JPS5848796Y2 - 誘導加熱調理器における安全装置 - Google Patents
誘導加熱調理器における安全装置Info
- Publication number
- JPS5848796Y2 JPS5848796Y2 JP1978105663U JP10566378U JPS5848796Y2 JP S5848796 Y2 JPS5848796 Y2 JP S5848796Y2 JP 1978105663 U JP1978105663 U JP 1978105663U JP 10566378 U JP10566378 U JP 10566378U JP S5848796 Y2 JPS5848796 Y2 JP S5848796Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- induction heating
- heated
- oscillator
- heating coil
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 34
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 31
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、一旦発振を停止すると、操作者がスイッチを
操作しない限り発振を開始しないようにした安全装置を
提供することを目的とするものである。
操作しない限り発振を開始しないようにした安全装置を
提供することを目的とするものである。
従来汎用されている誘導加熱調理器は、第1図に示すよ
うに、鉄、ステンレス等磁性を有し、且つ電気伝導度の
大きい材料により製作された鍋等の被加熱物1を載せる
為のセラミック等の熱抵抗が大きく、且つ電気絶縁度の
高い材料により製作された載置台2を設けるとともに、
該載置台2の下方に、交番磁束を発生させる為の誘導加
熱コイル3と、発振器4とから成る励磁装置5を設けて
いるのみで、何ら安全装置を設けていないものが多く、
被加熱物1を取り出した後、励磁装置5のスイッチを切
り忘れたま・載置台2上にナイフ、フォーク等を放置し
た場合には、該ナイフ、フォーク等が誘導加熱され、誘
導加熱されていることを知らずに手を触れて火傷をする
という危険がある。
うに、鉄、ステンレス等磁性を有し、且つ電気伝導度の
大きい材料により製作された鍋等の被加熱物1を載せる
為のセラミック等の熱抵抗が大きく、且つ電気絶縁度の
高い材料により製作された載置台2を設けるとともに、
該載置台2の下方に、交番磁束を発生させる為の誘導加
熱コイル3と、発振器4とから成る励磁装置5を設けて
いるのみで、何ら安全装置を設けていないものが多く、
被加熱物1を取り出した後、励磁装置5のスイッチを切
り忘れたま・載置台2上にナイフ、フォーク等を放置し
た場合には、該ナイフ、フォーク等が誘導加熱され、誘
導加熱されていることを知らずに手を触れて火傷をする
という危険がある。
またアルミニウム、銅等非磁性体製の鍋等を載置台2に
載せ、或は被加熱物1を取り出した状態において誘導加
熱を行なうと、発振器4が異常発振し、該発振器4内の
素子を破壊することがある。
載せ、或は被加熱物1を取り出した状態において誘導加
熱を行なうと、発振器4が異常発振し、該発振器4内の
素子を破壊することがある。
この欠点を解消する為に、従来では被加熱物1の有無、
材質の違いによって変化する誘導加熱コイルの電流を検
出して自動的に発振器4を停止させたり、或は永久磁石
を用いて磁性を有する被加熱物1を載置台2に載せた時
にのみ発振器4を作動させるようにしたものがある。
材質の違いによって変化する誘導加熱コイルの電流を検
出して自動的に発振器4を停止させたり、或は永久磁石
を用いて磁性を有する被加熱物1を載置台2に載せた時
にのみ発振器4を作動させるようにしたものがある。
然し乍ら、これら何れのものにおいても磁性体製の被加
熱物1を載置台2上に載せた場合に発振器4が作動し、
被加熱物1を取り出すと発振器4が停止し、再び被加熱
物1を載せると発振器4が作動する。
熱物1を載置台2上に載せた場合に発振器4が作動し、
被加熱物1を取り出すと発振器4が停止し、再び被加熱
物1を載せると発振器4が作動する。
従って調理終了後に操作者が発振器4を停止させるスイ
ッチを切り忘てたま・空になった被加熱物1を載置台2
に載せると自動的に発振器4が作動して空の被加熱物1
を加熱する。
ッチを切り忘てたま・空になった被加熱物1を載置台2
に載せると自動的に発振器4が作動して空の被加熱物1
を加熱する。
そして被加熱物1が加熱されていることを知らない操作
者が、該被加熱物1に触れると火傷をするという危険が
ある。
者が、該被加熱物1に触れると火傷をするという危険が
ある。
本考案は、被加熱物1を載置台2から取り出すと発振器
4を停止させ、操作スイッチを操作する迄は被加熱物1
を載せても発振器4が作動をしないようにして上記の欠
点を解消したものである。
4を停止させ、操作スイッチを操作する迄は被加熱物1
を載せても発振器4が作動をしないようにして上記の欠
点を解消したものである。
以下、本考案の安全装置について一実施例を示す添付図
面によって説明する。
面によって説明する。
第2図は、本考案の安全装置を装設した誘導加熱調理器
のブロック図であり、商用交番電源6を整流平滑回路7
の入力端子に接続し、該整流平滑回路7の出力端子をイ
ンバータ8の入力端子に接続するとともに、該インバー
タ8の出力端子間に誘導加熱コイル3を接続し、更に前
記商用交番電源6を入力とする発振器9の出力端子を保
持回路10を通してインバータ8のゲート入力端子に接
続するとともに該インバータ8の出力端子を保持回路1
0のゲート入力端子に接続している。
のブロック図であり、商用交番電源6を整流平滑回路7
の入力端子に接続し、該整流平滑回路7の出力端子をイ
ンバータ8の入力端子に接続するとともに、該インバー
タ8の出力端子間に誘導加熱コイル3を接続し、更に前
記商用交番電源6を入力とする発振器9の出力端子を保
持回路10を通してインバータ8のゲート入力端子に接
続するとともに該インバータ8の出力端子を保持回路1
0のゲート入力端子に接続している。
符号13は商用交番電源6と発振器9との間に設けた操
