JPS5848094Y2 - 硬化性無機成形品の連続製造装置 - Google Patents
硬化性無機成形品の連続製造装置Info
- Publication number
- JPS5848094Y2 JPS5848094Y2 JP12083379U JP12083379U JPS5848094Y2 JP S5848094 Y2 JPS5848094 Y2 JP S5848094Y2 JP 12083379 U JP12083379 U JP 12083379U JP 12083379 U JP12083379 U JP 12083379U JP S5848094 Y2 JPS5848094 Y2 JP S5848094Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curable inorganic
- roll
- supply device
- forming roll
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は硬化性を有し、流動性に欠ける無機組成物か
ら第1図に示す如く平滑な面体のみから成るものでなく
、凸条又は凸部Aを有する板体Bを製造する際に、強度
の高い板体を製造する連続製造装置を提供するものであ
る。
ら第1図に示す如く平滑な面体のみから成るものでなく
、凸条又は凸部Aを有する板体Bを製造する際に、強度
の高い板体を製造する連続製造装置を提供するものであ
る。
従来硬化性を有し、流動性に欠ける無機組成物たとえば
水、砂、セメントなどから成るセメント組成物からロー
ル法によって板状の成形品を製造する方法は、注型法、
あるいはプレス法と比べて生産性が高い点で工業的には
優れているもの・、得られる製品に性能上の欠点があっ
た。
水、砂、セメントなどから成るセメント組成物からロー
ル法によって板状の成形品を製造する方法は、注型法、
あるいはプレス法と比べて生産性が高い点で工業的には
優れているもの・、得られる製品に性能上の欠点があっ
た。
すなわち、ロールの下を連続的に搬送される、上面に凹
部を有する複数個の下型にセメント組成物を供給しなが
らロールの回転圧をこのセメント組成物に加えて凸部A
を有する板体Bを製造すると、下型の凹部にはセメント
組成物が流動性に欠けるために十分に充填されず、密度
が小さいか、あるいは、孔開を有する凸部が形成され成
形品はかけ、割れなどが生じやすい問題があった。
部を有する複数個の下型にセメント組成物を供給しなが
らロールの回転圧をこのセメント組成物に加えて凸部A
を有する板体Bを製造すると、下型の凹部にはセメント
組成物が流動性に欠けるために十分に充填されず、密度
が小さいか、あるいは、孔開を有する凸部が形成され成
形品はかけ、割れなどが生じやすい問題があった。
この考案は以上の問題を解決すべくなされたものである
。
。
以下、実施例図面に基づいて説明する。
第2図において、1は回転する成形ロールで、この成形
ロール1の下を複数個の下型2が複数個連続的に搬送さ
れる。
ロール1の下を複数個の下型2が複数個連続的に搬送さ
れる。
この下型2は上面に、第1図における凸条又は凸部Aを
与える凹部3が形成されている。
与える凹部3が形成されている。
なお、4は下型2を載せて搬送するコンベアである。
5は成形ロール1の前方に設置された硬化性を有する無
機組成物の供給装置で、この供給装置5はホッパーでも
よく限定はない。
機組成物の供給装置で、この供給装置5はホッパーでも
よく限定はない。
この供給装置5で下型2の凹部3に硬化性無機組成物P
が壜入される。
が壜入される。
6は回転ロールで゛、この回転ロール6は、凹部3に沈
下する径を有するロール7を回動自在に支持するバー8
に旋回バネ9を貫挿せしめて下方に常時圧が働く構成が
採用されており、供給装置5と成形ロール1の間に設置
されている。
下する径を有するロール7を回動自在に支持するバー8
に旋回バネ9を貫挿せしめて下方に常時圧が働く構成が
採用されており、供給装置5と成形ロール1の間に設置
されている。
そしてこの回転ロール6は凹部3に壜入された硬化性無
機組成物Pを加圧し、凹部3内の硬化性無機組成物Pを
圧入する。
機組成物Pを加圧し、凹部3内の硬化性無機組成物Pを
圧入する。
10は下型2の上面に供給する硬化性無機組成物の供給
装置でこの供給装置10は成形ロール1と回転ロール6
の間に設置されている。
装置でこの供給装置10は成形ロール1と回転ロール6
の間に設置されている。
そしてこの供給装置10で板体Bを形成する硬化性無機
組成物Qが供給される。
組成物Qが供給される。
すなわち、凹部3に回転ロール6で圧入された硬化性無
機組成物Pの上にこの供給装置6から供給された硬化性
無機組成物Qが重なる。
機組成物Pの上にこの供給装置6から供給された硬化性
無機組成物Qが重なる。
この後成形ロール1と下型2で硬化性無機組成物P、Q
が同時に加圧され成形される。
が同時に加圧され成形される。
なお、11はロール1の後方に設置されたフォーミング
ダイで、このフォーミングダイでは表面の平滑度を高め
るためにわずかな水添を施しながら加圧する。
ダイで、このフォーミングダイでは表面の平滑度を高め
るためにわずかな水添を施しながら加圧する。
本考案の連続製造装置によって得られる目的物は第1図
に示す如く平坦な板体に限定されず、第3図に示す如く
波面Cを有する板体Bも対象範囲に含む。
に示す如く平坦な板体に限定されず、第3図に示す如く
波面Cを有する板体Bも対象範囲に含む。
以上の如く、この考案は成形ロール1の下を連続的に搬
送される上面に凹部3を有する複数個の下型2と、この
成形ロール1の前方に設置された上記下型1の凹部3に
壜入する硬化性無機組成物Pの供給装置5と、成形ロー
ル1とこの供給装置5の間に設置された、凹部3に壜入
された硬化性無機組成物を加圧する回転ロール6と、成
形ロール1と回転ロール6の間に設置された、下型2の
上面に供給する硬化性無機組成物Qの供給装置10とを
備えた硬化性無機成形品の連続製造装置であって、成形
ロール1前方に設置された下型2の凹部3に壜入する硬
化性無機組成物Pの供給装置と、成形ロールの供給装置
の間に設置された、凹部3に壜入された硬化性無機組成
物Pを加圧する回転ロール6とで、凹部3に硬化性無機
組成物Pが匡入されるので硬化性無機組成物P、Qが硬
化して戊る板体Bの凸部Aは密度が高くかけ、割れの生
じない高強度の成形品が得られるのである。
送される上面に凹部3を有する複数個の下型2と、この
成形ロール1の前方に設置された上記下型1の凹部3に
壜入する硬化性無機組成物Pの供給装置5と、成形ロー
ル1とこの供給装置5の間に設置された、凹部3に壜入
