[go: up one dir, main page]

JPS5849996B2 - 直列点灯回路の断芯検出装置 - Google Patents

直列点灯回路の断芯検出装置

Info

Publication number
JPS5849996B2
JPS5849996B2 JP55030878A JP3087880A JPS5849996B2 JP S5849996 B2 JPS5849996 B2 JP S5849996B2 JP 55030878 A JP55030878 A JP 55030878A JP 3087880 A JP3087880 A JP 3087880A JP S5849996 B2 JPS5849996 B2 JP S5849996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lamps
broken
signal
series lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55030878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128593A (en
Inventor
省三 谷口
修文 竹本
俊典 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55030878A priority Critical patent/JPS5849996B2/ja
Priority to US06/238,116 priority patent/US4396868A/en
Priority to GB8106241A priority patent/GB2074328B/en
Priority to NL8101198A priority patent/NL190799C/xx
Publication of JPS56128593A publication Critical patent/JPS56128593A/ja
Publication of JPS5849996B2 publication Critical patent/JPS5849996B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/44Testing lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/23Responsive to malfunctions or to light source life; for protection of two or more light sources connected in series

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は定電流調整器(以下OCRと呼ぶ。
)など定電流形の交流電源からそれぞれ絶縁変圧器を介
して複数のランプを点灯する直列点灯回路において、断
芯ラングに接続された絶縁変圧器の磁気飽和による出力
電圧の電圧時間面積から断芯ランプの数量を検出する直
列点灯回路の断芯検出装置に関するものである。
従来から空港の滑走路照明用直列点灯回路の電源として
、第1図に示すようなサイリスタ形CCRが使用されて
いる。
第1図において1は交流電源、2は平滑リアクトル、3
,4はサイリスタ、5は出力変圧器、6は電流検出器、
7は差動増幅器、8はパルス検出器、9は電圧検出器、
10は断芯検出装置、11は警報装置、12は絶縁変圧
器121の一次側を直列に接続し二次側にそれぞれラン
プ122を接続した直列点灯回路、13は電流設定器で
ある。
第1図に示すようにサイリスタ形CCRの出力電流を電
流検出器6で検出し、差動増幅器7で電流設定器13か
らの設定信号Csにより選定した基準値と比較し増幅し
て信号G。
を作り、これをパルス移相器8に人力してサイリスタ3
,4のケース信号G1.G2を作り、サイリスタ出力電
圧を制御してCCRの出力電流を一定に保ち、ランプの
輝度を一定にしている また、断芯検出装置10は第2図に示す回路構成で電圧
検出器9からの電圧信号Vと電流検出器6からの電流信
号iを入力し、整流器D1.D2で整流したのち波形面
積の差分eを取出しコンデンサCと抵抗Rで平滑した電
圧値でトランジスタTrを動作させ警報信号Aを出力す
る。
警報装置11は警報信号Aによりブザーやランプで警報
表示を行なう。
断芯ランプがない場合は、電圧信号Vと電流信号iは第
3図a及びbに示す波形v0゜11 となり、これら
の差分eは第3図Cに示す波形e1 となる。
波形e□を平滑した電圧値ではトランジスタTrが動作
せず警報信号を出力しない。
もし、ある個数のランプが断芯すると、電圧信号Vと電
流信号iは第3図d及びeに示す波形V2) i2と
なり、波形v2の立ち上がりは大きく、波形j2の立ち
上がりは小さい。
従って、これらの差分eの波形は第3図fに示すe2
となり、これを平滑した電圧値はトランジスタTrを動
作させ、警報信号Aを出力することになる。
このようにしてランプの断芯検出を行なっているが、電
圧信号Vや電流信号iは、アナログ信号特有のノイズ等
の外乱により、その波形が大きく変形することがある。
このため、実際にはランプが断芯していないにもかかわ
らず、波形面積の差分eを平滑した電圧値がトランジス
タTrを動作させ得る値になり、警報信号Aを出力する
ことがある。
このような誤検出を避けるためには、トランジスタTr
を動作させる電圧値を大きく設定しなければならず高感
