速度で回転する駆動部材 60の回転は、中間部材63を介して回転部材70に直接伝達され、したがって カムシャフト3に伝達される。減速歯車装置68が4=1の歯車比で減速を行な うので、カムシャフトはエンジンの回転速度の半分の回転速度で駆・動される。
もし、駆動部材60と回転部材70に関し中間部材63を半径方向に移動させる と、角θ1駆動部材63が回転することに伴ない中間部材−63は角02回転す る。この角度θ2は駆動部材600回転角度に関しほぼ正弦的に変化し、駆動部 材60の最初の1800の回転の間はθ1よシ大きいが、第2の180°の回転 の間はθ2より小さい。中間部材63が回転するにしたがい中間部材63は第2 の駆動ピン72を介して回転部材70に駆動力を伝達する。中間部材63の回転 軸は回転部材700回転軸に関して偏心しているので。
中間部材63が角02回転゛すると、中間部材70は角θ3回転するが、この角 θ3も中間部材63の回転角に関1−はぼ正弦的に変化する。したがって、駆動 部材60に関する回転部材700回転角は(θ3−01)であり、この値は駆動 部材600回転の頻度数に等しい頻度数で角θ1とともにほぼ正弦状に変化する 。
したがって、その結果得られる回転部材70の運動は、クランクシャフトの回転 速度の倍の速度をもった駆動部材600回転運動とクランクシャフトの回転の頻 度数の倍に等しい頻度数をもった揺動運動とを複合させたものである。この運動 が減速歯車装置68を介してカムシャフト3に伝達されると、カムシャフト3は クランクシャフトの速度の半分の速度で回転するとともに、クランクシャフトの 回転の頻度数の倍に等しい頻度数で揺動する。したがって、この運動は、第4図 と第5図に図解されている通りのものである。
本発明の好適した実施例を図解し、この実施例について本発明を説明したが1本 発明の範囲から逸脱しない限り本発明に適宜変更または修正を加えてさしつかえ ないことは当業者には自明のことである。たとえば。
上記より多くの本数のシリンダーまたはこれより少ない本数のシリンダーをもっ たエンジンのクランクシャフトを駆動するために上述のものと類似した機構を使 用してもよい。しかし、駆動部材60の寸法と減速歯車装置68の歯車比は、所 要のカムシャフトの速度で所要の頻度数をもった揺動が生じるよう変更すること が必要である。一般に、揺動の頻度数がクランクシャフトの回転の頻度数の(先 に限定されている)f倍となるようクランクシャフトの速度のf倍で駆動部材が 駆動される。また、カムシャフトの回転の頻度数がクランクシャフトの回転の頻 度数の半分となるようにするため、変速歯車装置68は2f:1の歯車比をもっ た減速歯車装置である。
本発明が自動車に工業的に適用することができ、そして本発明に係るカム駆動機 構を備えたカムシャフトを使用することによりいろいろな弁の動作タイミングを もったエンジンを構成することができることは上述の説明より明らかであろう。
牙3図 αゴ 4) l「 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. nが正の整数であるn本のシリンダーを1組または複数組と、クランクシ ャフトに接続されていて、各シリンダーの中で往復動するよう妃されてお゛す、 同じ組に属していて他のピストンと位aがあっているかあるいは位相角度A0ま たはその整数倍の角度位相がずれているピストンと、同じmW属iしてQ、sる 各7′リンダ−の吸気弁かつ/または排気弁を作動させろ複数の回転カムを担持 している力Lシャフトとを備えた4行書内燃機関のカムシャフトを駆動するカム 駆動機構であって、該カム駆動機構がクランクシャフトの回転運動と所定の位相 関係を有するカムシャフトの回転軸のまわりでの回転運動と前記、弁に関するカ ムの角度位置を進ませたり遅らせたシする回転軸のまわシでの揺動運動との組み 合わせより成る回転運動でもってカムシャフトを回転させる装置を備えていて、 前記揺動運動がクランクシャフトと所定の位相関係を有し、さらに弁を開閉する タイミングを変えるため揺動運動の振幅を変える装置を備えており、しかしてカ ムシャフトの回転運動の速度がクランクシャフトの@転運動の速度の半分である とともに、カムシャフトの揺動運動の頻度数がクランクシャフトの回転運動の頻 度数のf倍であって。 エンジンのシリンダーの本数が n = iのとき、f =−2n n = 2のとき、f == nまたはn/2n = 3またはこれより多いと き、f=iであることを特徴とするカム駆動機構。 2、カム駆動機構が、クランクシャフトによす駆動可能な回転駆動部材と、該駆 動部材に関しカムシャツ、トな角運動させる手段を備えた駆動部材の回転運動を カムシャフトに伝達する接続手段と、駆動部材に関しカムシャフトを揺動させる 手段とを備えていることを特徴とする請求の範囲の第1項記載のカム駆動機構。 3.7力ム駆動機構が、リング・ヤアを有する複数の歯車より成る遊星歯車装置 と、前記歯車の1つがクランクシャフトにより駆動される駆動部材であることと 、遊星歯車装置の他の部分をカムシャフトに接続する手段と、太陽歯車と遊星歯 車との間の相対的な角度の向きを変えるよう第3の歯車を揺動させる手段とを備 えていることを特徴とする請求の範囲の第2項記載のカム駆動機構。 4、揺動手段が、一端が第6の歯車に接続され、他端がクランクシャフトによシ 駆動される回転部材に接続されたリンクより成ることを特徴とする請求の範囲の 第6項記載のカム駆動機構。 5、 回転部材がクランク車より成り、揺動運動の振幅を制御する手段がリンク に沿って摺動可能なピざットとリンクに沿うピボットの位置を調節する手段とよ り成ることを特徴とする請求の範囲の第4項記載のカム駆動機構。 