作スイッチである。
作スイッチである。
従って商用交番電源6の出力電圧は、整流平滑回路7で
直流電圧に変換されてインバータ8に印加される。
直流電圧に変換されてインバータ8に印加される。
また、商用交番電源6を入力する発振器9は、高周波電
圧を出力し、該電力は、保持回路10を通してインバー
タ8のゲート入力端子に印加されるのでインバータ8の
出力端子間には増幅された高周波電圧が出力され、該高
周波電圧による高周波電流が誘導加熱コイル3に流れ、
高周波磁界を発生して被加熱物1を誘導加熱する。
圧を出力し、該電力は、保持回路10を通してインバー
タ8のゲート入力端子に印加されるのでインバータ8の
出力端子間には増幅された高周波電圧が出力され、該高
周波電圧による高周波電流が誘導加熱コイル3に流れ、
高周波磁界を発生して被加熱物1を誘導加熱する。
被加熱物1を載置台2から取り出すと、誘導加熱コイル
3に流れる高周波電流が変化し、該変化が保持回路10
のゲート入力端子に印加されて保持回路10を遮断状態
にスイッチングさせるので発振器9の出力は、インバー
タ8のゲート入力端子に印加されないこととなり、イン
バータ8は、高周波電圧を出力しない。
3に流れる高周波電流が変化し、該変化が保持回路10
のゲート入力端子に印加されて保持回路10を遮断状態
にスイッチングさせるので発振器9の出力は、インバー
タ8のゲート入力端子に印加されないこととなり、イン
バータ8は、高周波電圧を出力しない。
次に操作スイッチ13を操作することなく、被加熱物1
を載置台2の上に載せても保持回路10は遮断状態を保
持し続けているので誘導加熱されることはない。
を載置台2の上に載せても保持回路10は遮断状態を保
持し続けているので誘導加熱されることはない。
操作スイッチ13を操作して保持回路10の保持機能を
解除すると発振器9の出力がインバータ8のゲート入力
端子に印加されるので再び誘導加熱を行なうことができ
る。
解除すると発振器9の出力がインバータ8のゲート入力
端子に印加されるので再び誘導加熱を行なうことができ
る。
第8図は第2図に示すブロック図をより具体化した電気
結線図を示し、同一符号は同一物を示す。
結線図を示し、同一符号は同一物を示す。
発振器9は、一次側巻線を操作スイッチ13を介して商
用交番電源6に接続したトランス11.該トランス11
の二次側巻線間に接続した整流平滑回路12、該整流平
滑回路12の出力端子間に接続した発振回路14および
、該整流平滑回路12の出力端子間に抵抗19を介して
コレクターエミッタ端子を接続するとともに、該発振器
14の出力端子に、ベース端子を接続したトランジスタ
15から構成されている。
用交番電源6に接続したトランス11.該トランス11
の二次側巻線間に接続した整流平滑回路12、該整流平
滑回路12の出力端子間に接続した発振回路14および
、該整流平滑回路12の出力端子間に抵抗19を介して
コレクターエミッタ端子を接続するとともに、該発振器
14の出力端子に、ベース端子を接続したトランジスタ
15から構成されている。
保持回路10は、前記発振器9の出力端子、即ちトラン
ジスタ15のコレクターエミッタ端子間に順方向に接続
したサイリスタ16、前記インバータ8の出力電流即ち
前記誘導加熱コイル3を流れる電流の変化を検知する電
流検知器20および入力端子を該電流検知器20と接続
するとともに出力端子を前記サイリスタ16のゲート端
子に接続したゲート信号発生器17から構成されている
。
ジスタ15のコレクターエミッタ端子間に順方向に接続
したサイリスタ16、前記インバータ8の出力電流即ち
前記誘導加熱コイル3を流れる電流の変化を検知する電
流検知器20および入力端子を該電流検知器20と接続
するとともに出力端子を前記サイリスタ16のゲート端
子に接続したゲート信号発生器17から構成されている
。
インバータ8はベース端子を前記サイリスタ16の陽極
と接続し、エミッタ端子をサイリスタ16の陰極を接続
するとともにコレクタ端子を誘導加熱コイル3と直列に
接続したパワートランジスタ18から構成されている。
と接続し、エミッタ端子をサイリスタ16の陰極を接続
するとともにコレクタ端子を誘導加熱コイル3と直列に
接続したパワートランジスタ18から構成されている。
従って、商用交番電源6の出力は、整流平滑回路7にて
直流化され、常時、誘導加熱コイル3とパワートランジ
スタ18のコレクターエミッタ端子間に印加される。
直流化され、常時、誘導加熱コイル3とパワートランジ
スタ18のコレクターエミッタ端子間に印加される。
一方、商用交番電源6の出力は、トランス11によって
変圧され、整流平滑回路12にて直流化される。
変圧され、整流平滑回路12にて直流化される。
この状態において載置台2上に被加熱物1を載せ、操作
スイッチ13をONにすれば、発振回路14に直流電圧
が印加されて該発振回路14が作動し、抵抗19を介し
てトランジスタ15のコレクターエミッタ端子間に直流
電圧が印加されるとともに該トランジスタ15のベース
端子に発振回路14の発振出力が印加されるので、トラ
ンジスタ15のコレクターエミッタ端子間には発振回路
14の出力に比例する出力があられれる。
スイッチ13をONにすれば、発振回路14に直流電圧
が印加されて該発振回路14が作動し、抵抗19を介し
てトランジスタ15のコレクターエミッタ端子間に直流
電圧が印加されるとともに該トランジスタ15のベース
端子に発振回路14の発振出力が印加されるので、トラ
ンジスタ15のコレクターエミッタ端子間には発振回路
14の出力に比例する出力があられれる。
この時ゲート信号発生器17は動作しておらず、従って
サイリスタ16は非導通状態である為、トランジスタ1
5の出力はパワートランジスタ18のベース−エミッタ
端子間に印加され、該パワートランジスタ18によって
増幅され、該増幅された出力によって誘導加熱コイル3
に高周波電流が流される為、交番磁界を発生し、被加熱
物1を誘導加熱する。
サイリスタ16は非導通状態である為、トランジスタ1
5の出力はパワートランジスタ18のベース−エミッタ
端子間に印加され、該パワートランジスタ18によって
増幅され、該増幅された出力によって誘導加熱コイル3
に高周波電流が流される為、交番磁界を発生し、被加熱
物1を誘導加熱する。
次に誘導加熱された被加熱物1を載置台2から取り出す