圧の検出は不可能となる。
その検出感度は定格負荷量の10係程度が限度であり、
5φの検出は望み得ない。
このため滑走路照明の不備による危険を招く恐れがあり
、さらにランプの断芯で二次側が開放となった絶縁変圧
器が長期間放置されて、高圧パルスによるレヤショート
や温度上昇による焼損を招く恐れがある。
また、警報機能以外に実際に断芯しているランプの個数
を表示するためには、新たな回路を増設する必要がある
また、ランプの断芯が検出できた場合でも、直列点灯回
路点灯中は、空港の滑走路照明では、危険であるためラ
ンプの交換はできない。
そして、ランプの断芯の有無を検出したい時には、直列
点灯回路を点灯しなげればならず、直列点灯回路の点灯
時のみしか検出できなかった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので
、ランプが点灯するに致らない微小電流が流れる電圧を
印加させ、ランプの断芯量を絶縁変圧器の磁気飽和を利
用して検出する直列点灯回路の断芯検出装置を提供する
ものである。
また、本発明によれば直列点灯回路のランプを点灯する
ことなく、断芯しているランプの個数を容易に表示する
こともできるため、ランプの断芯状態から断芯ランプの
交換作業が計画でき、空港の保守作業を能率よく行なう
ことが可能となる。
第4図は、本発明の一実施例を示さ系統図である。
第4図において20は第1図に示したサイリスタ形CC
R113及び14は直列点灯回路12に微小電流を流す
ためのリレー接点及びリアクタンスである。
また21は変圧器PTを使用して適当な振巾を有する電
圧信号Vを出力する電圧検出器、23は電圧信号Vを人
力しこの電圧信号■が零レベルとクロスする点でレベル
“1”となり一定時間(次の零レベルとクロスする点ま
での時間に比較して十分小さい時間)後レベル“′O″
となる信号v8を出力する電圧零クロス検出器、24は
最初の信号v8によりセットして出力Qをレベル“1”
にすると共に次の信号v8にてリセットして出力Gをレ
ベル“1”にするフリップフロップ、26は電圧信号V
を半波整流して電圧信号V を作るダイオード、27は
電圧信号Vpを適当な比に分圧して電圧信号v、 /を
得るポテンショメータ、28は電圧信号vP′のプラス
の電圧値に比例した周波数で発振してパルス列CPを出
力する電圧周波数変換器、29はフリップフロップ24
の出力Qがレベル“1”のときだけパルス列CPを通過
させ、パルス列CKを作るケート回路30はパルス列C
Kを計数してデジタル計数値SDを出力すると共に、フ
リップフロップ24の出力Qが“1”になったときにシ
ングルショットの信号S8を出力するシングルショット
25の出力により計数値SDをゼロにクリアするカウン
タ31はf報断芯量すなわち断芯ランプの個数をセット
してデジタル設定値MDを出力する断芯置設定器、32
はデジタル計数値SDとデジタル設定値M を入力しS
DがMDよりも太きいとき警報り 信号A8を出力するデジタル比較器、33は警報信号A
8でセットしリセットスイッチでリセットするフリップ
フロップ(図示せず)と警報ブザーや警報ランプ(図示
せず)及びこれらを動作させるスイッチ回路(図示せず
)とで構成された警報装置である。
以上述べた構成についてその動作を第5図のタイムチャ
ートに従って説明する。
直列点灯回路12の断芯の有無を検出するため検出用の
指令を与えると、サイリスタ形CCR20の制御が停止
している時のみリレー接点13が閉となり、直列点灯回
路12へは、リレー接点13、リアクタンス14を通し
てランプが点灯するに致らない微小電流が流れる。
断芯ラングがない場合には電源電圧信号Vに対して電圧
信号Vと電流信号iは第5図に示すような波形となる。
今、ランプが断芯すると、この断芯ランプの接続しであ
る絶縁変圧器121はその二次側が開放されるので磁気
飽和現象を発生し、直列点灯回路12の負荷インダクタ
ンスは増加する。
従って絶縁変圧器121が磁気飽和するまで回路電圧υ
はインダクタンスに比例した電圧を発生し電圧の零クロ
スと共に急に立ち上がる波形♂となる。
このときの電圧の零クロスと共に急に立ち上がる度合は
、断芯ランプが増加するに従い増してくる。
この増加の度合いは第6図のような、鉄心が磁束の飽和
を有するインダクタンスLと抵抗Rの等働回路から求め
ることができる。
この図の回路方程式は、コイルの巻数とNをすると、 t−=o−tまでの微少時間の磁速変化量△φは、Ri
を無視すると であり、電源電圧eが飽和電圧を越すと、抵抗Rに電流
iが流れ始める。
このときの飽和時間をto、飽和磁束をφ8とすると、
磁束変化量△φは一φ8から+φ8まで変化することに
なり、となる。
今、(3)式を鉄心を有するコイル個有の定数で整理し
てS。
とすると。となる。
。すなわち、コイルの鉄心が飽和するまで
の電圧時間面積は一定となる。
従ってコイルすなわち断芯ランプを有する絶縁変圧器1
210個数nと、磁気飽和に要する電圧時間面積Sとの
関係式はとなる。
このように、電圧時間面積Sが断芯ランプの個数に比例
して変化するので、半サイクルの電圧時間面積も第5図
の如くS□から82に変化し、S /の面積分増加する
よって断芯ランプのない状態の基準電圧時間面積S1
に対して電圧時間面積の増加分S′を含めた電圧時間面
積S2を計測し、基準の面積に相当する量と比較するこ
とにより、ランプの断芯量を検知することができる。
次に断芯ランプがない場合について、各動作信号を第5
図のタイムチャートにより説明する。
