JPS5848194A - 火災感知器のアドレス符号送受信回路 - Google Patents
火災感知器のアドレス符号送受信回路Info
- Publication number
- JPS5848194A JPS5848194A JP14630281A JP14630281A JPS5848194A JP S5848194 A JPS5848194 A JP S5848194A JP 14630281 A JP14630281 A JP 14630281A JP 14630281 A JP14630281 A JP 14630281A JP S5848194 A JPS5848194 A JP S5848194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- input
- pulse
- output
- address code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、火災感知器のアドレス符号送受信回路に関す
る。
る。
近年、火災感知器のそれぞれに個有のアドレス符号を割
り当て、集中監視装置側からアドレス指定を送出し、ア
ドレス指定された感知器から火災検出信号等を返送する
よう処したシステムが用いられるようkな゛った。しか
し、集中監視装置と火災感知器との間は、通常1対の警
報線によって接続されていて、上B己アドルス符号は該
警報線によって直列に送受される。従って火災感知器は
例えばシフトレジスタ等によって構成される直−並列変
換回路によって直列受信尊号を並列符号に変換して自己
のアドレス符号との一致をチェックしな杖ればならない
。直−並列変換回路を動作させるためには、受信信号と
同期したタイミングパルスが必要であるが、このタイミ
ングパルスの発生は容易ではない。例えば、受信信号列
から同期周波数成分を抽出して同期発振器の発振周波数
を制御する等複雑な回路を必要とし、しかも同期パルス
の発生までには準゛備時間が必要である。すなわち、受
信と同時に同期パルスを発生させることは困難であり、
アドレス符号送受信のような短い符号の送受には適当で
ない。同期信号を別の伝送路で送ることは可能であるが
経済的でない。
り当て、集中監視装置側からアドレス指定を送出し、ア
ドレス指定された感知器から火災検出信号等を返送する
よう処したシステムが用いられるようkな゛った。しか
し、集中監視装置と火災感知器との間は、通常1対の警
報線によって接続されていて、上B己アドルス符号は該
警報線によって直列に送受される。従って火災感知器は
例えばシフトレジスタ等によって構成される直−並列変
換回路によって直列受信尊号を並列符号に変換して自己
のアドレス符号との一致をチェックしな杖ればならない
。直−並列変換回路を動作させるためには、受信信号と
同期したタイミングパルスが必要であるが、このタイミ
ングパルスの発生は容易ではない。例えば、受信信号列
から同期周波数成分を抽出して同期発振器の発振周波数
を制御する等複雑な回路を必要とし、しかも同期パルス
の発生までには準゛備時間が必要である。すなわち、受
信と同時に同期パルスを発生させることは困難であり、
アドレス符号送受信のような短い符号の送受には適当で
ない。同期信号を別の伝送路で送ることは可能であるが
経済的でない。
本発明の目的は、火災感知器側ではタイミノグパルスを
用いないで受信信号を復調し、アドレスの一致を検出す
ることができる火災感知器のアドレス符号送受信回路を
提供することKある。
用いないで受信信号を復調し、アドレスの一致を検出す
ることができる火災感知器のアドレス符号送受信回路を
提供することKある。
本発明の送受信回路は、論理@1”を示す信号と論理@
O″を示す信号とを一定間隔でかつ〜信号と信号との間
に無信号時間を設けて送出するアドレス符号送出部と、
受信信号を復調して論理@1″′に対応する第1のパル
ス列と論理@O”K対応する第2のパルス列とを別々に
出力する復調回路と、上記第1および第2のパルス列を
入力するオア回路と、該オア回路の出力パルスが入力す
るととに複数の出力端子に順次@1″ を出−力するカ
ウンタと、該カウンタの複数の出力端子をそれぞれの入
力に接続し奄う一方の入力には前記第1のパルス列を入
力させる複数のアンド回路と、該複数のアンド回路のそ
れぞれの出力によってセットされる複数の7リツプ70
ツブと、該複数の7リツプフロツプのそれぞれの正出力
端子又は否定出力端子を入力に接続した多入力アンド回
路とを備えて、該多大力アンド回路の出力によりアドレ
ス符号の一致を検出するごとを特徴とする。
O″を示す信号とを一定間隔でかつ〜信号と信号との間
に無信号時間を設けて送出するアドレス符号送出部と、
受信信号を復調して論理@1″′に対応する第1のパル
