JPS5846416Y2 - 乾燥定着装置 - Google Patents
乾燥定着装置Info
- Publication number
- JPS5846416Y2 JPS5846416Y2 JP1977062945U JP6294577U JPS5846416Y2 JP S5846416 Y2 JPS5846416 Y2 JP S5846416Y2 JP 1977062945 U JP1977062945 U JP 1977062945U JP 6294577 U JP6294577 U JP 6294577U JP S5846416 Y2 JPS5846416 Y2 JP S5846416Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat drum
- drum
- drying
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 15
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 3
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/10—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
- G03G15/11—Removing excess liquid developer, e.g. by heat
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、例えば電子写真装置において、トナーを含有
する現像液で現像されたトナー像を乾燥定着する装置に
関するものである。
する現像液で現像されたトナー像を乾燥定着する装置に
関するものである。
電子写真装置において湿式現像方式を採用する場合には
、静電潜像を形成した複写紙を現像液に接触させ、現像
液中のトナーにより静電潜像を現像してトナー像とし、
これを加熱融着すると共に複写紙を乾燥させている。
、静電潜像を形成した複写紙を現像液に接触させ、現像
液中のトナーにより静電潜像を現像してトナー像とし、
これを加熱融着すると共に複写紙を乾燥させている。
既知の乾燥定着装置は、耐熱性樹脂で造った搬送ローラ
を短冊状に配置し、これをばね筐たは自重でヒートドラ
ムに圧接させ、これら間で複写紙を搬送して乾燥定着を
行なっている。
を短冊状に配置し、これをばね筐たは自重でヒートドラ
ムに圧接させ、これら間で複写紙を搬送して乾燥定着を
行なっている。
しかしこの装置では、搬送ローラに当らない複写紙画像
面の黒部分が白く抜けたり、また搬送ローラに当った白
部分に黒くローラの跡がついたりして良好な複写画像が
得られない場合がある。
面の黒部分が白く抜けたり、また搬送ローラに当った白
部分に黒くローラの跡がついたりして良好な複写画像が
得られない場合がある。
これを防ぐため搬送ローラをヒートドラムよシ浮かせる
と、複写紙のヒートドラムへの接触が悪くなり、乾燥定
着効果が落ちると共に、複写紙の搬送もスムーズにいか
なくなる。
と、複写紙のヒートドラムへの接触が悪くなり、乾燥定
着効果が落ちると共に、複写紙の搬送もスムーズにいか
なくなる。
本考案の目的は上述した欠点を除去し、白抜けおよびロ
ーラ跡がなく、複写紙を良好に乾燥定着できるように適
切に構成配置した乾燥定着装置を提供せんとするにある
。
ーラ跡がなく、複写紙を良好に乾燥定着できるように適
切に構成配置した乾燥定着装置を提供せんとするにある
。
本考案は、ヒートドラムと、これと協働する搬送手段と
を具え、複写紙をヒートドラムに接触搬送して乾燥定着
を行なう装置において、前記搬送手段を、被写紙の進行
方向に見て前方に配置され前記ヒートドラムに接触する
搬送ローラと、複写紙の進行方向に見て後方において前
記ヒートドラムに対し若干の間隔をもって配置した搬送
ローラとを以って構成したことを特徴とするものである
。
を具え、複写紙をヒートドラムに接触搬送して乾燥定着
を行なう装置において、前記搬送手段を、被写紙の進行
方向に見て前方に配置され前記ヒートドラムに接触する
搬送ローラと、複写紙の進行方向に見て後方において前
記ヒートドラムに対し若干の間隔をもって配置した搬送
ローラとを以って構成したことを特徴とするものである
。
以下図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案乾燥定着装置の一例の構成を示す正面図
である。
である。
矢印方向に回動するヒートドラム1の両側にガイド部材
2および3を配置すると共に、ヒートドラム1の上側に
、これと対向して三本の軸4,5および6をそれぞれ離
間して配置する。
2および3を配置すると共に、ヒートドラム1の上側に
、これと対向して三本の軸4,5および6をそれぞれ離
間して配置する。
これら軸には、第2図に平面図で示すように、それぞれ
短冊状に複数個の搬送ローラ7.8および9を互いにオ
