JPS5845456Y2 - ケ−ブルトレイ - Google Patents
ケ−ブルトレイInfo
- Publication number
- JPS5845456Y2 JPS5845456Y2 JP12665980U JP12665980U JPS5845456Y2 JP S5845456 Y2 JPS5845456 Y2 JP S5845456Y2 JP 12665980 U JP12665980 U JP 12665980U JP 12665980 U JP12665980 U JP 12665980U JP S5845456 Y2 JPS5845456 Y2 JP S5845456Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- girders
- cable tray
- cable
- child
- girder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はケーブルを布設する場合に使用されるケーブル
トレイに関する。
トレイに関する。
一般にケーブルトレイは、第1図に示すように、互いに
間隔を置いて対向配置された一対の親桁1a、1bと、
これらの親桁間に長さ方向に沿って適宜間隔毎に挾装さ
れた子桁2a、2bとから構成されている。
間隔を置いて対向配置された一対の親桁1a、1bと、
これらの親桁間に長さ方向に沿って適宜間隔毎に挾装さ
れた子桁2a、2bとから構成されている。
しかして、ケーブルトレイ3上には、第2図に示すよう
にそれ自身の熱伸縮を吸1保[−得るようにケーブル4
がスネーク布設され、ケーブルの変曲点は次に述べるよ
うに子桁2aに固定されている。
にそれ自身の熱伸縮を吸1保[−得るようにケーブル4
がスネーク布設され、ケーブルの変曲点は次に述べるよ
うに子桁2aに固定されている。
すなわち、布設されるケーブルの変曲点となるべき位置
に配設される子桁2aには、予め4個の挿通孔5が形成
され、各挿通孔には第3図に示すように、中心に螺孔6
を有し頂部6′に網目ローレットを施した埋込みナツト
1が子桁2a内側の凹陥部8内に打設されている。
に配設される子桁2aには、予め4個の挿通孔5が形成
され、各挿通孔には第3図に示すように、中心に螺孔6
を有し頂部6′に網目ローレットを施した埋込みナツト
1が子桁2a内側の凹陥部8内に打設されている。
一方、変曲点位置の各ケーブル4には、上部を開いてゴ
ムブツシュ9が装着され、各ゴムブツシュ外周には固定
クリート10が跨設されている。
ムブツシュ9が装着され、各ゴムブツシュ外周には固定
クリート10が跨設されている。
固定クリートの水平部11には、挿通孔が形成され、各
挿通孔にはボルト12が嵌挿され、先端が埋込みナツト
γの螺孔6に螺着されている。
挿通孔にはボルト12が嵌挿され、先端が埋込みナツト
γの螺孔6に螺着されている。
しかしながら、このようなケーブルトレイにおいては、
固定り1,1−トの取付間隔L1をほぼ同一としなけれ
ばならない関係上、布設ルートのうえでケーブルトレイ
の単長L2がそれぞれ異なる場合おいても埋込みナツト
をほぼ同間隔で設けなければならない。
固定り1,1−トの取付間隔L1をほぼ同一としなけれ
ばならない関係上、布設ルートのうえでケーブルトレイ
の単長L2がそれぞれ異なる場合おいても埋込みナツト
をほぼ同間隔で設けなければならない。
このため、各ケーブルトレイ毎に埋込みナツトの打設位
置を予め決定し、当該ケーブルトレイを設計位置に設置
しなければならない。
置を予め決定し、当該ケーブルトレイを設計位置に設置
しなければならない。
上計設計は件名毎に布設ルートが相違するため件名毎に
行なわなければならずその仕事は煩雑である。
行なわなければならずその仕事は煩雑である。
また、各ケーブルトレイは設置場所が定1っているので
、現場で取付ける場合、該当するケーブルトレイを探す
のに長時間を要していた。
、現場で取付ける場合、該当するケーブルトレイを探す
のに長時間を要していた。
本考案は、上記事情に基づいてなされたもので、どのよ
うな布設ルートにも適用し得るケーブルトレイを提供し
ようとするものである。
うな布設ルートにも適用し得るケーブルトレイを提供し
ようとするものである。
以下、本考案を一実施例の図面に基づいて説明する。
第1図も−よび第2図と同一部分に同一符号を付した第
4図にも・いて、本考案に係るケーブルトレイ3′は、
互いに間隔を置いて対向配置された一対の親桁1atl
bと、この親桁間に長さ方向に沿って適宜間隔毎に挾装
されている。
4図にも・いて、本考案に係るケーブルトレイ3′は、
互いに間隔を置いて対向配置された一対の親桁1atl
bと、この親桁間に長さ方向に沿って適宜間隔毎に挾装
されている。
組子桁13は、一対の子桁14a 、14bで構成され
、この子桁は後述する固定ボルトを挿通するに充分な間
隙L3を維持して親桁間に並設されている。
、この子桁は後述する固定ボルトを挿通するに充分な間
隙L3を維持して親桁間に並設されている。
各子桁14a、14bは、第5図に示すように親桁1a
の側面から螺着されたボルト15によつて親桁間に堅固
に固定されている。
の側面から螺着されたボルト15によつて親桁間に堅固
に固定されている。
次に本考案のケーブルトレイ上に載置布設したケーブル
の固定方法について説明する。
の固定方法について説明する。
すなわち、第5図も・よび第6図において、布設された
ケーブル4の変曲点となるべき位置のケーブル4は、上
部を開いて装着されたゴムブツシュ9で囲繞され、各ゴ
ムブツシュ外周には、水平部11に挿通孔16を設けた
固定クリ−NOが跨設されている。
ケーブル4の変曲点となるべき位置のケーブル4は、上
部を開いて装着されたゴムブツシュ9で囲繞され、各ゴ
ムブツシュ外周には、水平部11に挿通孔16を設けた
固定クリ−NOが跨設されている。
前記の各挿通孔16には固定ボルト17が嵌挿され、こ
の固定ボルトは一対の子桁14a、14b間の間隙L3
を貫通し、その先端部には座金18を介してナツト19
が締付固定されている。
の固定ボルトは一対の子桁14a、14b間の間隙L3
