[go: up one dir, main page]

JPS5847271B2 - 自走式開先溶断加工機 - Google Patents

自走式開先溶断加工機

Info

Publication number
JPS5847271B2
JPS5847271B2 JP56011163A JP1116381A JPS5847271B2 JP S5847271 B2 JPS5847271 B2 JP S5847271B2 JP 56011163 A JP56011163 A JP 56011163A JP 1116381 A JP1116381 A JP 1116381A JP S5847271 B2 JPS5847271 B2 JP S5847271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
roller
end surface
outer rollers
inner roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56011163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57124568A (en
Inventor
博 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOEI SEIKI KK
Original Assignee
SHOEI SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOEI SEIKI KK filed Critical SHOEI SEIKI KK
Priority to JP56011163A priority Critical patent/JPS5847271B2/ja
Priority to KR1019810004350A priority patent/KR830007167A/ko
Priority to GB8202319A priority patent/GB2091620B/en
Publication of JPS57124568A publication Critical patent/JPS57124568A/ja
Publication of JPS5847271B2 publication Critical patent/JPS5847271B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D41/00Application of procedures in order to alter the diameter of tube ends
    • B21D41/04Reducing; Closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K7/00Cutting, scarfing, or desurfacing by applying flames
    • B23K7/001Cutting, scarfing, or desurfacing by applying flames for profiling plate edges or for cutting grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K7/00Cutting, scarfing, or desurfacing by applying flames
    • B23K7/10Auxiliary devices, e.g. for guiding or supporting the torch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、横置きにした非円形パイプ、例えば隅丸角パ
イプの端面を開先溶断加工するに適した自走式の開先溶
断加工機に関する。
最近のビル建築には建材として長尺物の鋼管が用いられ
る。
この鋼管の断面形状は非円形パイプ、例えば隅丸角パイ
プであることが多い。
このような長尺物の非円形パイプを横置きにした状態で
端面を開先溶断加工することができる自走式の開先溶断
加工機が望まれていた。
従来、パイプの内部に保持固定する基台に溶断機を回転
可能に設けた開先溶断加工機があった。
ところがこの開先溶断加工機は、パイプの内部に基台を
保持固定させる作業が大変であること、一台のみでは多
種のパイプ径に対応し難いこと、非円形パイプに対する
溶断機の走行速度を一定にすることが難しく、特にパイ
プを横置きにしていると一様な開先溶断面が得難いこと
等の問題があった。
本発明はかかる点に鑑み、軽量でしかも一台で径の異な
るパイプに適用でき、かつ、横置きにした非円形パイプ
、例えば隅九角パイプに対しても端面全周にわたって一
様に開先溶断処理ができる自走式開先溶断加工機を提供
し、従来の開先溶断加工機の有していた問題点を解消す
