JPS5845603B2 - サ−ボモ−タの作業量を調節するための装置 - Google Patents
サ−ボモ−タの作業量を調節するための装置Info
- Publication number
- JPS5845603B2 JPS5845603B2 JP52004342A JP434277A JPS5845603B2 JP S5845603 B2 JPS5845603 B2 JP S5845603B2 JP 52004342 A JP52004342 A JP 52004342A JP 434277 A JP434277 A JP 434277A JP S5845603 B2 JPS5845603 B2 JP S5845603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- servo motor
- throttle
- reducing valve
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/02—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
- F15B11/04—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
- F15B11/05—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed specially adapted to maintain constant speed, e.g. pressure-compensated, load-responsive
- F15B11/055—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed specially adapted to maintain constant speed, e.g. pressure-compensated, load-responsive by adjusting the pump output or bypass
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2203—Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2221—Control of flow rate; Load sensing arrangements
- E02F9/2225—Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/0416—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor with means or adapted for load sensing
- F15B13/0417—Load sensing elements; Internal fluid connections therefor; Anti-saturation or pressure-compensation valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/30505—Non-return valves, i.e. check valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/30525—Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/315—Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit
- F15B2211/31552—Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to an output member and a return line
- F15B2211/31558—Directional control characterised by the connections of the valve or valves in the circuit being connected to an output member and a return line having a single output member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/35—Directional control combined with flow control
- F15B2211/351—Flow control by regulating means in feed line, i.e. meter-in control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/35—Directional control combined with flow control
- F15B2211/353—Flow control by regulating means in return line, i.e. meter-out control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/505—Pressure control characterised by the type of pressure control means
- F15B2211/50554—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure downstream of the pressure control means, e.g. pressure reducing valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/505—Pressure control characterised by the type of pressure control means
- F15B2211/50563—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure
- F15B2211/50572—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure using a pressure compensating valve for controlling the pressure difference across a flow control valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/505—Pressure control characterised by the type of pressure control means
- F15B2211/50563—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure
- F15B2211/50581—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure using counterbalance valves
- F15B2211/5059—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure using counterbalance valves using double counterbalance valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/515—Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