電圧信号v、v’は電圧零クロス検出器23で電圧信号
v、 v’が零レベルとクロスする点でレベル“1″と
なり一定時間(次の零レベルとクロスする点までの時間
に比例して十分小さい時間)後レベル“0”となる信号
vSニ変形される。
フリップフロップ24の出力Qは、最初の信号vSがレ
ベル“1”でレベル“1”となり、次の信号vsがレベ
ル“1”になるとレベル“0”となる また、パルス列CKは、電圧信号Vのプラスの値の電圧
信号Vpを適当に分電圧した電圧信号v′Pを、電圧周
波数変換器28で電圧信号v′Pの電圧値に比例した周
波数に変換したパルス列CPが、ゲート回路29をフリ
ップフロップ24の出力Qがレベル“1″の間に通過し
たものである。
デジタル計数値SD) SISは、このパルス列CK
のパルス数をカウンタ30が計数して出力したデジタル
計数値であり、シングルショット25の出力がレベル“
1”になるとセロにクリアされる。
また、デジタル設定値MDは、アナログ値又はデジタル
値で警報断芯量を設定する断芯置設定器31が出力する
デジタル値であり、断芯置設定器31の設定値を変えな
いかぎり一定値を保持する。
これらのデジタル計数値SD又はS′Dとデジタル設定
値M。
は、テジタル比較器32で比較され、デジタル設作値M
Dよりも大きいデジタル計数値S/Dに対して警報信号
A8が出力される。
この警報信号ASは警報装置33V−人力され、警報ブ
ザーやランプを動作させ、直列点灯回路12の複数個の
ランプのうち、断芯ランプの個数が許容個数以上となっ
たことを表示する。
以上述べたように第4図に示す簡単な回路構成により、
ランプ断芯量を感度よく容易に且つ速かに検出すること
ができる。
なお、上記実施例においては、電流制御装置としてサイ
リスタ形OCRを使用した場合について説明したが1本
発明はこれに限定されるものでなく、LC共振回路を応
用したCCRに対しても本発明の適用は可能である。
また、微小電流を流す手段として上記実施例はリレー接
点とりアクタンスを用いたが、この代りにサイリスタ3
,4にて微小電流の点弧角制御をすることにより同様に
おこなうことができる。
また、(5賦に示すように電圧時間面積Sは断芯ランプ
の個数nに比例するので、その関係は第7図のようにな
る。
よって第8図に示すブロック図のような回路構成を行な
い、断芯ランプの個数nを表示することができる。
第8図において第4図と同一符号で示される部分は第4
図と同一のものであり、その他34は入力したデジタル
入力値を任意の値で割算してデジタル出力すると共に、
この出力値をラッチするラッチ機能を有するメモリ、3
5はデジタル入力値に対応したLED等を点灯するデジ
タル表示器である。
この構成において、カウンタ30でパルス列CKのパル
ス数を積算し、出力したデジタル計数値SDは、メモリ
34でフリップフロップ240反転出力Qがレベル“1
”となったとき、すなわちカウンタ30の積算が終了し
た時点でラッチされ、適当な値で割算され、デジタル値
の表示信号Anとしてメモリ34から出力される。
この表示信号Anはデジタル表示器35に入力され、表
示信号Anに対応したLEDを点灯し、ランプの断芯個
数をデジタル表示する。
このようにして、現在断芯しているランプの個数を常時
表示することができるため、断芯ランプの交換作業を前
もって計画することもできる。
また、第4図及び第8図の回路構成の一部を第9図に示
すようにマイクロプロセッサ36におきかえることもで
きる。
すなわち、入出力インターフェース361に電圧零クロ
ス信号v8及びパルス列CPを入力し、マイクロプロセ
ッサ36の演算部362において、パルス列CPのパル
ス数を、演算部362のレジスタで電圧零クロス信号V
Sがレベル“1”になったときからカウントを開始し、
次に電圧零クロス信号v3がレベル“1”になったらカ
ウントを停止する。
このレジスタのカウント値SDと、記憶部363の指定
されるメモリに記憶されるメモリに記憶させた許容断芯
量のデジタル設定値MDとを、演算部362において比
較演算し、レジスタのカウント値SDの方が大きい過断
芯時に、入出力インターフニー7361から警報信号A
sを警報装置33に出力される。
あるいは、記憶部363のメモリに断芯ランプの個数に
相当するデジタル設定値M12M2・・・・・・・・・
Mnを記憶させ、このデジタル設定値M12M2・・・
・・・Mnと演算部362のレジスタのカウント値SD
とを演算部362において比較演算し、断芯ランプ数に
相当する信号Anを人出力インターフェース361から
断芯ランプ数を表示するデジタル表示器35に出力する
ようにしてもよいまた、上記実施例においては、電圧検
出器21と電圧零クロス検出器23をそれぞれ別個のも
のとして説明したが、これらの機能をそれぞれまとめた
電圧検出器としてもよい。
更に、カウンタ30でのパルス列CKのパルス数の積算
を、交流電源の1サイクルに1回行なうようにして説明
したが、これを半サイクルに1回行なうようにしてもよ
く、また、デジタル計数値SDO数サイクルの平均値と
断芯置設定器31のデジタル設定値MDとを比較するよ
うにして、ノイズ等による誤動作する防止するようにし
てもよい。
以上述べた如く、本発明は直列点灯回路の各ランプ用絶
縁変圧器がランプの断芯により磁気飽和するまで、CC
Rのバイパス電流の立ち上がりに時間遅れを生じ、この
間電圧が高くなりこの部分の電圧時間面積が断芯ランプ
の個数に比例することに着目し、負荷電圧に比例した周
波数のパルス数を積算して過断芯の警報や、断芯ランプ
の個数の表示をおこなうようにしたものであり、この積
