JPS5845139A - 二重ガラスユニツトのスペ−サバ− - Google Patents
二重ガラスユニツトのスペ−サバ−Info
- Publication number
- JPS5845139A JPS5845139A JP57115297A JP11529782A JPS5845139A JP S5845139 A JPS5845139 A JP S5845139A JP 57115297 A JP57115297 A JP 57115297A JP 11529782 A JP11529782 A JP 11529782A JP S5845139 A JPS5845139 A JP S5845139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer bar
- bar
- glass
- double layer
- glass unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/66—Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
- E06B3/663—Elements for spacing panes
- E06B3/66309—Section members positioned at the edges of the glazing unit
- E06B3/66314—Section members positioned at the edges of the glazing unit of tubular shape
- E06B3/66319—Section members positioned at the edges of the glazing unit of tubular shape of rubber, plastics or similar materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31507—Of polycarbonate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は二重ガラスユニットを形成するために使用され
るコ枚のガラス板を相互に分離するためのスペーサバー
に関する。
るコ枚のガラス板を相互に分離するためのスペーサバー
に関する。
通常この種のバーは、押出物として形成されまたは平坦
なス) 9ツブ材を巻込んで製造された中空金属形材、
通常アルミニウム合金の形材で作られる。このバーの中
空内部は乾燥剤を含み、この乾燥剤は、一枚のガラス板
の中間スペースに面した中空形材の面に備えられた一連
の穴を通してこのスペースと連通している。これらのガ
ラス板間のスペースは乾燥不活性ガス、通常窒素を含有
し、この乾燥剤の目的は、残存する水分を吸収するにあ
る。
なス) 9ツブ材を巻込んで製造された中空金属形材、
通常アルミニウム合金の形材で作られる。このバーの中
空内部は乾燥剤を含み、この乾燥剤は、一枚のガラス板
の中間スペースに面した中空形材の面に備えられた一連
の穴を通してこのスペースと連通している。これらのガ
ラス板間のスペースは乾燥不活性ガス、通常窒素を含有
し、この乾燥剤の目的は、残存する水分を吸収するにあ
る。
前記の形材は、対向面においてシ冒ルダまたは段部な備
えた大体長方形の断面を有し、これを切断し、斜継ぎす
ることによって長方形フレームを形成する。次にこのフ
レームをガラス板の間に配置し、これらのガラス板は通
常ポリサルファイドを主成分とするマスチックシーラン
トによって相互に密封される。
えた大体長方形の断面を有し、これを切断し、斜継ぎす
ることによって長方形フレームを形成する。次にこのフ
レームをガラス板の間に配置し、これらのガラス板は通
常ポリサルファイドを主成分とするマスチックシーラン
トによって相互に密封される。
このようなスペーサバーは広く用いられており、一般に
満足なものである。しかしながら金属、特にアルミニウ
ムは比較的高い伝熱率を有し、また′このユニットを包
囲する窓枠は多くの場合、いわゆる゛断熱層”を含んで
いるので、スペーサバーのアルミニウムが、この断熱層
とガラス板間ス′ペースを迂回する熱流洩れ路を形成す
る。実際上このような現象は、ガラス板の縁部に近い外
側面に顕著な凝縮線となって現われ、これが二重ガラス
板ユニットに対するユーザーの評価を大きく低下させる
。
満足なものである。しかしながら金属、特にアルミニウ
ムは比較的高い伝熱率を有し、また′このユニットを包
囲する窓枠は多くの場合、いわゆる゛断熱層”を含んで
いるので、スペーサバーのアルミニウムが、この断熱層
とガラス板間ス′ペースを迂回する熱流洩れ路を形成す
る。実際上このような現象は、ガラス板の縁部に近い外
側面に顕著な凝縮線となって現われ、これが二重ガラス
板ユニットに対するユーザーの評価を大きく低下させる
。
従って、金属に比べて伝熱性がはるかに低いが故に、金
属の代わりにプラスチックを使用することが試みられた
。しかしながら、選定されたプラスチック材料の剛性と
強度が不足しているだけでなく、更に重要なことは、数
ケ月または数年の使用後K、ガラス板の手の届かない内
側面の上にプラスチック材料が付着して曇りを生じるが
故に、これまでこの試みは失敗していた。例えば、ポリ
塩化ビニールを使用する試みは、そのプラスチック中に
残存する未反応の塩化ビニール単量体の付着を生じた。
属の代わりにプラスチックを使用することが試みられた
。しかしながら、選定されたプラスチック材料の剛性と
強度が不足しているだけでなく、更に重要なことは、数
ケ月または数年の使用後K、ガラス板の手の届かない内
側面の上にプラスチック材料が付着して曇りを生じるが
