[go: up one dir, main page]

JPS5844377Y2 - 交差コイル式計器 - Google Patents

交差コイル式計器

Info

Publication number
JPS5844377Y2
JPS5844377Y2 JP1021279U JP1021279U JPS5844377Y2 JP S5844377 Y2 JPS5844377 Y2 JP S5844377Y2 JP 1021279 U JP1021279 U JP 1021279U JP 1021279 U JP1021279 U JP 1021279U JP S5844377 Y2 JPS5844377 Y2 JP S5844377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
movable permanent
coil
coils
cylindrical case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1021279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109872U (ja
Inventor
悦男 市村
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Priority to JP1021279U priority Critical patent/JPS5844377Y2/ja
Publication of JPS55109872U publication Critical patent/JPS55109872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844377Y2 publication Critical patent/JPS5844377Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は交差コイルに流れる電流が遮断された時、その
時点で指示が確実に残留し得るようにした交差コイル式
計器に関するものである。
例えば、車両用の燃料計には電流が遮断されても指示が
戻らないようにした交差コイル式計器が使用されている
が、従来のこのl交差コイル式計器においては、該計器
のケースに残留磁気が生じること、及びプレス仕上げ精
度、取付精度による磁気ポテンシャル勾配等のために、
交差コイルに流れる電流、即ち測定電流を遮断した時、
指針が交差コイルの電流を遮断する直前の位置に留きら
ず、動き出してし甘う欠点があった。
本考案は上記欠点を解消するためになされたもので、交
差コイルに流れる電流を遮断し畑寺指針が大きく動かな
いようにして、正確な指示値が読みとれるようにした交
差コイル式計器を提供するものである。
以下に本考案を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は半径方向に2極着磁された可動永久磁石で、この可
動永久磁石1は指針軸2に固定され、コイルボビンを兼
ねる上下ハウジング3,3′内に回転自在に収納支持さ
れている。
4,4′ は互に直交して配置された一対のコイルで前
記上下の・−ウジング3,3′に巻回されており、測定
信号に応じた方向の合成磁界を発生せしめるものである
5はソフト磁性材料からなる円筒状の磁気回路形成用ケ
ースで、その周壁部に前記の可動永久磁石1の回転面と
直交する方向に延びる多数のスリット6を一定間隔に穿
設せしめているものである。
従って各スリット6の相互間には帯状部5aが形成され
ているものである。
7は前記指針軸2の先端に固定された指針である。
以上が本実施例の構造であるが次にその作用について述
べると、磁気回路形成用ケース5の周面には帯状部5a
が一定間隔で形成されていることから、その帯状部5a
があるところは磁気ポテンシャルが小さく、またその帯
状部5aがないところ、即ちスリット6のところは磁気
ポテンシャルが大きくなる。
従って帯状部5aがないところで可動永久磁石1をフリ
ー状態とすると、磁気作用によりこの可動永久磁石1の
磁極が帯状部5aに近すいたところで吸引停止するので
、コイルニ流れる電流を遮断した時の指針7は最も回動
したとしても、一定間隔で穿設されたスリット6の÷ピ
ッチしか動かないことになる。
以上のように本考案は指針軸2に固定された可動永久磁
石1と、該可動永久磁石を包囲するように交差配置され
た複数個のコイル4,4′ と、該コイルの外側に配置
されたソフト磁性材料からなる円筒状ケース5とを備え
た交差コイル式計器に釦いて、前記円筒状ケース5の周
壁部に前記可動永久磁石1の回転面と交差する方向にの
びる複数個のスリット6を設けた交差コイル式計器であ
る力・ら、コイル4,4′ に通じる電流を遮断した時
に可動永久磁石1は、その可動永久磁石1の磁極が、帯
状部5aに接近した位置で磁気エネルギーに吸引されて
停止されることになり、指示が確実に残留される交差コ
イル式計器を提供することができるものである。
また本考案によれば構造簡単で、しかもコストを安くし
て所期の目的を達成することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案よりなる交差コイル式計器の実施
例を示し、第1図はその内部構造を示した断面図、第2
図はA−A線断面図、第3図は円筒状ケースのみの斜視
図である。 1・・・・・・可動永久磁石、2・・・・・・指針軸、
3,3′・・・・・・・・ウジング、4.4′・・・・
・・コイル、5・・・・・・円筒状ケース、6・・・・
・・スリット、7・・・・・・指針。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 指針軸2に固定された可動永久磁石1と、該可動永久磁
    石を包囲するように交差配置された複数個のコイル4,
    4′ と、該コイルの外側に配置されたソフト磁性材料
    からなる円筒状ケース5とを備えた交差コイル式計器に
    おいて、前記円筒状ケース5の周壁部に前記可動永久磁
    石10回回転面交差する方向にのびかつ一定間隔に穿設
    された複数個のスリット6を設けたことを特徴とする交
    差コイル式計器。
JP1021279U 1979-01-30 1979-01-30 交差コイル式計器 Expired JPS5844377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021279U JPS5844377Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 交差コイル式計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1021279U JPS5844377Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 交差コイル式計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109872U JPS55109872U (ja) 1980-08-01
JPS5844377Y2 true JPS5844377Y2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=28822384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1021279U Expired JPS5844377Y2 (ja) 1979-01-30 1979-01-30 交差コイル式計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844377Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109872U (ja) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646007A (en) Tachometer indicator with uncompensated magnetic return to zero
JP2002206959A (ja) 液面レベルセンサ
JPS5844377Y2 (ja) 交差コイル式計器
JPH08159815A (ja) 指示計器
JPH0473878U (ja)
US4992726A (en) Woven crossed-coil air-core gauge
JPH03127267U (ja)
JPS6212287Y2 (ja)
JPS6217714Y2 (ja)
JPH0281473U (ja)
JPH0725705Y2 (ja) クロスコイル形指示計器
JPS5854706Y2 (ja) 電気計器
JPH0750673Y2 (ja) 拡大目盛付燃料計
JPS5810144Y2 (ja) キントウメモリジコウシンガタデンキケイキ
JPH0429417Y2 (ja)
JPS6163168U (ja)
JPH07944Y2 (ja) クロスコイル式計器
JPS5824215Y2 (ja) 交差コイル式指示計
JPH0743386A (ja) 可動磁石式計器
JPH022543B2 (ja)
JP2953487B2 (ja) 可動磁石式計器
JPS629684Y2 (ja)
JPH0533931Y2 (ja)
JPH0894671A (ja) クロスコイル型ムーブメント
JPS6322534Y2 (ja)