- F15B2211/5151—Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/515—Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
- F15B2211/5153—Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to an output member and a directional control valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/52—Pressure control characterised by the type of actuation
- F15B2211/528—Pressure control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/57—Control of a differential pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/705—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
- F15B2211/7051—Linear output members
- F15B2211/7052—Single-acting output members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/705—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
- F15B2211/7051—Linear output members
- F15B2211/7053—Double-acting output members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/75—Control of speed of the output member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/76—Control of force or torque of the output member
- F15B2211/761—Control of a negative load, i.e. of a load generating hydraulic energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Servomotors (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、サーボモータの作業量を調節するための装置
であって、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を
有しており、該モータ接続導管が切換え機構(制御弁)
を介して選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管と
もしくは戻し回路と接続可能であり、このばあいサーボ
モータからの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構
と、この絞り機構の手前で圧力に関連して制御される減
圧弁とが作用するようになっており、該減圧弁の調節部
材が一方の方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り
出される、第1の圧力室内で形式されるパイロット圧力
によってかつ他方の方向で目標値設定ばねと第2の圧力
室内で形成される圧力とによって負荷されている形式の
ものに関する。
であって、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を
有しており、該モータ接続導管が切換え機構(制御弁)
を介して選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管と
もしくは戻し回路と接続可能であり、このばあいサーボ
モータからの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構
と、この絞り機構の手前で圧力に関連して制御される減
圧弁とが作用するようになっており、該減圧弁の調節部
材が一方の方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り
出される、第1の圧力室内で形式されるパイロット圧力
によってかつ他方の方向で目標値設定ばねと第2の圧力
室内で形成される圧力とによって負荷されている形式の
ものに関する。
前記形式の公知の装置(ドイツ連邦共和国特許出願公告
第1922073号明細書)のばあい絞り機構とこの絞
り機構の手前に接続された減圧弁とは一方のモータ接続
導管内に配置されかつ供給方向で開かれる逆止弁によっ
て架橋されている。
第1922073号明細書)のばあい絞り機構とこの絞
り機構の手前に接続された減圧弁とは一方のモータ接続
導管内に配置されかつ供給方向で開かれる逆止弁によっ
て架橋されている。
減圧弁の調節部材は目標値設定ばねの他に絞り機構の前
後の圧力によって負荷される。
後の圧力によって負荷される。
減圧弁は、絞り機構における圧力勾配を維持し、これに
よって流過量および最終結果にお案でサーボモータを動
かす速度をコンスタントにする。
よって流過量および最終結果にお案でサーボモータを動
かす速度をコンスタントにする。
運動速度は、サーボモータに外力が作用したばあいにも
コンスタントに維持される。
コンスタントに維持される。
絞りと関連したこのような調整が戻し回路内で行なわれ
たばあいには圧力勾配が生じ、この圧力勾配に基づいて
サーボモータの圧力レベルは高くなる。
たばあいには圧力勾配が生じ、この圧力勾配に基づいて
サーボモータの圧力レベルは高くなる。
従ってサーボモータは運転中常時高い圧力によって負荷
され、これに相応して漏れ損失も大きくなる。
され、これに相応して漏れ損失も大きくなる。
更に、調節可能な絞り機構を該絞り機構におげる圧力勾
配をコンスタントに維持する調整弁と共に供給導管内に
配置することは公知である(ドイツ連邦共和国特許出願
公告第1650315号明細書)。
配をコンスタントに維持する調整弁と共に供給導管内に
配置することは公知である(ドイツ連邦共和国特許出願
公告第1650315号明細書)。
しかしこのばあいサーボモータに作用する外力が運動速
度の変化および場合によってはキャビテーション現象を
生せしめる。
度の変化および場合によってはキャビテーション現象を
生せしめる。
更に両流過方向で使用される量分置部材においてそれぞ
れ1つの減圧弁を絞り機構の前後で量分置部材のそれぞ
れの分岐部内に配置するのは公知である(ドイツ連邦共
和国特許出願公告第1206610号明細書)。
れ1つの減圧弁を絞り機構の前後で量分置部材のそれぞ
れの分岐部内に配置するのは公知である(ドイツ連邦共
和国特許出願公告第1206610号明細書)。
このばあいそれぞれ後置された減圧弁は、目標値設定ば
ねが高い圧力によって補助されることによって、機能を
発揮しないけれどもしかし、前記回路は流過方向に関連
して作業しかつサーボモータに作用する外的負荷に関連
して作業しない。
ねが高い圧力によって補助されることによって、機能を
発揮しないけれどもしかし、前記回路は流過方向に関連
して作業しかつサーボモータに作用する外的負荷に関連
して作業しない。
本発明の課題は減圧弁と共に戻し導管内に配置された絞
り機構の利点と供給導管内に配置された絞り機構の利点
とを統合することにある。
り機構の利点と供給導管内に配置された絞り機構の利点
とを統合することにある。
前記課題は第1番目の発明によれば、供給導管内に第1
の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が配置
されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機構と
サーボモータとの間で取り出されるようになっているこ
とによって解決された。
の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が配置
されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機構と
サーボモータとの間で取り出されるようになっているこ
とによって解決された。
前記回路のばあい減圧弁は正常運転中開放位置にもたら
されるので、減圧弁のところで生ずる圧力勾配は極めて
わずかである。
されるので、減圧弁のところで生ずる圧力勾配は極めて
わずかである。
何故ならば目標値設定ばねが、比較的太きくしかも大抵
サーボモータの供給側の作業圧力に等しい圧力によって
補助されているからである。
サーボモータの供給側の作業圧力に等しい圧力によって
補助されているからである。
しかしながら作業方向でサーボモータに外的負荷が作用
し、これによって供給導管内の圧力が低下したばあいに
は、減圧弁は戻し量の迅速な流出を阻止する絞り位置に
移動する。
し、これによって供給導管内の圧力が低下したばあいに
は、減圧弁は戻し量の迅速な流出を阻止する絞り位置に
移動する。
このことは特に、キャビテーションを生ぜしめる恐れが
あるような不都合に低い圧力が供給側で生じたばあいに
当て嵌る。
あるような不都合に低い圧力が供給側で生じたばあいに
当て嵌る。
従って切換えは自動的に行なわれる。
正常運転中、つまり通常の高い圧力のばあいサーボモー
タ内の圧力は減圧弁における圧力勾配によって高められ
ないのに対して、障害が生じたばあい、つまり外的負荷
が生じたばあい前記減圧弁は直ちに所望の絞り位置に移
動する。
タ内の圧力は減圧弁における圧力勾配によって高められ
ないのに対して、障害が生じたばあい、つまり外的負荷
が生じたばあい前記減圧弁は直ちに所望の絞り位置に移
動する。
更に前記課題は第2番目の発明によれば、供給導管内に
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に第2の絞り機構と直列に接続された調整弁が設
けられており、この調整弁が第2の絞り機構における圧
力勾配をコンスタントに維持するようになっていること
によって解決された。
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に第2の絞り機構と直列に接続された調整弁が設
けられており、この調整弁が第2の絞り機構における圧
力勾配をコンスタントに維持するようになっていること
によって解決された。
このような構成によってサーボモータの作業量は、戻り
において作用する減圧弁が正常運転中完全に開放制御さ
れているばあいにもコンスタントに維持される。
において作用する減圧弁が正常運転中完全に開放制御さ
れているばあいにもコンスタントに維持される。
更に前記課題は第3番目の発明によれば、供給導管内に
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に一方のモータ接続導管内に減圧弁が配置されて
おり、更にそれぞれの作業位置で第2の圧力室に第2の
絞り機構とサーボモータとの間の圧力を供給する切換え
可能な制御通路が設けられていることによって解決され
た。
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に一方のモータ接続導管内に減圧弁が配置されて
おり、更にそれぞれの作業位置で第2の圧力室に第2の
絞り機構とサーボモータとの間の圧力を供給する切換え
可能な制御通路が設けられていることによって解決され
た。
このような構成によって減圧弁を別の形式で機能を発揮
させなくすることができる、即ち、減圧弁が供給導管内
に位置しているばあい、減圧弁を常時開放状態で維持す
るようにして機能を発揮させなくすることができる。
させなくすることができる、即ち、減圧弁が供給導管内
に位置しているばあい、減圧弁を常時開放状態で維持す
るようにして機能を発揮させなくすることができる。
前記目的のために、減圧弁が供給導管内に位置している
ばあいには、減圧弁の第2の圧力室は第1の圧力室と同
じ圧力で負荷される。
ばあいには、減圧弁の第2の圧力室は第1の圧力室と同
じ圧力で負荷される。
このばあい減圧弁は目標値設定ばねの作用を受けて開放
位置に移動する。
位置に移動する。
更に前記課題は第4番目の発明によれば、供給導管内に
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の尺力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に両方のモータ接続導管内にそれぞれ1つり減圧
弁が設けられていることによって解決された。
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の尺力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に両方のモータ接続導管内にそれぞれ1つり減圧
弁が設けられていることによって解決された。
このような構成は特に負の荷重がモータの円運動方向で
作用するばあい、例えば舵のばあいに適している。
作用するばあい、例えば舵のばあいに適している。
更に前記課題は第5番目の発明によれば、供給導管内に
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に両方の絞り機構がそれぞれほぼ同じ開放横断面
を有していることによって解決された。
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に両方の絞り機構がそれぞれほぼ同じ開放横断面
を有していることによって解決された。
このような構成によって一義的な関係が生せしめられか
つ逆転運転の際に第1の絞り機構と第2の絞り機構との
交換が可能にされる。
つ逆転運転の際に第1の絞り機構と第2の絞り機構との
交換が可能にされる。
更に前記課題は第6番目の発明によれば、供給導管内に
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に第2の絞り機構と直列に接続された調整弁が設
けられており、この調整弁が第2の絞り機構における圧
力勾配をコンスタントに維持するようになっており、更
に前記減圧弁が、該減圧弁によって調節された、第1の
絞り機構における圧力勾配が調整弁によって規定された
、第2の絞り機構における圧力勾配と最高で同じである
ように設計されていることによって解決された。
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に第2の絞り機構と直列に接続された調整弁が設
けられており、この調整弁が第2の絞り機構における圧
力勾配をコンスタントに維持するようになっており、更
に前記減圧弁が、該減圧弁によって調節された、第1の
絞り機構における圧力勾配が調整弁によって規定された
、第2の絞り機構における圧力勾配と最高で同じである
ように設計されていることによって解決された。
このような構成によって第1の絞り機構とサーボモータ
との間の圧力が決してタンク圧力以下に低下しないこと
が、つまりキャビテーション現象が生じないことが保証
される。
との間の圧力が決してタンク圧力以下に低下しないこと
が、つまりキャビテーション現象が生じないことが保証
される。
何故ならば、負の荷重のばあいサーボモータに向かって
流れるより以上の液体がサーボモータから流出すること
が阻止されるからである。
流れるより以上の液体がサーボモータから流出すること
が阻止されるからである。
同じ利点は、圧力勾配が適当に換算されるばあい、両方
の絞り機構の開放横断面が異なるばあいにも得られる。
の絞り機構の開放横断面が異なるばあいにも得られる。
更に前記課題は第7番目の発明によれば、供給導管内に
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に第1の絞り機構と第2の絞り機構とが絞り作用