故に、これまでこの試みは失敗していた。例えば、ポリ
塩化ビニールを使用する試みは、そのプラスチック中に
残存する未反応の塩化ビニール単量体の付着を生じた。
またABS樹脂も試みられたのであるが、この種の樹脂
は耐熱性の不足の故に失敗した。これらの樹脂はマスチ
ックシーラントの施用中の温度で破壊されるからである
。
は耐熱性の不足の故に失敗した。これらの樹脂はマスチ
ックシーラントの施用中の温度で破壊されるからである
。
多くのプラスチックについてのもう1つの問題は、水分
の吸収の問題である。もし大気中から水分が吸収される
と、この水分がガラス板間のスペースの中に進入する場
合がある。
の吸収の問題である。もし大気中から水分が吸収される
と、この水分がガラス板間のスペースの中に進入する場
合がある。
本発明の目的は、重量、価格、特に伝熱性の利点を保持
しながら、前述のような種々の欠点を示さないプラスチ
ック材を採用するにある。本発明によれば、二重ガラス
ユニットのスペーサバーはポリカーボネート材の中空押
出物から形成される。
しながら、前述のような種々の欠点を示さないプラスチ
ック材を採用するにある。本発明によれば、二重ガラス
ユニットのスペーサバーはポリカーボネート材の中空押
出物から形成される。
予想外なことに、ポリカーボネートは前述のような種々
の欠点を示すことなく、所要の強度と剛性を示すことが
発見された。その軟化点は通常のポリサルファイド接着
剤の使用温度よりも低いのであるが、隣接のガラス板が
ヒートシンクを成して、ストリップの破壊を防止する程
度に息遣に熱を吸収するが故に、この素材を安全に使用
できることが発見された。
の欠点を示すことなく、所要の強度と剛性を示すことが
発見された。その軟化点は通常のポリサルファイド接着
剤の使用温度よりも低いのであるが、隣接のガラス板が
ヒートシンクを成して、ストリップの破壊を防止する程
度に息遣に熱を吸収するが故に、この素材を安全に使用
できることが発見された。
好ましくは、ポリカーボネートはその純粋状態で使用さ
れるのでなく、ガラスファイバー補強剤を充填され、こ
の充填剤の好ましい範囲は少なくとも10%とするが、
1I0Is以下とする。70%以下では満足な結果をう
るには剛性が不足するが、1A0−以上では、脆性が過
大になる。実際上、ガラスファイバー充填剤の最適重量
%は2096であることを発見した。
れるのでなく、ガラスファイバー補強剤を充填され、こ
の充填剤の好ましい範囲は少なくとも10%とするが、
1I0Is以下とする。70%以下では満足な結果をう
るには剛性が不足するが、1A0−以上では、脆性が過
大になる。実際上、ガラスファイバー充填剤の最適重量
%は2096であることを発見した。
使用材料としてのポリカーボネートはJ年来知られてい
るが、今日に至るまでこれが問題の使用目的に提案され
たこともなく、考えられたことさえもない。このことは
、ポリカーボネートを満足に押出すには多くの問題点が
あることが知られており、またその軟化点が恐らくは低
くすぎると考えられていたことによるものと思われる。
るが、今日に至るまでこれが問題の使用目的に提案され
たこともなく、考えられたことさえもない。このことは
、ポリカーボネートを満足に押出すには多くの問題点が
あることが知られており、またその軟化点が恐らくは低
くすぎると考えられていたことによるものと思われる。
以下、本発明を図面に示す実施例について詳細に説明す
る。付図は本発明によるスペーサバーを含む二重ガラス
ユニットの一部の断面図であって、その構造は通常の金
属バーを使用する構造と基本的に同一である。基本的に
長方形断面の、しかしショルダを備えた中空バー3によ
って、コ枚のガラス板lとコが相互に分離され、またこ
れらのガラス板はポリサルファイド接着剤またはマスチ
ックシー2ント1mよって相互に接着されている。
る。付図は本発明によるスペーサバーを含む二重ガラス
ユニットの一部の断面図であって、その構造は通常の金
属バーを使用する構造と基本的に同一である。基本的に
長方形断面の、しかしショルダを備えた中空バー3によ
って、コ枚のガラス板lとコが相互に分離され、またこ
れらのガラス板はポリサルファイド接着剤またはマスチ
ックシー2ント1mよって相互に接着されている。
シー2ントダはガラス板のみならずバー3の外側面にも
接着している。組立てに先立って中空バーの内部に配置
された乾燥剤粒子Sは、バー3の内側面の穴(その1つ
を7で示す)を通して、ガラス板間のスペース基の中の
窒素ガスと連通し、このスペースを水分から遮断してい
る。さもなければ、水分がガラス上に凝縮してガラスを
くもらせるであろう。中空バーの直線部の両端は、ユニ
ットの隅部において、これらの端部に押ばめされたL形
コーナピースによって隣接中空バーの直線部に斜め継ぎ
されている。本発明においては金属バーを使用する代り
にポリカルボネートの中空押出部材を使用すること以外
は前記の工程はすべて公知である。
接着している。組立てに先立って中空バーの内部に配置
された乾燥剤粒子Sは、バー3の内側面の穴(その1つ
を7で示す)を通して、ガラス板間のスペース基の中の
窒素ガスと連通し、このスペースを水分から遮断してい
る。さもなければ、水分がガラス上に凝縮してガラスを
くもらせるであろう。中空バーの直線部の両端は、ユニ
ットの隅部において、これらの端部に押ばめされたL形
コーナピースによって隣接中空バーの直線部に斜め継ぎ
されている。本発明においては金属バーを使用する代り
にポリカルボネートの中空押出部材を使用すること以外
は前記の工程はすべて公知である。
図示のバーは巾(ガラス板の間隔)/コ■、奥行デ■、
壁厚は公称/■である。
壁厚は公称/■である。
図示の実施例において、押出物はジェネラルエレクトリ
