JPS5845865Y2 - 熱可塑性樹脂管の環状溝成形金型 - Google Patents
熱可塑性樹脂管の環状溝成形金型Info
- Publication number
- JPS5845865Y2 JPS5845865Y2 JP7907176U JP7907176U JPS5845865Y2 JP S5845865 Y2 JPS5845865 Y2 JP S5845865Y2 JP 7907176 U JP7907176 U JP 7907176U JP 7907176 U JP7907176 U JP 7907176U JP S5845865 Y2 JPS5845865 Y2 JP S5845865Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- thermoplastic resin
- annular groove
- elastomer
- elastomer ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C57/00—Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
- B29C57/02—Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
- B29C57/04—Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は熱可塑性樹脂管の内面に、周方向の環状溝を成
形するための金型に関する。
形するための金型に関する。
熱可塑性樹脂管の接続継手として、第1図に示すように
管7の端部内面に周方向の環状溝8を成形したものは周
知であり、その環状溝8を成形するための装置も各種知
られている。
管7の端部内面に周方向の環状溝8を成形したものは周
知であり、その環状溝8を成形するための装置も各種知
られている。
その一つとして、例えば゛第2図および第3図に示すよ
うに、マンドレル1に割リング2とそれを囲むエラスト
マーリング3とからなる拡縮自在の成形リングを装着し
、その成形リングをスライドコーン4等により拡縮させ
る形式のものが知られている。
うに、マンドレル1に割リング2とそれを囲むエラスト
マーリング3とからなる拡縮自在の成形リングを装着し
、その成形リングをスライドコーン4等により拡縮させ
る形式のものが知られている。
(なお第2図上半分はマンドレル1のみを示している)
この装置は成形リングを拡張して割リング2の各セグメ
ン)21,21.・・・・・・間に間隙が生じてもエラ
ストマーリング3があるため前記間隙に樹脂が流れ込む
ことがないという長所があるが、反面エラストマーリン
グ3が繰り返し伸縮することにより復元力を失うため、
エラストマーリングの交換が多くなるという欠点がある
。
この装置は成形リングを拡張して割リング2の各セグメ
ン)21,21.・・・・・・間に間隙が生じてもエラ
ストマーリング3があるため前記間隙に樹脂が流れ込む
ことがないという長所があるが、反面エラストマーリン
グ3が繰り返し伸縮することにより復元力を失うため、
エラストマーリングの交換が多くなるという欠点がある
。
本考案は上記欠点を解決するため、エラストマーリング
3に復元用ばねを内蔵させたことを特徴とするものであ
る。
3に復元用ばねを内蔵させたことを特徴とするものであ
る。
以下本考案を第4〜6図により説明すると、マンドレル
1は管7内径とほぼ等しい外径のガイド部11と、その
ガイド部11よりも径大な拡径部12からなる。
1は管7内径とほぼ等しい外径のガイド部11と、その
ガイド部11よりも径大な拡径部12からなる。
拡径部12には周方向に巾一定の環状空所13(第2図
上半分参照)が設けられ、その空所13の内側には、ス
ライドコーン4を収納するためのさらに広い空所が設け
られている。
上半分参照)が設けられ、その空所13の内側には、ス
ライドコーン4を収納するためのさらに広い空所が設け
られている。
環状空所13には割リング2およびエラストマーリング
3が装着され、これらはスライドコーン4の前進、後退
により拡張、縮小する。
3が装着され、これらはスライドコーン4の前進、後退
により拡張、縮小する。
本考案金型の割リング2およびエラストマーリング3を
、第5〜6図により更に詳細に説明すると、割リング2
は、多数の扇形のセグメン)21.21・・・・・・が
ばね6で連結されており、またその割リングの外周面に
は天然ゴム、ネオプレン、スチレン−ブタジェンゴム等
のエラストマー材料からなるエラストマーリング3が接
触している。
、第5〜6図により更に詳細に説明すると、割リング2
は、多数の扇形のセグメン)21.21・・・・・・が
ばね6で連結されており、またその割リングの外周面に
は天然ゴム、ネオプレン、スチレン−ブタジェンゴム等
のエラストマー材料からなるエラストマーリング3が接
触している。
エラストマーリング3には鋼製のコイル状ばね5が全周
にわたって内蔵されている。
にわたって内蔵されている。
管7に環状溝8を成形するには、管1の端部を加熱軟化
して、その端部に、第4図に示すようにマンドレル1を
挿入する。
して、その端部に、第4図に示すようにマンドレル1を
挿入する。
それによりマンドレル1の拡径部12によって拡径ソケ
ット71が形成される。
ット71が形成される。
その際には割リング2およびエラストマーリング3は第
4図上半分および第5図に示すような縮小状態にある。
4図上半分および第5図に示すような縮小状態にある。
ついでスライドコーン4を第4図矢印方向に前進させる
と割リング2は第4図下半分および第6図に示すように
拡張し、それに伴ってエラストマーリング3も拡張し、
このエラストマーリングが拡径ソケット71を外方に膨
出させて環状溝8が成形される。
と割リング2は第4図下半分および第6図に示すように
拡張し、それに伴ってエラストマーリング3も拡張し、
このエラストマーリングが拡径ソケット71を外方に膨
出させて環状溝8が成形される。
成形された環状溝8の外面には外型9をあてがって整形
する。
する。
環状溝8の成形が完了すれば、スライドコーン4を後退
させる。
させる。
すると割リング2はばね6の作用により縮小状態にもど
り、またエラストマーリング3もエラストマー材料自体
の弾性とばね5の作用とで縮小状態にもどる。
り、またエラストマーリング3もエラストマー材料自体
の弾性とばね5の作用とで縮小状態にもどる。
そしてエラストマーリングの伸縮の繰り返しによりエラ
ストマー材料が劣化して弾性を失った場合にはばね5の
作用のみによってエラストマーリング3を縮小状態に復
元させる。
ストマー材料が劣化して弾性を失った場合にはばね5の
作用のみによってエラストマーリング3を縮小状態に復
元させる。
なお以上の説明においては、割リング2およびエラスト
マーリング3を拡縮させる手段としてスライドコーンの
みを示したが、その他にも公知の各種の機械的手段を適