ス列と論理@O”K対応する第2のパルス列とを別々に
出力する復調回路と、上記第1および第2のパルス列を
入力するオア回路と、該オア回路の出力パルスが入力す
るととに複数の出力端子に順次@1″ を出−力するカ
ウンタと、該カウンタの複数の出力端子をそれぞれの入
力に接続し奄う一方の入力には前記第1のパルス列を入
力させる複数のアンド回路と、該複数のアンド回路のそ
れぞれの出力によってセットされる複数の7リツプ70
ツブと、該複数の7リツプフロツプのそれぞれの正出力
端子又は否定出力端子を入力に接続した多入力アンド回
路とを備えて、該多大力アンド回路の出力によりアドレ
ス符号の一致を検出するごとを特徴とする。
次に1本発明について、図面を参照して詳細に説明する
。
。
第1図は、本発明の−、実施例を示す一回路図である。
すなわち、集中監視装置側のアドレス符号送出部1から
第2図に示すような周波数i10信号F。
第2図に示すような周波数i10信号F。
と周波数f、の信号りとが一定間隔で、かつ信号と信号
との関に無−号時間を設けて送出される。上記信号F1
は論理′″1″に対応する信号であり、信号F、は論理
10′に対応する信号である。このような信号列は、例
えば複極RZ信号の正パルスによりて信号F、を出力さ
せ、負パルスによって信号F。
との関に無−号時間を設けて送出される。上記信号F1
は論理′″1″に対応する信号であり、信号F、は論理
10′に対応する信号である。このような信号列は、例
えば複極RZ信号の正パルスによりて信号F、を出力さ
せ、負パルスによって信号F。
を出力させるように構成することKよシ容易に得ること
ができる。上記信号列は、同一の警報線に接続された複
数の火災感知器、で同時に受信される。各感知器は、受
信信号を帯域V波器2および3で信号F1とFlに分離
抽出しそれぞれ検波器4および5によって包路線検波す
る。検波器4の出力は論理=x”ttc対応した第1の
パルス列となシ、検波器5の出力は論理@0″ K対応
した第2のパルス列となる。検波器4および5の出力は
、オア回路6によって結合し、オアー路6の出力パルス
をカウンタ7に入力させる。オア回路6の出力側には、
論理@1”または@0″のいずれに対しても1パルスが
出力され、カウンタ7は入力パルスごとに出力端子P1
〜Ps K順次ハイレベルを出力する。カランタフの出
力端子PI〜P、は、それぞれアンドグー) A N
D t〜A N D a−の一方の一人力に接続され、
アントゲ−トムND1〜ANI)・のもう一方の入力は
共通に接続して検波器4の出力に接続されている。
ができる。上記信号列は、同一の警報線に接続された複
数の火災感知器、で同時に受信される。各感知器は、受
信信号を帯域V波器2および3で信号F1とFlに分離
抽出しそれぞれ検波器4および5によって包路線検波す
る。検波器4の出力は論理=x”ttc対応した第1の
パルス列となシ、検波器5の出力は論理@0″ K対応
した第2のパルス列となる。検波器4および5の出力は
、オア回路6によって結合し、オアー路6の出力パルス
をカウンタ7に入力させる。オア回路6の出力側には、
論理@1”または@0″のいずれに対しても1パルスが
出力され、カウンタ7は入力パルスごとに出力端子P1
〜Ps K順次ハイレベルを出力する。カランタフの出
力端子PI〜P、は、それぞれアンドグー) A N
D t〜A N D a−の一方の一人力に接続され、
アントゲ−トムND1〜ANI)・のもう一方の入力は
共通に接続して検波器4の出力に接続されている。
アンドゲートAND、〜ANDsの出力はそれぞれフリ
ップフロップFF、−FF、のセット人力に接続する。
ップフロップFF、−FF、のセット人力に接続する。
フリップ70ツブFFI〜FFIの出力側は、ナれぞれ
正出力端子Q又は否定出力端子−が多入力アンド回路8
0入力に?続されている。各7リツプフロツプの端子Q
又はqの選択は、該感知器に割り尚てられた固有のアド
レス符号に対応する。例えばアドレス符号が’1101
0011の場合は第1図に示す接続となる。多入力アン
ド回路8は一アドレス符号が一致し九ときハイレベルを
出力する。
正出力端子Q又は否定出力端子−が多入力アンド回路8
0入力に?続されている。各7リツプフロツプの端子Q
又はqの選択は、該感知器に割り尚てられた固有のアド
レス符号に対応する。例えばアドレス符号が’1101
0011の場合は第1図に示す接続となる。多入力アン
ド回路8は一アドレス符号が一致し九ときハイレベルを
出力する。
次に1本実施例の動作について説明する。今アドレス符
号が1101.0011”の感知器を呼び出すものとす
る。集中監視装置のアドレス符号送出部1から、第2図
に示すように信号@F、F。
号が1101.0011”の感知器を呼び出すものとす
る。集中監視装置のアドレス符号送出部1から、第2図
に示すように信号@F、F。