を貫通し、その先端部には座金18を介してナツト19
が締付固定されている。
上述した本考案においては、親桁間に挟装される子桁を
それぞれ一対となし、これらの子桁を固定ボルトを貫通
するに充分な間隙を維持して親桁間に並設しているので
、前述したように固定クリートを子桁の何れの位置でも
固定できる。
それぞれ一対となし、これらの子桁を固定ボルトを貫通
するに充分な間隙を維持して親桁間に並設しているので
、前述したように固定クリートを子桁の何れの位置でも
固定できる。
したがって本考案においては、何れの布設ルートにも流
用できる標準長のケーブルトレイを多量生産できるので
、各件名毎の設計を行なう煩しさがなく、また在庫管理
も容易であり、経済的にも有利である。
用できる標準長のケーブルトレイを多量生産できるので
、各件名毎の設計を行なう煩しさがなく、また在庫管理
も容易であり、経済的にも有利である。
第1図は従来のケーブルトレイの上面図、第2図はケー
ブルトレイ上にケーブルを載置布設し変曲点位置でケー
ブルを固定した状況を示す断面図、第3図は埋込みナツ
トの子桁への打設状況を示す断面図、第4図は本考案の
ケーブルトレイの上面図、第5図はケーブルトレイ上に
ケーブルを載置布設し変曲点位置でケーブルを固定した
状況を示す断面図、第6図は固定クリートを組子桁に固
定した状況を示す断面図である。 1a、1b・・・親桁、3,3′・・・ケーブルトレイ
、4・・・ケーブル、9・・・ゴムブツシュ、10・・
・固定りIJ−)、13・・・組子桁、14at14b
・・・一対の子桁。
ブルトレイ上にケーブルを載置布設し変曲点位置でケー
ブルを固定した状況を示す断面図、第3図は埋込みナツ
トの子桁への打設状況を示す断面図、第4図は本考案の
ケーブルトレイの上面図、第5図はケーブルトレイ上に
ケーブルを載置布設し変曲点位置でケーブルを固定した
状況を示す断面図、第6図は固定クリートを組子桁に固
定した状況を示す断面図である。 1a、1b・・・親桁、3,3′・・・ケーブルトレイ
、4・・・ケーブル、9・・・ゴムブツシュ、10・・
・固定りIJ−)、13・・・組子桁、14at14b
・・・一対の子桁。
Claims (1)
- 互いに間隔を置いて対向配置された一対の親桁間に、長
さ方向に沿って適宜間隔毎に組子桁が挾装されて成り、
前記組子桁は一対の子桁で構成され、これらの子桁が固
定ボルトを貫通するに充分な間隔を維持して前記親桁間
に並設されていることを特徴とするケーブルトレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12665980U JPS5845456Y2 (ja) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | ケ−ブルトレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12665980U JPS5845456Y2 (ja) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | ケ−ブルトレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5751006U JPS5751006U (ja) | 1982-03-24 |
JPS5845456Y2 true JPS5845456Y2 (ja) | 1983-10-15 |
Family
ID=29487064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12665980U Expired JPS5845456Y2 (ja) | 1980-09-08 | 1980-09-08 | ケ−ブルトレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5845456Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101533393B1 (ko) * | 2014-12-17 | 2015-07-03 | 주식회사 성실엔지니어링 | 케이블 트레이 |
-
1980
- 1980-09-08 JP JP12665980U patent/JPS5845456Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5751006U (ja) | 1982-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5845456Y2 (ja) | ケ−ブルトレイ | |
JPH0228319Y2 (ja) | ||
JP4244848B2 (ja) | ケーブルラックの接続部材 | |
JPH031522Y2 (ja) | ||
JP3037756U (ja) | ルーバー取付け具 | |
JPS6332804Y2 (ja) | ||
KR200267465Y1 (ko) | 구조물과 그의 연결구조 | |
JPS5948258B2 (ja) | マンホ−ル用受枠の固定方法及び固定装置 | |
JPH0348997Y2 (ja) | ||
JP2588652Y2 (ja) | 化粧ルーバー等の固定装置 | |
JPS6338265Y2 (ja) | ||
JPH0316995Y2 (ja) | ||
JPH05336642A (ja) | 受金具取付装置 | |
JPH0528243Y2 (ja) | ||
JPH08401Y2 (ja) | 玄関ポーチ取付構造 | |
JPS6039923Y2 (ja) | 工事用照明器具の取付補助装置 | |
JPH026165Y2 (ja) | ||
JPS582106Y2 (ja) | ケ−ブルラツクの吊金具 | |
JPS6338485Y2 (ja) | ||
JPH031529Y2 (ja) | ||
JPS6115147Y2 (ja) | ||
JP2732244B2 (ja) | 設備機器の耐震据付方法 | |
JPH0356566Y2 (ja) | ||
JPH0343812Y2 (ja) | ||
JPH0139059Y2 (ja) |