[go: up one dir, main page]

JPS5847682Y2 - 可変抵抗器 - Google Patents

可変抵抗器

Info

Publication number
JPS5847682Y2
JPS5847682Y2 JP11273678U JP11273678U JPS5847682Y2 JP S5847682 Y2 JPS5847682 Y2 JP S5847682Y2 JP 11273678 U JP11273678 U JP 11273678U JP 11273678 U JP11273678 U JP 11273678U JP S5847682 Y2 JPS5847682 Y2 JP S5847682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
variable resistor
current collection
collection path
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11273678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5529540U (ja
Inventor
松男 西岡
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP11273678U priority Critical patent/JPS5847682Y2/ja
Publication of JPS5529540U publication Critical patent/JPS5529540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847682Y2 publication Critical patent/JPS5847682Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小型で奥行きの小さい、特に多軸多連形の可変
抵抗器に関するものである。
最近、各種電子機器の小形化に対する要望は高く、特に
、カーステレオ、カーラジオの小形化は急速に進んでお
り、それらに用いる多軸多連形可変抵抗器もより小形で
より奥行きの小さいものを望む声が高い。
本考案は、非常に小型で、かつ、非常に奥行きの小さい
多連形の可変抵抗器を提供しようとするものである。
次に、第1図より第4図に示す一実施例について説明す
る。
図において1は軸受で、その内径部に外軸2が回転可能
に嵌合し、さらに外軸2の内径部に内軸3が回転可能に
嵌合している。
また前記軸受1は連結金具4を介して第1の抵抗基板5
に固着されている。
前記第1の抵抗基板5に対向して第2の抵抗基板6が両
側開口部を有する筐体7を介して取付けられている。
そして刷子8が対向した抵抗基板5,6のそれぞれの対
向面上を橋絡するように設けられている。
前記刷子8は外軸2の先端に固着された刷子取付板9に
設けられた孔10に嵌入されている。
この場合、刷子8は安定した弾性を得るためにU字、2
字、W字状に形成すればより効果的である一方、内軸3
の先端部に固着された刷子取付板11にも同様に刷子1
2が嵌入されており、その刷子12の一端は第2の抵抗
基板6の裏面に接触し、他端は両側開口部を有する筐体
13を介して取付けられた第3の抵抗基板14の対向面
に接触するように配置されている。
そして、軸受1に固着された連結金具4の足(図示せず
)をシールド板15を介して折り曲げシールド板15に
固着することにより、間隔をおいて積み重ねられた第1
〜第3の抵抗基板5,6.14および筐体7,13を連
結している。
したがって、いま外軸2を回転すると刷子8が第1.第
一2の抵抗基板5,6の間を摺動しながら回転し、内軸
3を回転すると刷子12が第2.第3の抵抗基板6,1
4間を摺動しながら回転する。
次に、抵抗基板について詳しく説明する。
第4図は外軸2に連結された可変抵抗器(前段側)を示
している。
第2の抵抗基板6の表側6aには抵抗皮膜16が塗布さ
れており、第2の抵抗基板6の表側6aに相対向するよ
うに設けられた第1の抵抗基板5の対向面17には集電
路となる鎖部18が塗布されている。
これらの抵抗皮膜16と鎖部18に両端をおのおの接す
るように刷子8が刷子取付板9に取付けられている。
この場合、破線で示すように抵抗皮膜16の代りに抵抗
体16′、鎖部18の代りに導電材料よりなる接触片1
8′を端子19で抵抗基板5,6におのおの固着しても
良い。
前述のように抵抗皮膜16、鎖部18を直接塗布した場
合は端子1つを直接抵抗基板5,6に固着する。
また、第2の抵抗基板6の裏面6bには内軸3に連結さ
れた後段の可変抵抗器の集電路である鎖部20が塗布さ
れており、また第3の抵抗基板14の表側には抵抗皮膜
(図示せず)が塗布されて、前段の可変抵抗器と同様に
各部品が構成されている。
今一実施例として2軸2重を形成する可変抵抗器につい
て詳細に述べたが、3軸あるいは、3重以上の多連にな
っても同じ構成の可変抵抗器をつみ重ねれは゛良い。
以上に述べたように本考案によれば、抵抗皮膜と集電路
