[go: up one dir, main page]

JPS5845245Y2 - 瓶蓋 - Google Patents

瓶蓋

Info

Publication number
JPS5845245Y2
JPS5845245Y2 JP299881U JP299881U JPS5845245Y2 JP S5845245 Y2 JPS5845245 Y2 JP S5845245Y2 JP 299881 U JP299881 U JP 299881U JP 299881 U JP299881 U JP 299881U JP S5845245 Y2 JPS5845245 Y2 JP S5845245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
skirt
bottle
skirt portion
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP299881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117345U (ja
Inventor
勝 真下
Original Assignee
真下王冠工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 真下王冠工業株式会社 filed Critical 真下王冠工業株式会社
Priority to JP299881U priority Critical patent/JPS5845245Y2/ja
Publication of JPS57117345U publication Critical patent/JPS57117345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845245Y2 publication Critical patent/JPS5845245Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は醤油や酒等のための瓶を瓶封する瓶蓋の構造に
関する。
従来の1.81瓶等の栓蓋は瓶口部の外周環状突起に係
止して密封し、又は瓶口部内周に密封するポリエチレン
製等の軟質合成樹脂製等の中栓と、この中栓の外側を被
嵌する金属製の王冠とで構威し、これらを一体的に瓶口
部に嵌着させて運搬し、店頭で販売し、使用にあたって
は、王冠を栓抜で外し、次いでその中栓を取り外して、
瓶内液を小出しにする。
その後の小出しにあたっても中栓を瓶口部から取り外さ
ねばならないがら、その取り外し作業が困難であると共
に中栓を紛失するおそれもあった。
本考案では、軟質合成樹脂製の中栓付蓋体を瓶口部外周
に被嵌定着させたスカート部に対し蝶着すると共に蓋体
に取付く摘み片をスカート部に対して係脱自在に係止す
ることにより、瓶口部への密封を完全にし、瓶内液の小
出し操作も極めて簡単に行えるようにしたものである。
次に本考案を実施例に基き説明すると、図において1は
ポリエチレン製等の軟質合成樹脂製の瓶蓋で、瓶口部2
の上面を覆うように浅皿状等に形成した蓋体3と瓶口部
2の外周を囲繞する円筒状等のスカート部4と、前記蓋
体3及びスカート部4を瓶口部2に嵌着した状態で両者
に被嵌し、且つ熱を加えたとき収縮して瓶口部2に嵌合
する熱収縮性合成樹脂製の筒状の封緘体5とからなる。
前記スカート部4の内周面には、瓶口部2外周環状突起
6に係合する環状突起7を形威しである。
蓋体3の下面には、前記瓶口部2の内周面に密接する中
栓8を一体的に突出成形しである。
また、蓋体3の一側部を前記スカート部4の上端−側部
において折曲自在な蝶番部9にて一体的に連設し、この
蓋体3の下面がスカート部4上端面と略平行となるよう
に近づく方向とこれがら離れる方向とに回動自在となる
ように構成する。
この蓋体3には前記スカート部4との蝶設9個所と反対
側(180°離れた側)において摘み片10をスカート
部4上端面と略平行状に、合成樹脂自体の弾性により、
付勢された状態で一体的に連設されており、摘み片10
が下向き(スカート部4外側面に近づく)方向と上向き
方向とに折曲自在となるように構成されている。
前記スカート部4外側面には左右一対の凸状の係合部1
1,11を設けて、前記摘み片10をスカート部4外側
面に密接した状態に係止でき、またこれから係止解除で
きるように係脱自在に構成している。
また、前記摘み片10の下部左右中aを前記スカート部
4における一対の保合部11.11間の寸法a′より広
巾に形成する等して、摘み片10を前記スカート部4外
側面に略密接した状態のとき、摘み片10を前記一対の
保合部11.11下端に係止して蓋体3を上向き動不能
にするよう構成するのであり、この蓋体の上向き動不能
手段は、前記一対の保合部11.11個所の上下端に嵌
り込み係止できるように摘み片10の左右両側に凹状の
切欠個所を設けても良く、また前記摘み片10の左右両
側に互に外向きに凸状突起を形成する一方、前記スカー
ト部4における一対の保合部11.11を前記各突起が
係止できるような凹状に形成して実現することができる
そして、前記熱収縮性の封緘体5にはその筒部の上端又
は下端(実施例では上端)に摘み部12を形威し、該摘
み部12の左右両側から筒部の軸線方向に沿って適宜中
すに2列のミシン目切目線13.13を刻設して切り離
し片14を形成するが、このような切り離し片14は任
意の形状及び方向に設けて良い。
なお、蓋体3を、瓶口部2に対し、前記スカート部4と
の蝶設個所を中心にして開放状に上向き回動させたとき
、中栓8下端が瓶口部2上端面に接当して蓋体3が瓶口
部2上面に対し適宜角度θで位置保持できるように、蓋
体3の中栓8の下部をラッパ状に拡げ形成すると共に中
栓8の下端までの高さhを決定する。
なお前記蓋体3とスカート部4との一体的射出成形は第
4図に示すような形態で行うのが良い。