ック プラスチック材から登録商標しキサン(Lexa
n )で販売される素材、特VC27重量%のガラス7
アイバ補強材を含有するレキサン3’l/コとして知ら
れるグレードの素材から成る。
ック プラスチック材から登録商標しキサン(Lexa
n )で販売される素材、特VC27重量%のガラス7
アイバ補強材を含有するレキサン3’l/コとして知ら
れるグレードの素材から成る。
またこの素材は、これに白色を与えるための着色顔料を
含有する。ただし、黒色など、他の色を使用することも
できる。前記よりも低いガラスファイバーを有するレキ
サンSOOは衡撃性能が高いが、剛性が低く、満足なも
のではない。同じく、侵チのガラスファイバを含有する
レキサン、t4L/IIKよって一応の結果が得られる
が、脆性が問題となる。
含有する。ただし、黒色など、他の色を使用することも
できる。前記よりも低いガラスファイバーを有するレキ
サンSOOは衡撃性能が高いが、剛性が低く、満足なも
のではない。同じく、侵チのガラスファイバを含有する
レキサン、t4L/IIKよって一応の結果が得られる
が、脆性が問題となる。
本発4jCおいて使用される接着剤またはシーラントは
金属スペーサバーと共に一般に使用されるもののいずれ
かとすることができる。例えば、ペルガー エラストマ
ーズ社から商品名PR4111で市販されているポリサ
ルファイドまたはエポキシポリサルファイド素材、ある
いはボスチック リミテッド社から商品名ボスチック:
l/10で市販されている素材とすることができる。二
、三の場金には、バーの押出し1楊につづいて標準的プ
ライマー被覆の施用が接着剤との良好な接着状態な5る
ために有効である。数時間の遅れののちにおいてのみ、
全接着強さが開発される。
金属スペーサバーと共に一般に使用されるもののいずれ
かとすることができる。例えば、ペルガー エラストマ
ーズ社から商品名PR4111で市販されているポリサ
ルファイドまたはエポキシポリサルファイド素材、ある
いはボスチック リミテッド社から商品名ボスチック:
l/10で市販されている素材とすることができる。二
、三の場金には、バーの押出し1楊につづいて標準的プ
ライマー被覆の施用が接着剤との良好な接着状態な5る
ために有効である。数時間の遅れののちにおいてのみ、
全接着強さが開発される。
ポリサルファイド接着剤は110℃〜200 ”Cの温
度範囲で使用される。これにより、この温度範囲よりも
はるかに低い温度で軟化する大多数のプラスチックの使
用は許されない。ガラスファイバーを〃チ含有するポリ
カーボネートは1bo0〜/20℃の範囲(DIN13
1I40までのヴイッカートテスト)またはlダo’−
tso℃(DIN&、7ダ!t までのマルテンステス
ト)の範囲で軟化するのであるが、驚くべきことに、こ
のポリカーボネートは満足に使用することができること
が発見された。これは、隣接のガラス板がバーの破壊を
防止する程度に急速に温度を低下させるから修あると考
えら糺る。
度範囲で使用される。これにより、この温度範囲よりも
はるかに低い温度で軟化する大多数のプラスチックの使
用は許されない。ガラスファイバーを〃チ含有するポリ
カーボネートは1bo0〜/20℃の範囲(DIN13
1I40までのヴイッカートテスト)またはlダo’−
tso℃(DIN&、7ダ!t までのマルテンステス
ト)の範囲で軟化するのであるが、驚くべきことに、こ
のポリカーボネートは満足に使用することができること
が発見された。これは、隣接のガラス板がバーの破壊を
防止する程度に急速に温度を低下させるから修あると考
えら糺る。
ポリサルファイドの代わりに、公知のブチル接着剤を使
用することもできる。バー上の被覆は(使用される接着
剤に応じて)接着性を改良するだけでなく、ポリカーボ
ネート素材中への接着剤の泳動を防止する。
用することもできる。バー上の被覆は(使用される接着
剤に応じて)接着性を改良するだけでなく、ポリカーボ
ネート素材中への接着剤の泳動を防止する。
付図は本発明によるスペーサバーを含む二重ガラスユニ
ットの一部の断面図である。 l、コ・・・ガラス板、3・・・スペーサバー、ダ・・
・シーラント、!・・・乾燥剤m子、b・・・スペース
、り・・・穴。 出願人代理人 猪 股 清 手続補正書(方式) 昭和酊年W月72日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和釘年特許願第11529γ号 2、発明の名称 二重ガラス3−ニットの スペーナーー 3、捕市をする者 事件との関係 特許出願人 レディゾレツクス、り電テッr 園 藺
ットの一部の断面図である。 l、コ・・・ガラス板、3・・・スペーサバー、ダ・・
・シーラント、!・・・乾燥剤m子、b・・・スペース
、り・・・穴。 出願人代理人 猪 股 清 手続補正書(方式) 昭和酊年W月72日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和釘年特許願第11529γ号 2、発明の名称 二重ガラス3−ニットの スペーナーー 3、捕市をする者 事件との関係 特許出願人 レディゾレツクス、り電テッr 園 藺
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l ポリカーボネート材の中空押出物から形成された二
重ガラスユニットのスペーサバー。 ユボリカーボネートが補強用充填材を含有する特許請求
の範囲第1項によるスペーサバー。 3充填材は10乃至り重量−のガラスファ゛イパである
特許請求の範囲第コ項によるスベーサノ(−。 ダ充填材はほぼに重量%のガラスファイノくである特許
請求の範囲第3項によるスペーサバー。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8120416 | 1981-07-02 | ||