ることを目的とする。
以下、本発明の横取を実施例につき図面に基づいて説明
する。
図面は本発明の一実施例を示すもので、加工機本体1は
例えばアルミ鋳物製の基板2とこの基板2の背面に互い
に対向した状態で設けられた一対のフレーム3,4とか
ら組立てられている。
基板2には溶断機支持腕5が突設され、該腕5に回転ホ
ルダ6を介して溶断機として例えば火口バーナ7が支持
されている。
この火口バーナ7は、被加工バイブ8の端面8aを第3
図に示す如く傾斜面に溶断するといういわゆるパイプの
開先溶断加工するために傾斜姿勢で保持されている。
この加工バーナ7の前方に存在する基板2には開口9が
形成され、またフレーム4には火焔の吹出し孔10が形
成されている。
基板2にはまた後述するローラを回転駆動するための駆
動源としてモータ11が搭載されている。
基板2の開口9周部には、第2図及び第3図に示す如く
、パイプ8の端面8aに接する走行案内手段が設けられ
ている。
走行案内手段は、加工機本体の動きをパイプの端面に沿
って規制する手段で、図示の例ではローラ12,12が
設けられているが、単なる当接部でもよい。
また、一方のフレーム3にはパイプ内周面を周方向に転
動する1個ノ内側ローラ13が、他方のフレーム4には
パイプ外周面を周方向に転動する2個の外側ローラ14
がそれぞれ設けられてL・て、これらローラ群13.1
4によって加工機本体1がパイプ端面8aに沿ってその
周方向に移動可能に構成されている。
また、1個の内側ローラ13は、常時、2個の外側ロー
ラ14間の中央に対向させ、2個の外側ローラ14の各
軸を含む面に対して内側ローラ13の軸が垂直に押圧さ
れるように構成されている。
1個の内側ローラ13は、一本の支持軸150両端にベ
アリングを介して転輪16.17が軸承されたもの、も
しくはベアリングを介在させず、転輪を一体に設けたも
のであってもよい。
支持軸15は適宜機構により、パイプ8内周面に対して
垂直に離接自在にスライド移動可能に構成されている。
また、フレーム3には押圧操作具18が支承され、この
押圧操作具18と支持軸15とが係合されている。
押圧操作具18を回動操作させて支持軸15をパイプ8
内周面に対して移動させることにより、転輪16,17
をパイプ8内周面に押圧したり、押圧解除したりするこ
とができる。
押圧解除は加工機本体1をパイプ8から取外したり、あ
るいは取付たりする際に行うのみで、通常の加工運転時
は押圧状態に維持される。
この押圧操作具18にはスプリング19が設けられ、該
スプリングによって支持軸15が常時パイプ8の内周面
に付勢されるようにしている。
転輪16゜170うちパイプ端面8aから遠い側の転輪
16には走行方向制御用ブレーキ20が設けられている
パイプ端面8aに近い側の転輪17にはその側面に火焔
防止用の円板21が張着されている。
2個の外側ローラ14はフレーム4に直接もしくは間接
に支承された2本の回転軸22,22の両側に固着され
た一対のギヤ23,23,24゜24で構成されている
両ギヤのうちパイプ端面8aに近いギヤ23は他方のギ
ヤに比して径大のものを用いている。
またパイプ端面8aから遠い側のギヤ24には駆動ギヤ
25が噛合させである。
この駆動ギヤ25はフレーム4に直接もしくは間接に軸
承されていると共に、モータ11の回動軸11aと回動
チェーン26を介して連結されている。
従って2個の外側ローラ14はモータ11により回転駆
動されている。
駆動源からギヤ23゜24への力の伝達に限られず、ギ
ヤのみによる伝達であってもよい。
また、2個の外側ローラ14を構成するギヤの数あるい
は位置は適宜設計変更可能である。
図中、27はモータ11の速度、回転方向制御用の操作
ボックス、28は火口バーナ7の火焔から2個の外側ロ
ーラ14を保護する保護板、29は火焔から1個の外側
ローラ13を保護する保護板で、いずれもステンレス板
と石綿板とから構成されている。
30は加工機本体1を被加工バイブ8に据付けたり、外
したりする際の手持用のノ・ンドルである。
この構成におL・て、押圧操作具18にて1個の内側ロ
ーラ13をパイプ8の内周面に押圧しておき、モータ1
1を回転駆動すると、2個の外側ローラ14の回転に伴
って加工機本体1がパイプ端面8aに沿って周方向に移
動し始める。
このときの移動速度は2個の外側ローラ14の回転速度
、つまり、モータ11の回転速度に比例している。
従ってモータ11の回転速度を一定とするなら、加工機
本体1の移動速度は被加工バイブ8の形状如何に拘わら
ずパイプ端面8a上いずれの位置においても一定に保た
れる。
また、モータ11にて駆動される2個の外側ローラ14
は一対のギヤ23.24から構成されており、しかも、
パイプ端面8aに近い側のギヤ23が遠い側のギヤ24
より径大であるから、パイプ端面に近い側のギヤ23の
周速度が他方のギヤ24のそれより速(なる結果、走行
案内手段としてのローラ12を常時パイプ端面8aに圧
接させるよう作用する。
このため、加工機本体1は走行案内手段12をパイプ端
