JPS5843506Y2 - 歩行型移動農機の操向クラッチ自動切換装置 - Google Patents
歩行型移動農機の操向クラッチ自動切換装置Info
- Publication number
- JPS5843506Y2 JPS5843506Y2 JP7026379U JP7026379U JPS5843506Y2 JP S5843506 Y2 JPS5843506 Y2 JP S5843506Y2 JP 7026379 U JP7026379 U JP 7026379U JP 7026379 U JP7026379 U JP 7026379U JP S5843506 Y2 JPS5843506 Y2 JP S5843506Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- bundle
- collar
- steering
- rotating bodies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、本機に対して操作バンドルを前後向き変更自
在に枢支するとともに、前記バンドル側に軸心方向に摺
動自在に支承した摺動軸に、一対のカラーを軸心方向相
対移動不能に外嵌し、このカラーに、前記バンドルに設
けた左右一対の操向操作具に連係する一対の操作側回転
体及び本機側に設けた左右一対の操向クラッチに連係す
る一対の被操作側回転体とを、バンドル側から連設の部
材にて軸心方向の移動を安上め阻止した状態で外嵌し、
前記摺動軸の両端に、前記本機側に設けた円板状カムの
周部カム所にて押圧変位されるカムフオロー板を取付け
、且つ、前記カラーと前記各回転体との間に、カラーの
摺動により操作側回転体と非操作側回転体との一体回転
すべき組合せを変更する係合機構を設け、もって、前記
バンドルの前後向き変更の回動に連動して、左右操向操
作具と左右操向クラッチとの連係状態を自動的に切換え
るべく構成した歩行型移動農機の挽向クラツ子自動切換
装置に関する。
在に枢支するとともに、前記バンドル側に軸心方向に摺
動自在に支承した摺動軸に、一対のカラーを軸心方向相
対移動不能に外嵌し、このカラーに、前記バンドルに設
けた左右一対の操向操作具に連係する一対の操作側回転
体及び本機側に設けた左右一対の操向クラッチに連係す
る一対の被操作側回転体とを、バンドル側から連設の部
材にて軸心方向の移動を安上め阻止した状態で外嵌し、
前記摺動軸の両端に、前記本機側に設けた円板状カムの
周部カム所にて押圧変位されるカムフオロー板を取付け
、且つ、前記カラーと前記各回転体との間に、カラーの
摺動により操作側回転体と非操作側回転体との一体回転
すべき組合せを変更する係合機構を設け、もって、前記
バンドルの前後向き変更の回動に連動して、左右操向操
作具と左右操向クラッチとの連係状態を自動的に切換え
るべく構成した歩行型移動農機の挽向クラツ子自動切換
装置に関する。
上記のものによれば、作業形態に応じて任意にバンドル
の向きを前後に変更でき、又、短操向クラッチとその両
操作具との連係状態をバンドル向き変更に連動して自動
的に切換えることができるから、バンドルの向き変更に
かかわらず、左右操向操作を常に同感覚で誤りなく行な
えるのであり、しかも、連係状態の自動切換えを、カラ
ーを利用した係合構造によるコンパクトな形態で、且つ
、カムとカムフオロー板を用いた確実な形態で良好に行
ない得るものとなっているものである。
の向きを前後に変更でき、又、短操向クラッチとその両
操作具との連係状態をバンドル向き変更に連動して自動
的に切換えることができるから、バンドルの向き変更に
かかわらず、左右操向操作を常に同感覚で誤りなく行な
えるのであり、しかも、連係状態の自動切換えを、カラ
ーを利用した係合構造によるコンパクトな形態で、且つ
、カムとカムフオロー板を用いた確実な形態で良好に行
ない得るものとなっているものである。
本考案は、上記利点を有する歩行型移動農機の操向クラ
ッチ自動切換装置を、更に改良して一層便利具つ良好に
使用できるようにせんとするものであって、官記構造の
ものにおいて、前記一対のカムフオローにて前記カラー
を受止め支持させることにより、摺動軸に対するカラー
の軸心方向の移動を阻止させであるどとを特徴とする。
ッチ自動切換装置を、更に改良して一層便利具つ良好に
使用できるようにせんとするものであって、官記構造の