GB8120416 | 1981-07-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5845139A true JPS5845139A (ja) | 1983-03-16 |
Family
ID=10522957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57115297A Pending JPS5845139A (ja) | 1981-07-02 | 1982-07-02 | 二重ガラスユニツトのスペ−サバ− |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4479988A (ja) |
EP (1) | EP0069558B1 (ja) |
JP (1) | JPS5845139A (ja) |
AT (1) | ATE24948T1 (ja) |
CA (1) | CA1179898A (ja) |
DE (1) | DE3275109D1 (ja) |
DK (1) | DK295382A (ja) |
GB (1) | GB2100781B (ja) |
NO (1) | NO822306L (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63159088U (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | ||
WO2017003370A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | Miow Kit Fong | Sound-insulating glass structure and method for fabricating the same |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0113209B1 (en) * | 1982-12-08 | 1987-09-16 | Omniglass Ltd. | A spacer strip for a sealed window unit and a method for manufacture of the strip |
US4564540A (en) * | 1982-12-08 | 1986-01-14 | Davies Lawrence W | Pultruded fibreglass spacer for sealed window units |
GB8319264D0 (en) * | 1983-07-15 | 1983-08-17 | Omniglass Ltd | Corner for spacer strip of sealed window units |
DE3321878C2 (de) * | 1983-06-06 | 1986-12-18 | Josef Gartner & Co, 8883 Gundelfingen | Verfahren zur Herstellung eines Abstandhalters |
GB2162228B (en) * | 1984-07-25 | 1987-07-15 | Sanden Corp | Double-glazed window for a refrigerator |
US4788088A (en) * | 1985-10-04 | 1988-11-29 | Kohl John O | Apparatus and method of making a reinforced plastic laminate structure and products resulting therefrom |
CA1331851C (en) * | 1987-12-14 | 1994-09-06 | Gerhard Reichert | Insulating multiple layer sealed units and insulating spacers therefor |
US5544465A (en) * | 1989-08-02 | 1996-08-13 | Southwall Technologies, Inc. | Thermally insulating multipane glazing struture |
GB8922046D0 (en) * | 1989-09-29 | 1989-11-15 | Morton Int Ltd | Manufacture of insulated glass units |
EP0430889A3 (en) * | 1989-11-30 | 1991-12-18 | Glas Troesch Ag St. Gallen | Multiple insulating glazing |
DE59100941D1 (de) * | 1990-08-20 | 1994-03-10 | Gartner & Co J | Anordnung von Halterungsprofilen zur Befestigung einer Glasscheibe. |
US5088258A (en) * | 1990-09-07 | 1992-02-18 | Weather Shield Mfg., Inc. | Thermal broken glass spacer |
US5313762A (en) * | 1991-12-26 | 1994-05-24 | Bayomikas Limited | Insulating spacer for creating a thermally insulating bridge |