ーバーラツプして取り付けると共に、これら搬送ローラ
γ、8および9のうち、軸4および5に取り付けた搬送
ローラ7および8ば、ヒートドラム1との間に若干の間
隙(0,7rrrrrL程度)を設けて接触しないよう
にすると共に、軸6に取り付けた搬送ローラ9ば、自重
または弱いばねによってヒートドラム1に接触させる。
短冊状に複数個の搬送ローラ7.8および9を互いにオ
ーバーラツプして取り付けると共に、これら搬送ローラ
γ、8および9のうち、軸4および5に取り付けた搬送
ローラ7および8ば、ヒートドラム1との間に若干の間
隙(0,7rrrrrL程度)を設けて接触しないよう
にすると共に、軸6に取り付けた搬送ローラ9ば、自重
または弱いばねによってヒートドラム1に接触させる。
なお、ヒートドラム1、搬送ローラ7および8の駆動は
、軸4を駆動源(図示せず)に連結すると共に、軸4お
よび5にそれぞれギヤ10および11を取り付け、これ
らギヤ10,11をヒートドラム1の周縁に形成したギ
ヤ12に噛合させることによって連動して行なう。
、軸4を駆動源(図示せず)に連結すると共に、軸4お
よび5にそれぞれギヤ10および11を取り付け、これ
らギヤ10,11をヒートドラム1の周縁に形成したギ
ヤ12に噛合させることによって連動して行なう。
また現像された複写紙13は、矢印で示すように、ガイ
ド部材2を経て、搬送ローラ7.8および9とヒート
ドラム1との間を通過して乾燥定着される。
ド部材2を経て、搬送ローラ7.8および9とヒート
ドラム1との間を通過して乾燥定着される。
上述した乾燥定着装置において、複写紙13は搬送ロー
ラ7.8を通過する間にほぼ乾桑定着されると共に、次
の搬送ローラ9によってヒートドラム1に弱く圧接され
るから白抜けやローラ跡が生じるとなく、良好に乾燥定
着される。
ラ7.8を通過する間にほぼ乾桑定着されると共に、次
の搬送ローラ9によってヒートドラム1に弱く圧接され
るから白抜けやローラ跡が生じるとなく、良好に乾燥定
着される。
なお、搬送ローラ9としては耐熱性樹脂で構成するより
も、好1しくは石綿や耐熱不織布等で構成した方がロー
ラ跡をよりつきにくくすることができる。
も、好1しくは石綿や耐熱不織布等で構成した方がロー
ラ跡をよりつきにくくすることができる。
すなわち、第3図に耐熱不織布を用いた搬送ローラ9の
部分断面図を示すように、搬送ローラ9を取り付ける軸
6の外径よりもやX小さい内径を有する耐熱ゴム14の
外周に耐熱不織布15(例えばノメツクス商品名)を取
り付ける。
部分断面図を示すように、搬送ローラ9を取り付ける軸
6の外径よりもやX小さい内径を有する耐熱ゴム14の
外周に耐熱不織布15(例えばノメツクス商品名)を取
り付ける。
この場合、耐熱不織布15の接合面16を軸6と平行に
すると複写紙13に対し線接触することになり画像面に
線状の軌跡を残す恐れがあるから、これを軸6に対し傾
斜させて点接触させるようにする。
すると複写紙13に対し線接触することになり画像面に
線状の軌跡を残す恐れがあるから、これを軸6に対し傾
斜させて点接触させるようにする。
第3図に示した搬送ローラ9は軸6にその1\通すだけ
で固定できるため、極めて好都合である。
で固定できるため、極めて好都合である。
なお搬送ローラ7および8は複写紙13と圧接しないか
ら、耐熱性樹脂等で構成する。
ら、耐熱性樹脂等で構成する。
また、上述した乾燥定着装置では、各搬送ローラ7.8
,9を互いにオーバーラツプさせて配置したから複写紙
13の進行をスムーズに行なうことができる。
,9を互いにオーバーラツプさせて配置したから複写紙
13の進行をスムーズに行なうことができる。
上述したように本考案によれば、ヒートドラムに接して
乾燥定着される複写紙の搬送方向にみて、前方の搬送ロ
ーラをヒートドラムに接触させ、後方ノ搬送ローラをヒ
ートドラムから若干浮かせて配置することにより前記接
触配置した搬送ローラに複写紙が経る昔でに、これをは
ソ乾燥定着できるようにしたから、該搬送ローラで複写
紙をヒートドラムに圧接してもローラ跡が画像面に残る
ことはない。
乾燥定着される複写紙の搬送方向にみて、前方の搬送ロ
ーラをヒートドラムに接触させ、後方ノ搬送ローラをヒ
ートドラムから若干浮かせて配置することにより前記接
触配置した搬送ローラに複写紙が経る昔でに、これをは
ソ乾燥定着できるようにしたから、該搬送ローラで複写
紙をヒートドラムに圧接してもローラ跡が画像面に残る
ことはない。
したがって複写紙を極めて良好に乾燥定着することがで
きる。
きる。
なお、本考案は上述した例にのみ限定されるものではな
く幾多の変形または変更が可能である。
く幾多の変形または変更が可能である。
例工ば、ヒートドラム1に接触させる搬送ローラ9ば、
ヒートドラム1の軸方向に延在する円柱または円筒状の
ローラで構成してもよい。
ヒートドラム1の軸方向に延在する円柱または円筒状の
ローラで構成してもよい。
第1図は本考案乾燥定着装置の一例の構成を示す正面図