ものにおいて、前記一対のカムフオローにて前記カラー
を受止め支持させることにより、摺動軸に対するカラー
の軸心方向の移動を阻止させであるどとを特徴とする。
すなわち、カムフオロー板にて直接カラーを受止め支持
させるが故に、カラーとカムフオロー板との相対関係が
、組付誤差等により悪影響を受けることなく確実に一定
するが故に、確実な自動切換作動を行なわせることが可
能羨なるとともに、カラーの摺動軸に対する軸心方向の
移動を、特別な機構を用いて阻止させるようにするに較
べて、全体構造の低廉化をも図り得るのである。
させるが故に、カラーとカムフオロー板との相対関係が
、組付誤差等により悪影響を受けることなく確実に一定
するが故に、確実な自動切換作動を行なわせることが可
能羨なるとともに、カラーの摺動軸に対する軸心方向の
移動を、特別な機構を用いて阻止させるようにするに較
べて、全体構造の低廉化をも図り得るのである。
以下本考案の実施の態様を例示図について詳述する。
第1図は、歩行型耕耘機の側面を示しており、走行用ミ
ッションケース1、このケース1の下部に支承された左
右一対の推進車輪2,2、前部エンジン3等を装備した
本機、及び前記走行用ミッションケース1の上部から後
方へ延出される操縦バンドル4等からなり、前記ミッシ
ョンケース1の後部に耕耘ロータリ装置(図示せず)を
取付けるか、又は、前記車輪2,2の代わりに耕耘ロー
タを取付けて、進行に伴い耕耘作業を行なうべく構成ざ
わている。
ッションケース1、このケース1の下部に支承された左
右一対の推進車輪2,2、前部エンジン3等を装備した
本機、及び前記走行用ミッションケース1の上部から後
方へ延出される操縦バンドル4等からなり、前記ミッシ
ョンケース1の後部に耕耘ロータリ装置(図示せず)を
取付けるか、又は、前記車輪2,2の代わりに耕耘ロー
タを取付けて、進行に伴い耕耘作業を行なうべく構成ざ
わている。
前記バンドル4は、前記ミッションケース1の上部に固
着した筒体5に対して上下軸心X周りに回動自在に支承
されたバンドル枠6に取付けられるものであって、前後
に向き変更自在に構成されている。
着した筒体5に対して上下軸心X周りに回動自在に支承
されたバンドル枠6に取付けられるものであって、前後
に向き変更自在に構成されている。
次に、前記バンドル4の前後向き変更に伴い、前記バン
ドル4の後端に取付けた左右一対の操向操作具としての
握りレバー?a 、7bと、前記ミッションケース1内
に設けた左右一対の操向クラッチ8a、8bとの連係状
態を自動的に切換える装置について説明する。
ドル4の後端に取付けた左右一対の操向操作具としての
握りレバー?a 、7bと、前記ミッションケース1内
に設けた左右一対の操向クラッチ8a、8bとの連係状
態を自動的に切換える装置について説明する。
前記バンドル枠6に、板体を屈曲してコの字状に形成し
た枠体9が取付けら才′するとともに、この枠体9の左
右一対の板部分に、前後一対の摺動軸10a、10bが
軸心方向移動自在に貫通支承されている。
た枠体9が取付けら才′するとともに、この枠体9の左
右一対の板部分に、前後一対の摺動軸10a、10bが
軸心方向移動自在に貫通支承されている。
これら摺動軸10a、10bの左右端部夫々に、左右一
対のカムフオロー板12 a 。
対のカムフオロー板12 a 。
12bが取付けられるとともに、前記筒体5の上部に、
前記カムフオロー板12a、12bを周部カム面8にて
押圧変位させる円板状カム11が取付けられている。
前記カムフオロー板12a、12bを周部カム面8にて
押圧変位させる円板状カム11が取付けられている。
前記後方の摺動軸10bに、左右一対の筒状カラー13
a、13bが前記カムフオロー板12a。
a、13bが前記カムフオロー板12a。
12bにて軸心方向への移動を受止め阻止された状態で
外嵌されるとともに、前記筒状カラー133゜13bに
、前記左右一対の握りレバー7a、7bとワイヤを介し
て連結された操作側回転体14a。
外嵌されるとともに、前記筒状カラー133゜13bに
、前記左右一対の握りレバー7a、7bとワイヤを介し
て連結された操作側回転体14a。
14bと、前記操向クラッチ8a 、sbとワイヤを介
して連結された被操作側回転体15a。
して連結された被操作側回転体15a。
15bとが、前記枠体9にて軸心方向の移動が受止め阻
止された状態で外嵌されている。
止された状態で外嵌されている。