を同一平面上でなく、相対向する平行平面上に形成して
いるため、半径方向の寸法を小さくすることが出来る。
半径方向が小さくなれば当然従来にない小型の可変抵抗
器が構成される。
また、抵抗基板の裏面に次段の可変抵抗器の抵抗部が設
けられているため、1枚の基板を介して2個の可変抵抗
器が連結されることになり、余分なスペースが不要で多
段の可変抵抗器を連結出来、それだけ奥行き寸法を小さ
くすることが出来る。
また対向面の抵抗皮膜と集電路を電気的に接触させるだ
けで良いため、刷子を小さく、かつ薄く構成することが
出来、さらに各可変抵抗器の奥行きも薄く構成出来るも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における可変抵抗器を示す断
面図、第2図は同正面図、第3図は抵抗基板を示し、イ
はA方向より見た図、口はB方向より見た図、第4図は
同要部の分解斜視図である。 2.3・・・・・・軸(外軸・内軸)、5,14・・・
・・・両側の抵抗基板、6・・・・・・中央の抵抗基板
、7,13・・・・・・筐体、8,12・・・・・・刷
子、16.16’・・・・・・抵抗部(抵抗皮膜・抵抗
体)、18.18’。 20・・・・・・集電路(鎖部・接触片)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中央の抵抗基板の表面と裏面にそれぞれ抵抗部と集電路
    を設けるとともに両側の抵抗基板にそれと対向する前部
    中央の抵抗基板の抵抗部と集電路とで対をなす集電路と
    抵抗部を設け、これら複数の抵抗基板をそれぞれ対をな
    す抵抗基板と集電路が相対向するように両側開口部を有
    する筐体で連結し、かつそれぞれの筐体内に上記それぞ
    れの抵抗部と集電路を橋絡し2軸以上の軸でもってそれ
    ぞれ回転させられる刷子を設けたことを特徴とする可変
    抵抗器。
JP11273678U 1978-08-16 1978-08-16 可変抵抗器 Expired JPS5847682Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11273678U JPS5847682Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 可変抵抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11273678U JPS5847682Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5529540U JPS5529540U (ja) 1980-02-26
JPS5847682Y2 true JPS5847682Y2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=29061862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11273678U Expired JPS5847682Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 可変抵抗器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847682Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5529540U (ja) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067594Y2 (ja) 電気ヒンジコネクター
JPS59125806U (ja) 2軸型回転電気部品
JPS5847682Y2 (ja) 可変抵抗器
US3961302A (en) Variable resistance control
JP3471169B2 (ja) 電気部品とその組立方法
US4200857A (en) Variable resistor
JPH0727606Y2 (ja) 連動形可変抵抗器
JPS6025844Y2 (ja) 可変抵抗器
JPS6244498Y2 (ja)
JPH02281603A (ja) 可変抵抗器
JP3340294B2 (ja) 電子部品用コネクタ
JP3074135U (ja) スイッチ付回転可変抵抗器
JPS5834731Y2 (ja) 可変抵抗器用抵抗体
JPS5855613Y2 (ja) 電気部品の摺動子受台
JPS60707A (ja) 小形可変抵抗器
JP2003331687A (ja) 回転操作型電気部品
JP2000260604A (ja) 回転型可変抵抗器
JPS63127502A (ja) ポテンシヨメ−タ用抵抗体
JPS5831366Y2 (ja) 可変抵抗器の軸受連結構造
JPH10312914A (ja) スイッチ付回転可変抵抗器
KR100870933B1 (ko) 실버단자가 없는 가변저항기
JPS61279052A (ja) 薄形回路
JPH054255Y2 (ja)
JPS6220966Y2 (ja)
JPS5818247Y2 (ja) スイッチ付可変抵抗器