を有する中間位置を備えた4方向弁に統合されているこ
とによって解決された。
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に第1の絞り機構と第2の絞り機構とが絞り作用
を有する中間位置を備えた4方向弁に統合されているこ
とによって解決された。
このような弁のばあい開放横断面の同期性は簡単な形式
で保証される。
で保証される。
更に前記課題は第8番目の発明によれば、供給導管内に
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に第1の絞り機構と第2の絞り機構とが絞り作用
を有する中間位置を備えた4方向弁に統合されており、
更に前記4方向弁が切換え機構として用いられかつ切換
え可能な制御通路を有していることによって解決された
。
第1の絞り機構と連動する調節可能な第2の絞り機構が
配置されており、第2の圧力室内の圧力が第2の絞り機
構とサーボモータとの間で取り出されるようになってお
り、更に第1の絞り機構と第2の絞り機構とが絞り作用
を有する中間位置を備えた4方向弁に統合されており、
更に前記4方向弁が切換え機構として用いられかつ切換
え可能な制御通路を有していることによって解決された
。
このような構成によって構造がより一層簡単にされる。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図による実施例のばあいには、シリンダ33とピス
トン34とを有するサーボモータ32が設けられており
、該ピストン34は外部の荷重体りによって負荷される
。
トン34とを有するサーボモータ32が設けられており
、該ピストン34は外部の荷重体りによって負荷される
。
従って2本のモータ接続導管35,36も設げられてい
て、該両方のモータ接続導管35,36はそれぞれ1つ
の安全弁37.38を介してタンク導管23と接続され
ている。
て、該両方のモータ接続導管35,36はそれぞれ1つ
の安全弁37.38を介してタンク導管23と接続され
ている。
充填するためにはモータ接続導管36は逆止弁39を介
してタンク導管23と接続されている。
してタンク導管23と接続されている。
モータ接続導管35は減圧弁9を介して4方向切換え弁
42の接続部材40と、かつモータ接続導管36は直接
4方向切換え弁42の接続部材41と接続されていて、
この4方向切換え弁42は手動レバー43を介して調節
可能である。
42の接続部材40と、かつモータ接続導管36は直接
4方向切換え弁42の接続部材41と接続されていて、
この4方向切換え弁42は手動レバー43を介して調節
可能である。
各運転方向のために戻し用の第1の絞り機構10又は1
0′と、供給用の第2の絞り機構44又は44′とが設
けられている。
0′と、供給用の第2の絞り機構44又は44′とが設
けられている。
両方の絞り機構10,1σ。44、44’は一緒に調節
可能である。
可能である。
前記絞り機構は作業位置b(調節距離X)および作業位
置C(調節距離y)のために対で同じ開放横断面を有し
ている。
置C(調節距離y)のために対で同じ開放横断面を有し
ている。
更に中立位置aが設けられている。圧力媒体源としてポ
ンプ圧力Ppを有するポンプ6が用いられ、該ポンプ6
には安全弁29が配属されている。
ンプ圧力Ppを有するポンプ6が用いられ、該ポンプ6
には安全弁29が配属されている。
この安全弁29は、所定のポンプ圧力を越えたばあいに
開かれる。
開かれる。
ポンプ6は圧力液体をタンク11から供給導管7を介し
て4方向切換え弁42に搬送する。
て4方向切換え弁42に搬送する。
供給導管7内には調整弁21が設けられており、該調整
弁21は一方では供給導管T内の圧力Prによってかつ
他方では目標値設定ばね28および導管24内の圧力に
よって負荷される。
弁21は一方では供給導管T内の圧力Prによってかつ
他方では目標値設定ばね28および導管24内の圧力に
よって負荷される。
一方のモータ接続導管35内の減圧弁9は第1の圧力室
15と第2の圧力室17とを有しており、第1の圧力室
15は減圧弁9と絞り機構10、10’を有する4方向
切換え弁42との間の点16に接続されておりかつ第2
の圧力室17は導管24と接続されていてかつ第2の圧
力室17の圧力は目標値設定ばね18と同じ方向で作用
する。
15と第2の圧力室17とを有しており、第1の圧力室
15は減圧弁9と絞り機構10、10’を有する4方向
切換え弁42との間の点16に接続されておりかつ第2
の圧力室17は導管24と接続されていてかつ第2の圧
力室17の圧力は目標値設定ばね18と同じ方向で作用
する。
第2の圧力室17と導管24とは中立位置aにおいて4
方向切換え弁42内の制御通路25を介してタンク圧力
ptを導びくタンク導管23に接続されていてかつ両作
業位置す、cのそれぞれにおいて制御通路26を介して
圧力Pdを導びく、絞り44,44’の後方の点27に
接続されている。
方向切換え弁42内の制御通路25を介してタンク圧力
ptを導びくタンク導管23に接続されていてかつ両作
業位置す、cのそれぞれにおいて制御通路26を介して
圧力Pdを導びく、絞り44,44’の後方の点27に
接続されている。
第1図の実施例のばあいの運転形式は次の通りである。
4方向切換え弁42が調節距離Xだげ作業位置すに移動
させられたばあいには、圧力液体はポンプ6から調整弁
21と、第2の絞り機構44′と。
させられたばあいには、圧力液体はポンプ6から調整弁
21と、第2の絞り機構44′と。
減圧弁9とを介してサーボモータ32の左側に流入する
。
。
同時に圧力媒体が第1の絞り機構10′を介してタンク
に向って流れる。
に向って流れる。
制御通路26を介して第2の圧力室17と導管24に圧
力Pdがかげられる。
力Pdがかげられる。
従って減圧弁9は目標値設定ばね18によって完全に開
かれる。
かれる。
圧力調整弁21は4方向切換え弁42における圧力勾配
をコンスタントに維持する。
をコンスタントに維持する。
従って供給量は調節距離Xによっておよび絞り機構44
′内の適当な絞り開口によって規定される。
′内の適当な絞り開口によって規定される。
4方向切換え弁42が調節距離yだけ作業位置Cに移動
させられたばあいには、供給される圧力液体は絞り機構
44を介してサーボモータ32の右側に直接流入させら
れる。
させられたばあいには、供給される圧力液体は絞り機構
44を介してサーボモータ32の右側に直接流入させら
れる。
同時に減圧弁9の第2の圧力室17は再び圧力Pdを供
給されるのに対して、減圧弁9によって点16における
圧力Psが調整される。
給されるのに対して、減圧弁9によって点16における
圧力Psが調整される。
戻される圧力液体は今や調整された減圧弁9と、次いで
調節可能な絞り機構10とを貫流する。
調節可能な絞り機構10とを貫流する。
負の荷重りがないばあいには、第2の圧力室17内の圧
力Pdは第1の圧力室15内の圧力Psよりも著しく太
きい。
力Pdは第1の圧力室15内の圧力Psよりも著しく太
きい。
従って減圧弁9は完全に開かれしかも作業量の部側が絞
り機構44によってのみに行なわれる。
り機構44によってのみに行なわれる。
しかしながら負の荷重りが大きくなったばあいには、減
圧弁9が閉鎖方向に移動させられるように最終的に圧力
Psが大きくなるまで、圧力Pdが低下させられる。
圧弁9が閉鎖方向に移動させられるように最終的に圧力
Psが大きくなるまで、圧力Pdが低下させられる。
このことは戻し量の絞りを生せしめる。従って供給導管
内の制御運転が維持される。
内の制御運転が維持される。
しかしながら接続導管36内の圧力が負の荷重りに基づ
いて、供給側で最早制御を行なうことができないように
小さくされたばあいには、圧力Psが減圧弁9によって
コンスタントに維持されしかも今や流過量の制御が絞り
機構10によって生せしめられるように第2の圧力室1
7内の圧力も小さくされている。
いて、供給側で最早制御を行なうことができないように