面8aに接触した状態でパイプ端面8aに沿って一定速
度で移動することになる。
この場合、加工機本体1がパイプ端面に沿って移動する
という自走式であるため、火口バーナ7から発する火焔
の方向は、パイプ端面上いずれの位置においてもパイプ
周部の接線方向と直交している。
従って、火口バーナ7より発生した火焔により、パイプ
端i8aはその周方向いずれの位置も一様に良好な開先
溶断加工がなされる。
尚、上記実施例においては、2個の外側ローラ14がパ
イプ端面に近い側の径大ギヤ23とパイプ端面から遠い
側の径小ギヤ24とで構成されている。
この2個の外側ローラ14はその回転により加工機本体
1をパイプ端面8aに沿って移動させつつ走行案内手段
12をパイプ端Wj 8 aに接触させる作用をなすも
のであればよく、従って、実質的に軸方向に幅があり、
パイプ端面に近い側のローラ径が遠い側のローラ径より
径大となるようにローラ径を変化させていれば足りる。
それ故、例えば第4図に示すように円錐形をした単一の
ローラを用いて実施することもできる。
ギヤの数やギヤの構成は限定しない。
ギヤはパイプ周面においてスリップしないものであれば
よ(、タイヤであってもよい。
なおこのときは、駆動力伝達用歯車は軸22に別途設け
る。
また実施例では2個の外側ローラ14をモータにて駆動
させるようにしているが、1個の内側ローラ13を駆動
させてもよいことはもちろんである。
この場合、内側ローラ13を上記実施例における外側ロ
ーラ14の如く実質的に軸方向に幅があり、パイプ端面
に近い側のローラ径が遠い側のローラ径より径大となる
ように構成してもよい。
同様に押圧操作具18に関しても実施例とは逆に外側ロ
ーラ14をパイプ周面に対し押圧し又は押圧解除する構
成で実施してもよい。
本発明に係る自走式開先溶断加工機は上述した如く構成
したため次のような効果がある。
■ 従来の回転式開先溶断加工機のように回転台を回転
させるための基台を別途設ける必要がな(、従って非常
に軽量化でき、取扱い易い。
■ パイプ端面に沿って移動する自走式であるため、被
加工バイブの大きさ厚さに関係なく、一台で多種類のパ
イプに適用でき、非常に汎用性に富んでいる。
■ 駆動源の回転速度を一定に保つことにより、加工機
本体の移動速度をパイプの形状に拘わらずパイプ端面上
いずれの位置においても一定とすることができるため、
円形以外の形状をした例えば隅丸角パイプのような被加
工バイブに対しても未溶断部分を発生することなく、一
様に均一な開先溶断加工することができる。
■ 溶断機より発する火焔の角度が、被加工バイブの端
面全周に対して常に一定しているため、パイプ端面全周
に旦って角度が一定で、粗密変化のない均質な開先溶断
加工を行うことができる。
■ 1個の内側ローラが、常時、2個の外側ローラ間の
中央に対向され、2個の外側ローラの各軸を含む面に対
して内側ローラの軸が垂直に押圧されるようになされて
いるから、パイプの側面に圧接された1個の内側ローラ
と2個の外側ローラとの圧接力は、これらローラが隅丸
部に位置しても直線部の昇りあるいは下りに位置しても
ほとんど変動せず、横置きにした隅丸角パイプ等の非円
形パイプの端面を開先溶断加工するにも適している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は概略斜
視図、第2図は各構成要素の配置関係、連結関係を示す
部分切欠斜視図、第3図は一部切欠側面図、第4図は外
側ローラの他の一実施例を示す斜視図である。 1・・・加工機本体、7・・・溶断機、8・・・被加工
バイブ、8a・・・パイプ端面、11・・・駆動源、1
2・・・走行案内手段、13・・・内側ローラ、14・
・・外側ローラ、18・・・押圧操作具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被加工バイブの端面を開先溶断加工する溶断機と、
    前記パイプ端面に接する走行案内手段と、パイプ外周面
    に接して回転する2個の外側ローラと、パイプ内周面に
    接して回転する1個の内側ローラと、前記外側ローラま
    たは内側ローラのいずれかに連係せしめたローラ押圧操
    作手段と、前記外側ローラもしくは内側ローラに連係せ
    しめたローラ回転、駆動源とを具備せしめ、前記内側ロ
    ーラは、常時、2個の外側ローラ間の中央に対向させ、
    2個の外側ローラの各軸を含む面に対して内側ローラの
    軸が垂直に押圧され、かつ、外側ローラおよび内側ロー
    ラのうち少なくとも1個のローラが軸方向の幅をもつと
    ともに該軸方向においてローラ径が変化し、パイプの端
    面に近い側のローラ径が犬となされたことを特徴とする
    自走式開先溶断加工機。
JP56011163A 1981-01-27 1981-01-27 自走式開先溶断加工機 Expired JPS5847271B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56011163A JPS5847271B2 (ja) 1981-01-27 1981-01-27 自走式開先溶断加工機