、第2図は同じく平面図、第3図はヒートドラムと接触
する搬送ローラの他の構成を示す部分断面図である。 1・・・・・・ヒートドラム、7,8.9・・・・・・
搬送ローラ、13・・・・・・複写紙、14・・・・・
・耐熱ゴム、15・・・・・・耐熱不織布、16・・・
・・・接合面。
、第2図は同じく平面図、第3図はヒートドラムと接触
する搬送ローラの他の構成を示す部分断面図である。 1・・・・・・ヒートドラム、7,8.9・・・・・・
搬送ローラ、13・・・・・・複写紙、14・・・・・
・耐熱ゴム、15・・・・・・耐熱不織布、16・・・
・・・接合面。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 ヒートドラムと、これと協働する搬送手段とを具え
、被写紙をヒートドラムに接触搬送して乾燥定着を行な
う装置において、前記搬送手段を、被写紙の進行方向に
見て前方に配置され前記ヒートドラムに接触する搬送ロ
ーラと、被写紙の進行方向に見て後方において前記ヒー
トドラムに対し若干の間隔をもって配置した搬送ローラ
とを以って構成したことを特徴とする乾燥定着装置。 2 前記ヒートドラムに接触する搬送ローラおよび該ヒ
ートドラムに対し若干の間隔をもって配置した搬送ロー
ラのそれぞれのローラ幅を前記ヒートドラムのドラム幅
よりも小さくすると共に、これらをそれぞれ一軸上に複
数個離間して設け、かつそれぞれの軸に設けた各搬送ロ
ーラヲ互イニオーバーラップさせたことを特徴とする実
用新案登録請求の範囲l記載の乾燥定着装置。 3 前記ヒートドラムと接触する搬送ローラを、耐熱ボ
ス材に耐熱不織布を巻いて構成したことを特徴とする実
用新案登録請求の範囲1またば2記載の乾燥定着装置。 4 前記耐熱不織布の接合面を前記ヒートドラムの軸方
向に対し傾斜させたことを特徴とする実用新案登録請求
の範囲3記載の乾燥定着装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977062945U JPS5846416Y2 (ja) | 1977-05-17 | 1977-05-17 | 乾燥定着装置 |
US05/905,442 US4172975A (en) | 1977-05-17 | 1978-05-12 | Drying and fixing device |
DE2821557A DE2821557C3 (de) | 1977-05-17 | 1978-05-17 | Vorrichtung zum Trocknen und Fixieren eines Tonerbildes auf einem Aufzeichnungspapier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977062945U JPS5846416Y2 (ja) | 1977-05-17 | 1977-05-17 | 乾燥定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53157738U JPS53157738U (ja) | 1978-12-11 |
JPS5846416Y2 true JPS5846416Y2 (ja) | 1983-10-22 |
Family
ID=13214941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977062945U Expired JPS5846416Y2 (ja) | 1977-05-17 | 1977-05-17 | 乾燥定着装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4172975A (ja) |
JP (1) | JPS5846416Y2 (ja) |
DE (1) | DE2821557C3 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5535390A (en) * | 1978-09-05 | 1980-03-12 | Mita Ind Co Ltd | Heater control method for copier |
US4526459A (en) * | 1979-12-26 | 1985-07-02 | Xerox Corporation | Multi-roll fusing system |
US4315682A (en) * | 1980-08-28 | 1982-02-16 | International Business Machines Corporation | Xerographic toner fixing station |
JPS5930155U (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US4731635A (en) * | 1987-02-12 | 1988-03-15 | Xerox Corporation | Liquid ink fusing and carrier removal system |