小さくされたばあいには、圧力Psが減圧弁9によって
コンスタントに維持されしかも今や流過量の制御が絞り
機構10によって生せしめられるように第2の圧力室1
7内の圧力も小さくされている。
作用形式は下記の数値例で一層正確に知ることができる
。
。
絞り機構44もしくは41/!を介した圧力勾配が調整
弁21を用いて4バールにコンスタントに維持され、荷
重りが200バールの圧力に等しく、シリンダの横断面
が左側で右側の2倍の大きさであり、目標値設定ばね1
8が3バールの圧力を及ぼししかも絞り機構10,44
もしくは10’、44’が対で同じ開口を有していると
仮定する。
弁21を用いて4バールにコンスタントに維持され、荷
重りが200バールの圧力に等しく、シリンダの横断面
が左側で右側の2倍の大きさであり、目標値設定ばね1
8が3バールの圧力を及ぼししかも絞り機構10,44
もしくは10’、44’が対で同じ開口を有していると
仮定する。
更に調節は、単位時間当り51の圧力液体が絞り機構4
4’を貫流するように行なわれる。
4’を貫流するように行なわれる。
(a)4方向切換え弁42が作業位置すに移動させられ
たばあいには、絞り機構10′における圧力勾配が1バ
ールに算定される。
たばあいには、絞り機構10′における圧力勾配が1バ
ールに算定される。
タンク圧力がOバールと同じであるばあいには、圧力P
sは201バールになりしかもポンプ圧力は204バー
ルになる。
sは201バールになりしかもポンプ圧力は204バー
ルになる。
(b)4方向切換え弁42が作業位置Cに移動させられ
たばあいには、絞り機構10における圧力勾配は16バ
ールに算定される。
たばあいには、絞り機構10における圧力勾配は16バ
ールに算定される。
前記圧力は目標値設定ばね18によって生せしめられる
コンスタントな圧力に供給導管内の圧力Pdを加算した
のと同じであるので、前記圧力Pdは13バールにひい
てはポンプ圧力Ppは17バールに算定される。
コンスタントな圧力に供給導管内の圧力Pdを加算した
のと同じであるので、前記圧力Pdは13バールにひい
てはポンプ圧力Ppは17バールに算定される。
第2図による実施例のばあいには、図面でみて、4方向
切換え弁47の上側に位置する回路部分だけが示されて
いるに過ぎない。
切換え弁47の上側に位置する回路部分だけが示されて
いるに過ぎない。
この実施例は両方の接続導管35.36が所属の接続部
材40゜41とそれぞれ1つの減圧弁9もしくはγを介
して接続されている。
材40゜41とそれぞれ1つの減圧弁9もしくはγを介
して接続されている。
両方の減圧弁はそれぞれサーボモータ32に向って開か
れる逆止弁45,45’によって架橋されている。
れる逆止弁45,45’によって架橋されている。
第1の圧力室15は点16と、かつ第1の圧力室15′
は点16′と接続されている。
は点16′と接続されている。
第2の圧力室17は接続部材41もしくはモータ接続導
管36における点46と、かつ第2の圧力室17′は接
続部材40もしくはモータ接続導管35における点4「
と接続されている。
管36における点46と、かつ第2の圧力室17′は接
続部材40もしくはモータ接続導管35における点4「
と接続されている。
接続部材41が供給圧を案内するばあいには、サーボモ
ータ32が逆止弁45′を介して補給される。
ータ32が逆止弁45′を介して補給される。
減圧弁9は、圧力液体が妨げられずに流出するように、
開放位置に動かされる。
開放位置に動かされる。
荷重りが過度に太きくしかも接続部材41内の圧力が低
下したばあいにのみ、減圧弁9は絞り作用を以って上記
形式で作用する。
下したばあいにのみ、減圧弁9は絞り作用を以って上記
形式で作用する。
同じことは相応して外的負荷が逆向きに作用した際に逆
方向でのモータ32の調節のためにも当て嵌る。
方向でのモータ32の調節のためにも当て嵌る。
逆止弁45,45’の代りに、第1図による減圧弁9の
形式に応じて4方向切換え弁42を介して制御される減
圧弁9,9′を用いることもできる。
形式に応じて4方向切換え弁42を介して制御される減
圧弁9,9′を用いることもできる。
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は、
1方向でのみ負の荷重の作用を受けている複動式サーボ
モータ用の回路図、第2図は、両方向で負の荷重の作用
を受けている複動式サーボモータを有する第1図の変化
実施例図である。 6・・・・・・ポンプ、7・・・・・・供給導管、9,
9/・・・・・・減圧弁、10、10’・・・・−・第
1の絞り機構、11・・・・・・タンク、15、15’
・・・・・・第1の圧力室、16゜16′・・・・・・
点、17、17’・・・・・・第2の圧力室、18゜1
8′・・・・・・目標設定ばね、21・・・・・・圧力
調整弁、23・・・・・・タンク導管、24・・・・・
・導管、25、26・・・・・・制御通路、27・・・
・・・点、28・・・・・・目標値設定ばね、29・・
・・・・安全弁、32・・・・・・サーボモータ、33
・・・・−・シリンダ、34・・・・・・ピストン、3
5゜36・・・・・・モータ接続導管、37,38・・
・・・・安全弁、39・・・・・・逆止弁、40,41
・・・・−・接続部材、42・・・・・・4方向切換え
弁、43・・曲手動レバー、44゜44’・・・・・・
第2の絞り機構、45、45’■・・逆止弁、46.4
6’・・・・・・点、a・・・・・・中立位置、b、c
・・・・・一作業位置、L・・・・・・荷重、Pd、P
s、Pr・−・・・・圧力、Pp・・・・・・ポンプ圧
力、pt・・・・・・タンク圧力、え、y・・・・・・
調節距離。
1方向でのみ負の荷重の作用を受けている複動式サーボ
モータ用の回路図、第2図は、両方向で負の荷重の作用
を受けている複動式サーボモータを有する第1図の変化
実施例図である。 6・・・・・・ポンプ、7・・・・・・供給導管、9,
9/・・・・・・減圧弁、10、10’・・・・−・第
1の絞り機構、11・・・・・・タンク、15、15’
・・・・・・第1の圧力室、16゜16′・・・・・・
点、17、17’・・・・・・第2の圧力室、18゜1
8′・・・・・・目標設定ばね、21・・・・・・圧力
調整弁、23・・・・・・タンク導管、24・・・・・
・導管、25、26・・・・・・制御通路、27・・・
・・・点、28・・・・・・目標値設定ばね、29・・
・・・・安全弁、32・・・・・・サーボモータ、33
・・・・−・シリンダ、34・・・・・・ピストン、3
5゜36・・・・・・モータ接続導管、37,38・・
・・・・安全弁、39・・・・・・逆止弁、40,41
・・・・−・接続部材、42・・・・・・4方向切換え
弁、43・・曲手動レバー、44゜44’・・・・・・
第2の絞り機構、45、45’■・・逆止弁、46.4
6’・・・・・・点、a・・・・・・中立位置、b、c
・・・・・一作業位置、L・・・・・・荷重、Pd、P
s、Pr・−・・・・圧力、Pp・・・・・・ポンプ圧
力、pt・・・・・・タンク圧力、え、y・・・・・・
調節距離。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 サーボモータの作業量を調節するための装置であっ
て、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を有して
おり、該モータ接続導管が切換え機構(制御弁)を介し
て選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管ともしく
は戻し回路と接続可能であり、このばあいサーボモータ
からの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構とこの
絞り機構の手前で圧力に関連して制御される減圧弁とが
作用するようになっており、該減圧弁の調節部材が一方
の方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り出される
、第1の圧力室内で形成されるパイロット圧力によって
かつ他方の方向で目標値設定ばねと第2の圧力室内で形