と誘導加熱コイル3に流れる電流が変化する為、該電流
変化に対応して電流検知器20の出力が変化し、ゲート
信号発生器17が作動し、サイリスタ16のゲート端子
にゲート信号を印加してサイリスタ16を導通させる。
と誘導加熱コイル3に流れる電流が変化する為、該電流
変化に対応して電流検知器20の出力が変化し、ゲート
信号発生器17が作動し、サイリスタ16のゲート端子
にゲート信号を印加してサイリスタ16を導通させる。
サイリスタ16が導通するとパワートランジスタ18の
ベース−エミッタ端子間が短絡された状態となる為、パ
ワートランジスタ18は遮断状態となって誘導加熱コイ
ル3には高周波電流が流れなくなり、従って誘導加熱動
作が停止する。
ベース−エミッタ端子間が短絡された状態となる為、パ
ワートランジスタ18は遮断状態となって誘導加熱コイ
ル3には高周波電流が流れなくなり、従って誘導加熱動
作が停止する。
次に再び被加熱物1を載置台2に載せてもサイノスタ1
6は一旦導通するとゲート信号の有無に拘わらす導通状
態を保ち続ける為パワートランジスタ18は遮断状態の
よ・であり、被加熱e71が誘導加熱されることは無い
。
6は一旦導通するとゲート信号の有無に拘わらす導通状
態を保ち続ける為パワートランジスタ18は遮断状態の
よ・であり、被加熱e71が誘導加熱されることは無い
。
一旦、誘導加熱を停止した後再び被加熱物1を誘導加熱
する場合には操作スイッチ13をOFFとしてサイリス
タ16の順方向印加電圧を遮断してサイリスタ16を非
導通状態に復帰させたのち操作スイッチ13をONにす
ればよい。
する場合には操作スイッチ13をOFFとしてサイリス
タ16の順方向印加電圧を遮断してサイリスタ16を非
導通状態に復帰させたのち操作スイッチ13をONにす
ればよい。
以上のようになる本考案の安全装置は、一旦被加熱物を
取り出した後は、保持回路の保持機能を解除するまでの
間装置台上に被加熱物を載せても誘導加熱されることが
無く、不注意による火傷を確実に防止することができる
という実用的効果を奏する優れた考案である。
取り出した後は、保持回路の保持機能を解除するまでの
間装置台上に被加熱物を載せても誘導加熱されることが
無く、不注意による火傷を確実に防止することができる
という実用的効果を奏する優れた考案である。
第1図は誘導加熱調理器の原理図、第2図は本考案の安
全装置を装設した誘導加熱調理器のブロック図、第3図
は第2図のブロック図をより具体的した電気結線図。 1・・・・・・被加熱物、2・・・・・・載置台、3・
・・・・・誘導加熱コイル、8・・・・・・インバータ
、9・・・・・・発振器、10・・・・・・保持回路。
全装置を装設した誘導加熱調理器のブロック図、第3図
は第2図のブロック図をより具体的した電気結線図。 1・・・・・・被加熱物、2・・・・・・載置台、3・
・・・・・誘導加熱コイル、8・・・・・・インバータ
、9・・・・・・発振器、10・・・・・・保持回路。
Claims (1)
- 被加熱物を支承する載置台と、該載置台上の被加熱物を
加熱する誘導加熱コイルと、該誘導加熱コイルに交番電
流を印加する発振器とから戊る誘導加熱調理器において
、発振器と誘導加熱コイルとの間に、常時は、該発振器
の出力を誘導加熱コイルに印加し、被加熱物を載置台か
ら取り出した後は、発振器と誘導加熱コイルとの間を遮
断状態に保持するとともに、操作スイッチを操作するこ
とにより保持機能を解除する保持回路を設けたことを特
徴とする誘導加熱調理器における安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978105663U JPS5848796Y2 (ja) | 1978-07-31 | 1978-07-31 | 誘導加熱調理器における安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978105663U JPS5848796Y2 (ja) | 1978-07-31 | 1978-07-31 | 誘導加熱調理器における安全装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5522925U JPS5522925U (ja) | 1980-02-14 |
JPS5848796Y2 true JPS5848796Y2 (ja) | 1983-11-08 |
Family
ID=29048131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978105663U Expired JPS5848796Y2 (ja) | 1978-07-31 | 1978-07-31 | 誘導加熱調理器における安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5848796Y2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9011761B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-04-21 | Paul V. Cooper | Ladle with transfer conduit |
US9017597B2 (en) | 2007-06-21 | 2015-04-28 | Paul V. Cooper | Transferring molten metal using non-gravity assist launder |
US9034244B2 (en) | 2002-07-12 | 2015-05-19 | Paul V. Cooper | Gas-transfer foot |
US9156087B2 (en) | 2007-06-21 | 2015-10-13 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Molten metal transfer system and rotor |
US9205490B2 (en) | 2007-06-21 | 2015-12-08 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Transfer well system and method for making same |