算値は電源電圧の変動の影響を受けず、回路に流れる電
流が正弦波であるため、ランプ断芯の絶縁変圧器の磁気
飽和による電圧の振動がないため高精題の断芯検出が可
能となる。
また直列灯火回路には微小電流しか流さないため日中ラ
ンプの点灯が不必要な時にランプを点灯することなくラ
ンプの断芯の有無を検出でき、夜のための断芯チェック
を前もっておこなうことができる。
さらに断芯しているランプの個数を容易に表示させるこ
とができるので、ランプの断芯状態から断芯ランプの交
換作業を前もって計画でき、空港の保守作業の能率化が
計れる事から保守要員の削減も可能である。
更に、本発明は空港設備に限らず絶縁変圧器を使用した
直列点灯回路にはすべて適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、サイリスク形CCRを用いた直列点灯回路の
一例を示す系統図、第2図は、従来の断芯検出装置を示
す回路図、第3図は第2図の動作を示す波形図、第4図
は本発明の一実施例を示す系統図、第5図は第4図の動
作を示すタイムチャート、第6図は第1国旗列点灯回路
の等何回路、第7図は第4図における断芯ランプ個数n
とカウンタ積算値SDとの関係を示す図、第8図は断芯
ランプ個数のデジタル表示回路、第9図は本発明の他の
実施例を示す系統図である。 1・・・交流電源、12・・・直列点灯回路、121・
・・絶縁変圧器、122・・・ランプ、13・・・リレ
ー接点、14・・・リアクタンス、20・・・サイリス
タ形CCR1200・・・CR形CCR121・・・電
圧検出器、22°°°電流検出器、23・・・シングル
ショット、24・・・フリップフロップ、25・・・シ
ングルショット、28・・・電圧周波数変換器、29・
・・ゲート回路、30・・・カウンタ、31・・・テジ
タル設定器、32・・・デジタル比較器、33・・・警
報装置、34・・・メモリ、35・・・デジタル表示器
、36・・・マイクロフロセッサ、361・・・入出力
インターフェース、362・・・演算部、363・・・
記憶部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 定電流形の交流電源からそれぞれ絶縁変圧器を介し
    て複数のランプを点灯する直列点灯回路において、この
    ランプに電圧を印加してランプが点灯するに致らない微
    小電流を流す手段と、この電圧波形の零クロス点を検出
    する検出器と、この電圧波形の零クロス点から次の零ク
    ロス点までの上記電圧の時間積分値を求める演算器を備
    え、上記積分値によって断芯したランプの数量を検知す
    ることを特徴とする直列点灯回路の断芯検出装置。 2 上記積分を上記電圧に比例した周波数のパルスを積
    算して行なうようにした特許請求の範囲第1項記載の直
    列点灯回路の断芯検出装置。 3 上記パルス積算値によって断芯ランプの数量をディ
    ジタル表示するようにした特許請求の範囲第2項記載の
    直列点灯回路の断芯検出装置。
JP55030878A 1980-03-13 1980-03-13 直列点灯回路の断芯検出装置 Expired JPS5849996B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55030878A JPS5849996B2 (ja) 1980-03-13 1980-03-13 直列点灯回路の断芯検出装置
US06/238,116 US4396868A (en) 1980-03-13 1981-02-25 Lamp circuit with disconnected lamp detecting device
GB8106241A GB2074328B (en) 1980-03-13 1981-02-27 Testing lamps
NL8101198A NL190799C (nl) 1980-03-13 1981-03-12 Lampschakeling met inrichting voor het detecteren van niet-verbonden lampen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55030878A JPS5849996B2 (ja) 1980-03-13 1980-03-13 直列点灯回路の断芯検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128593A JPS56128593A (en) 1981-10-08
JPS5849996B2 true JPS5849996B2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=12315986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55030878A Expired JPS5849996B2 (ja) 1980-03-13 1980-03-13 直列点灯回路の断芯検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4396868A (ja)
JP (1) JPS5849996B2 (ja)
GB (1) GB2074328B (ja)
NL (1) NL190799C (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940287A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Anritsu Corp 金属検出装置