FI Ft FI FI FI Ft”の列が送出され
、ると、感知器の検波器4の出力には”1101001
1”の第1のパルス列が出力する。検波器5の出力には
、′″00101100’の第2のパルス列が出力され
る。従って、゛オア回路6の出力には8個の連続したパ
ルスが出力される。カウンタ7の出力端子P1〜P−に
は入力パルスととに順次ハイレベルが出力される。従っ
て1番目のパルスによって出力端子P1がハ5イレベル
になりアンドゲートANDIを開く。このとき検波器4
の出力パルスがアンドゲートANDst−通ってフリッ
プフロップFF、をセットし、7リツプ70ツブF F
+の正出力端子Qは・・イレベルとなり以後その状態
を保持する。次K、2番目のパルスによってカランタフ
の出力端子Pa力・ハイレベルとなシ、アントゲ−トム
ND鵞を開き、検波器4の出力パルスによって7リツプ
フUツブFF、をセットとし、正出力端子Qはハイレベ
ルとなる。次に、3番目のパルスによって、同様にアン
ドゲートA N D sが開くが、このとき検波器4は
パルスを出力していない。従ってフリップフロップFF
mはセットされず、否定出力端子qからハイレベルを出
力し多入力アンド回路8に入力させる。同様にして、4
〜8番目のパルスに゛ よってフリップフロップFFs
〜FF、がそれぞれ第1のパルス列に対応してセットさ
れる。すなわち、第1のパ・ルス列が@1101001
1”であれば、多入力アンド回路808つの入力はすべ
てハイレベルとなシ、アドレス符号の一致が検出される
。。
、ると、感知器の検波器4の出力には”1101001
1”の第1のパルス列が出力する。検波器5の出力には
、′″00101100’の第2のパルス列が出力され
る。従って、゛オア回路6の出力には8個の連続したパ
ルスが出力される。カウンタ7の出力端子P1〜P−に
は入力パルスととに順次ハイレベルが出力される。従っ
て1番目のパルスによって出力端子P1がハ5イレベル
になりアンドゲートANDIを開く。このとき検波器4
の出力パルスがアンドゲートANDst−通ってフリッ
プフロップFF、をセットし、7リツプ70ツブF F
+の正出力端子Qは・・イレベルとなり以後その状態
を保持する。次K、2番目のパルスによってカランタフ
の出力端子Pa力・ハイレベルとなシ、アントゲ−トム
ND鵞を開き、検波器4の出力パルスによって7リツプ
フUツブFF、をセットとし、正出力端子Qはハイレベ
ルとなる。次に、3番目のパルスによって、同様にアン
ドゲートA N D sが開くが、このとき検波器4は
パルスを出力していない。従ってフリップフロップFF
mはセットされず、否定出力端子qからハイレベルを出
力し多入力アンド回路8に入力させる。同様にして、4
〜8番目のパルスに゛ よってフリップフロップFFs
〜FF、がそれぞれ第1のパルス列に対応してセットさ
れる。すなわち、第1のパ・ルス列が@1101001
1”であれば、多入力アンド回路808つの入力はすべ
てハイレベルとなシ、アドレス符号の一致が検出される
。。
上述の動作では、一般のシフトレジスタのように1タイ
ミングパルスが必要とされない。すなわち、送受間で同
期をとる必要がないから、同期に要する準備期間等も不
要であり、簡単な回°路゛で構成できる。
ミングパルスが必要とされない。すなわち、送受間で同
期をとる必要がないから、同期に要する準備期間等も不
要であり、簡単な回°路゛で構成できる。
以上めように、本発明においては、アドレス符号に対応
する信号を、信号間に間隔をおいて直列送信し、火災感
知器側では、受信信号を分離復調して、論理@1”に対
応す、る第1のパルス列と、論理@0″に対応する第2
のパルス列とに分離し、上記第1と第2のパルス列をオ
ア回路で結合してカウンタに入力させ、該カウンタの出
力により、複数のアンドゲートを順次開かせ、そのとき
の第1のノ(、ルス列のパルスの有無に対応して、複数
のフリップフロップ回路を順次セットさせるように構成
されているから、上記複数のフリップフロップの正出力
端子又は否定出力端子をアドレス符号に対応させて多入
力アンド回路に入力させることにより、アドレス符号の
一致検出が可能である。
する信号を、信号間に間隔をおいて直列送信し、火災感
知器側では、受信信号を分離復調して、論理@1”に対
応す、る第1のパルス列と、論理@0″に対応する第2
のパルス列とに分離し、上記第1と第2のパルス列をオ
ア回路で結合してカウンタに入力させ、該カウンタの出
力により、複数のアンドゲートを順次開かせ、そのとき
の第1のノ(、ルス列のパルスの有無に対応して、複数
のフリップフロップ回路を順次セットさせるように構成
されているから、上記複数のフリップフロップの正出力
端子又は否定出力端子をアドレス符号に対応させて多入
力アンド回路に入力させることにより、アドレス符号の