US9328615B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-05-03 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Rotary degassers and components therefor |
US9377028B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-06-28 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Tensioning device extending beyond component |
US9382599B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-07-05 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Rotary degasser and rotor therefor |
US9410744B2 (en) | 2010-05-12 | 2016-08-09 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Vessel transfer insert and system |
US9409232B2 (en) | 2007-06-21 | 2016-08-09 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Molten metal transfer vessel and method of construction |
US11850657B2 (en) | 2019-05-17 | 2023-12-26 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | System for melting solid metal |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50114634A (ja) * | 1974-02-21 | 1975-09-08 |
-
1978
- 1978-07-31 JP JP1978105663U patent/JPS5848796Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50114634A (ja) * | 1974-02-21 | 1975-09-08 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9034244B2 (en) | 2002-07-12 | 2015-05-19 | Paul V. Cooper | Gas-transfer foot |
US9435343B2 (en) | 2002-07-12 | 2016-09-06 | Molten Meal Equipment Innovations, LLC | Gas-transfer foot |
US9409232B2 (en) | 2007-06-21 | 2016-08-09 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Molten metal transfer vessel and method of construction |
US9017597B2 (en) | 2007-06-21 | 2015-04-28 | Paul V. Cooper | Transferring molten metal using non-gravity assist launder |
US9156087B2 (en) | 2007-06-21 | 2015-10-13 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Molten metal transfer system and rotor |
US9205490B2 (en) | 2007-06-21 | 2015-12-08 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Transfer well system and method for making same |
US9581388B2 (en) | 2007-06-21 | 2017-02-28 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Vessel transfer insert and system |
US9566645B2 (en) | 2007-06-21 | 2017-02-14 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Molten metal transfer system and rotor |
US9383140B2 (en) | 2007-06-21 | 2016-07-05 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Transferring molten metal from one structure to another |
US9328615B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-05-03 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Rotary degassers and components therefor |
US9422942B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-08-23 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Tension device with internal passage |