US4731636A (en) * | 1987-03-09 | 1988-03-15 | Xerox Corporation | Liquid carrier recovery system |
US6007971A (en) * | 1992-09-09 | 1999-12-28 | Minnesota Mining And Manufacturing | Apparatus, system, and method for processing photothermographic elements |
US6091480A (en) * | 1997-07-17 | 2000-07-18 | 3M Innovative Properties Company | Film removal mechanism for use with a thermal drum processor system |
US5946025A (en) * | 1997-09-29 | 1999-08-31 | Imation Corp. | Thermal drum processor assembly with roller mounting assembly for a laser imaging device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3797127A (en) * | 1971-09-22 | 1974-03-19 | Ricoh Kk | Circuitous passageway for drying copy sheets |
JPS5415215B2 (ja) * | 1973-09-17 | 1979-06-13 |
-
1977
- 1977-05-17 JP JP1977062945U patent/JPS5846416Y2/ja not_active Expired
-
1978
- 1978-05-12 US US05/905,442 patent/US4172975A/en not_active Expired - Lifetime
- 1978-05-17 DE DE2821557A patent/DE2821557C3/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4172975A (en) | 1979-10-30 |
JPS53157738U (ja) | 1978-12-11 |
DE2821557B2 (de) | 1980-02-14 |
DE2821557A1 (de) | 1978-11-23 |
DE2821557C3 (de) | 1980-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5846416Y2 (ja) | 乾燥定着装置 | |
US4013359A (en) | Electrostatic copier including means for detaching paper from a photoconductor | |
US4286863A (en) | Pressure fusing apparatus for an electrostatic reproducing machine | |
JPH03294884A (ja) | 電子写真プリンタのスキュー防止構造 | |
JPH03133871A (ja) | 電子写真装置の定着器 | |
JPS58100056A (ja) | シ−ト材のカ−ル除去装置 | |
JPS594993Y2 (ja) | ロ−ラ搬送装置 | |
JPS646512Y2 (ja) | ||
JPS5913735B2 (ja) | 複写機等におけるバキウム搬送装置 | |
JPS58162964A (ja) | コピ−紙乾燥装置 | |
JPH01192661A (ja) | シートの搬送装置 | |
JPS641024B2 (ja) | ||
JPS6313900B2 (ja) | ||
JPS6137005Y2 (ja) | ||
JPH0328436Y2 (ja) | ||
JPS55103572A (en) | Electrophotographic apparatus | |
JPS5945481A (ja) | 記録装置 | |
JPS6173979A (ja) | 定着用紙の搬送装置 | |
JPH01274145A (ja) | 熱現像画形成方法 | |
JPS61212870A (ja) | 静電写真装置 | |
JPH0394562U (ja) | ||
JPS5816274A (ja) | 定着装置 | |
JPS582896B2 (ja) | レンゾクシセツトキコウ | |
JPS61126273U (ja) | ||
JPS63160565U (ja) |