KR1019810004350A KR830007167A (ko) 1981-01-27 1981-11-12 자주식 개선용단 가공기
GB8202319A GB2091620B (en) 1981-01-27 1982-01-27 Self-propelled fusion-cutting bevelling machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56011163A JPS5847271B2 (ja) 1981-01-27 1981-01-27 自走式開先溶断加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57124568A JPS57124568A (en) 1982-08-03
JPS5847271B2 true JPS5847271B2 (ja) 1983-10-21

Family

ID=11770367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56011163A Expired JPS5847271B2 (ja) 1981-01-27 1981-01-27 自走式開先溶断加工機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5847271B2 (ja)
KR (1) KR830007167A (ja)
GB (1) GB2091620B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157772U (ja) * 1983-04-11 1984-10-23 三菱重工業株式会社 テ−パ面加工用厚板切断装置
JP4474339B2 (ja) 2005-07-15 2010-06-02 本田技研工業株式会社 自動車用ドアチェッカ
JP4364171B2 (ja) 2005-07-15 2009-11-11 本田技研工業株式会社 自動車用ドアチェッカ
CN115781141B (zh) * 2022-11-18 2023-12-12 江苏绿能汽配科技有限公司 一种直角管用内部缝隙焊接设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR830007167A (ko) 1983-10-14
GB2091620B (en) 1984-09-19
GB2091620A (en) 1982-08-04
JPS57124568A (en) 1982-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010941B2 (ja) 管状又は丸断面本体を機械加工、特に切断する装置
JPS5847271B2 (ja) 自走式開先溶断加工機
US3753525A (en) Pipe working carriage
JP2001239366A (ja) 溶接ワイヤーの供給装置
JPH10315029A (ja) 端面加工装置
JPS5838662A (ja) 自走式開先溶断加工機
JPH0947914A (ja) 丸・角パイプ切断機
US4368876A (en) Self-propelling bevel fusion-cutting machine
EP0111577B1 (en) Self-propelling bevel fusion-cutting machine
CA1122103A (en) Pattern-controlled routing machine
CA1202556A (en) Sheet-material shearing machine
JPH0719742Y2 (ja) ペーパーカッタ
US4215732A (en) Pattern-controlled routing machine
JPH0717562Y2 (ja) 自走車の駆動部構造
JP4146036B2 (ja) サイジングローラガイド装置及び条鋼のサイジング方法
JP2572269Y2 (ja) 高圧容器等の内径曲面部加工工具
JPH07227751A (ja) 配管内面研磨装置
SU1247194A1 (ru) Устройство дл резки листового материала
JPS5858164B2 (ja) ハツリソウチ
JP2989591B1 (ja) 動力式缶切治具
NZ202288A (en) Self-propelled fusion-cutting bevelling machine
JPH0355267B2 (ja)
JP2504861Y2 (ja) テ―パ状工作物の支持装置
JPH0642025U (ja) ねじ研削装置の砥石傾斜角調節装置
JPH065802U (ja) チョック付ロール切削装置