前記筒状カラー13a、13bに、左右一対のキー16
a、16bが軸心方向移動不能に保合連結されるととも
に、前記両液操作側回転体15a。
a、16bが軸心方向移動不能に保合連結されるととも
に、前記両液操作側回転体15a。
15b及び一方の操作側回転体14bの夫々に、1つの
キー溝17a、17b、18bが形成され、且つ、他の
操作側回転体14aに、左右一対の2つのキー溝18a
、 1 sbが形成されており、カラー13a、13
bの摺動により、キー16a。
キー溝17a、17b、18bが形成され、且つ、他の
操作側回転体14aに、左右一対の2つのキー溝18a
、 1 sbが形成されており、カラー13a、13
bの摺動により、キー16a。
16bのキー溝17a・・・・・・に対する保合状態を
切換えて、両回転体14a 、14b、、15a、15
bの一体回転すべき組合せを変更する保合機構が構成さ
れている。
切換えて、両回転体14a 、14b、、15a、15
bの一体回転すべき組合せを変更する保合機構が構成さ
れている。
そして、前記バンドル4は、前方向き又は後方向きに回
動させることにより、前記カム11にてカムフオロー板
12a、12bを押圧変位させて、前記キー16a、1
6bのキー溝17a・・・・・・に対する係合状態を2
状態に変更し、これにより、左右握りレバー7a、7b
の左右操向クラッチ8a+8bとの連係状態を自動的に
切換えるべく構成されている。
動させることにより、前記カム11にてカムフオロー板
12a、12bを押圧変位させて、前記キー16a、1
6bのキー溝17a・・・・・・に対する係合状態を2
状態に変更し、これにより、左右握りレバー7a、7b
の左右操向クラッチ8a+8bとの連係状態を自動的に
切換えるべく構成されている。
図面は本考案に係る歩行型移動農機の操向クラッチ自動
切換装置の実施の態様を例示し、第1図は耕耘機の側面
図、第2図は操向クラッチ自動切換装置の装着部を示す
一部切欠き側面図、第3図はカムとカムフオロー板の装
着部を示す概略平面図、第4図は係合機構の展開横断平
面図である。 4・・・・・・操縦ハンドル、7a 、7b・・・・・
・操向操作具、8a、8b・・・・・・操向クラッチ、
9・・・・・・部材、10a・・・・・・摺動軸、11
・・・・・・円板状カム、12a。 12c・・・・・・カムフオロー板、13a、13b・
・・・・・カラー 14a、14b・・・・・・操作側
回転体、15a。 15b・・・・・・被操作側回転体、8・・・・・・カ
ム面。
切換装置の実施の態様を例示し、第1図は耕耘機の側面
図、第2図は操向クラッチ自動切換装置の装着部を示す
一部切欠き側面図、第3図はカムとカムフオロー板の装
着部を示す概略平面図、第4図は係合機構の展開横断平
面図である。 4・・・・・・操縦ハンドル、7a 、7b・・・・・
・操向操作具、8a、8b・・・・・・操向クラッチ、
9・・・・・・部材、10a・・・・・・摺動軸、11
・・・・・・円板状カム、12a。 12c・・・・・・カムフオロー板、13a、13b・
・・・・・カラー 14a、14b・・・・・・操作側
回転体、15a。 15b・・・・・・被操作側回転体、8・・・・・・カ
ム面。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 本機に対して操従バンドル4を前後向き変更自在に枢支
するとともに、前記バンドル側に軸心方向に摺動自在に
支承した摺動軸10aに、一対のカラー13a、13b
を軸心方向相対移動不能に外嵌し、このカラー13a、
13bに、前記バンドル4に設けた左右一対の操向操作
具7a、7bに連係する一対の操作側回転体14a、1
4b及び本機側に設けた左右一対の操作クラッチ8a。 8bに連係する一対の被操作側回転体15a。 15bとを、バンドル側から連設の部材9にて軸心方向
の移動を受止め阻止した状態で外嵌し、前記摺動軸10
aの両端に、前記本機側に設けた円板状カム11の周部
カム面Sにて押圧変位されるカムフオロー板12a 、
12bを取付け、且つ、前記カラー13a、13bと
前記各回転体14a・・・・・・との間に、カラー13
a、13bの摺動により操作側回転体14a、14bと
非操作側回転体15a、15bとの一体回転すべき組合
せを変更する保合機構を設け、もって、前記バンドル4
の前後向き変更の回動に連動して、左右操向操作具7a
、7bと左右操向クラッチ8a、8bとの連係状態を