このように構成した瓶蓋1を第1図に示すような状態で
そのスカート部4から瓶口部2に押し込み嵌合させると
、第5図に示すようにスカート部4内周の環状突起7が
瓶口部2外周の環状突起6下面に係止する一方、蓋体3
の中栓8はその下端外周が瓶口部2内周に密接して高い
瓶封効果が得られる。
また、この状態では、摘み片10はスカート部4外側面
に密接した状態であって、摘み片10がスカート部4に
おける一対の保合部11.11に対し垂直上向き動不能
に係止しているから、蓋体3下端角部等に大きな上向き
力が掛っても蓋体3が上向きに外れないので、瓶の運搬
中等に開封されて瓶内液が零れることがない。
さらに、これらに前記封緘体5を被嵌して熱を加えれば
、第5図に示すように封緘体5の上端は蓋体3の上面に
密接し、かつ封緘体5下端部は瓶口部外周に密接した状
態で摘み片10ごとスカート部4外周全体に密接でき、
摘み片10が不測の事故で上向き回動することがない。
開封するには、まず前記封緘体5の摘み部12をもって
ミシン目切目線13.13方向に沿って引き裂けば、封
緘体5を蓋体3及びスカート部4から取り外すことがで
き、次いで摘み片10下端部をもってスカート部4にお
ける係合部11,11から上向き回動させるようにして
外すと、蓋体3を蝶番部9個所を中心に回動できる。
第6図の状態まで開けば、中栓8により蓋体3は閉じ方
向に移動しないので、この蓋体3を指等で位置保持しな
くても瓶内液を小瓶等に小出しできる。
小出し後は再度蓋体3を瓶口部2上面方向に押圧するこ
とにより中栓8にて密封でき、蓋体の摘み片10をスカ
ート部4外側面の保合部11.11に係止すれば瓶が倒
れる等しても零れることがない。
このように本考案に従えば、瓶口部内周を密封できるよ
うにした中栓付蓋体を、瓶口部外周に被嵌係合するスカ
ート部上端−側における蝶番個所で回動自在に連設しで
あるから、瓶口部の開封後も中栓付蓋体で再度瓶封する
ことができると共に蓋体を紛失するおそれがない。
最初の密封時には蓋体とスカート部とが蝶番部個所の他
にその反対側の摘み片とスカート部の係合部個所でも継
がっており打栓作業を極めて容易に行うことができる。
さらに蓋体から延設した摘み片をスカート部外側面に密
接した状態で熱収縮性封緘体により一体的に封緘してい
るから、嵩ばらないと共にこの状態で蓋体への上向き外
力に対して蓋体を外れ不能にでき、瓶の運搬、箱詰作業
時等にも開封する危険がまったくない。
また、摘み片をスカート部外側面の係合部に係脱自在に
係止させ、かつ摘み片をスカート部外側面に略密接させ
た状態で蓋体を上向き動不能となるように係止している
から、熱収縮性封緘体取り外し後も瓶封効果が劣らない
と共にこの状態では不測の事故により蓋体が容易に外れ
ず瓶内液の零れ出るおそれもないという効果を有する。
なお、蓋体を一定角度以上開けたとき蓋体下面に設けた
中栓を瓶口部上面に接当させて蓋体が閉じ方向に自由に
移動しないように中栓を形成しておけば、瓶内液取出し
時に蓋体を指等で開き状態に保持する必要がなく、小出
し操作を極めてたやすく行えるのである。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の一実施例を示し、第1図は瓶蓋を分解し
た状態を示す断面図、第2図は第1図のII (I線面
側面図、第3図は第2図の■■I−■■■線視部分断面
固視部分断面図体とスカート部との一体成形状態を示す
断面図、第5図は瓶封状態を示す断面図、第6図は開蓋
状態を示す断面図である。 1・・・・・・瓶蓋、3・・・・・・蓋体、8・・・・
・・中栓、4・・・・・・スカート部、5・・・・・・
熱収縮性封緘体、7・・・・・・環状突起、9・・・・
・・蝶番部、10・・・・・・摘み片、11.11・・
・・・・係合部、14・・・・・・切り離し片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面に瓶口部内周を密封する中栓を一体的に備えた軟質
    合成樹脂製蓋体と、瓶口部外周に被嵌係止する軟質合成
    樹脂製のスカート部と、前記蓋体とスカート部とを瓶口
    部に嵌着した状態で両者に被嵌する熱収縮性の筒状であ
    って切り離し自在な封緘体とからなり、前記スカート部
    の上端−側部と前記蓋体とをその一側部において一体的
    に蝶設して、蓋体をスカート部の上端面に対し近づく方
    向とこれから離れる方向とに折曲自在となるように構威
    し、前記蓋体には前記スカート部との蝶設個所と反対側
    位置に摘み片を一体的に連設して、摘み片をスカート部
    外側面に近づく方向とこれがら離れる方向とに折曲自在
    に構成し、前記スカート部外側面と摘み片とには、摘み
    片が当該スカート部外側面に対して略密接した状態にお
    いて蓋体を上向き動不能に係止する係脱自在な保合部を
    設けてなる瓶蓋。
JP299881U 1981-01-12 1981-01-12 瓶蓋 Expired JPS5845245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP299881U JPS5845245Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12 瓶蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP299881U JPS5845245Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12 瓶蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117345U JPS57117345U (ja) 1982-07-21
JPS5845245Y2 true JPS5845245Y2 (ja) 1983-10-14