JPS5960277A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Anritsu Corp 金属検出装置
BE902709A (fr) * 1985-06-20 1985-12-20 Backer Adrien Sa Procede et dispositif de surveillance de balises lumineuses.
US4754201A (en) * 1987-02-26 1988-06-28 General Electric Company Magnetic low load factor series ballast circuit
US4785390A (en) * 1987-04-01 1988-11-15 American Sterilizer Company Instantaneous failure compensation circuit
US4792701A (en) * 1987-04-01 1988-12-20 American Sterilizer Company Failure compensation circuit with thermal compensation
US4772806A (en) * 1987-05-01 1988-09-20 Shay Lean Switching device for a series loop circuit
IT1211687B (it) * 1987-07-29 1989-11-03 Vitroselenia S P A In El Ingeg Sistema di rilevamento dei guasti sui circuiti d'illuminazione con alimentazione in serie, particolarmente idoneo per aeroporti
JP2557527B2 (ja) * 1989-07-31 1996-11-27 株式会社東芝 灯火断芯検出装置
US5099177A (en) * 1990-03-06 1992-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Lamp circuit with disconnected lamp detecting device
JP2923324B2 (ja) * 1990-03-20 1999-07-26 株式会社東芝 灯火断芯検出装置
US5581229A (en) * 1990-12-19 1996-12-03 Hunt Technologies, Inc. Communication system for a power distribution line
US5387909A (en) * 1993-03-25 1995-02-07 Naztec, Inc. Lamp sensing system for traffic lights
US5485151A (en) * 1993-05-06 1996-01-16 Adb-Alnaco, Inc. Airfield lighting system
US5638057A (en) * 1994-05-09 1997-06-10 Adb-Alnaco, Inc. Ground fault detection and measurement system for airfield lighting system
US5648723A (en) * 1994-05-09 1997-07-15 Adb-Alnaco, Inc. Method and apparatus for separating and analyzing composite AC/DC waveforms
US5619185A (en) * 1995-09-29 1997-04-08 Ferraro; Joseph C. Flood light lamp removal alarm
US5818338A (en) * 1995-09-29 1998-10-06 Ferraro; Joseph C. Flood light lamp removal alarm
US5684466A (en) * 1995-09-12 1997-11-04 The Charles Machine Work, Inc. Electrical strike system control for subsurface boring equipment
US5926115A (en) * 1996-06-21 1999-07-20 Adb Alnaco, Inc. Airfield series circuit communications lighting system and method
US6305602B1 (en) 1997-12-01 2001-10-23 Diebold, Incorporated Light monitoring system and method for automated transaction machine
IT1299901B1 (it) * 1998-03-13 2000-04-04 Ocem Spa Dispositivo di sicurezza per impianti di illuminazione costituiti da una pluralita' di carichi collegati in serie.