成される圧力とによって負荷されている形式のものにお
いて、供給導管内に第1の絞り機構10、10’と連動
する調節可能な第2の絞り機構44,44’が配置され
ており、第2の圧力室17内の圧力Pdが第2の絞り機
構44、44’とサーボモータ32との間で取り出され
るようになっていることを特徴とするサーボモータの作
業量を調節するための装置。 2 サーボモータの作業量を調節するための装置であっ
て、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を有して
おり、該モータ接続導管が切換え機構(制御弁)を介し
て選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管ともしく
は戻し回路と接続可能であり、このばあいサポモータか
らの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構とこの絞
り機構の手前で圧力に関連して制御される減圧弁とが作
用するようになっており、該減圧弁の調節部材が一方の
方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り出される、
第1の圧力室内で形成されるパイロット圧力によってか
つ他方の方向で目標値設定ばねと第2の圧力室内で形成
される圧力とによって負荷されている形式のものにおい
て、供給導管内に第1の絞り機構10、10’と連動す
る調節可能な第2の絞り機構44,44’が配置されて
おり、第2の圧力室17内の圧力Pdが第2の絞り機構
44゜44′とサーボモータ32との間で取り出される
ようになっており、更に第2の絞り機構44,44’と
直列に接続された調整弁21が設けられており、この調
整弁21が第2の絞り機構における圧力勾配をコンスタ
ントに維持するようになっていることを特徴とするサー
ボモータの作業量を調節するための装置。 3 サーボモータの作業量を調節するための装置であっ
て、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を有して
おり、該モータ接続導管が切換え機構(制御弁)を介し
て選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管ともしく
は戻し回路と接続可能であり、このばあいサーボモータ
からの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構とこの
絞り機構の手前で圧力に関連して制御される減圧弁とが
作用するようになっており、該減圧弁の調節部材が一方
の方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り出される
、第1の圧力室内で形成されるパイロット圧力によって
かつ他方の方向で目標値設定ばねと第2の圧力室内で形
成される圧力とによって負荷されている形式のものにお
いて、供給導管内に第1の絞り機構10、10’と連動
する調節可能な第2の絞り機構44、44’が配置され
ており、第2の圧力室17内の圧力Pdが第2の絞り機
構44゜44′とサーボモータ32との間で取り出され
るようになっており、更に一方のモータ接続導管内に減
圧弁が配置されており、更にそれぞれの作業位置す、c
で第2の圧力室17に第2の絞り機構44、44’とサ
ーボモータ32との間の圧力Pdを供給する切換え可能
な部側通路26が設けられていることを特徴とするサー
ボモータの作業量を調節するための装置。 4 サーボモータの作業量を調節するための装置であっ
て、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を有して
おり、該モータ接続導管が切換え機構(制御弁)を介し
て選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管ともしく
は戻し回路と接続可能であり、このばあいサーボモータ
からの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構とこの
絞り機構の手前で圧力に関連して制御される減圧弁とが
作用するようになっており、該減圧弁の調節部材が一方
の方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り出される
、第1の圧力室内で形成されるパイロット圧力によって
かつ他方の方向で目標値設定ばねと第2の圧力室内で形
成される圧力とによって負荷されている形式のものにお
いて、供給導管内に第1の絞り機構10,1σと連動す
る調節可能な第2の絞り機構44,44’が配置されて
おり、第2の圧力室17内の圧力Pdが第2の絞り機構
44.44’とサーボモータ32との間で取り出される
ようになっており、更に両方のモータ接続導管35,3
6内にそれぞれ1つの減圧弁9,9′カ設けられている
ことを特徴とするサーボモータの作業量を調節するため
の装置。 5 モーボモータの作業量を調節するための装置であっ
て、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を有して
おり、該モータ接続導管で切換え機構(制御弁)を介し
て選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管ともしく
は戻し回路と接続可能であり、このばあいサーボモータ
からの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構とこの
絞り機構の手前で圧力に関連して制御される減圧弁とが
作用するようになっており、該減圧弁の調節部材が一方
の方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り出される
、第1の圧力室内で形成されるパイロット圧力によって
かつ他方の方向で目標値設定ばねと第2の圧力室内で形
成される圧力とによって負荷されている形式のものにお
いて、供給導管内に第1の絞り機構10、10’と連動
する調節可能な第2の絞り機構44,44’が配置され
ており、第2の圧力室17内の圧力Pdが第2の絞り機
構44.44’とサーボモータ32との間で取り出され
るようになっており、更に両方の絞り機構10゜44;
10’、44’がそれぞれほぼ同じ開放横断面を有して
いることを特徴とするサーボモータの作業量を調節する
ための装置。 6 サーボモータの作業量を調節するための装置であっ
て、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を有して
おり、該モータ接続導管の切換え機構(制御弁)を介し
て選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管ともしく
は戻し回路と接続可能であり、このばあいサーボモータ
からの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構とこの
絞り機構の手前で圧力に関連して制御される減圧弁とが
作用するようになっており、該減圧弁の調節部材が一方
の方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り出される
、第1の圧力室内で形式されるパイ鴨−ット圧力によっ
てかつ他方の方向で目標値設定はねと第2の圧力室内で
形成される圧力とによって負荷されている形式のものに
おいて、供給導管内に第1の絞り機構10、10’と連
動する調節可能な第2の絞り機構44.44’が配置さ
れており、第2の圧力室17内の圧力Pdが第2の絞り
機構44、44’とサーボモータ32との間で取り出さ
れるようになっており、更に第2の絞り機構44゜44
′と直列に接続された調節弁21が設げられており、こ
の調整弁21が第2の絞り機構における圧力勾配をコン
スタントに維持するようになっており、更に前記減圧弁
9が、該減圧弁によって調節された、第1の絞り機構1
0、10’における圧力勾配が調整弁21によって規定
された、第2の絞り機構44,44’における圧力勾配