US5487937A (en) * | 1992-05-18 | 1996-01-30 | Crane Plastics Company Limited Partnership | Metal-polymer composite insulative spacer for glass members and insulative window containing same |
US5424111A (en) * | 1993-01-29 | 1995-06-13 | Farbstein; Malcolm N. | Thermally broken insulating glass spacer with desiccant |
US5630306A (en) * | 1996-01-22 | 1997-05-20 | Bay Mills Limited | Insulating spacer for creating a thermally insulating bridge |
MXPA99005203A (es) * | 1996-12-05 | 2006-07-18 | Sashlite Llc | Unidad de ventana con cristales multiples integrados y montaje de marco y metodo para fabricarlo. |
US6286288B1 (en) | 1996-12-05 | 2001-09-11 | Vertical Ventures V-5, Llc | Integrated multipane window unit and sash assembly and method for manufacturing the same |
JP2002512663A (ja) | 1996-12-05 | 2002-04-23 | ジョン.エス,フランス | 一体型マルチウィンドウとサッシ |
ATE256242T1 (de) † | 1996-12-20 | 2003-12-15 | Saint Gobain Vitrage Suisse Ag | Abstandhalter für mehrscheiben-isolierverglasung |
ATE208458T1 (de) * | 1997-05-01 | 2001-11-15 | Saint Gobain Vitrage Suisse Ag | Verfahren zur herstellung von abgebogenen hohlprofil-leisten |
US5996792A (en) * | 1997-07-23 | 1999-12-07 | Eastman Kodak Company | Optical lens tray |
GB2360313B (en) * | 2000-02-10 | 2004-02-18 | Alumet Mfg Inc | Spacer for insulated windows having a lengthened thermal path |
US6823644B1 (en) * | 2000-04-13 | 2004-11-30 | Wallace H. Peterson | Spacer frame bar for insulated window |
US6739101B2 (en) * | 2001-01-19 | 2004-05-25 | Cardinal Ig Company | Methods and apparatus for manufacturing muntin bar assemblies |
US6662523B2 (en) * | 2001-06-15 | 2003-12-16 | Sashlite, Llc | Insulating glass sash assemblies with adhesive mounting and spacing structures |
JP2005517102A (ja) * | 2001-06-15 | 2005-06-09 | サッシライト・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | 多重の窓ガラスを一体化した窓サッシ及び多重の窓ガラスを一体化した窓サッシを製造するための方法 |
US20030084622A1 (en) * | 2001-11-05 | 2003-05-08 | Sashlite, Llc | Components for multipane window unit sash assemblies |
US6679013B2 (en) * | 2001-11-15 | 2004-01-20 | Sashlite, Llc | Window assembly with hinged components |
US7901762B2 (en) | 2005-11-23 | 2011-03-08 | Milgard Manufacturing Incorporated | Pultruded component |
US8597016B2 (en) | 2005-11-23 | 2013-12-03 | Milgard Manufacturing Incorporated | System for producing pultruded components |
US8101107B2 (en) | 2005-11-23 | 2012-01-24 | Milgard Manufacturing Incorporated | Method for producing pultruded components |