US6300878B1 (en) * 2000-01-13 2001-10-09 Cooper Industries, Inc. Constant current regulator using IGBT control
US7124220B2 (en) * 2000-08-25 2006-10-17 Funhouse Productions Sequencer device with automated active port detection and sequencing
US7218057B1 (en) * 2005-02-26 2007-05-15 Multi Electric Mfg. Inc. PAPI 1 style B combination lamp bypass and tilt switch and control system
DE102006000790A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-19 Siemens Ag Verfahren zur Regelung eines Serienkreisstromes einer Befeuerungsanlage eines Flugplatzes oder dergleichen sowie Konstantstromregler
US8258702B2 (en) * 2008-05-21 2012-09-04 Ford Global Technologies, Llc Ambient LED lighting system and method
US20100052536A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Ford Global Technologies, Llc Ambient led lighting system and method
CN102590648B (zh) * 2011-01-12 2014-07-16 致茂电子(苏州)有限公司 变压器测试系统
EP2720516A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-16 Toshiba Lighting & Technology Corporation Load control device and lighting apparatus
CN105849574A (zh) * 2013-10-14 2016-08-10 飞利浦灯具控股公司 针对线缆-馈给-负载的问题检测

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3061828A (en) * 1958-03-11 1962-10-30 Basic Products Corp Circuit means
US3054991A (en) * 1959-07-02 1962-09-18 Gen Electric Load monitoring circuit
US3892735A (en) * 1973-03-05 1975-07-01 Squibb & Sons Inc Cyanodithiocarbamic acid derivatives of cephalosporins
JPS55139795A (en) * 1979-04-19 1980-10-31 Tokyo Shibaura Electric Co Core disconnector detector for series firing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
NL8101198A (nl) 1981-10-01
US4396868A (en) 1983-08-02
NL190799C (nl) 1994-08-16
GB2074328B (en) 1984-03-14
GB2074328A (en) 1981-10-28
NL190799B (nl) 1994-03-16
JPS56128593A (en) 1981-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849996B2 (ja) 直列点灯回路の断芯検出装置
US4295079A (en) Lamp circuit with disconnected lamp detecting device
US4675574A (en) Monitoring device for airfield lighting system
US5034659A (en) Lamp circuit with disconnected lamp detecting device
US5089752A (en) High frequency luminous tube power supply with ground fault protection
US3829735A (en) Airfield lighting circuit arrangements
US3061828A (en) Circuit means
US2665394A (en) Means for controlling the candle power of luminous tubes
US3579088A (en) Ferroresonant transformer with controllable flux
JPS6115555B2 (ja)
US2647252A (en) Control apparatus
JPS5927923B2 (ja) ゲンシロノ アンゼンソウチ
US4323841A (en) Indicating device for use in airfield lighting plants technical field
US4376910A (en) Power supply and control device for the proper operation of a railway traffic light
US4211526A (en) Control system for redundant valves
US3054991A (en) Load monitoring circuit
US3032754A (en) Position indicator
US5075672A (en) System for detecting the condition of a lamp and activating a permanent memory two-state display of the lamp condition
US3400251A (en) Electric control circuits
JPS6412076B2 (ja)
US2324188A (en) Signal means for battery charging circuits
US3314058A (en) Electronic smoke detector and fire alarm
US3417293A (en) Reverse current indicating circuit
US4736149A (en) Charging circuit for energy storage capacitors
JPS6115557B2 (ja)