6、 駆動部材とカムシャフトとの間の接続手段が、軸方向に往復動可能な螺旋 状に延在、したスプライン付き要素と、該要素を軸方向に往復動させてカムシャ フトと駆動部材の相対的な角度の向きを変える働らきをする手段とより成ること を特徴とする請求の範囲の第2項記載のカム駆動機構。 Z スプライン付き要素を軸方向に往復動させる手段がカム機構より成ることを 特徴とする請求の範囲の第6項記載のカム駆動機構。 8、 カム機構が、一方の軌道をスプライン付き要素の半径方向に延在した面に より形成せしめ、他方の軌道を固定の半径方向に延在した面により形成せしめる とともに、前記軌道の一方に円周方向に起伏を設けたボール・ベアリング・レー スと、2つのレースの間に配置されたボール・ベアリングと、固定の半径方向に 延在した面に向かってスプライン付き要素を片寄らせる手段とより成ることを特 徴とする請求の範囲の第7項記載のカム駆動機構。 9 前記起伏の軸方向の深さが半径方向に変化していて、揺動の振幅を変える手 段が半径方向に延在した面の一方に関しゴール・ベアリングの半径方向の位置を 変える手段より成ることを特徴とする請求の範囲の第8項記載のカム駆動機構。 10、カム駆動機構が、クランクシャフトにより駆動するようにされた第1の駆 動車と、カムシャフトを駆動するようにされた第2の駆動車と、2つの駆動車を 相互に接続する駆動ベルト手段と、2つの駆動車の間の駆動ベルトの走路の相対 的な長さを周期的に変更して、クランクシャフトに関しカムシャフトを揺動させ るよう駆動手段に作動的に接続された手段とより成ることを特徴とする請求の範 囲の第1項記載のカム駆動シャフト。 11、駆動ベルトの走路の相対的な長さを周期的に変える手段が2つの遊動車よ り成り、該遊動車がそれぞれ駆動ベルトの走路の一方と係合していて、周期的に 移動して反対向きに半径方向に駆動ベルトを移動させるよう取り付けられている ことを特徴とする請求の範囲の第10項記載の機構。 12、遊動車がクランクシャフトにより駆動される回転駆動部材により往復動さ せることが可能な偏心運動タイプのリンク機構上に取り付けられていることを特 徴とする請求の範囲の第11項記載のカム駆動機構。 16、遊動車がそれぞれ直線状IJ ンク機構を構成している2つの部品のうち の一方に回転可能に取り付けられていて、リンク機構のうち隣接した部分がビン とスロットより成る接続手段と前記ビンを、偏心位置に担持している手段とを備 えており、ビンがクランクシャフトにより回転されることを特徴とする請求の範 囲の第11項記載のカム駆動機構。 14、駆動手段がクランクシャフトにより生じたカムシャフトの回転運動に揺動 運動を重ね加える働らきをする偏心カップリングを介してクランクシャフトとカ ムシャフトの間で接続するようにされた回転駆動部材より成り、揺動運動の振幅 を変える手段が偏心カップリングの偏心度を変える手段より成ることを特徴とす る請求の範囲の第1項記載のカム機構。 15、偏心カップリングが駆動部材により駆動される中間の回転部材より成り、 中間部材の回転軸と駆動部材の回転軸が互に偏心した位置に中間部材と駆動部材 を相対的に移動させるよう中間部材と駆動部材が取り付けられて!いて、中間部 材が変速歯車装置を介してカムシャフトに作動的に接続されていることを特徴と する請求の範囲の第14項記載のカム駆動機構。 16、中間部材が駆動部材−に関し移動することができるよう取り付けられてい ることを特徴とする請求の範囲の第15項記載のカム駆動機構。 17、駆動部材がビンとスロットより成るタイプの接続手段を介して中間部材に 接続されていて、ビンが中間部材の回転軸に関し偏心した位置に取り付けられて いることを特徴とする請求の範囲の第16項記載のカム駆動機構。 18、中間部材がビンを介して減速歯車装置の回転部材に接続されていてこ前記 ビンが中間部材の回転軸に関し偏心した位置で中間部材の一方の部材に取り付け られているとともに、他方の部材に設けられた半径方向に延在しているスロット と係合していることを特徴とする請求の範囲の第17項記載のカム駆動機構。 19 中間部材にスロットが加工されていることを特徴とする請求の範囲の第1 7項または第18項記載のカム駆動機構。 20、nが整数である0本のシリンダー1組または複数組と、各シリンダーの中 に往復動可能にクランクシャフトに接続されたピストンであって、該当した組に 属する他のピストンと位相があっているかあるいは八〇またはその整数倍の角度 位相がずれているピストンと、各シリンダーの吸気弁と排気弁を作動させる回転 カムとよシ成る内燃機関であって、それぞれの組の“シリンダーについてカムが 共通のカムシャフト上に取り付けられていて、各カムシャフトが請求の範囲の第 1項または第2項記載のカム駆動機構によシ駆動されることを特徴とする内燃機 関。 21、内燃機関が4本で1組のシリンダーより成ることを特徴とする請求め範囲 の第20項記載の内燃機関。
JP57501670A 1981-04-13 1982-04-09 内燃機関とカム駆動機構 Pending JPS58500533A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8111692A GB2096695A (en) 1981-04-13 1981-04-13 Ic engine camshaft drive mechanism
GB811169293NL 1981-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58500533A true JPS58500533A (ja) 1983-04-07

Family

ID=10521131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501670A Pending JPS58500533A (ja) 1981-04-13 1982-04-09 内燃機関とカム駆動機構