US7875675B2 (en) | 2005-11-23 | 2011-01-25 | Milgard Manufacturing Incorporated | Resin for composite structures |
JP5058522B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2012-10-24 | 矢崎総業株式会社 | ステッパモータ装置及びステッパモータの制御方法 |
US7681369B2 (en) * | 2006-08-22 | 2010-03-23 | Soltesiz Joseph R | Double pane window construction |
DE102010006127A1 (de) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | Technoform Glass Insulation Holding GmbH, 34277 | Abstandshalterprofil mit Verstärkungsschicht |
DE102010049806A1 (de) * | 2010-10-27 | 2012-05-03 | Technoform Glass Insulation Holding Gmbh | Abstandshalterprofil und Isolierscheibeneinheit mit einem solchen Abstandshalterprofil |
DE102011009359A1 (de) | 2011-01-25 | 2012-07-26 | Technoform Glass Insulation Holding Gmbh | Abstandshalterprofil und Isolierscheibeneinheit mit einem solchen Abstandshalterprofil |
EP2626496A1 (en) | 2012-02-10 | 2013-08-14 | Technoform Glass Insulation Holding GmbH | Spacer profile for a spacer frame for an insulating glass unit with interspace elements and insulating glass unit |
EP3052731B2 (de) * | 2013-09-30 | 2024-06-19 | Saint-Gobain Glass France | Abstandshalter für isolierverglasungen |
US10190359B2 (en) | 2013-12-12 | 2019-01-29 | Saint-Gobain Glass France | Double glazing having improved sealing |
US10167665B2 (en) | 2013-12-12 | 2019-01-01 | Saint-Gobain Glass France | Spacer for insulating glazing units, comprising extruded profiled seal |
WO2015197488A1 (de) | 2014-06-27 | 2015-12-30 | Saint-Gobain Glass France | Isolierverglasung mit abstandhalter und verfahren zur herstellung einer solchen sowie deren verwendung als gebäudeverglasung |
WO2015197491A1 (de) | 2014-06-27 | 2015-12-30 | Saint-Gobain Glass France | Isolierverglasung mit abstandhalter und verfahren zur herstellung |
CA2958613C (en) | 2014-09-25 | 2019-05-07 | Saint-Gobain Glass France | Spacer for insulating glazing units |
CA2977207C (en) | 2015-03-02 | 2019-12-31 | Saint-Gobain Glass France | Glass-fiber-reinforced spacer for insulating glazing unit |
US9797140B1 (en) | 2015-08-28 | 2017-10-24 | Wayne Conklin | Skylight framing system |
US9441378B1 (en) | 2015-08-28 | 2016-09-13 | Wayne Conklin | Pedestal paver and skylight walkway |
US9874018B1 (en) | 2015-08-28 | 2018-01-23 | Wayne Conklin | Skylight framing system with incorporated drainage |
US9777531B1 (en) | 2015-08-28 | 2017-10-03 | Wayne Conklin | Load bearing spacer for skylight installations |
US9920532B1 (en) | 2015-08-28 | 2018-03-20 | Wayne Conklin | Skylight framing system |