宜採用することができる。
マーリング3を拡縮させる手段としてスライドコーンの
みを示したが、その他にも公知の各種の機械的手段を適
宜採用することができる。
以上説明したように本考案金型はエラストマーリング3
にばね5を内蔵させたことにより、エラストマーリング
3が繰り返し伸縮による劣化で復元力を失っても、ばね
5の復元力によりエラストマーリング3を拡張状態から
縮小状態に復元させることができるため、エラストマー
リングの耐用回数を大巾に向上させ、また常に正しい位
置を保つことができる。
にばね5を内蔵させたことにより、エラストマーリング
3が繰り返し伸縮による劣化で復元力を失っても、ばね
5の復元力によりエラストマーリング3を拡張状態から
縮小状態に復元させることができるため、エラストマー
リングの耐用回数を大巾に向上させ、また常に正しい位
置を保つことができる。
第1図は本考案金型により成形される熱可塑性樹脂管の
側断面図、第2図は従来の金型の側断面図、第3図は第
2図下半分のA−A断面図、第4図は本考案金型の側断
面図、第5〜6図は本考案金型の割リングおよびエラス
トマーリングの部分説明図、 1・・・・・・マンドレル、13・・・・・・環状空所
、2・・・・・・割リング、3・・・・・・エラストマ
ーリング、5・・・・・・復元用ばね、7・・・・・・
熱可塑性樹脂管、8・・・・・・環状溝。
側断面図、第2図は従来の金型の側断面図、第3図は第
2図下半分のA−A断面図、第4図は本考案金型の側断
面図、第5〜6図は本考案金型の割リングおよびエラス
トマーリングの部分説明図、 1・・・・・・マンドレル、13・・・・・・環状空所
、2・・・・・・割リング、3・・・・・・エラストマ
ーリング、5・・・・・・復元用ばね、7・・・・・・
熱可塑性樹脂管、8・・・・・・環状溝。
Claims (1)
- 熱可塑性樹脂管内に挿入するための円筒状マンドレル1
に周方向の環状空所13を設け、前記マンドレル1の径
方向に拡縮する割リング2および割ノング2外周面を囲
んで接触するエラストマーリング3を前記環状空所13
内に装着し、エラストマーリング3に周方向に復元用ば
ね5を内蔵し、前記割リング2およびエラストマーリン
グ3を適宜の機械的手段により拡縮させるようにした熱
可塑性樹脂管の環状溝成形金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7907176U JPS5845865Y2 (ja) | 1976-06-18 | 1976-06-18 | 熱可塑性樹脂管の環状溝成形金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7907176U JPS5845865Y2 (ja) | 1976-06-18 | 1976-06-18 | 熱可塑性樹脂管の環状溝成形金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52170876U JPS52170876U (ja) | 1977-12-26 |
JPS5845865Y2 true JPS5845865Y2 (ja) | 1983-10-19 |
Family
ID=28556550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7907176U Expired JPS5845865Y2 (ja) | 1976-06-18 | 1976-06-18 | 熱可塑性樹脂管の環状溝成形金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5845865Y2 (ja) |
-
1976
- 1976-06-18 JP JP7907176U patent/JPS5845865Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52170876U (ja) | 1977-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3946480A (en) | Apparatus for use in applying an expandable resilient sleeve to a member therein | |
US4059293A (en) | Connector | |
US2455544A (en) | Pipe coupling | |
US2615741A (en) | Sealing ring | |
US3418409A (en) | Method for thickening the end of plastic pipe | |
US3377659A (en) | Apparatus for forming a bell end on plastic pipe | |
US2779976A (en) | Method of making hose | |
US3275038A (en) | Reinforced helically corrugated flexible hose | |
JPS5845865Y2 (ja) | 熱可塑性樹脂管の環状溝成形金型 | |
US2780274A (en) | Method of making flexible corrugated hose | |
JPH10249773A (ja) | ロボットハンド用指 | |
RU96111419A (ru) | Прокладка для труб | |
US3169025A (en) | Molded gasket with partially exposed, expandable and contractible metal beaded chain | |
US2848015A (en) | Reenforced hose and method of making same | |
US3006381A (en) | Flexible conduit | |
GB1595225A (en) | Coupling pipes | |
JP2520514Y2 (ja) | 釣り竿 | |
US2766084A (en) | Bearing | |
JP3018147B2 (ja) | 大口径管継手 | |
US2810593A (en) | Flexible connecting sleeve with releasable spring clamping means | |
GB2017244A (en) | Flexible Pipe Joint | |
JPS5810065Y2 (ja) | カンツギテ | |
JPH0218397Y2 (ja) | ||
US792913A (en) | Coupling device for rubber tubing, pipe, hose, &c. | |
KR200496648Y1 (ko) | 지중 관로 시공용 연결장치 |