一致検出が可能である。
この送受信回路は、受信タイミングパルスが不要であシ
、送受間の同期をとる必要がないから、簡単な回路で構
成できる効果を有する。
、送受間の同期をとる必要がないから、簡単な回路で構
成できる効果を有する。
第1図は本発明の一実施例を示す一部論理回路図を含む
ブロック図、第2図は上記実、施例で使用される送信信
号の一例を示す波形図である。。 図において、1・・・送信部、2,3・・・帯域フィル
タ、4.5・・・検波器、6−・・オア回路、7・・・
カウンタ、8・・・多入力アンド回路、ANDs〜A
N D s・・・アントゲ−)、FFr〜FF1・・フ
リップフロップ。 出 顯 人 ニッタン株式会社 代理人 弁理士 住 1)俊 宗 (ほか2名)
ブロック図、第2図は上記実、施例で使用される送信信
号の一例を示す波形図である。。 図において、1・・・送信部、2,3・・・帯域フィル
タ、4.5・・・検波器、6−・・オア回路、7・・・
カウンタ、8・・・多入力アンド回路、ANDs〜A
N D s・・・アントゲ−)、FFr〜FF1・・フ
リップフロップ。 出 顯 人 ニッタン株式会社 代理人 弁理士 住 1)俊 宗 (ほか2名)
Claims (1)
- 論理′″l”を示す信号と論理′″0”を示す信号とを
一定間隔でかつ信号と信号との間に帛信号時間を設けて
送出す、るアドレス符号送出部と、受信信号を復調して
論理@1″に対応する第1のパルス列と論理@θ″に対
応する第2のパルス列とヲ別々・に出力する復調回路と
、上記第1および第2のパルス列を入力するオア回路と
、該オア回路の出力パルスが入力するごとく複数の出力
端子に順次11”を出力するカウンタと、骸カウンタの
複数の出力端子をそれぞれの入力に接続しもう一方の入
力には前記第、lのパルス列を入力させる複数のアンド
回路と、該複数のアンド回路のそれぞれの出力によって
セットされる複数の7リツプ70ツブと、該複数の7リ
ツプフロツプのそれぞれの正出力端子又は否定出力端子
を入力に接続した多入力アンド回路とを備えて、該多大
カアンド回路の出力によりアドレス符号の一致を検出す
ることを特徴とする火災感知器のアドレス符号送受信回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14630281A JPS5848194A (ja) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | 火災感知器のアドレス符号送受信回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14630281A JPS5848194A (ja) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | 火災感知器のアドレス符号送受信回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5848194A true JPS5848194A (ja) | 1983-03-22 |
JPS6326429B2 JPS6326429B2 (ja) | 1988-05-30 |
Family
ID=15404600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14630281A Granted JPS5848194A (ja) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | 火災感知器のアドレス符号送受信回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5848194A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6338166A (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-18 | テクトロニックス・インコ−ポレイテッド | ピン・プロ−ブ |
US4915841A (en) * | 1987-08-07 | 1990-04-10 | Snamprogetti, S.P.A. | Process for the biological purification of waste waters |
US8542864B2 (en) | 2009-12-07 | 2013-09-24 | Alpine Electronics, Inc. | Speaker device |
-
1981
- 1981-09-18 JP JP14630281A patent/JPS5848194A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6338166A (ja) * | 1986-08-01 | 1988-02-18 | テクトロニックス・インコ−ポレイテッド | ピン・プロ−ブ |