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4616606A (ja)
EP (2) EP0063038B1 (ja)
JP (1) JPS58500533A (ja)
KR (1) KR890000918B1 (ja)
AU (1) AU549190B2 (ja)
BR (1) BR8207246A (ja)
CA (1) CA1202850A (ja)
DE (1) DE3273822D1 (ja)
ES (1) ES8306217A1 (ja)
GB (1) GB2096695A (ja)
SU (1) SU1407408A3 (ja)
WO (1) WO1982003658A1 (ja)
ZA (1) ZA822343B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103003533A (zh) * 2010-07-09 2013-03-27 戴姆勒股份公司 汽车凸轮轴调节装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2133465A (en) * 1982-12-24 1984-07-25 Ford Motor Co I.c. engine camshaft drive mechanism
FR2569226B1 (fr) * 1984-08-16 1988-01-29 Deliaval Jean Luc Procede et dispositif de modification d'une loi de mouvement, telle qu'une loi de levee de soupapes
GB2167123A (en) * 1984-10-26 1986-05-21 Stidworthy Frederick M Variable rotary drives
GB2166842A (en) * 1984-11-09 1986-05-14 Ford Motor Co Drive mechanism for variable valve timing
CA1327150C (fr) * 1988-12-28 1994-02-22 Christian Fabi Mecanisme a dephasage progressif d'un arbre a cames dans un moteur a combustion interne
WO1990010788A1 (en) * 1989-03-15 1990-09-20 Ford Motor Company Limited Phase change mechanism
GB8910105D0 (en) * 1989-05-03 1989-06-21 Jaguar Cars Camshaft drive mechanisms
GB8923181D0 (en) * 1989-10-13 1989-11-29 Rover Group An internal combustion engine
GB9015461D0 (en) * 1990-07-13 1990-08-29 Phoenix Lancelot Variable valve timing
GB9025739D0 (en) * 1990-11-27 1991-01-09 Phoenix John B Variable valve timing
DE4413428A1 (de) * 1994-04-18 1995-10-26 Korostenski Erwin Brennkraftmaschine mit variabler Ventilsteuerung
DE19801679A1 (de) * 1998-01-19 1999-07-22 Mwp Mahle J Wizemann Pleuco Gm Phasenverstellgetriebe
DE10347516B3 (de) * 2003-10-13 2005-06-02 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln einer Phasenlage einer Nockenwelle einer Brennkraftmaschine
CN102695851B (zh) * 2010-01-14 2014-02-26 三菱自动车工业株式会社 带有可变气门装置的发动机
US9650924B2 (en) * 2014-03-07 2017-05-16 Electro-Motive Diesel, Inc. Engine control system having quick-open valve timing
JP6384390B2 (ja) * 2015-04-02 2018-09-05 アイシン精機株式会社 内燃機関の制御ユニット
US10190450B2 (en) * 2016-12-14 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Camshaft deactivation system for an internal combustion engine
US11365685B2 (en) * 2020-02-20 2022-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a series gap igniter with a passive prechamber

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1220124A (en) * 1916-05-24 1917-03-20 John Wesley Hoffner Internal-combustion engine.