された硬化性無機組成物を加圧する回転ロール6と、成
形ロール1と回転ロール6の間に設置された、下型2の
上面に供給する硬化性無機組成物Qの供給装置10とを
備えた硬化性無機成形品の連続製造装置であって、成形
ロール1前方に設置された下型2の凹部3に壜入する硬
化性無機組成物Pの供給装置と、成形ロールの供給装置
の間に設置された、凹部3に壜入された硬化性無機組成
物Pを加圧する回転ロール6とで、凹部3に硬化性無機
組成物Pが匡入されるので硬化性無機組成物P、Qが硬
化して戊る板体Bの凸部Aは密度が高くかけ、割れの生
じない高強度の成形品が得られるのである。
第1図、第3図は本考案の目的物に係る斜視図で第2図
は本考案の一実施例に係る正面斜視図である。 1・・・・・・成形ロール、2・・・・・・下型、3・
・・・・・凹部、5゜10・・・・・・供給装置、6・
・・・・・回転ロール。
は本考案の一実施例に係る正面斜視図である。 1・・・・・・成形ロール、2・・・・・・下型、3・
・・・・・凹部、5゜10・・・・・・供給装置、6・
・・・・・回転ロール。
Claims (1)
- 成形ロール1の下を連続的に搬送される上面に凹部3を
有する複数個の下型2と、この成形ロール1の前方に設
置された上記下型1の凹部3に壜入する硬化性無機組成
物Pの供給装置5と、成形ロール1とこの供給装置5の
間に設置された、凹部3に壜入された硬化性無機組成物
を加圧する回転ロール6と、成形ロール1と回転ロール
6の間に設置された、下型2の上面に供給する硬化性無
機組成物Qの供給装置10とを備えた硬化性無機成形品
の連続製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12083379U JPS5848094Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | 硬化性無機成形品の連続製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12083379U JPS5848094Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | 硬化性無機成形品の連続製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5639214U JPS5639214U (ja) | 1981-04-13 |
JPS5848094Y2 true JPS5848094Y2 (ja) | 1983-11-02 |
Family
ID=29353000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12083379U Expired JPS5848094Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | 硬化性無機成形品の連続製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5848094Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-08-31 JP JP12083379U patent/JPS5848094Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5639214U (ja) | 1981-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN204998003U (zh) | Pvc石塑地板一次加工成型机构 | |
ATE200051T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von betongegenständen mit sichtbaren zuschlagstoffen | |
JPS5848094Y2 (ja) | 硬化性無機成形品の連続製造装置 | |
CN106113367B (zh) | 一种pu发泡板表面转印一次成型的生产工艺 | |
JPS5848093Y2 (ja) | セメント板の連続製板装置 | |
US1945003A (en) | Surfacing of rigid shingles and the like | |
WO2002026455A3 (en) | Method and apparatus for moulding synthetic wood and product used therein | |
TW200517199A (en) | A new method to manufacture solid shape of piston | |
DE694589C (de) | Vorrichtung zum gleichzeitigen Herstellen von Formlingen aus Kunststein | |
CN211362757U (zh) | 一种人造文化石模具有序输送线 | |
JP2520133Y2 (ja) | 破断ブロックの型枠装置 | |
JPS5810203B2 (ja) | 水硬性材料の成形方法 | |
JPS642737A (en) | Production of simplified press die | |
WO2021109762A1 (zh) | 一种人造石板纹理制作装置及其制作方法 | |
JPS6431570A (en) | Sand bold transfer type casting method | |
JPS612509A (ja) | 塑性材料の連続ロ−ルプレス法 | |
JPH11138519A (ja) | コンクリートブロックの成型方法 | |
CN205321104U (zh) | 一种压实牛皮糖用装置 | |
SU1188204A1 (ru) | Способ формовани туалетного мыла | |
JPS6027605Y2 (ja) | のし瓦の製造装置 | |
JPS6430710A (en) | Molding machine for instant demolding type concrete product | |
JPH048516A (ja) | 粉末ゴム組成物の成型硬化用金型及び成型硬化用金型を使用して粉末ゴム組成物のブロックを製造する方法 | |
TW200517166A (en) | A new method to manufacture solid shape of golf heads | |
JPS5948144A (ja) | プレス型およびその製造方法 | |
CN101628449A (zh) | 一种石膏墙布生产方法及石膏墙布生产设备 |