US4915841A (en) * | 1987-08-07 | 1990-04-10 | Snamprogetti, S.P.A. | Process for the biological purification of waste waters |
US8542864B2 (en) | 2009-12-07 | 2013-09-24 | Alpine Electronics, Inc. | Speaker device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6326429B2 (ja) | 1988-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5851638A (ja) | デ−タ・アンダ−音声通信システム | |
SE320999B (ja) | ||
US4392226A (en) | Multiple source clock encoded communications error detection circuit | |
US3611298A (en) | Data transmission system | |
US4442528A (en) | Pulse communication method and system using CMI to 3-level CMI conversion | |
US4344038A (en) | Low frequency tone detector | |
JPS5848194A (ja) | 火災感知器のアドレス符号送受信回路 | |
SU1506565A1 (ru) | Устройство дл приема информации, передаваемой по двум параллельным каналам св зи | |
SU445172A1 (ru) | Устроство приема и передачи данных | |
SU1125753A1 (ru) | Устройство контрол качества работы приемника цифровых сигналов волоконно-оптической линии св зи | |
SU1022318A1 (ru) | Устройство телеконтрол дл обнаружени неисправного участка регенерации линий передачи цифровой информации | |
SU1479936A1 (ru) | Способ обнаружени столкновений в линии цифровой св зи с коллективным доступом и адаптер дл его осуществлени | |
JPH0625082Y2 (ja) | 多重伝送装置 | |
KR850003266A (ko) | 적외선 경계장치 | |
SU1089606A1 (ru) | Устройство дл приема и передачи информации | |
GB1284999A (en) | A telgraphic system for transmitting and receiving a signal composed of one or more series of bits | |
SU575783A1 (ru) | Устройство дл ввода дополнительных комбинаций в телеграфные сообщени | |
SU604173A2 (ru) | Устройство выделени рекуррентного синхросигнала с обнаружением ошибок | |
JPS5821453B2 (ja) | 複数の情報の送受信方式 | |
SU651484A1 (ru) | Устройство дл приема аналоговых сообщений | |
JPS6010838A (ja) | 送受信ネツトワ−クシステム | |
JPS58190155A (ja) | フオルトロケ−シヨン方式 | |
RU1795557C (ru) | Преобразователь последовательного кода в параллельный | |
JPS5937748A (ja) | 光伝送用受信装置 | |
SU491220A1 (ru) | Устройство дл выделени рекуррентного синхросигнала |