[go: up one dir, main page]

JPS5847061Y2 - ホロ−ジエツトバルブの操作装置 - Google Patents

ホロ−ジエツトバルブの操作装置

Info

Publication number
JPS5847061Y2
JPS5847061Y2 JP14237779U JP14237779U JPS5847061Y2 JP S5847061 Y2 JPS5847061 Y2 JP S5847061Y2 JP 14237779 U JP14237779 U JP 14237779U JP 14237779 U JP14237779 U JP 14237779U JP S5847061 Y2 JPS5847061 Y2 JP S5847061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet valve
hollow jet
water
hollow
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14237779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659234U (ja
Inventor
忠雄 小川
Original Assignee
株式会社 栗本鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 栗本鉄工所 filed Critical 株式会社 栗本鉄工所
Priority to JP14237779U priority Critical patent/JPS5847061Y2/ja
Publication of JPS5659234U publication Critical patent/JPS5659234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847061Y2 publication Critical patent/JPS5847061Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はダムに設けた放流管の先端に取付けるホロー
ジェットバルブの操作装置に関するものである。
ダムに設けた放流管の先端のホロージェットバルブの取
付角度は従来では一度定めると不変である。
またホロージェットバルブから放流される水の勢はきわ
めて大きいためダムより離れた位置に阻壁を設け、この
阻壁とダムの間を減勢上として水ヲ貯め、ホロージェッ
トバルブから放流された水が減勢上の水面上に落ちるよ
うにしている。
この場合、ホロージェットバルブの取付角度が不変であ
るため洪水時などの高水位における最大放水量を考慮し
て阻壁の位置はホロージェットバルブの設置場所より遠
く離れた位置に設けて減勢上を広くしなければならない
その理由は高水位の最大放水量のさいも放流水が余り遠
くへ飛ばないように下向きの角度を大きくしておくと低
水位、低放水量のさいに放流水が直接ダムに当るおそれ
があるからである。
この考案は上記の問題を解決するために、ホロージェッ
トバルブを起伏させて放水角度を自由に変えられるよう
にしたホロージェットバルブの操作装置を提供するもの
である。
以下にこの考案の詳細を添付図面に基づいて説明する。
第1図において、1はダムで図の左方が上流側の貯水池
、右側が下流側である。
2はこのダム1に設けた放流管で、その先端はダム1の
下流側壁面に設けた凹所3内に突出している。
4はベローズ状の伸縮可撓継手で、その一端のフランジ
5を放流管2のフランジ6にねし止めなどの手段で固定
し、継手4の他端のフランジはホロージエツ)〜バルブ
8の後端のフランジ9とポルl〜より連結する。
前記ホロージェットバルブ8の後端のフランジ9の両側
には左右の側枠17の前端を固定し、この両側枠17の
後端はピン11により前記フランジ5の両側に回動自在
に取付ける。
12は駆動装置としての油圧シリンダで、ホロージエン
1〜バルブ8の両側に位置するように配置し、凹所3の
底部に設けたスタンド]8に軸10により回動自在に取
付けたものである。
この各シリンダ12上に突出したピストンロッド13は
その上端を、前記ホロージェットバルブ8の両側に軸1
4によって回動自在に取付ける。
なお、第1図の15が阻壁、16が減勢上である。
この考案は上記の考案であぬ、油圧シリンダ12の上下
に設けた給排油管を可撓管として切換弁を介して油圧源
と油タンクに連通させることによりホロージェットバル
ブ8を軸11を中心に上下に起伏させることができる。
すなわち、左右のピストンロッド13を上昇させるとバ
ルブ8は上向きに傾斜した放水を遠くへ飛ばし、ピスト
ンロッド13を下げて下向きに傾斜させると、放水は近
くに落ちる。
従って貯水池の水位が高く大容量の放水をするときはバ
ルブ8を下方に傾斜させて放流水が遠くへ飛ばないよう
にする。
また、貯水池の水位が低く小容量の放水をするときはバ
ルブ8を上向きに傾斜させることにより放流水を遠くへ
飛ばすことができる。
この考案は上記のようにホロージェットバルブ8を上向
きまたは下向きに傾斜させて貯水量が変化し、放流水量
が変化しても放流水の飛跳距離の差を縮めることができ
る。
従って立地条件により減勢上が広くとれない場合、ある
いは設備費節減のため意識的に減勢上を縮小したい場合
に有効であり、また、貯水池が低水位、小容量の放流水
の場合、放流水が直接ダムに当るおそれがなくなる等の
効果がある。
なお実施例ではホロージェットバルブを起伏させるため
の駆動装置として油圧シリンダを用いた場合を示したが
、その他にスクリュウジヤツキ式やラックピニオン式、
ワイヤロープ巻上式などの任意の駆動装置を利用できる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施したホロージェットバルブの据
付状態を示す縦断側面図、第2図は同上要部の拡大側面
図、第3図は同じく正面図である。 1・・・・・・ダム、2・・・・・・放流管、4・・・
・・・伸縮可撓継手、8・・・・・・ホロージェットバ
ルブ、17・・・・・・側枠、11・・・・・・ピン、
12・・・・・・駆動装置の1例としての油圧シリンダ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダムに設けた放流管の先端に伸縮可撓継手を介してホロ
    ージェットバルブを連結すると共に、前記放流管の先端
    両側に後端をピンによって上下回動自在に取付けた側枠
    の前端を前記ホロージェットバルブの後部両側に固定し
    、さらに前記ホロージェットバルブを前記ピンを中心に
    上下に回動させる油圧シリンダのような駆動装置を設け
    たホロージェットバルブの操作装置。
JP14237779U 1979-10-11 1979-10-11 ホロ−ジエツトバルブの操作装置 Expired JPS5847061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14237779U JPS5847061Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 ホロ−ジエツトバルブの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14237779U JPS5847061Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 ホロ−ジエツトバルブの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659234U JPS5659234U (ja) 1981-05-21
JPS5847061Y2 true JPS5847061Y2 (ja) 1983-10-27