Family

ID=29801431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP299881U Expired JPS5845245Y2 (ja) 1981-01-12 1981-01-12 瓶蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845245Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235629Y2 (ja) * 1985-07-01 1990-09-27
JP2011117224A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 便器装置
JP6054037B2 (ja) * 2012-01-31 2016-12-27 株式会社吉野工業所 キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57117345U (ja) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449078A (en) Combination of a container and a safety cap therefor
US4941580A (en) Dispensing closure
US4790442A (en) Child resistant closure
US5065876A (en) Child-proof container and flip-top closure for dry or for liquid contents
JPH0219258A (ja) 改良小出し蓋
JPH0353182B2 (ja)
JPH0454113Y2 (ja)
US3857508A (en) Safety closure and container
JPS5845245Y2 (ja) 瓶蓋
JPS5845241Y2 (ja) 瓶蓋
JPH0741028A (ja) 容器の蓋体
JPH0726355U (ja) 容器用合成樹脂製蓋
JP4342839B2 (ja) 易開栓容器蓋
JPH033491Y2 (ja)
JP2001130607A (ja) ピルファープルーフキャップ
JPS588689Y2 (ja) 不正防止中栓付容器
JP4115580B2 (ja) 安全キャップ
JPS6013801Y2 (ja) 軟質合成樹脂製の瓶栓
JPH06122462A (ja) 密閉キャップ
JPH0739815Y2 (ja) ワンタッチで開閉可能なアーチ状キャップ
JP2591883Y2 (ja) ヒンジキャップ
JP2574699Y2 (ja) タンパーエビデント特性を有する合成樹脂製キャップ
JPS5923719Y2 (ja) 瓶蓋
JPH0543890Y2 (ja)
JPH0738171Y2 (ja) ヒンジキャップ