US9598867B1 (en) | 2015-08-31 | 2017-03-21 | Wayne Conklin | Walkable skylight lighting system |
CN107150471A (zh) * | 2017-05-10 | 2017-09-12 | 金粤幕墙装饰工程有限公司 | 超保温复合中空玻璃 |
US10294662B1 (en) | 2018-01-08 | 2019-05-21 | Wayne Conklin | Glass decking mounting system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH348803A (de) * | 1956-03-05 | 1960-09-15 | Dihlmann Gustav | Mehrscheibenfenstereinsatz |
FR1381137A (fr) * | 1964-01-31 | 1964-12-04 | Châssis de fenêtre en matière plastique à une ou plusieurs vitres, et procédé pour sa fabrication | |
US3791910A (en) * | 1972-03-07 | 1974-02-12 | Ppg Industries Inc | Multiple glazed unit |
US3758996A (en) * | 1972-05-05 | 1973-09-18 | Ppg Industries Inc | Multiple glazed unit |
GB1438113A (en) * | 1972-10-09 | 1976-06-03 | Ici Ltd | Containers |
GB1452323A (en) * | 1973-08-11 | 1976-10-13 | Mb Tubes Ltd | Extrusion of glass fibre-filled polycarbonate |
DE2619718C2 (de) * | 1976-05-04 | 1985-10-31 | I.C.B.n.V. Internationale Constructie Bedrijven, Heerlen | Isolierverglasung |
DE2803740C3 (de) * | 1978-01-28 | 1982-10-28 | Friedrich Holve, Profilzieherei und Metallwarenfabrik, KG, 8570 Hemer | Mehrscheiben-Isolierglas |
US4204015A (en) * | 1978-04-03 | 1980-05-20 | Levine Robert A | Insulating window structure and method of forming the same |
AT357718B (de) * | 1978-08-14 | 1980-07-25 | Hirsch Elisabeth | Verbundglas |
DE3063511D1 (en) * | 1979-08-29 | 1983-07-07 | Michael John Hewitt | Manufacture of frames for windows and the like from cored plastics profiles |
US4433016A (en) * | 1981-07-27 | 1984-02-21 | Ppg Industries, Inc. | Multiple glazed unit bonded with fiber-reinforced silicate cement |
US4335166A (en) * | 1980-11-21 | 1982-06-15 | Cardinal Insulated Glass Co. | Method of manufacturing a multiple-pane insulating glass unit |
US4341835A (en) * | 1981-01-26 | 1982-07-27 | Corning Glass Works | Macrofilament-reinforced composites |
-
1982
- 1982-06-28 US US06/392,707 patent/US4479988A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-06-30 DK DK295382A patent/DK295382A/da not_active Application Discontinuation
- 1982-07-01 NO NO822306A patent/NO822306L/no unknown
- 1982-07-02 GB GB08219273A patent/GB2100781B/en not_active Expired
- 1982-07-02 DE DE8282303484T patent/DE3275109D1/de not_active Expired
- 1982-07-02 CA CA000406522A patent/CA1179898A/en not_active Expired
- 1982-07-02 JP JP57115297A patent/JPS5845139A/ja active Pending
- 1982-07-02 AT AT82303484T patent/ATE24948T1/de not_active IP Right Cessation