と最高で同じであるように設計されていることを特徴と
するサーボモータの作業量を調節するための装置。 7 サーボモータの作業量を調節するための装置であっ
て、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を有して
おり、該モータ接続導管が切換え機構(制御弁)を介し
て選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管ともしく
は戻し回路と接続可能であり、このばあいサーボモータ
からの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構とこの
絞り機構の手前で圧力に関連して制御される減圧弁とが
作用するようになっており、該減圧弁の調節部材が一方
の方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り出される
、第1の圧力室内で形成されるパイロット圧力によって
かつ他方の方向で目標値設定ばねと第2の圧力室内で形
式される圧力とによって負荷されている形式のものにお
いて、供給導管内に第1の絞り機構10,1σと連動す
る調節可能な第2の絞り機構44.44’が配置されて
おり、第2の圧力室17内の圧力Pdが第2の絞り機構
44.44’とサーボモータ32との間で取り出される
ようになっており、更に第1の絞り機構10゜10′と
第2の絞り機構44,44’とが絞り作用を有する中間
位置を備えた4方向弁42に統合されていることを特徴
とするサーボモータの作業量を調節するための装置。 8 サーボモータの作業量を調節するための装置であっ
て、前記サーボモータが2本のモータ接続導管を有して
おり、該モータ接続導管が切換え機構(制御弁)を介し
て選択的に、圧力媒体源に接続された供給導管ともしく
は戻し回路と接続可能であり、このばあいサーボモータ
からの戻し流のために調節可能な第1の絞り機構とこの
絞り機構の手前で圧力に関連して制御される減圧弁とが
作用するようになっており、該減圧弁の調節部材が一方
の方向で減圧弁と第1の絞り機構との間で取り出される
、第1の圧力室内で形式されるパイロット圧力によって
かつ他方の方向で目標値設定ばねと第2の圧力室内で形
成される圧力とによって負荷されている形式のものにお
いて、供給導管内に第1の絞り機構10,10’と連動
する調節可能な第2の絞り機構44、44’が配置され
ており、第2の圧力室17内の圧力Pdが第2の絞り機
構44.44〆とサーボモータ32との間で取り出され
るようになっており、更に第1の絞り機構10゜1σと
第2の絞り機構44、44’とが絞り作用を有する中間
位置を備えた4方向弁42に統合されており、更に前記
4方向弁42が切換え機構10゜44.1ff、44’
として用いられかつ切換え可能な制御通路26を有して
いることを特徴とするサーボモータの作業量を調節する
ための装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2601999A DE2601999C3 (de) | 1976-01-21 | 1976-01-21 | Anordnung zur Beeinflussung der Arbeitsmenge eines Servomotors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5290786A JPS5290786A (en) | 1977-07-30 |
JPS5845603B2 true JPS5845603B2 (ja) | 1983-10-11 |
Family
ID=5967835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52004342A Expired JPS5845603B2 (ja) | 1976-01-21 | 1977-01-18 | サ−ボモ−タの作業量を調節するための装置 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5845603B2 (ja) |
BE (1) | BE850577A (ja) |
BR (1) | BR7700353A (ja) |
CA (1) | CA1057163A (ja) |
CH (1) | CH600166A5 (ja) |
DD (1) | DD127919A5 (ja) |
DE (1) | DE2601999C3 (ja) |
DK (1) | DK149392C (ja) |
ES (1) | ES455200A1 (ja) |
FR (1) | FR2339078A1 (ja) |
GB (1) | GB1564744A (ja) |
IT (1) | IT1082954B (ja) |
NL (1) | NL169510C (ja) |
PL (1) | PL112856B1 (ja) |
SE (1) | SE424217B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2757660A1 (de) * | 1977-12-23 | 1979-06-28 | Bosch Gmbh Robert | Hydraulische steuereinrichtung mit wenigstens einem wegeventil |
DE3216580A1 (de) * | 1981-05-07 | 1983-02-24 | Hiab-Foco AB, 82401 Hudiksvall | Lasthalte- und senkbremsventil |
US4724673A (en) * | 1986-06-30 | 1988-02-16 | Vickers, Incorporated | Power transmission |
US4688470A (en) * | 1986-07-21 | 1987-08-25 | Caterpillar Inc. | Compensated fluid flow control valve |
US4679492A (en) * | 1986-07-21 | 1987-07-14 | Caterpillar Inc. | Compensated fluid flow control valve |
US4665801A (en) * | 1986-07-21 | 1987-05-19 | Caterpillar Inc. | Compensated fluid flow control valve |
US4694731A (en) * | 1986-12-22 | 1987-09-22 | Caterpillar Inc. | Load compensated valve |
DE3710699C1 (de) * | 1987-03-31 | 1988-08-18 | Heilmeier & Weinlein | Hydraulische Steuervorrichtung fuer eine Verbrauchergruppe |
US4741248A (en) * | 1987-05-08 | 1988-05-03 | Caterpillar Inc. | Load responsive system having synchronizing systems between positive and negative load compensation |
US5067389A (en) * | 1990-08-30 | 1991-11-26 | Caterpillar Inc. | Load check and pressure compensating valve |
DE19800720C2 (de) * | 1998-01-12 | 2001-10-31 | Sauer Danfoss Nordborg As Nord | Steuerventil für einen hydraulischen Motor |