US9382599B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-07-05 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Rotary degasser and rotor therefor |
US9464636B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-10-11 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Tension device graphite component used in molten metal |
US9470239B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-10-18 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Threaded tensioning device |
US9506129B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-11-29 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Rotary degasser and rotor therefor |
US9377028B2 (en) | 2009-08-07 | 2016-06-28 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Tensioning device extending beyond component |
US9410744B2 (en) | 2010-05-12 | 2016-08-09 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Vessel transfer insert and system |
US9482469B2 (en) | 2010-05-12 | 2016-11-01 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Vessel transfer insert and system |
US9011761B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-04-21 | Paul V. Cooper | Ladle with transfer conduit |
US9587883B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-03-07 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | Ladle with transfer conduit |
US11850657B2 (en) | 2019-05-17 | 2023-12-26 | Molten Metal Equipment Innovations, Llc | System for melting solid metal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5522925U (ja) | 1980-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5848796Y2 (ja) | 誘導加熱調理器における安全装置 | |
US3887781A (en) | Metal base cookware induction heating apparatus having improved control circuit using infra-red temperature sensor | |
EP3042541B1 (en) | Quasi-resonant induction heater having cookware position sensing circuit | |
GB1531365A (en) | Inverter circuit for induction heating cooking apparatus with a protection device | |
KR870005558A (ko) | 유도 가열 조리기 | |
US3993885A (en) | Pan detector for an induction heating apparatus | |
JPS6213351Y2 (ja) | ||
EP0434204A1 (en) | Heating of bearing and the like | |
JPH0231472B2 (ja) | ||
JPS608394Y2 (ja) | 誘導加熱調理器の小物負荷検知装置 | |
JPS6111914Y2 (ja) | ||
CA1148618A (en) | Induction heating apparatus for cooking | |
JP2964100B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH0475635B2 (ja) | ||
JPS6020876B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2532525B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPS6230316Y2 (ja) | ||
JPH0475636B2 (ja) | ||
JPH0231471B2 (ja) | ||
JPS604559B2 (ja) | 誘導加熱装置 | |
JPH04181684A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2643376B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPS61188877A (ja) | 電磁調理器 | |
JP2714168B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2568523B2 (ja) | 誘導加熱調理器 |