- 1982-07-02 EP EP82303484A patent/EP0069558B1/en not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63159088U (ja) * | 1987-04-07 | 1988-10-18 | ||
WO2017003370A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | Miow Kit Fong | Sound-insulating glass structure and method for fabricating the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0069558B1 (en) | 1987-01-14 |
EP0069558A3 (en) | 1984-04-25 |
GB2100781A (en) | 1983-01-06 |
NO822306L (no) | 1983-01-03 |
GB2100781B (en) | 1985-02-20 |
US4479988A (en) | 1984-10-30 |
CA1179898A (en) | 1984-12-27 |
ATE24948T1 (de) | 1987-01-15 |
DK295382A (da) | 1983-01-03 |
EP0069558A2 (en) | 1983-01-12 |
DE3275109D1 (en) | 1987-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5845139A (ja) | 二重ガラスユニツトのスペ−サバ− | |
EP0852280B1 (de) | Abstandhalter für Mehrscheiben-Isolierverglasung | |
US5007217A (en) | Multiple pane sealed glazing unit | |
US4831799A (en) | Multiple layer insulated glazing units | |
EP3230547B1 (fr) | Baie vitrée isolante | |
CA1169706A (en) | Multiple glazed unit having an adhesive cleat | |
US4431691A (en) | Dimensionally stable sealant and spacer strip and composite structures comprising the same | |
BE1008795A3 (fr) | Vitrage et procede de fabrication d'un tel vitrage. | |
US20100186641A1 (en) | Impact resistant window | |
US20080190070A1 (en) | Impact resistant multipane window | |
US5466534A (en) | Metal-polymer composite insulative spacer for glass members and insulative window containing same | |
JPH02176088A (ja) | 間取り具 | |
WO1995006797A1 (en) | Insulating multiple layer sealed units and insulating-spacer and assembly | |
US5487937A (en) | Metal-polymer composite insulative spacer for glass members and insulative window containing same | |
HUE024947T2 (en) | Procedure for Inserting Thermal Insulation Glass Panels into Windows Using an Embedded Fitting in a Pressed Limiting Element | |
CA2377460C (en) | Fire-inhibiting flat element comprising at least two transparent fire-resisting glass plates | |
US5394671A (en) | Cardboard spacer/seal as thermal insulator | |
US12065873B2 (en) | Spacer having improved adhesion | |
GB1579726A (en) | Multiple glazing | |
US20210285275A1 (en) | Adhesive joining and reinforcement of glass packets in sash profiles | |
US10450791B2 (en) | Corner assembly for insulated glass elements having films adhesively joined in an edge-flush manner | |
US20240110433A1 (en) | Spacer with coextruded hollow profile | |
CA1046351A (en) | Add-on multiple glazing | |
KR20240008922A (ko) | 단열 글레이징용 스페이서 | |
EP0305508A1 (en) | Encapsulated glazing structure |