自動的に切換えるべく構成した歩行型移動農機の操向ク
ラッチ自動切換装置であって、前記一対のカムフオロー
12a、12bにて前記カラー13a、13bを受止め
支持させることにより、摺動軸10aに対するカラー1
3a、13bの軸心方向の移動を阻止させであることを
特徴とする歩行型移動農機の操向クラッチ自動切換装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7026379U JPS5843506Y2 (ja) | 1979-05-24 | 1979-05-24 | 歩行型移動農機の操向クラッチ自動切換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7026379U JPS5843506Y2 (ja) | 1979-05-24 | 1979-05-24 | 歩行型移動農機の操向クラッチ自動切換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55170183U JPS55170183U (ja) | 1980-12-06 |
JPS5843506Y2 true JPS5843506Y2 (ja) | 1983-10-01 |
Family
ID=29304021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7026379U Expired JPS5843506Y2 (ja) | 1979-05-24 | 1979-05-24 | 歩行型移動農機の操向クラッチ自動切換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5843506Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-05-24 JP JP7026379U patent/JPS5843506Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55170183U (ja) | 1980-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5843506Y2 (ja) | 歩行型移動農機の操向クラッチ自動切換装置 | |
EP1533208B1 (en) | Steering wheel assembly. | |
JPS6024683Y2 (ja) | 歩行型移動農機の操向クラツチ自動切換装置 | |
JPS6027093Y2 (ja) | 操向クラツチ連係切換装置付き歩行型移動農機 | |
JPS6027094Y2 (ja) | 操向クラツチ連係切換装置付き歩行型移動農機 | |
JPS625976Y2 (ja) | ||
JPS594854Y2 (ja) | 歩行型移動農機の操向クラツチ自動切換装置 | |
JPS629179Y2 (ja) | ||
JPS6024682Y2 (ja) | 歩行型移動農機の操向クラツチ自動切換装置 | |
JPS628224Y2 (ja) | ||
JPS6024684Y2 (ja) | 操向クラツチ連係切換装置付き歩行型移動農機 | |
JPS5924583Y2 (ja) | 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置 | |
JPS6141662Y2 (ja) | ||
KR850000534Y1 (ko) | 보행형 이동농기 | |
JPS598901Y2 (ja) | 歩行型移動農機の操向クラツチ連係状態切換装置 | |
JPS629177Y2 (ja) | ||
JPS60990Y2 (ja) | 操向クラツチ連係状態自動切換装置付歩行型移動農機 | |
JPS629178Y2 (ja) | ||
JPS623336Y2 (ja) | ||
JPH0414267Y2 (ja) | ||
JPS60989Y2 (ja) | 歩行型移動農機 | |
CA1104063A (en) | Farm vehicle | |
JP3604300B2 (ja) | 歩行型管理機 | |
JPS5854297Y2 (ja) | 歩行型移動農機の操向クラッチ連係状態切換装置 | |
JPS5854296Y2 (ja) | 歩行型移動農機における操向クラツチ連係状態切換装置 |