Family

ID=29373660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14237779U Expired JPS5847061Y2 (ja) 1979-10-11 1979-10-11 ホロ−ジエツトバルブの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847061Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659234U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109898522A (zh) 一种基坑支撑架
CN210071201U (zh) 一种边坡监测预警装置
JPS5847061Y2 (ja) ホロ−ジエツトバルブの操作装置
CN108894307A (zh) 一种市政道路雨水自动排水装置
CN221630845U (zh) 一种水位监测用预警结构
CN208517958U (zh) 一种深基坑液位控制装置
CN217870565U (zh) 一种可调节水位的井点自动化抽排水装置
CN211773321U (zh) 一种自动升降钢化玻璃防洪墙
CN214089894U (zh) 一种市政工程用坑基支护装置
CN211083487U (zh) 一种三脚架
CN215003831U (zh) 一种水利用水位计固定设备
CN219569509U (zh) 一种水利坝体施工操作平台
CN109000093B (zh) 一种基于多重防护结构的水利施工用机械设备防护装置
CN221917341U (zh) 一种自动调平的高空作业平台
CN219301605U (zh) 一种适用于防洪的水文遥感监测装置
CN216978028U (zh) 一种基于水库液面高度监测的水利工程预警装置
CN106120660B (zh) 升降箱体溢流坝
CN220082690U (zh) 一种水利工程液位监测装置
CN216896609U (zh) 一种丝杆支撑座结构
CN216981651U (zh) 一种抽油机电动机加高底座
CN212929410U (zh) 具有防潮功能的交通监控装置
CN217732514U (zh) 一种桥梁工程施工用履带起重机的配重安置结构
CN219157534U (zh) 一种水利工程用防洪墙
CN221223925U (zh) 一种水库水位测量装置
CN210561793U (zh) 一种生态环境治理用防沙治沙围板装置