US1358186A (en) * 1919-12-04 1920-11-09 Oscar Z Brewer Timing mechanism
FR544693A (fr) * 1921-12-19 1922-09-26 Dispositif de commande des soupapes dans les moteurs à combustion interne
US1885796A (en) * 1930-02-15 1932-11-01 Eoulet Georges Valve operating mechanism
GB1024846A (en) * 1962-12-27 1966-04-06 Federico Fornelli Improvements in or relating to valve timing devices
US3331256A (en) * 1965-01-22 1967-07-18 George O Morris Shaft adjustment means
US3361000A (en) * 1965-12-21 1968-01-02 Gen Motors Corp Compact speed change drive
US3633555A (en) * 1969-06-27 1972-01-11 Ass Eng Ltd Variable camshaft mechanism
GB1311562A (en) * 1969-06-27 1973-03-28 Ass Eng Ltd Device for moving a cam relative to its driving shaft
FR2106927A5 (ja) * 1970-09-29 1972-05-05 Dupre Robert
US3888217A (en) * 1973-09-24 1975-06-10 Charles A Hisserich Camshaft belt drive for variable valve timing
US3986484A (en) * 1974-11-18 1976-10-19 Dyer Glenn L Camshaft for controlling variably opening valves
GB1522405A (en) * 1976-04-02 1978-08-23 Mitchell S Valve timing mechanisms
JPS5452218A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Internal-combustion engine
IT1093715B (it) * 1978-03-24 1985-07-26 Alfa Romeo Spa Variatore di fase della distribuzione per motore alternativo a combustione interna
US4302985A (en) * 1979-12-21 1981-12-01 Ford Motor Company Phase controlling system for two rotatable shafts
IN155023B (ja) * 1980-01-02 1984-12-22 Nat Res Dev
US4438737A (en) * 1981-10-13 1984-03-27 Investment Rarities, Incorporated Apparatus and method for controlling the valve operation of an internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103003533A (zh) * 2010-07-09 2013-03-27 戴姆勒股份公司 汽车凸轮轴调节装置
JP2013533938A (ja) * 2010-07-09 2013-08-29 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両のカムシャフト調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA822343B (en) 1983-02-23
AU8456582A (en) 1982-11-04
WO1982003658A1 (en) 1982-10-28
EP0063038A3 (en) 1983-05-04
EP0076854A1 (en) 1983-04-20
GB2096695A (en) 1982-10-20
KR890000918B1 (ko) 1989-04-13
ES511338A0 (es) 1983-05-01
EP0063038B1 (en) 1986-10-15
KR830010276A (ko) 1983-12-30
US4616606A (en) 1986-10-14
EP0063038A2 (en) 1982-10-20
CA1202850A (en) 1986-04-08
SU1407408A3 (ru) 1988-06-30
AU549190B2 (en) 1986-01-16
DE3273822D1 (en) 1986-11-20
ES8306217A1 (es) 1983-05-01
BR8207246A (pt) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58500533A (ja) 内燃機関とカム駆動機構
KR100476362B1 (ko) 실린더모듈을구비한내연기관
JP5266228B2 (ja) 改良された対向ピストン燃焼エンジン
JPH05508463A (ja) 可変バルブタイミング
JPH02286815A (ja) 内燃機関の弁駆動装置および弁駆動方法
JPS63239318A (ja) 星形エンジン
EP1360403B1 (en) Motor with rotary connecting rod bolt
US4577598A (en) Internal combustion engine and cam drive mechanism therefor
EA011059B1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
JP2644408B2 (ja) 内燃機関の連続可変バルブタイミング機構
RU2465474C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания и привод распределительного вала
US8141475B2 (en) Piston machine
US4811699A (en) Speed reduction device
Roe Variable Valve-Timing Unit Suitable for Internal Combustion Engines
RU2119074C1 (ru) Поршневая машина
SU1657663A1 (ru) Поршнева машина
JP2808494B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射装置
SU1229398A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
CN103147813B (zh) 发动机驱动系统
CA2326705C (en) Crank system with sinusoidal piston motion
RU2111369C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания с качающимися цилиндрами
JPH0125881B2 (ja)
JPH0425652A (ja) 内燃エンジンの可変圧縮比機構
JP2000073778A (ja) 円弧状円形ピストンによる内燃機関
JP2000220465A (ja) エンジンのギアトレイン