KR100518769B1 (ko) * | 2003-06-19 | 2005-10-05 | 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 | 유압펌프 토출유량 제어회로 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS497676A (ja) * | 1972-05-22 | 1974-01-23 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3559534A (en) * | 1968-04-23 | 1971-02-02 | Pines Engineering Co Inc | Hydraulic actuator control circuit |
JPS4896393U (ja) * | 1972-02-22 | 1973-11-15 |
-
1976
- 1976-01-21 DE DE2601999A patent/DE2601999C3/de not_active Expired
- 1976-12-22 CH CH1617576A patent/CH600166A5/xx not_active IP Right Cessation
-
1977
- 1977-01-05 IT IT67016/77A patent/IT1082954B/it active
- 1977-01-14 GB GB1570/77A patent/GB1564744A/en not_active Expired
- 1977-01-17 NL NLAANVRAGE7700447,A patent/NL169510C/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-01-18 DK DK17177A patent/DK149392C/da active
- 1977-01-18 CA CA269,906A patent/CA1057163A/en not_active Expired
- 1977-01-18 JP JP52004342A patent/JPS5845603B2/ja not_active Expired
- 1977-01-18 PL PL1977195387A patent/PL112856B1/pl unknown
- 1977-01-19 BR BR7700353A patent/BR7700353A/pt unknown
- 1977-01-19 DD DD7700197004A patent/DD127919A5/xx unknown
- 1977-01-20 ES ES455200A patent/ES455200A1/es not_active Expired
- 1977-01-20 BE BE174242A patent/BE850577A/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-01-20 SE SE7700585A patent/SE424217B/xx unknown
- 1977-01-21 FR FR7701746A patent/FR2339078A1/fr active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS497676A (ja) * | 1972-05-22 | 1974-01-23 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2339078A1 (fr) | 1977-08-19 |
DD127919A5 (de) | 1977-10-19 |
GB1564744A (en) | 1980-04-10 |
BE850577A (fr) | 1977-05-16 |
JPS5290786A (en) | 1977-07-30 |
DE2601999B2 (de) | 1979-06-21 |
IT1082954B (it) | 1985-05-21 |
DE2601999C3 (de) | 1980-02-21 |
ES455200A1 (es) | 1977-12-16 |
SE7700585L (sv) | 1977-07-22 |
PL112856B1 (en) | 1980-11-29 |
DK149392B (da) | 1986-05-26 |
CH600166A5 (ja) | 1978-06-15 |
BR7700353A (pt) | 1977-09-20 |
DK17177A (da) | 1977-07-22 |
NL7700447A (nl) | 1977-07-25 |
FR2339078B1 (ja) | 1983-08-19 |
NL169510C (nl) | 1982-07-16 |
SE424217B (sv) | 1982-07-05 |
DK149392C (da) | 1986-10-27 |
DE2601999A1 (de) | 1977-07-28 |
CA1057163A (en) | 1979-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9429175B2 (en) | Pressure compensated hydraulic system having differential pressure control | |
JP3916559B2 (ja) | 圧力補償型流量制御装置を備えた油圧制御バルブシステム | |
WO1996027051B1 (en) | Electrohydraulic proportional control valve assemblies | |
US6205766B1 (en) | Fluid flow valve and fluid flow system | |
JPH0814215A (ja) | メータアウト再生弁装置 | |
JPH031523B2 (ja) | ||
JPS5845603B2 (ja) | サ−ボモ−タの作業量を調節するための装置 | |
US4811649A (en) | Hydraulic control apparatus | |
US3736845A (en) | Variable length upper guide rod for a three-point loading rack | |
US4215720A (en) | Fluid control valve system | |
JPH09235756A (ja) | 油圧リモコン回路 | |
US5261232A (en) | Valve system for supplying fluid from a pair of fluid pressure sources to a load | |
BG67315B1 (bg) | Хидравлична система за управление | |
US4660380A (en) | Hydraulic control arrangement | |
US4364304A (en) | Arrangement for influencing the operating quantity of a servomotor | |
JPS595165B2 (ja) | 液圧制御装置 | |
KR20120101614A (ko) | 밸브 장치 | |
US2782598A (en) | Power transmission | |
US4204460A (en) | Arrangement for influencing the operating quantity of a servo-motor | |
JPS6394811A (ja) | 射出成形機の射出油圧回路 | |
JPS5928764B2 (ja) | サ−ボモ−タの液圧式の制御装置 | |
JPH0333925B2 (ja) | ||
SU1088656A3 (ru) | Гидроусилитель рул дл автомобил | |
JPH0218321Y2 (ja) | ||
JP4279734B2 (ja) | 産業機械用制御回路 |